002627
Mizuの掲示板


しつこく失礼いたします  投稿者:ぐっさん 投稿日:2004/11/28(Sun) 21:11 No.113   HomePage
きのこぼうや こんばんは。勢いづいて何度もすみません。(苦笑)
昨日、ぐつだんの実家の方でぐつきちの七五三のお参りをして、
今日帰ってきました。本当は先週の予定だったのですが、お腹の
風邪で延期となり、今回は無事に終えました。
なかなか楽しかったです。
もうすぐ3歳です。早いのやら、やっとなのやら・・・。
まだまだ子育てはこれからですよね。
出産のできごとは、笑い話にでもしないと・・って感じですね。
ほんっとにつらくて痛かったけど、今ではもう忘れかけです。
すっかりネタになっています。(笑)
またぼちぼち日記を再開できればと思います。
小児科の先生のHPさっそく見て頂いたのですね。
今年4月から少し離れたところに開業されたので、おいそれとは
行けなくなったのですが、それまでは近くの総合病院で小児科
を担当されていました。
生後1ヶ月でそけいヘルニアで連れて行って以来、開業されるまで
の間は本当にいろいろとお世話になりました。
本当に子供のこと、また親のことまで(?)よく考えてくださる
先生で私も何度先生の言葉に救われたことか・・という感じです。
私の周りではファンが多いです。
なので遠くに行かれて本当に残念でしたが、先日は予防接種に連れて
行き、久々にお会いしてきましたが、相変わらずの先生でした。

またとりとめなく長々と失礼いたしました。




Re: しつこく失礼いたします  Mizu - 2004/11/29(Mon) 14:46 No.114   HomePage

Mizu専用 こんなしつこさは(しつこくないですって!)大歓迎です。
そうですか、七五三のお参りですか!!
おじいちゃんおばあちゃん達も喜ばれたことでしょう。
出産の大変さは忘れられるから又次の出産を迎えることになるのでしょうね。(^^;)
で、次の出産というのは大抵の場合初めての時に比べると楽だから、
もっと早くに忘れてしまって、もう一度ってことになるのでしょうか。(^^;)
お医者さんは、子供の先生も自身の先生も良い先生にめぐり合えると幸せですね。




Re: しつこく失礼いたします  ぐっさん - 2004/12/01(Wed) 19:13 No.121   HomePage

きのこぼうや こんにちは!(なんだか自分のできごとばっかりすみません)
七五三は、おじいちゃんおばあちゃん、本当に喜んでいました。
また写真送りますので、見てやってください。
出産は私の場合、次もし半分短くなったとしても、一日かかるの
ですね。。(苦笑)ほんとにあかんたれ丸出しの出産でした。
泣き言ばっかり、年下の助産婦さんにもカツ入れられたりして。
こんなことだから、次の機会がまだ訪れないのですね。ははは。

先々週のお腹の風邪に続いて、一昨日からぐつきちが発熱し、
昨日今日と休んでいます。元気なんですが。
明日は保育所の参観で、もう会社の有休かつかつです。(涙)
今まだ寝てるので、これかいてます。

”あ”の字さんの旅行記楽しく読ませて頂きました。
オーストラリアいいですね!行ってみたいです。
馬には私も新婚旅行(カナダ)で乗りましたが、最初怖かったけど、
一時間乗ってるともっと乗りたい〜って思いました。
海はもぐったことがないです!
なんだかラブラブ新婚さんって感じですね!いいなぁ。(遠い目)




Re: しつこく失礼いたします  Mizu - 2004/12/01(Wed) 23:52 No.122   HomePage

Mizu専用 出産、大丈夫です、次の機会は1/4に短くなって半日になりますって。(^^;)

お仕事していると、子供が病気の時は大変でしょう。
子供は熱があっても元気なら心配ないって言いますよね。
保育所の参観ってのもあるんですね。

私は泳げないし、聞くところによると”あ”の字さんも泳げないそうです。
泳げない人間が海の中のあんなきれいな世界を自分の目で見ることができるなんて、
そりゃぁ、感激しますよ!!
私は、ぐっさんとローザンヌで初めてお会いした年よりもまだ前に
オーストラリアへ行った時に体験しました。


