書き込みありがとうございます

Mizuのレスを入れますので、もう一度見に来て下さいね

 
新ページに変らない時ブラウザーの更新ボタンを押してみて下さい

ここをクリックしても書き込めます

(書き込めない人は一時的にフィアウォールをオフにすれば書き込めるようです)

ハカラメの葉の頒布会
ハカラメについてはここをご覧下さい。
葉を水に浸けておくだけで葉の周りから芽が出てくるおもしろい葉です。

頒布会はMizuの友人のひでっちゃん様のご好意で無料の頒布会です。
送料をハカラメ到着後ひでっちゃん様へ切手ででもお送り下さい。
定型封筒で葉を2〜3枚程度は送れるそうです。


申込み先: nogamiccn@aol.com (ひでっちゃん)
         あるいはmizuko@nike.eonet.ne.jp (Mizu)

明記事項: 郵便番号、住所、氏名、希望枚数

Mizu - 04/04/29 21:35:39

コメント:
はいは〜い、京都からで〜す。
家は無事でしたが、今回ほどあるものをありがたく思ったことはありません。
1ヶ月450円出して大阪ガスの「るるるコール」のサービスを受けています。
るるるコールというのは「ガスの流量に変化がなく一定時間連続してガスが流れた場合、
大阪ガスの方へ信号が行って、電話で知らせてくれるサービスです。
電話に出なければ留守と判断して、遠隔操作でガスを遮断してくれます。
今回帰宅したらガスが出ないので電話して、思いがけないことを知らされました。
4月7日の深夜1時半にガスが流れたということでガスを止めたと言われました。
どうも床暖房のリモコンが誤作動して床暖房が作動したらしいのです。
るるるコールを契約していなかったら、今頃どんなガス代の請求になっていたか!
広いリビングで床暖房を使うと大量のガスが流れるので、これまでにも何回か
何時間も連続して使うと電話がかかってきて煩わしいと感じたこともあります。
でもでも、やっぱりこういうこともあるから契約していて良かった!
なお、ガスの再開栓は電話回線ですぐにやってくれるので簡単です。
ではでは〜。

Mizu - 04/04/28 16:56:04

コメント:
下で「次の書き込みは京都から」と書きましたが、もう一度三田からです。
「三田ニュータウン」で使った写真をアルバムへ入れました。
この際エイッと、ついでに入れてしまいました。
ページでは使わなかった写真も何枚か入れています(全部で19枚)。
サムネイル(小さな写真)をクリックして出てくる写真をクリックすると
更にもう一段階大きな写真が出ます。

年末頃にメールで「では良いお年を」と書いてから、それで終わらなくて、
同じ人に何度も「良いお年を」のメールを送ったことがあります。(^^;)
「次の書き込みは京都から」・・さて、これで最後になるでしょうか…。

Mizu - 04/04/28 15:13:17

コメント:
25日に「ウッディタウンの公園」を入れたばかりですが、
明日から1週間ほど京都へ帰りますので、急いでアップしました。
昨日は一日中風も強く雨だったので出歩けず、HP作りがはかどったのです。
「カルチャータウン」の番ですが、まとめて「三田ニュータウン」としました。
三田の街並みはきれいなので、少し大きな写真できれいに見ていただきたく、
アルバムの方へも入れようと思っています。
では、次は京都から書き込みます。

”あ”の字 - 04/04/26 22:51:04

コメント:
Mizuさん、今晩は。

「ウッディタウンの公園」見せていただきました。
たくさんの写真の加工、お疲れ様です(^^;)
写真の数に比例して、すごい公園の数ですねぇ。
私も先日、京都の植物園へ出掛けてきました。
今はちょうどチューリップの時期で、園内至る所で様々なチューリップを見かけました。
春の陽気の中、家族で植物園を訪れるケースが多い様で、芝生の上で子供が遊ぶ姿も見られました。
やはり晴れた日には外で、家族で、しかも低価格で遊べる場がある!と言うのはいいことですよね。
しかし京都にはあまりそう言った「文化公園」が多くないのが残念です。
三田は街の名前からしても緑が多そうで、それだけ街造りに力を注いでいることが分かります。
子供も大人も、憩いの場である公園が多いと言うのは嬉しいことですよね。
ウッディタウンの木々が茂る頃にまた訪れる…と言うのも公園がある喜びの一つですね。
ウッディタウンでは、やはりそれぞれの公園の名前に因んだ木々が植えられているのでしょうか?

  >ウッディタウンでは、やはりそれぞれの公園の名前に因んだ木々が植えられているのでしょうか?
まだ葉っぱが出ていない木もあり、そういえば、確かめてはいませんが、
普通に考えると、シンボル木として植えられているのではないでしょうか…。
“植物園”“家族”“子供”のキーワードでは、やはりアレを思ってしまいました。(^^;)
その昔、植物園で撮った我が家の男共3人の写真を大きくして飾っていました。
男共3人は同じ柄のセーターを着ています。
子供達が小さかった昔、夫と子供達に同じ柄のセーターを編んで、
おそろいで着せて出かけていました。ひと目で父子と分かるように…。
年齢が近い(1歳9ヶ月違い)子供達は内でも外でもうるさくて、
私は離れて歩き、あの父子とは無縁ですという顔をしていました。(^^;;)
でもでも、その息子達もその後は一番うるさいのは母親だと思っていることでしょうけど・・。

Mizu - 04/04/25 18:10:27

コメント:
「ウッディタウンの公園」を入れました。
たくさんの写真の加工に、ああ、疲れました。
次は、花いっぱいのフラワータウンと緑の木いっぱいのウッディタウンと
カルチャータウンの街並み・・ですが、ウッディタウンの木もまだ茂る前で、
もう少し待ってからの方が良さそうです。
取り急ぎ。

Mizu - 04/04/22 15:53:52

コメント:
今日のGoogle見ました?
Googleの特別ロゴ、ここで読んで気がつく人が居るようですので…。(^^;)
Earth Dayということで、いつまでもこうあってほしい地球の姿です。

こちらでは、役所や店やそして町を歩く人達の人懐っこい親切に心安らいでいます。
マンションのメールボックスを見るのに手間取ってぐずぐずしていたのに、
エレベーターへ行くと小さな子供が待っていてくれるということが2度もありました。
「あらっ、待っていてくれたのね、ありがとう」と言ったら、ニコッと笑ってくれます。
「今日は給食がないの?」と尋ねたら、「でも宿題はあるの」とクイズのような答え。
ある時は、エレベーターで降りていて、止まってドアが開いたので降りようとすると
「4階です」と乗ってきた若い女性が言いました。
間違って1階だと思って降りようとしていることを見透かされていました。(^^;)
今日も今日とて、ちょっと遠出して橋の写真を撮っていたら声を掛けられました。
「写真を撮るのが趣味なんですか?」と。
「花の名前が付いているのが興味深くて」と言ったら「そうなのよね」と同感され、
「あそこのマンションなの、遊びに来て」とまで言われてしまいました。(^^;)

絵師とゆうこ - 04/04/20 03:10:54

コメント:
フラワータウンというだけあって、
花の名前がそこかしこについているんですね。
花もたくさん咲いているのかな
時間があればゆっくりと遊びに行ってみたいです。
あと、落ち着いたら家の方の住所をメールで教えてください。
一昨日朝(というか昼過ぎだったけど)起きたら
背中がなんだかやたら痛くなっていたので病院へ。
一日机仕事だからどうも身体に来るようで
湿布張って休んでしまいました。
最近は忙しくてジムの方へも出かけられなくて
ちょっと何とかしないといけないです。
(絵師)

というわけで、昨日は日曜でも開いている病院を探しててんやわんやでした。
今は昨日にくらべてだいぶ痛みもやわらいだようで、一安心しています。

三田のお話も、少しずつ増えてきましたね。
三田へ行く前にいろいろ調べて、さっそく取材しにいってしまうMizuさんのフットワーク、すばらしいです。
それにしてもウドは、竪穴式住居のようなところで育てられているのですね!
お米づくり→お米のわらでウド御殿づくり→ウドづくり、というシステムにも驚きました。
1年中、むだなく、作ったものを利用しつつ新しいものを育てていくだなんて、おもしろいですね。
(あのウド小屋はきれいにできていて、つくるのも大変そうですね)
そしてそして、気になっていたお待ちかねのフラワータウンの橋の名前。
あんなにあったとは!
一気にならべられていて、圧巻でした。
知らないお花の名前もあったり……。
すべて探して写真におさめてくるだなんて、Mizuさんも運転手さんもほんとうにおつかれさまでした。
それにしても、どこを見ても美しい街並ですね。
この写真を見た時といい、京都へ遊びに行った時といい、道路のきれいさにはいつも驚いています。
東京の道路も、あれくらい綺麗だといいのになあ。
ドライブもとても楽しそうです(^^)
(ゆうこ)

  さっそくにフラワータウンの橋を見てもらってありがとう。
おお、おお、HPで近況を伝えてあるからと安心してしまって、
あれっ、そういえば、こちらの住所も電話番号も教えてませんでしたっけ。(^^;)
電話は携帯電話があるからと安心してしまってました。
絵師さんは背中が痛いんですか。いけませんねぇ、体が資本でしょうに。大事にしないと!
私も「バーベナ」を知らなくて、調べたら別名「ビジョザクラ」とあり、
ん?「美女桜」の名前ならよおくよおく憶えているぞ、
以前一人静さんからいただいた誕生日カード(ここ)にあったと思い出しました。
こちらは計画開発されているので、道路も街並みも実にきれいです。
何より、車も人も少なくてゆっくりのんびりできるのがいいです。
そうそう、橋の写真は自転車で走って撮ったのであって、運転手も私です、念のため。

Mizu - 04/04/18 17:49:35

コメント:
さあ、いよいよフラワータウンの橋の名前の登場です!
自転車で走り回って集めました。
まだもっとありそうですが、ま、この辺りで一服しましょう。
これだけでも1ページ分としては写真の数が多すぎて、
1枚の写真を出来るだけ小さくしましたので見難い点はご容赦を。

休みの日は運転手付きで車でウッディタウンへ木の名前を集めに行ってきました。
ただし、ウッディタウンの木の名前は区画と公園に付いています。
その内アップしますので、こちらもお楽しみに。

”あ”の字 - 04/04/16 22:19:14

コメント:
Mizuさん、今晩は。

えぇウドってそうやって栽培するんですか!?
稲刈りをして脱穀した後のわらで作った小屋をウド小屋にするなんて、
稲作とウド栽培の無駄の無い絶妙なる二毛作。
田圃も農家の方も年中休む暇なしですね。我が家でも昔、稲と春小麦を交互に栽培していましたが、
兼業農家にはなかなか大変で、現在では冬季は田圃を寝かせています(_ _)zzZZ
しかし、ウドがこんな風に栽培されているとは全く知りませんでした。
しかもウドは三田の特産だとか…。それを知った今、
「お前はどこ出身のウド?」と、これからはスーパーで出会うウドにも親しみを感じられそうです(^^)

  ウドねぇ、三田のウドはほんのりピンク色をしているそうですから、
スーパーで並んでいると目立つのではないでしょうか…。
昔、私の父も日曜農業をしていましたが、「休耕田」の制度ができた時
(ちなみに、休耕田の制度とはお米を作らないで田んぼを休ませるとお金をもらえる)
「こんなアホな制度があるもんか」と言いつつ喜んでお金をもらっていました。(^^;)
親から受け継いだ山や田や畑を、他県で公務員をしていた父には
親戚に貸してもまだ全部をとても管理できるものではなくて、喜んでました。

福ちゃん - 04/04/16 14:21:46

コメント:
はやばやと三田便りをありがとう。独活の大木という言葉は知っていましたが、うどの小屋には初めてお目にかかりました。毎年,毎年立派な?小屋をつくってもらって、おいしいうどが育っていたのですね。でも今年はまだ味わっていません。収穫は終わったというのに。 永沢寺の芝桜は見事ですね.物覚えがよくない私はすっかり昨年のことを忘れてしまって,初めて見る芝桜という感覚で楽しみました。私の家のまわりも新芽が吹き出してなんとなく心がうきうきします。やはり春はいいですね。

  福ちゃん、いつも感想を寄せて下さりありがとうございます!!
ウドねぇ、つい昨日姉から電話があって、タケノコとクレソンとウドを送ってくれると言うので、
三田のウド小屋のことを話しました(姉はインターネットしていない)。
そしたら、毎年田を耕すのならウドの株はどうなるのだ?と言われました。
二番出を大きくして株に栄養を蓄えさせると言うのです。
それもそうですねぇ、取材が甘かったかなと反省しました。
で、調べてみたら、分かりました、分かりました。
夏に畑で育てた親株を12月に木とわらで作ったウド小屋に移植し、
地面にもわらを敷き詰め、水をかけて発酵させ、その発酵熱を利用して栽培するのだそうです。
花の名前の橋の写真、大分撮りためてページが出来上がりつつあります。お楽しみに。

Mizu - 04/04/14 13:16:28

コメント:
今朝はこちらへ来てから初めて本格的な雨でした(もう上がりつつありますが…)。
で、ページ作りがはかどりました。(^^;)
はい、三田からの便り第一陣です。
「ウド小屋」です。
三田便りを始めるに当たって、メニューに『三田』を新設しました。
1年前に『ネタ旅紀行』に入れていた「永沢寺の芝桜」を『三田』に移しました。
三田で観光はどこへ行けばよいかと問えば一番に「芝桜」を教えてもらいますものね。

Mizu - 04/04/12 13:36:20

コメント:
こちらの市役所へ転入届をするために出かけた時のことです。
その翌日のこちらの新聞にこんな記事が載っていました。
タイトルは『三田市役所様 転入しました』です。
いえいえ、私共のことではありません。
タイトルは続きます。『出生届も近いかも キジバト』
ほらね、私共のことではないでしょ?(^^;)
三田市役所本庁舎の電気配線などが入ったパイプの上にキジバトが巣を作っているとか。
じっとうずくまっているので卵を抱いているらしいと。
私共の転入届はニュースにもならないけど・・キジバトには負けました!

”あ”の字 - 04/04/11 22:17:33

コメント:
Mizuさん、今晩は。

昨日は平安神宮の「紅しだれコンサート」へ出掛けました。
ちょうど満開で、とても綺麗だったのでデジカメの写真を貼り付けます。



普段なかなか拝見する機会のない、平安神宮の庭園。
平安神宮へはたまに行くこともありますが、庭の中まで入った事は一度もありませんでした。
昨日はこの桜景色の中、ピアノの生演奏を同時に楽しみました。

  今年の紅しだれコンサート、しだれ桜も満開だったようで良かったこと!
お天気も良かったのでしょ? 10日はピアノだったのですね。
きれいな写真をありがとうございます!!
ライトに照らされた満開の桜の様子がとてもよく分かります。
皆さんへ。こちらに4年前のコンサートのことを書いています。
もう一度見てみて下さいね。あれから4年も経ったんだなぁ。
お天気も良く、紅しだれも満開に当たるなんて、よほど行いが良いのかしらん。

絵師とゆうこ - 04/04/11 20:52:41

コメント:
引っ越しお疲れさま。
結局ゆうこが手伝いにはいけなかったけど大丈夫だったのかな。
自然もあって良さそうなところでなによりです。
そういえばこっちは今年も花見に行けなかった…とほほ。
ところで、もう家の方からインターネットって出来るようになってるの?
掲示板はなんか普通に書きこんでいるみたいだけど…
(絵師)

Mizuさん、こんにちは。
お引っ越しのほう、おつかれさまでした。
電気の消し忘れや、家電の扱いなど、思いもよらないところも変わってしまうのですね。
絵師も、トイレの電気を消し忘れることがままあるのですが、それを注意すると
「でもまあ、便座は下げておくように努力しているから」と軽くかわされます。
うちもマスコミの力を借りないと、とここに書きこんだところを見つかり、
恐ろしいことをするなあ、といわれました。

三田は、とてもきれいな街ですね。
私もMizuさんのお話や写真をながめていて、どんな橋の名前があるのだろうと気になり、
調べてみたのですが、ほんとうにたくさんあるようでわからずじまいでした。
いろいろと見ていたら、三田はオープンガーデンで有名だという話を見つけました。

http://www.arma.jp/yellowbook/opengarden/og_okayama/kitaopen4.html

ところどころに散らばる草木の名前、90軒近いオープンガーデン、とても綺麗な街なみの写真。
素敵なところだなあ、と思いました。
少しずつMizuさんの行動範囲も広がっている様子、写真での報告を引き続きとても楽しみにしています(^^)
(ゆうこ)

  >ところで、もう家の方からインターネットって出来るようになってるの?
>掲示板はなんか普通に書きこんでいるみたいだけど…
ええ、ええ、普通に書き込んでいますよ。
家の方からもホテルの方からもレストランの方からだってインターネットできます。
だからぁ、カードで接続は便利便利って言ってるでしょ。
電話回線に繋がないで、無線(電波)で繋ぐので、
カードは常時差し込んであり、そのまんまでどこででも使えるんですよぉ。
だから、5月の連休に京都へ帰る時には京都でもそのまんまで使えます。
あ、どこででもと言っても私のカードは関西圏内に限られますが…。
夫が使っているカードは日本国内ならどこででも使えるみたいですよ。
私のは1ヶ月3000円で使い放題ですが、夫のは1年間10万円だそうです。高い。

ゆうこさんのお手伝い? 猫の手は借りなくても大丈夫でした。(^^;)
ゆうこさん、いろいろ調べて下さったようでありがとうございます。
家の中はほとんど片付いて何とか日常がスムーズに動き出したので、
(夫の職場にはまだ未開封の段ボール箱が何十も積み上げられているそうです)
昨日はさっそく運転手付きで取材に行ってきました。何でしょう?お楽しみに。

”あ”の字 - 04/04/10 00:07:26

コメント:
Mizuさん、今晩は。

お引越しの後、疲れも出てくる頃だと思いますが、
春の気候やキレイな桜が癒してくれることと思います(^^)
トップの桜並木の写真も本当にキレイですねぇ。
京都の鴨川沿いの桜は半分以上散ってしまいました。
でもでも、明日行く「紅桜コンサート」では、満開の紅桜がちょうど見頃とか。
デジカメで撮影後はこちらに貼り付けさせて下さいね。

Mizuさんが住まれはじめた「フラワータウン」では橋の名前が花の名前なんですねぇ。
待ち合わせをする時なんかに、「じゃぁ今日はれんげ橋で…」なんて、洒落てて(?)少し憧れます(^^;)
一体どれくらい種類があるのでしょうか?
それに隣町が「ウッディタウン」というのも面白いですねぇ!
木の名前のついたあれこれ、また紹介して下さい。

  ”あ”の字さん、ありがとうございます。おかげさまで疲れは出ておりません。
> 待ち合わせをする時なんかに、「じゃぁ今日はれんげ橋で…」なんて、洒落てて(?)少し憧れます(^^;)
なるほど、なるほど、そう来ますか!(^^;)
> 一体どれくらい種類があるのでしょうか?
そうなんです! いくつあるのか私も集めてみたいと…。(^^;)
でも、車でないと写せない場所のもあるんですよね。
> 木の名前のついたあれこれ、また紹介して下さい。
ええ、これも集めてみたいと思っているんですが、自転車で行けるかどうか。
こちらは車も人も少なくて、ペーパードライバー返上の良い機会なんですが、
マンションの地下駐車場が機械式で、鉄板の上にバックで入れなければならず、
とても私には出し入れできない代物なんですよ。うまくいかない。。
あ、それにそれに、こちらでは夫が車で出勤で昼間車がないんだった・・。