貼り付けに来ました  投稿者:”あ”の字 投稿日:2004/11/30(Tue) 22:24 No.117
はち Mizuさん今晩は。風邪の具合はいかがですか?
私も少し体調を崩してしまいました。

今日は旅行の画像を数枚貼り付けに来ました。色々と貼り付けたいのですが、
あまりに沢山貼り付けると「鬼の居ぬ間に…」と、”そ”の字さんから
後でお叱りを受けるかもしれないので厳選を数枚。

今回の旅行の目玉は2つありました(私の中での)。
1つは、ダイビングをすること、もう1つは馬に乗ること、です。
しかし、私が溺れたら大変だからと言う理由で、
ダイビングはなくなり(本当は彼が恐かったのかしら…)、連日スノーケリングに変更しました。
スノーケリングに関してはMizuさんから伺ってはいましたが、とってもとっても楽しかったです。
最終日、ケアンズ近郊のフィッツロイ島では、海亀と一緒に泳ぐことが出来て、本当に感動しました。
水中カメラ、買っておけば良かった…。
今回の旅行で何度、後悔が先にたったら…と思ったことか。
添付画像1は、ノーマンリーフとういう珊瑚礁で、スノーケリングツアーに参加した際のものです。
足に付けるヒレには結構浮力があって、浜近くで個人でスノーケリングを楽しむ際には、
ライフジャケット無しでも普通に楽しむことが出来ました。
もう1つの目玉である乗馬では、馬が驚くといけないということで、写真、ビデオ等の携帯は禁止されました。
途中立ち寄った丘で、グリーンアントという野生の蟻を食べましたが、
その蟻も写真で撮ることが出来ませんでした。
もしかするとMizuさんは食べたことがあるかも知れないですね。

ケアンズの街中に、jungara gallery という伝統的なアボリジニのアートギャラリーがありました。
私達は旅行中実際にはアボリジニに会うことは出来ませんでしたが、
オーストラリア旅行の記念に数点、買い物をして帰ってきました。
その中の1つに添付画像2があります。
これは、以前、こちらの掲示板でも話題になったバオバブの実(種)です。
実には人の絵や、何かの模様(意味のある模様らしい)が手で彫られています。
実は乾燥していて軽いのですが、振るとカラカラと音がして、中に種が入っているのが分かります。
その他にも、ディジュリドゥ(アボリジニの笛)、ブーメラン等、買いたくて、買いたくて、
”そ”の字さんの顔色を伺いつつ、結局買わなかったのですが、家に帰ってみると、
あっ!ディジュリドゥ!!!!!あっ!ブーメラン!!!!!!!!
Mizuさん、凄いです!!!!!!!!!!!!!!
怒られるかな…と思いつつ、ディジュリドゥ、拝借して吹いてみました(^^;)事後承諾を…。
スカースカーと、音は鳴りませんでしたが、暫く感動出来ました。

最後に、フィッツロイ島で、スノーケリングを楽しんだ我々が、
ロッカーに荷物を預けた際に見かけた案内版を添付します。
日本人スタッフが多く働く場所では意外と日本語掲示も多く、
適切な語訳がされていたようですが、
フィッツロイ島には指摘する日本人スタッフが居なかったのか…、
それとも、本当に連続するスクリーンの出版物(?)が出てくるボタンがあるのか…、
疲れた身体のケダルサを忘れて、暫く2人で笑いに身を任せました。

厳選画像……、いえ、もっとあるはずなんですが、今回はこのくらいに(^^;;)
あまり面白い話題を提供できず、申し訳ないです。
長い文章になって、自分でも驚いています。皆さんごめんなさい。