Mizu - 04/04/09 21:32:01

コメント:


今夜は夫がさっそく仕事で留守なので暇。
で、もう一度、橋の名前の写真を。
今度は桜をバックに撮りました。

ここでは歩道と自転車道が整備されていて車に脅かされることがありません。
どこもトップに入れた写真のようにきれいな歩道が続いています。
車は下の道路を通っています。

Mizu - 04/04/09 14:50:19

コメント:
「新しい環境に慣れるのは先ず家の中から」を実感しています。(^^;)
ここのお風呂は「お湯はりをします」とも「お風呂が沸きました」とも言ってくれません。
お湯はりが終わったらメロディーが鳴るだけです。
その他にも洗濯が終わったりご飯が炊けたりお湯が沸く度にメロディーが鳴ります。
新しい電化製品の慣れないメロディが響き渡る度に「これは何だ?」と
音の源を探して家の中をウロウロしてしまいます。(^^;)
オートロック式の入り口のチャイムが鳴って「あれ?顔が写ってない」と思ったら、
部屋の玄関のチャイムだったりして、戸惑うことばかりです。

で、ま、笑いましょうか。
夫がトイレや洗面所の電気をつけっぱなしにします。
度重なるとつい言ってしまいます、「HPに書くわよ」と。
すると夫は言います。「脅迫だな。マスコミは怖いよ。」

ぐっさん - 04/04/07 23:42:34

コメント:
こんばんは。本当にご無沙汰しております。
忘れられたらどうしよう・・・。
mizuさん、こんなにコンスタントにHPを更新されて
本当にすごいです!!
私はもう掲示板すら管理できていない状態です。。
しかし諦めきれず、また更新したい気持ちは山々なの
ですが、なかなか時間が取れません。
うちの子ももう2歳3ヶ月を過ぎ、2歳前後からすごい
勢いでしゃべりだし、家でもしゃべってるか歌ってる
(&踊ってる)かどっちかという感じです。
基本的によく食べて元気なのですが、保育所に行って
るせいもあり、いろいろ病気は多くてまいってしまう
ことも多々ありです。
(熱性けいれんはほんとにびっくりしました)
と、子供のことばかりの報告になりましたが・・・。
私は変わらずこそこそと(?)仕事に行ってます。
ストレス発散には大好きな服を買いつつ。。
また遊びに来ますね!

  ま、ぐっさんが来て下さるなんて、ありがとうございます。お久しぶりです!!
京都から三田の方へ移ってきたので、その内ご挨拶をと思ってたんですよ。
でも、お正月に書き込んだのがそのままなもんで…。(^^;)
子育てとお仕事をこなしていらっしゃるんですもの、HPの更新までは大変でしょう。
小さな子供は保育所に行っているともらってくる病気も多いんでしょうね。
しゃべって歌って踊るぐつきち君ーーー想像しただけで楽しいです!
2歳過ぎというと、かわいい盛りですものね。
ストレス発散にはぜひ「Mizuの部屋」をお訪ね下さい!!(^^;)

Mizu - 04/04/07 17:56:30

コメント:
三田は「フラワータウン」という所で住み始めました。
咲き乱れる花には今はまだもう少し早いですが、
去年の4月下旬頃に初めて訪れた時には花いっぱいという感じでした。
ここで先ず目に付いたのは橋の名前です。
橋には花の名前が付けられています。
ききょう橋、のじぎく橋、はなみずき橋、たんぽぽ橋、なのはな橋などなど。
橋といっても川に架かった橋ではなくて、道路の上の橋です。
車が走る道路の上に歩行者と自転車用の広い道路が広がっていて、
ダイエーなど大きな2つのショッピングセンターを車と接触することなく
行き来できます(車道の上を歩くため道路は緩やかなカーブになっている)。
今日は買い物の途中で撮ったさくら橋とれんげ橋の写真を載せます。
ちなみに、隣は「ウッディタウン」といって、いたるところ木の名前です。
 

いちご - 04/04/06 02:09:01
電子メールアドレス:rmgxg841@yahoo.co.jp

コメント:
このまえのことです。私の弟は、いつもトイレにはいると、 電気をつけっぱなしなんです。 そしてあるひ、何回言ってもなおらないので、 キレちゃったんです。 「電気は消したらつけろ!!!」 しーん・・・。 弟&妹に「はぁ!?」といわれました。

  いちごさん、おもしろい話をありがとうございます。
「おもしろい話5」に入れさせていただきました。
だって、私もいつも「点けたら消す!」「開けたら閉める!」と言ってるんですもの。
消したら点けろ!!!・・・分かりますぅ。

”あ”の字 - 04/04/05 22:21:54

コメント:
Mizuさん、今晩は。

新年度が始まり、通勤電車も満員の毎日です。
Mizuさんが三田に行かれる前から咲き始めていた京都の桜は、
今では風に乗ってハラハラと舞うようになりました。
三田の桜もきっと綺麗なんでしょうね。
三田と言えば以前ここで紹介された『芝桜』も綺麗でしたよね。

さて、Mizuさんが、これまた以前こちらで紹介された、
『京都・平安神宮の「紅しだれコンサート」』へ今週末出掛けることになりました。
しだれ桜は今盛りの桜に比べて開花が遅いのでしょうか?
今週末までもってくれるか少し心配です。

ではではまた。三田からの春便りをお待ちしております(^^)

  おお、三田の我が家で書く初めてのレス入れです。
そうですか、今年の紅しだれコンサートへ行かれますか。楽しんで下さい!
「紅しだれコンサート」は、しだれ桜の満開には早すぎたり遅すぎたりと
なかなか丁度の時期に当たるのは難しいでしょうか…。
行かれたらどうだったか又お話聞かせて下さい!

引越し当日と昨日の2日間で段ボール箱はすべて開けて収めるべき所へ収めました。
戸惑って手間取っているのは、電化製品など新しい物の使い方です。
お湯を沸かすにもご飯を炊くにも洗濯をするにもいちいち時間がかかり、
お風呂を沸かすにも使い方を見る、ごみの出し方も京都とは違うし、
慣れてスムーズに日常が動き出すにはもう少し時間がかかりそうです。
せっかくの横長のプラズマテレビも楽しむ余裕はありません。
三田便りを書けるようになる頃には春が終わっているかも?(^^;)

準備万端整えて京都を離れたはずなのに、やっぱり忘れ物がありました。
暖房便座のスイッチを切るのを忘れてきました!
ま、冬中つけっぱなしなんだから危険はないだろうし、
つけっぱなしで来た冷蔵庫ほどは電気代もかからないだろうし…。
も一つ、電話機のマニュアルを持ってくるのを忘れました。
京都の家は一階と二階で受けられるインターホンが電話にもなっているので、
使っていた親機子機のファックス電話機をこちらへ持ってきたのですが、
「時計の設定」をどうするんだったか設定の仕方なんか覚えてはないですもんね。
そしたら、着信メモリの時刻が0月0日00:00となっていました。(^^;)
でもでも、何とかマニュアルなしで出来ました!
こんな風にいちいち時間がかかるんですよぉ。

福ちゃん - 04/04/03 21:32:43

コメント:
京都の桜に送られて、三田の桜に迎えられて新しい生活が始まりましたね.どんな事にでくわすか楽しみですね.わたしもどんな三田便りが届くか楽しみです.ほんの少し前の新郎、新婦ですが、家具や電化製品は新品とのこと。気持ちよく新生活のスタートを切られたことでしょう。私方も、主人が定年退職しました。毎日一緒にいられてアリガタイことです。おかげさまでちょっと自由時間が少なくなりました。トホホホ。せいぜい仲良く過ごすよう努力します。ではまた

  福ちゃん、おお、三田で読んだ初めての書き込みです!
そして、(ホテルからですが)三田で書く初めてのレス入れです。
新しい土地で新しい電化製品と家具に囲まれての新しい生活の始まりですが、
夫だけは新しくありません。(^^;)
福ちゃんとこもご主人様ご退職ですか、長い間お疲れさまでした。
「毎日が日曜日」の生活は自由なようで自由時間からは不自由でしょうか…。(^^;)
でも、「仲よきことは美しきかな」です、仲良くお暮らし下さい。

コメント:
はい、三田のホテルの部屋からです。
やっぱりカードで接続は便利ですねぇ。いつものまんまで繋がります。
京都での引越しを終えて無事に三田まで来ました。
明日こちらのマンションに荷物を入れてもらいます。
明日は別口で新たに購入した家具と電化製品も入るので忙しいです。
電話や新聞はすでに申し込んであるので問題ありませんが、
マンションはケーブルテレビなのでケーブル会社の人も来るし、
何より食料などの買出しにも行かなければなりません。
でも、歩いて行ける距離にダイエーなど大きなスーパーが2つもあるし、
暮らしには便利な所なので楽しみです。

京都を離れる時、鴨川べりを走ってきたのですが、桜が満開でした!
鴨川に沿ってずらーっと桜並木が続いています。
見事な桜に送られて京都を離れました。
でもでも、三田でも桜に迎えられました!
やっぱり日本人は桜の季節に新しいスタートを切るのがいいですね!!