Re: 貼り付けに来ました  Mizu - 2004/12/01(Wed) 10:00 No.118   HomePage

Mizu専用 おお、オーストラリアの写真をありがとうございます!
風邪、そうなんです、皆さん、なんとMizuは声が出なかったんです。
でもでも、声が出なくてもインターネットはできるから、便利便利。
ええ、ええ、もうすっかり元の調子でしゃべくっておりますから、ご安心を。(^^;)
”そ”の字さんは、オーストラリアから帰ったばっかりで今度は中国へ出張とか。
鬼の居ぬ間にインターネットするために(?)ご実家へ帰られたのですから、
この掲示板一度に10枚まで写真を貼り付けられるのをどうぞ有効利用して下さい。(^^;)

海亀と一緒に泳いだんですか!! それは素晴らしい!
我々の颯爽たる乗馬の写真、寝室にちょっと大きな写真を飾ってあるから見て!
ディジュリドゥ、どうぞどうぞいくらでも練習して下さいな。
って、ちょっとやそっとでは吹けるようにはなれそうにない代物ですが…。
赤ちゃんがぶるぶる〜ん、ぶるぶる〜んと唇を震わすようにして息を吹き込むと
音が出るはずです。
真ん中の写真、絵柄は違うけど、これもありますよ!(これはいただいた物ですが)
3枚目、ふふ、”あ”の字さんも笑えるものを見つけられるようになりましたね!
それにしても、よくぞここまで恥ずかしい誤訳を!(^^;)




Re: 貼り付けに来ました  ”あ”の字 - 2004/12/01(Wed) 12:27 No.119

はち 風邪も治られた様で本当に良かったですね。
風邪で喉をやられても、メールや掲示板では、いつもの如くおしゃべりできますから便利ですよね。

ところで、

>真ん中の写真、絵柄は違うけど、これもありますよ!(これはいただいた物ですが)

えぇ!本当ですか!!!全然気が付きませんでした。
お土産にあるモノを購入したのですが、もしやそれも既にお持ちのモノかも知れませんね。がくっ

それではお言葉に甘えて画像を2つ程添付致します。
まず1枚目…”あ”の字の可憐なる(?)乗馬画像でお茶を濁しましょうか(^^;)
これはツアーで撮ってもらった写真を後から購入して、スキャナーがないので携帯でパシャリとしてパソコンに取り込んだものです。
Mizuさんの乗馬写真も後で拝見致します。

ところで、ゴールドコースでは、画像2のリゾットを食べる機会に恵まれました。正体はbugのリゾットです。
ところで、bug、後日違うお店の説明書きに、「えび虫」と書かれていました。
その真意は…海老の仲間なのか、それとも虫の一種なのか…?????
食べている間は虫を意識して食べていたので、実は海老の仲間なんだよ!となると、少し残念な気もします。





Re: 貼り付けに来ました  Mizu - 2004/12/01(Wed) 13:54 No.120   HomePage

Mizu専用 おお、”あ”の字さんの華麗なる乗馬姿、馬も嬉し恥ずかしという顔をしていますね。

>>お土産にあるモノを購入したのですが、もしやそれも既にお持ちのモノかも知れませんね。がくっ

すでに持っているかどうかが分かる前にがくっとしないで!
それにそれに、たとえ持っていても絵柄とか全く同じということはないでしょうから、
いろいろな絵柄とか形とかそれが興味深いのであって、楽しみです!!
そうですか、何かお土産があるのですね! では早く三田まで持ってきて!!(^^;)

bugのリゾット? えび虫? 聞いたことありません。
bugって、「虫」ですよね。でもでも、虫を食べたんですか? 蟻も食べたとか、
お体の不調は変なものばっかり食べてお腹の中で虫や蟻が騒いでるのでは?(^^;)
そういえば、「プログラムの不具合」をバグって言いますよね?(^^;;)


もみぢを愛でる  投稿者:偽貴公子 投稿日:2004/11/30(Tue) 13:24 No.115

 京都は今、何処を向いても「紅葉の錦」です。
紅葉の名所というと寺院や神社等殆んど楓科の樹木を指します。それも結構ですが、落葉樹が山一杯に色付くという風景も見事なものです。三方低い山に囲まれた深泥池はその錦の最中にあります。落葉樹の紅葉はコナラ、アベマキ、クヌギなどが主ですが、リョウブやタカノツメ、コシアブラ等が黄色っぽく紅葉します。その為黄色から赤へと混じり合う色が多彩で息を呑みます。深泥池には浮島(文字通り浮いている)があり、そこに生息する草紅葉も周囲と研を競い、水面に美しい影を落しています。鴨がたくさん飛来し嬉々と戯れています。鴨は種類が多いのですが、ヒドリがモが多く、マガモ、ヨシガモ、オナガガモ、バン、オオバンなども混じっているようです。鴨の群れにも明らかにカップルと判る二羽がいます。潜っては浮きその都度円い波紋を水面に描きます。そして二羽は連れ立って水脈長く泳いでいます。一幅の名画にも似た趣きを収めようと、カメラマンや絵描きさんの姿も見られますが、14万年の歴史を刻んだ静謐な池の佇まいが守られていて、去り行く紅葉の季節を心ゆくまで味合うことが出来ます。今年は季節の関係で12月10日頃まで紅葉の見頃が続きそうです。




Re: もみぢを愛でる  Mizu - 2004/11/30(Tue) 14:51 No.116   HomePage

Mizu専用 偽貴公子さま、深泥池の紅葉便りをありがとうございます。
私も去年11月に行った時の写真を引っ張り出してみました。
ありました、浮島の草紅葉と鴨の写真が…。
でもでも、せっかくの偽貴公子さまのお上手な描写に下手な写真では
かえって、皆さんの想像力を歪めてしまったかも。m(..)m
私は深泥池の「ミツカシワ」の花を撮りたいと思っています。
「ミツカシワ」の花は春でしたか?
三田ヘ来てしまったのでいつ撮れるやら・・です。
(ご存知でしょうけど、写真をクリックすると拡大します)



ご無沙汰しております  投稿者:ぐっさん 投稿日:2004/11/25(Thu) 21:20 No.109   HomePage
きのこぼうや Mizuさん、こんばんは。ぐっさんです。
ご無沙汰してしまって、申し訳ございません。
昨日はメールをありがとうございました。
とてもうれしく、さっそくお返事書きましたが、なんだかちょっと
愚痴っぽくて申し訳ありませんでした。。
しかしながら、まぁぼちぼちと元気にやっております。
息子さんの結婚式の日記を読みながら、8年前の自分たちのを思い出し
たりして、懐かしく楽しく読ませて頂きました。
ここまで手作りされるなんて、すばらしいですね!
私は器用な妹にいろいろまかせつつ・・・。(苦笑)
でも手をかければかけるほど、いい思い出ですね。
しかし、Mizuさんはこんなに長い間コンスタントにHPを更新されて
本当にすごいです。
私なんて、いつの正月やねん・・状態で、凍てついております。(涙)
近々ブログだけでも再開できればなぁなどと思ってるのですが。
あ、もうすぐ息子がお風呂からあがってきそうです。(笑)
今日はお父さんと入っています。ちょと楽ちん。。
ではでは、また遊びにきます!!




Re: ご無沙汰しております  Mizu - 2004/11/26(Fri) 11:33 No.110   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、ありがとうございます!!
ぐっさんのHP、旧URLが表示されるのでまだ移転されていないと思って
お知らせしたのですが、すでに移転なさってたのですね。
私の場合、旧URLで来られても新URLが表示されるはずです。
これは、URLの旧から新への自動転送手続きをしているからですが、
もしかして、ぐっさんはこれをまだされていないでしょうか?
もっとも、旧URLでもHPは同じように表示されますから問題ないですが、私は
旧URLの訪問者の数がカウントされないというカウンタの問題で手続きしました。

ホントですね、熱しやすく冷めやすいはずのMizuがこんなに更新続けているなんて!
書き込みがない日が続く度に何度ももう止めようと思ったんですよ。
でも、本当に不思議なことにその度に新しい人が来て下さるようになって…。
それに、今回新しくアクセス解析が付いてから知ったことですが、
私のページもサーチエンジンから見知らぬたくさんの人に参照されているようなんですよ。
サーチエンジンからは直接ページへ行かれるのでカウントには反映されませんが…。
そもそもの始まりは、ぐっさんにここのHPスペースを教えていただいたんですものね。