一人静 - 04/04/02 21:51:49
ホームページアドレス:http://homepage1.nifty.com/shizshiz/
電子メールアドレス:vyt00604@nifty.com

コメント:
Mizuさん、もう準備OKとはすごいですね!
今までの引越準備経過を読ませていただいても、さすが!としか言いようがありません。
“年の功”ですねぇ。あ、新婚気分の方に何を言うのだ!> 私 (^^;
これなら明日一日で済んでしまうのでは・・?、と思いましたが、
その日はゆっくりして二日がかりでというのも、さすが年の功、いえ、新婚さん!
お邪魔する時は、ハイ、茶碗とお皿と、それから枕と布団持参ですね? 了解です。(^^;)
私も相当な回数引越していますがいつもドタバタで、11年前に今のところに
引越した時は、その後腱鞘炎になって半年以上かかりましたよ。
Mizuさんにはそのような心配は不要と思いますが、くれぐれもご無理なく、
スローペースで新生活をお始め下さいね。
三田だよりを楽しみにしております。

  はい、レスまで入りますよ。すごいでしょ。
今日はテレビで阪神と巨人の開幕戦を見ながら
「引越し前日にこんなにゆっくりしていていいのかな?」と言ったら、
「お前がすべてきちんとやってくれたからだ」と夫から持ち上げられました。
でも分からないわよ、明日になったら「あれぇ、あれを忘れていた。これを忘れていた」
と騒ぐかもと言って、冗談でないところが怖いと恐れさせました。(^^;)
はい、お皿類は大体2個ずつしか持っていっていませんので、
皆さんも三田の我が家を訪れる時はお皿持参で、いえいえ、
枕と布団持参なら泊めてもあげます。(^^;)
明日も三田のホテルで時間があったらホテルから書き込みます。
一人静さん、最近はなかなかお出ましいただけないのに、
こんなに忙しい時に来て下さってありがとう!!(^^;;)

Mizu - 04/04/02 16:01:12

コメント:
はい、忙中閑ありです。(^^;)
もう引越し荷物はおおかた準備できました。すごいでしょ?
普段使わない物で急に必要になる物を見落としていないかなぁと考えながら、
はい、パソコンの前に座りました。(^^;;)
ええ、ええ、このパソコンを忘れないようにしなくっちゃ!
明日は荷物を出した後早く出発したいので「掃除」を頼んであるのですが、
最初は掃除代を2万円と言っていたんですよ。
それは高いと言ったら5000円にしてくれました。
またえらく安くしてくれたと言ったら「サービスです」と。
でも、よおく考えたら、家具や電化製品など大きな荷は何もないし、
引越し荷物はすべて一階の和室にまとめてあるので、
掃除といっても和室を掃除機で掃除するだけ。
家中を掃除する場合、掃除する人は別に来てやってくれるそうですが、
我が家の場合、ほんの一部なので運搬作業員がやってくれるそうです。
それなら、5000円だって高いじゃないかと言いたいですよねぇ。
でも、新勤務先から引越し代が出るので文句はないです。(^^;)

Mizu - 04/04/01 15:05:40

コメント:
今日から4月です。
新しい学校新しい職場新しい場所でスタートを切った人たちも多いことでしょう。
でもでも、Mizuには今日はまだ何にも新しいことはありませんが、
4日からは三田での新しい環境に早く慣れていきたいと思っています。
我が夫は昨晩も最後の最後まで送別会をしていただいてご機嫌で帰ってきました。
今朝は新任のガイダンスがあるとかで新職場の本部の方へ出かけました。
新入生ならぬ新入爺です。(^^;)
夫の職場でのかなり広い部屋。新職場へ送る何十もの段ボール箱、
捨ててほしいと頼んだ何十もの段ボール箱、秘書の人も大変だったことでしょう。

友達のご主人も夫と同い年。でもご主人は退職後はどこへも勤めず、
今日からは「毎日が日曜日」。どんな感じなんだろうと思ってしまいます。
夫も次の定年は5年後。68歳という年齢を想像できる年に近づきました。

今日は4月1日。
「都合により掲示板を閉じます」と書いて信じて下さった皆さんをもう一度・・と
「三田行きが取り止めになりました」なんて子供騙しはもう言いません。(^^;)
2001年4月1日の書き込み前後をもう一度読んでね。

岸本ユウキ - 04/03/31 00:15:36

コメント:
では おもしろい話をひとつ・・・ これは 私と一緒のマンションの住人の話です。 その住人の夫はとても子ともが好きで よく自分の子どもと一緒に公園に行ったりするそうです。で、私と私の妻で一緒に散歩に出かけたときに その住人の奥さんがいました。 で挨拶をして、公園で遊んでいる子どもを見て「奥さんの子ですか?」と私の妻が答えるとその住人は「えぇ そうです。あっ あそこに立っているのは私の夫です」・・・・・・本当はこうやって言いたかったんだろう・・・・・。その住人は普通の言い方で・・ 「えぇ そうです。あっ あそこが立っているのは私の夫です」・・・・え〜!!!!!! 私と妻は赤面してその公園を後にしました・・・。実際にあった話です。言い間違えにもほどがありませんでしょうか・・・・・? といった感じです どうでしたか?おもしろかったら採用してください !!これからも応援しています^^それでは・・すみません 何回も送ってしまって・・・名前をかえます 岸本ユウキにします すみません from中島?いや 僕川口ですけど より←本当にすみません

  ?????

岸本ユウキさん、お名前の変更は了解です。

中島?いや僕・・・川口ですけど・・・ - 04/03/28 22:50:05

コメント:
採用していただいて 本当にありがとうございました。 今日見て驚きました またおもしろい話があったら投稿します それでは さようなら

  中島?いや僕・・・川口ですけど・・・さん(ああ、長いお名前)、
この前のお名前は「中島?いや 僕川口ですけど・・・」でしたよ。
微妙に違いますねぇ。(^^;)
はい、また笑える話をお願いいたします。

Mizu - 04/03/28 16:50:46

コメント:
先日回ってきた町内の回覧板に不思議な話がありました。
笑ってはいけません。ご本人達には深刻な話ですから。
町内に住む外国人一家が2度も泥棒に入られたのだそうです。
1回目はご主人の皮のジャケットを盗み、2回目は泥で汚れたそのジャケットを
クローゼットに返して、別のジャケットを盗んだそうです。
その上、家の中と庭ではタバコを吸って行ったそうです。
2回とも旅行で留守の間に入られたので留守になることを知られているようで、
不審者を見たり何か気が付いたら教えてほしいという依頼のメッセージでした。
2人の子供を育てながら町内で楽しく暮らしている外国人の家に入るなんて許せない。
いえ、私の家に入る泥棒も許せません。許さないから。もし入ったらセ〇ムに捕まえさせます。

Mizu - 04/03/27 18:00:46

コメント:
今日は京都での最後のコレステロールの薬をもらいに病院へ行ってきました。
三田での継続に紹介状を書いてもらい、5年後には又帰ってきますからと言ったら、
5年後は僕はここに居ないかもしれませんと言われて、そうか5年間は長いなぁと思ったのですが、
そこで、なんと10何年ぶりに懐かしい人に会いました。
全然変わっていなくて、10何年間なんて短いじゃないかとも思いました。
糖尿病だとか。お互い年ですねぇ、こんな所で会うなんてと思ったものです。
彼女もやはりご主人の定年に伴う移動で二重生活を5年間されたそうで、
車で片道3時間の和歌山から土日毎に京都へ帰ってきていたそうです。
次はもっと良い華やかな場所でばったり会いましょう…と。ホント、ホント。

ゆうこ - 04/03/26 15:44:07

コメント:
Mizuさん、こんにちは。
引越準備、ちゃくちゃくと進んでいるのですね。
お皿用のダンボールがあるとは……、びっくりです(とてもよくできていますね)。
Mizuさんの家にあるたくさんのお皿は、一部だけ持っていくことになるのでしょうか?(全部は……、すごいことになりそうですね……)
全部持っていくとしても大変な作業になりそうですが、 たくさんある中、持ってゆくお皿を選ぶのも大変そうです。

ホームページのアプレットの件、原因まで追及してくださって、ありがとうございます。
(Mizuさんはいつもわからないことは、真相を調べつくすので、すごいと思います) ノートパソコンから見ると動きが鈍かったりと、前々から気になっていたので、
ふつうの写真に張り替えたいと思います。
それにしても、会社同士が抗争中だと、ユーザーにまで火種が飛んでくるなんて(笑)

引越まであと少し、掲示板日記から、とてもてんやわんやな様子が伝わってきますが、
おからだに気をつけてがんばってくださいね。
絵師の机も、まだまだ現役そうで、
自分の荷物は捨てることを覚悟していた絵師も、なんだかうれしそうです。

※Googleのいろんなロゴを集めたページを教えてくださって、ありがとうございます。
知らなかったものもたくさんあって、とてもすっきりしました(^^)
(ゆうこ)

こんにちは。
引越先の新居はどんな感じですか。
机の引きだしの中のものは、たぶんほとんどいらないと思いますけど、今度帰った時に確認します。
ハカラメは、順調に大きくなっています。
写真をはっておきます。
それでは、体に気をつけて。
(絵師)


今日は久しぶりに晴れたので、ハカラメもうれしそう。
手前のハカラメがやはりひょろひょろです……。

  おお、ハカラメずい分大きくなって我が家のハカラメに追いつきそうな勢い!!
我が家のハカラメ、丈は私の背丈に並びそうに大きくはなっているのですが、
実は、引越しに気を奪われている間に新しい葉がことごとくちじれてしまって、
これは何かの病気です、きっと。でも、治してやれない。どうしよう。
それに、ベンジャミンの鉢などはがっしりしているので大丈夫ですが、
ひょろひょろのハカラメの鉢をどうやって運ぼうかと悩みの種です。
食器類はたくさんある中のほんのほんの一部を持っていくだけです。
そうなんです、どれを持って行こうかと選ぶのに時間がかかるんですよ。
大体2個ずつを持っていこうとしています。
そうです、もうお客さんはしないんです!(^^;;)
ま、お茶のお客さん位はとコーヒーや紅茶コップは4客ずつ。
マイクロソフト社とJavaの係争を調べ尽くしたのは”そ”の字さんです。(^^;)
って、皆さんには何のことやらですね。m(..)m
新しいパソコンでJavaのアプレット画像が動かないので調べてもらったら、
係争中?とかで、別の所からJavaをダウンロードしてきたら動くようになったことです。

Mizu - 04/03/26 15:09:15

コメント:
毎日何やかやと出かけることも多くて荷物の梱包がはかどりません。
今日は一日家にいるので朝からズズーッと一気に片付けてしまおうと思っていたところ、
友達から電話が入って1時間以上も話し込んでしまいました。(^^;)
もういけません。お昼ごはんを食べてさあパソコンの前。(^^;)
今日はお皿入れの段ボール箱の写真を載せてみますね。
お皿類はこの段ボール箱の中へ入れます。
中が紙で仕切られていてその中へお皿を1枚ずつ入れていくだけです。便利です。
なお、ワレモノは赤色のテープで閉じるようにと赤色のテープもセットで届いています。
運ぶ時にワレモノの箱はひと目で分かるようにと区別されています。なるほど。


kanae - 04/03/26 11:38:50

コメント:
Mizuさん  しばらく書き込みしなかったら、記入の仕方を間違えてしまいました。 ごめんなさい。()と<>の違いに送信するまで気づきませんでした。お手数をおかけします。

  改行はタグ使用の不便な掲示板でごめんなさいね。
永久保存版にしておきたくて、ひと目で過去の分も読めるようにと
他の便利な掲示板への変更に踏み切れないでいます。

kanae - 04/03/26 11:35:01

コメント:
Mizu さん

すっかりご無沙汰してしまいました。
新居への準備も着々と済まされ・・・
ご新婚気分再確認ですね。

こちら関東はうっとうしい日々が続いてます。
先日娘が風邪をひいて・・・手伝いにいきたかった
のですが・・・さすが言い出せず・・・
そのうち治ったようです。

このごろまた電話がつながらなくなった
というよりあちらが留守勝ちで・・・

ほのかが新しいところに馴れたらまたいろいろ
お稽古を始めたようで・・・
その送り迎えに落ち着く間がないようです。
そんな時間のない中を何より体力つくりだ
と・・・フィットネスクラブにまで夫婦で
通いだしたようです。

子供は託児室のようなところがあるとのことですが・・・
やせる目的ではなくて基礎体力つくりとか・・・。
タクシー運転者並みの小刻みな送り迎えに
ようく、まあ〜とあきれるばかりですが・・・
若さでしょうかね〜。

  kanaeさん、こちらこそご無沙汰しています。
お嬢さんが風邪をひかれてもアメリカでは気をもむだけですね。
ご夫婦でフィットネスクラブに通われ始めたのは良いことですね。
私共がテニスをしているのも体力つくりというか健康のためです。
夫は忙しい中を日曜日はテニスを最優先させています。
しばらくテニスへ行けないと体調を崩すと言っています。
でも、テニスが出来ないほどに年をとると体調を崩しっぱなしになるんでしょうか…(^^;)

三上奈々子 - 04/03/25 21:00:50
ホームページアドレス:http://hcgfj.jdghf.jshd/
電子メールアドレス:emeru@d1.dion.ne.jp

コメント:
この間、ふられた娘に何か一声かけてあげようと思って、「奈奈美、人間は顔じゃないわよ!」 といってあげようと思ったら、「奈奈美の顔は人間じゃないわよ!」といってしまった。かなり泣いていた。かわいそうだと思った。

  三上奈々子さん、おもしろい話をありがとうございます。
ですが、聞いたことがある話だと思って調べてみましたら、
すでに「流布しているおもしろい話 1」に収録してありました。
見てみて下さいね。ついでに、他の話も。
また次の機会によろしくお願いします。

Mizu - 04/03/25 15:14:35

コメント:
昨日は三田へ行って家具類を買いました。家具類はあちらで。
ベッド・布団類・鏡台・ダイニングテーブル・書棚などなど。
モチ、再びブライダル扱いで買いました。(^^;)
これまではいつも日曜日に行っていたのですが、次の日曜日は夫は出張なので、
平日に休みをとって行って、マンションの管理事務との契約なども済ませました。
平日に高速を走って気が付いたことは、乗用車よりもトラックの多いこと!
土日は行楽の乗用車が多いのでしょうが、平日は仕事のトラックが多いんですね。
電化製品はそれなりに便利なのを買うので値段はあまり関係なかったですが、
家具は5年後には捨てて帰ることを考えて安物で我慢しました。

京都へ帰ってきてから途中で回転寿司を食べて帰りました。
隣に座った外国人の女性が店員に「いくら」と言ったんですよね。
その外国人の女性は一人で、かなりたくさんのお皿を重ねていました。
私は、彼女はもう終わりなんではないかなと思いました。
店員が「イクラ」を持ってきたら案の定彼女は首を振っています。
そこで私は自信を持って「彼女は勘定してほしくていくらですか?と言ったんですよ」
と、とりなしてあげました。
勘定を「いくら」としか言えなくても回転寿司は食べられるんですよね。
回ってくる寿司を黙って取ればいいんですから。
ま、「イクラ」が出てくることはあっても…。

Mizu - 04/03/23 16:30:14

コメント:
昨日は寒くて、窓から見える比叡山には雪が降っていて、
その比叡山には今日もまだ白い雪が残って見えます。
それなのに今日は暖かくて、地下鉄で出かけたのですが汗ばんでしまいました。
三寒四温も今年は激しいですねぇ。
引越しがあるのでその前に冬物をクリーニングに出してしまいたくて、
夫には冬物はもうお終いだからね!と言っていたのに、
昨日はたたんでおいたコートをまた着て行かれてしまいました。
で、クリーニング屋さんに電話して取りに来るのを待ってもらいました。
では今日も着て行きなさいよと言ったら今日はもういい…と。
寒かったり暖かかったりは体の順応も大変ですが、クリーニングに出すかどうかも一騒動です。(^^;)

kiko - 04/03/23 14:05:35

コメント:
皆様の周りではもう受験桜は咲いたでしょうか。 この時期になるといつも思い出すことがあります。
中学生だった次男が心配そうに言ったのです。 高校の傍に予備校の立看板があり
「受験準備はこれで完壁」と書いてある。
完璧 を 完壁 と間違えるような予備校、大丈夫かなあ…と。
まあいつかは、土くれ も 玉 になるでしようけれど。

  kikoさん、笑いました!
パソコンのキーボードで打てば、「かんぺき」は「完璧」としか出ませんから、
その予備校も恥を公開しなくて済んだでしょうにね。(^^;)
その予備校の生徒の合否詳細の追跡調査などすればおもしろかったかも?
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました!

”あ”の字 - 04/03/22 20:38:41

コメント:
Mizuさん、今晩は。

今日は少々早めの帰宅です。
Mizuさんのお部屋へもゆっくりお伺い出来て嬉しいです(^^)

たけのこ、立派なもんですねぇ。
私もたけのこは大好きです。
従姉妹の住む田舎には山があるので、昔よく堀に行っていました。
やっぱり採り立ては美味しいですよね。
実は家の母親はたけのこが苦手です。
灰汁が濃いので、喉がいがらっぽくなるからだとか…。
でも、母親以外の家族全員がたけのこ好きなので、嫌々ながらも料理してくれます。
苦手なものだから味見もなにもしない様ですが、なかなか美味しくて。
主婦の味付けの勘って凄いんだなぁと感心します(^^;)
たけのこのお写真を拝見して、あぁもう春だなぁと実感致しました。
美味しそうなたけのこをお写真ながらもどうもご馳走様でした。

Mizuさんはまた足の方のお具合が良くないとか…?
大丈夫なのでしょうかm(_ _)mゆっくりご自愛下さいませ。

  >美味しそうなたけのこをお写真ながらもどうもご馳走様でした。
写真でのおすそ分け、さっそくいただいて下さってありがとうございます。(^^;)
そうですか、お母様はこんなにおいしい筍が苦手なんですか。
でも、感心ですねぇ、ご自分が苦手な物でも家族のために作られるとは。
私は魚は好きでもサバとかイワシが好きではなく近頃ではほとんど料理しません。
でも、あまり好きでない魚に限って高コレステロールには良いというので、
仕方なく料理されたものを買ってきて(^^;)時々は食べます。
そういえば、私の友達のご主人は大変な筍好きで、以前
「白い筍を食べ慣れた京都の人にこんな茶色の筍では…」と遠慮しながら
岡山の実家から送ってきたちょっと硬い筍をおすそ分けしたところ、
「たとえ竹の子が竹になっていても竹と名が付けばどんなのでも喜ぶ」
と言われて、喜んでもらってくれていました。

Mizu - 04/03/22 16:16:25

コメント:
お昼のテレビで今日からタケノコの初出荷が始まったというニュースを見ました。
我が家ではその前の土曜日に長岡京市でタケノコを作っておられる人から
初物の朝掘りのタケノコを即日配達で送っていただきました。
長岡京市の辺りはタケノコの産地で、京都のタケノコは色白で有名です。
若い真っ白のタケノコをいただく前に写真に撮っておきました。
色白が分かるように手前の2本を切り口を上にして撮りました。
初物のタケノコはやわらかくておいしかったです!!
皆さんへはせめて写真でおすそ分けしますね。(^^;)
 

偽貴公子 - 04/03/20 21:26:53

コメント:
人の別れる三月、そして又新しい出会いの始まる四月、「年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず」ですね。
今日テニスコートでご主人とお会いしたので話したかったのですが、直ぐにゲームとなって行かれたので、ほんの一言、二言しか話せませんでした。Mizuさんの体調は未だ本調子でないようにお聞きしましたが大丈夫でしょうか。
新しいお住まいの用意など、我々男性には気の付かない色々なご用意があるものですね。大変だとは思いますが、でも何か新婚家庭を今から築いていくかの風情もちーと感じられますぞ。張り切って新しい環境に挑戦なさってください。
京都ではしばらくお会いすることもないと思いますが、その点HPがあるので安心です。三田からの発信を今から楽しみにしております。

  偽貴公子さま、お久しぶりです!
そうなんです、テニスコートへオーナーご夫妻にご挨拶に行ったら、
オーナーからも「新婚生活を始めるみたいですねぇ」と言われて、
「そうそう電化製品をブライダルフェアで買ったんですよ」と言ったら、
「お二人で写真も撮ったらどうですか」とまで言われてしまいました。(^^;)
私の体調というか足の痛みは一度すっかり治っていたのですが、
外国からのお客さんをした後又ちょっと痛むようになったので、
やはり「長時間の台所仕事拒否症候群」だと自己診断しています。(^^;;)
テニスをお休みしているのは、テニスに行かないとその時間に用事が片付くので、
単にずるずるとお休みしているだけです。
私の体調が本調子でない?と書かれたので心配してメールを下さった友がいます。
みなさん、ご安心下さい、元気です元気です!から。

Mizu - 04/03/19 17:54:02

コメント:
今日はお天気が良かったのでお布団を干して布団カバーやシーツ類を洗いました。
取り込もうとしたら、枕カバーと布団カバーに鳥の糞が付いていました。
鳥インフルエンザ騒ぎのこの時期、ギョッとしましたよ。
ティッシュペーパーで取り除いてから手を石鹸で洗いました。
これで良かったかなぁ、心配心配。(^^;)

最近夫はよく花束を抱えて帰ってきます。
いろいろな所のいろいろな人達から送別会をしていただくからです。
夫の場合は引き続き別の場所での同じような勤務状況が続く訳ですが、
そうやって勤務から放たれることを実感していくのでしょうか…。
最初は夫が花束を抱えて帰ってきた姿は似合わなくて、
「電車で恥ずかしくなかった?」と笑ったものですが、
何度も度重なると不思議なものでサマになってきました。(^^;)
この家を離れるという時期にいただく花が重なることに私はもったいない…と。
私の主婦業には定年がない!ので、その花を私が押し頂いております。(^^;)

中島?いや 僕川口ですけど・・・ - 04/03/17 22:49:17

コメント:
私が←(男です)パソコンに関することを教える技術の教師です。でその教えている生徒の話です。今日パソコンの基本的な知識をその生徒に教えていました。私が「まずはパソコンのスイッチを入れてください」といったら ここまでは 大丈夫・・・。で いろんな ことを教えて 最後に私は「マウスでスタートをクリックし、シャットダウンしてください」と いったらパソコンにかなり初心者っぽい生徒が画面に向かって 左下にあるスタートにマウスを直接画面につけていたので 私は本当にびっくりしました。それくらい わかってくれー。まじでびっくりしたよ。ほんとに。 終了です 実際にあったことなんです。おもしろかったら採用してください

  中島?いや 僕川口ですけど・・・さん(これまでで一番長いお名前かな ^^;)、
下で「今月は更新がない」と書いていたら、更新できる話をありがとうございます。
Mizuが更新できないこの時期のご投稿が功をなしたかもしれませんね。(^^;)
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
パソコン初心者は時に笑える話を提供してくれますが、
いえいえ、笑ってはいけません、誰でも初心者の時があったのですから…。
マウスというのは慣れればなんでもないのに最初は扱いに戸惑って、
マウスと一緒に腕が動いていたことを思い出します。苦笑。

Mizu - 04/03/17 15:29:05

コメント:
みなさん、今月は全然ページの更新をしないのに、
いつもたくさん来ていただいて、ありがとうございます!!
ネタがないこともないんですが、ゆっくりとページを作る気になれなくて…。m(..)m
外国からのお客さんとの交わりにも話がないこともなかったのですが…。
三田へも行っていますし、先日は滋賀県へ大事な用事で行って、
「菜の花と琵琶湖」も眺めてきましたが、ゲンキンですねぇ、
ページを作れないと写真を撮る気にもなれなくて…。(^^;)
三田へ行ったら、それこそ「三田便り」に励みますので、お楽しみに!

年をとると根気が続かなくて…。
ちょっと引越し荷物を詰めるとすぐにパソコンの前でお休みお休み・・です。(^^;)

kiko - 04/03/16 15:37:18

コメント:
久しぶりに書き込みます。さっき途中まで書いて、消えてしまったので(送られてしまったかとあわてました)
家具の一部引越し我が家の場合 「印をつけたものだけ運んでね」といったのに、水屋が運び出されているので、「?」と聞いてみると「食器棚持ってかない家は普通ない」といわれてしまった。ごもっともだけど、家は置いていくの。こんなこともあったのでご用心のほど。
腰痛、骨折で冬ごもりしていたので、このホームページをゆっくり楽しみました。
新しいPCも来ました。私は家計簿の家具費にしたかったのだけど娯楽教養費でしょうねえ。くやしいことに起動時にマウスでマウスポインタが動かないことがあるのが(何の問題もなく起動できることがあるし、再起動したら直ることもある)悩みの種です。マウスを交換してもだめなのです。指でも動かせるのに気がつくまで時間かかりました。(~o~)

  kikoさん、お久しぶりです!
あらま、腰痛と骨折ですか、お大事になさって下さいね!
でもでも、キーボード打つ手の指を骨折されてました?(^^;;)
新しいPCはやっぱり「娯楽教養費」でしょうねぇ。いえ、「教養娯楽費」に。(^^;)
kikoさんの新しいPCはマウスのトラブルがありましたか。
下にもありますように、私も先日キーボードが動かなくなって困っていた時に
”そ”の字さんが対処法を探してくれて助かったのですが、
その後で私も検索してみたら、「マウスが動かない」件もたくさんありました。

一部引越し、ええええ、食器棚持って行かれないように見張ってますね。
持って行く家具は一階のソファセットの半分と二階の勉強机だけ。
(夫の書斎机は重くて大きいので、息子が残している勉強机を持って行く ^^;)
ベッド・鏡台・ダイニングテーブルなどはあちらで買うことにしています。
洋服類は全部クローゼットに掛けることにしてタンスも持っていかず。
食器類もシステムキッチンの戸棚に入る程度にしようか…と。身軽です。

Mizu - 04/03/15 17:48:59

コメント:
先日所帯全部を引っ越さないで一部を出すというのも面倒だと書きました。
普段使わない物はなかなか思いつかないので、
夜中に目が覚めて、あっそうだ、じゅずとふくさを持っていかなくっちゃ、
などと思いついてそれを朝起きた時に忘れないで憶えておこうと思っていると
もう駄目で、眠れなくなります。
ノーベル賞をもらったような偉い先生たちが、紙と鉛筆を枕元において
夜中に目が覚めてひらめいた時にはすぐにメモしておくという話を
聞いたことがありますが、同じだと思いました。
いえいえ、同じではないかな、レベルが違いますね。(^^;;)

”あ”の字 - 04/03/13 13:04:51

コメント:
Mizuさん、こんにちは。

Mizuさんに報告しなければならない事態が…
ハカラメさんが、寒さの余り芽を2mmほどしか出さないまま、
親葉がショボショボになってしまいました(TへT)
折角いただいたのに、申し訳ない限りです。
本格的に春になってから再度挑戦させて下さい(^^;)

お引越しのご準備でお忙しい様子を掲示板上で読んで、
影ながら応援しておりました。
「忘れないよう思い出した時に手続きをしようと区役所へ行くと、早過ぎると言われたり。(^^;)」
の部分に笑ってしまいました。
あるある(^^;;)と納得。
かく言う私は今年確定申告をしなければならなかったんですが、
インフルエンザの影響(にしておきます)で、すっかり忘れておりまして、
気付いたのは水曜日。
「えぇ!あと5日しかないのぉ!?」と焦って書類を取り寄せ、
ギリギリ15日の午前中税務署着の郵便で郵送し終えました。本当に焦りました。
早くても、遅くても、役所の決まり事は絶対なので苦笑ですね。
私の場合は前もって用意しておけばよかっただけの話ですが(^^;)
あぁでも、肩の荷が下りた気がします。

ではでは、
桜の開花宣言も近い様子。
麗らかな気候の中、お引越しのご準備頑張って下さいませ。

  あ、ハカラメの葉、明日お持ちします。(しっかり私信 ^^;)
親葉は子供葉が育ったらショボショボになるものですが(おお、人間も同じだ ^^;)、
そうですか、大きく育ちませんでしたか…。
機密性の良い狭い部屋の方が温度が高くて良いのかもしれませんね。
そうか、”あ”の字さんもご自分で確定申告をされるのですね。
「前もって用意」・・これがなかなかできないのですよね。
我々の引越しは4月3日に出して4日に入れてもらうことになっています。
分譲マンションの持ち主が転勤だそうで、賃貸に出すのを借りるのですが、
3月28日に出た後、畳を新しくしたり掃除をするとかで3月中の引越しは危うく、
夫も3月31日までは京都で勤務で、4月に入ってからの引越しになりました。
ところが、4月1日と2日は新しい勤務先での行事があるとかで、
夫が引っ越し準備が出来るのは荷物を出す日の午前中だけ。
前もって準備をすれば良いのですが、夫は直前にならないと動かない。
で、荷物を出すのを午後にしてもらって、入れるのを翌日午前にしてもらいました。
京都と三田は2日がかりでなくても1日で出来る距離だそうですが、
荷物を出した後、家を閉じて車を運転して三田まで行かなければならず、
とてもトラックより早くに着ける自信はなく、三田のホテルで泊まることにしました。
三田のホテルでは暇だから、元気だったら車で運ぶパソコンで書き込もうかな…。(^^;)

ち。 - 04/03/13 11:50:42

コメント:
Mizuさま:

大変ご無沙汰しております。
↓既出 asian-walkerのヨメです。
私共へのお気遣いどうも有り難うございます。
何だかこの二ヶ月ほど、色々ありましたが
過ぎてみれば怒涛のようでした。
うちも今後は私めの出産を控え、
二人して今年は膨大な医療費がかかるので
(考えただけで倒れそうです〜〜)
今から夫婦揃って「か、確定申告じゃー!」と
躍起になってます。。。
新年会にお邪魔できず、大変心残りなので
せめてオットには六月の退官式に二足歩行で
出席してもらえばと望みを託しています!

お引越しの準備、正に佳境で大変かと存じます。
うちも来年三月に控えており他人事とは思えません。
私は正月明けから異様にお腹がせり出し、
現在腰痛&尾てい骨痛に悩まされバテ気味です。
早く仕事から解放されて残り少ない独り身の日々を
ゆっくり過ごしたいです〜★
以上、思いっきり私信で失礼致しました。
(毎度のことですが。。。)
季節の変わり目、ご多忙中ながら
くれぐれもご自愛下さいませ。

  ち。さん!asian-walkerさんの後を続けて来られるかなぁと期待しておりました。
でも、大きなお腹の上にお仕事もまだされているだろうから無理かなぁ…とも。
来て下さってお元気そうなご様子に安心しました(あれ、腰痛&尾てい骨痛でバテ気味?)。
でもでも、子供のためならえんやこらさっさーで頑張って下さい!!
もうすぐ出産と育児休業に入られるのでしょ?
新年会、ち。さんご夫婦に来ていただいていたら50人の大台に乗っていました。
引越しは「お任せ」というのが楽で良いですよ。
10年前「お任せ」でも値段は思ったほどには高くはないように感じました。
「お任せ」にしなくてもそれ用の段ボール箱を買えば便利です。
下に写真を載せますが、洋服類はハンガーに掛けたままで入れられますし、
台所のコップ類やビン類などは仕切った箱へそのままで入れられます。
洋服箱は、入れ易いように手前が斜めに折れるようになっていますし、
ビン類の箱は2段に入れられるようになっています。
箱はいずれも簡単に組み立てられるようになっていて便利です。
 

Mizu - 04/03/10 16:39:28

コメント:
ふふ、またパソコンの前で一休み一休み。
私の洋服の選別はちょっとやそっとで終わらないので途中休憩です。
休憩の合間に思い出した電話連絡の用事も済ませます。
郵便物は転送の手続きをするにしても、デパートの通販カタログが届くと
郵便ポストがあふれるので、配達を中止するよう連絡する。
すんなり「了解」と言う所と、新しい住所へ届けるからと言う所と。いろいろ。
こちらの電気・ガス・水道・電話代やカード代金が引き落とされるので、
給料が入らなくなる銀行へも整理してお金を置いておかなければならない。
10年前の引越しと違い、体もテキパキとは動かないし、記憶力も落ちていて、
やるべきことを思い出した時には細かくメモしていかないといけない。
忘れないよう思い出した時に手続きをしようと区役所へ行くと、早過ぎると言われたり。(^^;)

Mizu - 04/03/10 14:23:02

コメント:
この前は、スーパーで目につくもの手当たり次第に買って来ました。
トイレ用品、風呂用品、洗面所用品、台所用品などなど。
次には買い残した物の買い物リストを作って買いに行きます。
今回の引越しの家の中全部を出さないで一部を出すというのもなかなか面倒です。
これは持って行こうかな置いて行こうかなと選別しなければならず時間をとります。
先ずは、今日は夫の洋服類を選んで衣装ケースに詰めました。
一階の普段使わない和室一面にシートを敷いて引越し荷物置き場にしているので、
二階から重い洋服箱などを持って降りると、ああ、駄目、腰が痛くなって…。
で、ちょっとパソコンの前でお休みです。(^^;)

私はパソコンに関しては単なるユーザーで、いろいろ設定を見たりはしますが、
ハード・ソフト両面共に未だにトラブルが起こるとお手上げです。
今回のようなキーボードが全く反応しなくなるというトラブルは初めてで、
周りの人に聞いても誰もそのような経験をした人はいませんでした。
”そ”の字さんが対処法を探し出してくれなかったら、
故障ということでメーカーへ修理に出すところでした。
”そ”の字さんも「ほんとかよ,と思うけど参考までに」と書いていたように
こんなことで直るのかと私も騙されたつもりで試してみました。
でも、Dellのホームページに書いてあるということは例があるのですね。
”そ”の字さんが掲示板へ書き込んでくれたのは良い判断で(^^;)、
皆さんも今後同じ症状になった時には参考になさって下さいね。

”そ”の字 - 04/03/09 10:51:50

コメント:
キーボードが全然認識できないときには……

[Dellのホームページの情報]
何らかの要因で、起動後にキーボードからキー入力が全くできなくなった場合、以下の対処方法が有効です。

バッテリとACアダプタの取り外し(簡易リセット)
1. コンピュータの電源を一旦切ります。
2. コンピュータから、バッテリとACアダプタを取り外します。
3. そのままの状態で1分〜3分程度放置します。
4. コンピュータにバッテリとACアダプタを装着し、コンピュータの電源を入れます。現象が改善されているか確認してください。

ほんとかよ,と思うけど参考までに.

  おお、”そ”の字さんが神様に見えます!!
キーボードが動かなくなるなんてトラブル初めてでしたが、
信じられない! 直りました!
書けます書けます! キーボードが動きます!
Dellのホームページにこんなこと書いてあったんですか!
よく探してくれましたね! ありがとう。
”そ”の字さんへ助けを求めて電話した後出かけていて、さっき帰ってきて気になるので、
お昼ご飯も食べずにもう一度試してもやはり駄目で、やけっくそでインターネットに繋いだら
”そ”の字さんの書き込みを見つけてさっそく試しました。
ついでに、eoのPCカードやマウスなども全部取り外して数分間放置しました。
やれやれやっと安心してお昼ご飯を食べられます。ありがとう!!
下の人へのレス入れは、ごめんなさい、お昼ご飯の後で。現在午後1時半。

絵師 - 04/03/08 22:28:47

コメント:
改行忘れた

  はい、直しておきました。

絵師 - 04/03/08 22:27:27

コメント:
先に投稿されてしまったので分割になってしまいました。
絵師です。
もうひな祭りの季節なんですねぇ。
あの字さんの書き込みを見て気が付きました。
家の中にいるとなかなか季節感が出ないので、
最近はコンビニくらいしか季節を感じる物がありません。
今年は桜前線も早いようで東京は20日ぐらいだそうで。
入学式の頃にはすでに散ってしまっていそうですね。

  絵師さん、ひな祭りはもう終わってしまいましたよ。
家の中で仕事ばかりしていてふと外の世界を見たらひな祭り?
なんか穴の中で冬眠している虫のようですね。(^^;)
でも、その虫が穴から出て動き回るという啓蟄も終わってしまいましたよ。
荒川の土手でも散歩しては? つくしが顔をのぞかせているかも…。

ゆうこ - 04/03/08 21:43:15

コメント:
引越とイベントの準備、おつかれさまです。
「よしおか」の染め物の色、とても鮮やかですね。
とくに、二重織り絹ストールの色あいにうっとり。
ページ自体も、さまざまな色が散りばめられていて綺麗です。
鮮やかで自然な色あいのものばかりで、
おみやげにいただいたかたも、きっと喜ばれたことでしょう。
たくさんの小物があるようですが、イベントには何を用意しているのでしょう?
日本で名付けられている色は、どの色もおもしろい名前がついていて、
ながめているだけでも楽しいです。

ひな祭りですが、ひな祭りGoogleのハードコピーを撮って載せようと思っていたのに、
3月3日もいつも通りのGoogleタイトルでした。
海外と共通のイベントでないと駄目なのかな……?
季節のGoogleタイトルは、またMizuさんが見つけてこちらで教えてくれるかもしれないと、
楽しみに待っています。
(いつも私はGoogleで検索しても気がつかず、Mizuさんの書きこみで知るのです)
1年を通して、どんなタイトル画があったのかならべてみたい気もします。

>asian-walker様
左足、お大事になさってください。
セキュリティーチェックにかかってしまうのはつらいですね。
体内の金属と、体外の金属を見分けられればいいのに……。
リハビリが順調にうまくいきますように。
※アジアトピックスがとてもおもしろいですね!
中国の仕切しかないトイレ、話には聞いていたけれど写真で見たのは初めてです。
マクドナルドのメニューも、日本のものを思い浮かべ、くらべながらながめました。
テリヤキバーガーが「将軍」であることにもぴっくりですが、
たこやきが「SAMURAI BALL」であると知って笑ってしまいました(^^)
アジアではマクドナルドハンバーガーは高級とのこと、
それを知り、これからはもっとおいしく食べられそうな予感がします。

  3月3日にGoogleのooがお内裏様とお雛様になっているかも?とのゆうこさんの予想、
残念ながら当たるどころか特別ロゴでなかったですね。
以前は過去の特別ロゴを年毎にまとめてあるのが見えたのですが、
今は「特別ロゴ」としてその一部だけを見えるようにしているみたいですね。
ここ(Google Holiday Logos)です。

>asian-walker様
ホラホラ、今からでも見て下さる人がいますよ!
空港でのセキュリティチェックにかかってもめげずに出かけられて、
また興味深い更新を楽しみに待っていますからね。

asian-walker - 04/03/08 21:15:28
ホームページアドレス:http://www.asian-walker.com

コメント:
こんにちは。
左足の手術を無事に終え、昨日退院できました。
骨の手術って、まるで大工作業でした。
ノミとハンマーでがんがん骨をけずったり、電動ドリル
でネジ穴をあけたりしていました。チタンのプレート
をチタンネジ4本で体内に埋めこんでいますが、
チタンネジ1本5万円もするらしく、治療費はばかに
なりませんでした。チタンは一生体内に入れたまま
ですが、飛行機に乗る前のセキュリティチェックで
ひっかかるらしく、asian-walkerとしてはつらいです。

まだ3ヶ月松葉杖が必要ですが、退官記念パーティには
スムーズに二足歩行できるようリハビリに励みたいと
思います。

  ああ、asian-walkerさん、ご退院おめでとうございます!
2月に手術を受けると言われていたのは予定通り受けられたのですね。
経過が良いからここへも来ていただけたのですよね?
あ、足の手術だからキーボード打つ手は関係ないでしょうか…。
手でなくてよかった。(^^;)
奥様も大きなお腹でご看病大変だったことでしょう。赤ちゃん順調ですか?

チタンは骨との親和性が良いのですよね。
夫は去年インプラントの歯の手術を受けました(手術と言うようです)。
やはりチタンを使っていると言っていたように思います。
保険がきかないから1本40万円ですよ!高い!それを3本も!
おかげで今年は医療費の還付を受けられます。(^^;)
でも、インプラントは調子が良いようで全く違和感ないそうです。
高いお金を払って調子悪かったら泣けますよ。
6月二足走行のasian-walkerさんにお会いできるのを楽しみにしております。

Mizu - 04/03/04 15:12:13

コメント:
ハイハイ、夫の定年イベントと引越しに向けて着々と作業が進んでおりますよ、
と言いたいのですが、実際は引越し荷物の整理はまだ全然です。
でも、夫の退職記念パーティで配るお礼の品は準備(予約)できました。
お世話になった人へのお礼の品も。
偽貴公子様が去年2003年3月27日に書き込んで下さっていますが(もう一度読んでね)、
偽貴公子様のお友達の吉岡幸雄様の「染司よしおか」で用意していただきます。
手で織られた布に自然の植物から色を染めているそうです。
吉岡様は昨年11月に放送されたNHK新日曜美術館「正倉院展」で解説もされた方です。
私の下手な説明よりもホームページ(ここ) がありますからお訪ね下さい。
店へ行けば、手頃な小物もいろいろあります。
熱しやすく冷めやすい性格故に、明日家に招く外国からのお客さん4人への
ちょっとしたおみやげにまで「よしおか」の小物を買い求めてきました。
話題性としては(^^;)、吉岡様は京都一乗寺で武蔵と決闘した吉岡流の子孫だそうで、
去年はNHK大河ドラマの影響で雑誌やTVに引っ張り出されたそうです。

福ちゃん - 04/03/04 10:33:08

コメント:
MIZUさん三田での生活が近づいてきましたね。新しい電化製品も購入され、なんとなく心うきうきですね。新しいものは性能もよく気持ちよく使えますね。それに上手に買い物ができたようです。なんか得したみたいに思えると気分がいいでしょう。引越しの苦労がすこし楽になったのでは? 今年は新しい桜の名所にめぐり合えるという楽しみもありますね。今週は寒いけれど来週はすこし暖かくなるという予報です。過労にならないようにして引越しの準備をなさってね。

  福ちゃん、今日は冷たい風が吹いています。お元気ですか?
この時期は暖かくなったり寒くなったりで、体も付いて行くのが大変ですよね。
引越しは、疲れないような引越しをしたいと思っているのですが、
今回は「お任せ引越し」という訳にはいきません。
10年前に今の家に移ってきた時は同じ区内の引越しで、お任せでやりました。
我々は何にもしなくてよくて、あれは楽で良かったです!
大勢の作業員が各部屋へ散って、片っ端からダンボール箱へ詰めてくれました。
今回は洋服類にしても食器類にしても必要最低限の物を持って行くだけで、
家の中の一部を出すだけなので、自分で梱包しなければなりません。
でも、すでに10年前に便利なダンボール箱があることを見て知っていました。
作業員は、洋服類はハンガーのままで掛けられる箱へ入れていました。
食器類はいちいち包まないでそのまま突っ込められるダンボール箱へ入れていました。
でも、「お任せ」でないとそういうダンボール箱は買うことになると言うのです。
で、疲れないで引っ越すためにそういうダンボール箱を買うことにしました。
ガラスコップ類も布でくるんで仕切った箱へ入れていくだけで良いそうです。
布もテープも箱とセットで持ってきてくれるそうです。
箱は大事にとっておいて5年後に京都へ戻ってくる時に又使えばよいですしね。
でも、まだなんにも手付かずですぅ。

”あ”の字 - 04/03/02 21:03:12

コメント:
Mizuさん、今晩は。

二月は「逃げて」、三月は「去る」と言いますが、
本当にこの時期、アッと言う間に日々が過ぎていきますね。

さて、三月と言えば『お雛祭り』と言うわけで、
我が家のお雛様を携帯で撮ってみました。
(PCモードに切り替えるのを忘れていたのでご了承下さい。)



さて、先週末から我が家を襲ったインフルエンザは、未だ衰えを見せません(_ _;)
六人家族の我が家では、
祖母を省く五人が見事にインフルエンザにかかってしまいました。
祖母は今近くの病院へ緊急避難しています。
家内中が一緒に病院へ出掛け、兄の粘膜検査で、インフルエンザと判明。
そして皆同じ薬を貰って、皆同じように唸りながら寝ている状態です。

皆様も、インフルエンザウイルスにはご注意下さい!

  おお、”あ”の字さん家のお雛さまですね!
いいですねぇ、女の子がいると飾り甲斐があって。
”あ”の字さん家の皆さん、枕を並べてインフルエンザですか、それは大変。
お大事になさって下さいね。でも、ここへ来ていただいたということは、大丈夫?
今、京都丹波発の鳥インフルエンザの余波が全国に広がっているようですが、
”あ”の字さんのは鳥インフルエンザではなくて人インフルエンザですよね?(^^;)
人インフルエンザウィルスも鳥インフルエンザウィルスもコンピュータウィルスも
どれも困りますねぇ。
ニュースで見ましたが、坂口厚労相が記者会見の最後に
「牛もニワトリもモーケッコー」と言って席を立っていました。
深刻な事柄なのに笑わせるつもりなんでしょうか…笑ってしまいましたが。(^^;)

kanae - 04/03/01 21:11:21

コメント:
Mizuさん

お久しぶりです。今日から3月にしては雪の御見舞いで
びっくりしました。
日中は大きなボタン雪が降り続きました。
立春を過ぎてからのドカ雪、よくあることですが・・・。

今日が私たちの結婚○十周年記念日でした。
先日新しいデジカメを買ってあげるというものですから、
すかさず新しいパソコンの方がいいといってしまいました。
かくして今日新しいPCがやってきました。
これは新品からの打ち込みです。
まだ慣れませんので変な感じですが・・・おいおいものにして・・・
今度こそホームページ作るぞ〜と思っております。

Mizuさんも新品電化製品にて新生活スタート・・・
なんだかお聞きするだけでうきうきですね〜。

  kanaeさん、ご結婚記念日おめでとうございます!!
ふふ、「結婚○十周年」ということは、ご結婚何年かヒントが隠れていますねぇ。(^^;)
「新しいパソコン」の次は「新しいデジカメ」を誕生日祝いにねだりましょう。
「新しい夫はねだらないから」と言って…。(^^;;)

今日は関東地方、雪が降ったんですね! ニュースでも見ました。
ご結婚記念日をボタン雪で祝ってもらって、素敵じゃないですか!

Mizu - 04/03/01 15:36:57

コメント:
今日から3月ですねぇ。あぁーぁ、2月が逃げてしまいました。
4月からは三田と京都の両方で生活できるように整え中です。
で、昨日は三田の新居?で使う電気製品を買いに行きました。
本当は見るだけのつもりだったのに、うるう年売出しで昨日29日限りとのことで、
何も研究なしで一度見ただけで買うことになってしまいました。(^^;)
でも、こういうのは衝動買いとは言わないですよね? 言います?
先ずは、テレビ、冷蔵庫、洗濯乾燥機、掃除機、電子レンジを買いました。
個々でも割引があったのですが、その上まとめての割引も商談?しました。
こんなにたくさん一度に買う人は新婚さんくらいでしょ、と言ったら、
若い店員はトットトットとどこかへ行って、帰ってきて、
ブライダルフェアをやっているとかで、ブライダル扱いで更に割り引いてくれて、
その上、鍋やヤカン6点セットまで付けてくれました。
新しい家電品は据え付けて使い方の説明も受けたいと思っていたところ、
新居の方へ指定日の指定時間に配達して据え付けてくれるというので、
ま、何度も見に行く時間もないということで一度で買ってしまいました。
店を出る時にブライダルフェアの看板を見つけました。
ヤッター、古いけど我々もブライダルだぁー。(^^;)
あ、でもまさか、紅白のリボンを付けて持ってきたりしないでしょうねぇ。汗汗。



これより前のゲストブックを見る



私のホームページへ | SilkRoadのページへ | メイン | 今すぐ登録