Re: ご無沙汰しております  ぐっさん - 2004/11/26(Fri) 23:07 No.111   HomePage

きのこぼうや 早々のお返事ありがとうございます!
HPの方は移転はしたのですが、自動転送はしていません。
もう元に戻せませんが・・という注意書きで躊躇してしまって、
そのままです。(苦笑)
とりあえずは、何かしら更新しなければ!と思っています。

Mizuさんは書き込みにもすぐにレスをつけられていて、本当に
すごいなと思います。
私は以前に書き込んで頂いた方々のレスもかかないままに、
放置状態で申し訳ない気持ちでいっぱいです。(恥)
なかなかぐうたらしてしまって、だめですね。。
ちょっとここらでアップできるよう、がんばりたいと思います!
って、いつになることやら・・・。
年末で息子が3歳になるため、会社の育児時短がなくなってしまい
育休明けから9:00〜16:30勤務でのほほんとしていたのが、年明け
から通常の17:30までの勤務となり、また慣れるまでばたばたと
してしまいそうです。。
とまた言い訳しておきます。(苦笑)

関係ないのですが、私が尊敬している小児科の先生のHPです。
http://www.yuu-kodomo.com/main.html
日記がおもしろいので、お時間あるときにでものぞいてみて
くださいね。

またとりとめない内容になり、すみません。




Re: ご無沙汰しております  Mizu - 2004/11/27(Sat) 16:22 No.112   HomePage

Mizu専用 ぐつきち君、もうすぐ3歳になりますか! 早いですねぇ。
そういえば、年末押し詰まってからのご誕生でしたよね。
ご誕生の時の日記、笑ってはいけないのに笑ってしまったことを思い出してしまいました。(^^;)
またあんな風に楽しいHP作りを再開して下さいな。
ご紹介のHP、あの先生に診ていただいてるんですか?
熱心で子供好きの楽しそうな先生ですね!


日本にも無事帰ってきました  投稿者:”あ”の字 投稿日:2004/11/25(Thu) 13:39 No.107
はち 改めまして皆さんありがとうございます。
先日はケアンズから書き込んでいて、
隣で”そ”の字さんが、「只今5分経過中!」とか、
「あ、あと、2分で1$上がる!」とか言うもので、
焦りに焦ってはちゃめちゃな書き込みになりました(^^;)
今も実はかなり時間に追われて書き込んでいるのですが…。

旅行出発前のMizuさんの、「HP楽しみにしておいて!」
の言葉に、少し恐怖を感じながらも(笑)、オーストラリアで
なかなか拝見出来ずもどかしい思いをしました。
今、改めてゆっくり拝見しています。
いや〜今から考えると本当によく頑張ったなぁと思います。
毎日毎日、熊を作っている夢や、席次表を作っている夢にうなされ、
もう、これは限界!というところで式当日。
後1週間あれば、2人ともダウンしていたかも知れません。
でも、そんな中でも、余興に驚く皆さんの顔を思い浮かべ、
想像してニヤケ、なんとかかんとか乗り切ることが出来ました。
でも、式も披露宴も2次会も、あっという間に終って、
大急ぎで新婚旅行の準備をして、向こうで10日もボーっとして、
帰って来て振り返ると、結婚したのが夢のよう…。
Mizuさんの徒然記を拝見して、あ、私たち本当に結婚したんだなぁ、
と実感する次第です(^^;;)

今日、旅行の写真を貼り付けようと意気込んで、
現在唯一パソコン環境が整っている実家に帰って来たのですが、
ケーブルを忘れて写真をパソコンに取り込めませんm(_ _)m
残念ですが諦めて、また、環境が整い次第、貼り付けに来ます!







Re: 日本にも無事帰ってきました  Mizu - 2004/11/25(Thu) 14:54 No.108   HomePage

Mizu専用 お帰りなさい!!
ご実家でインターネットできる間に書き込んでくれてありがとう。
ちょっと出かけていて、すぐに返信できなくて…。まだ見てもらえるかな?
残念、写真を貼り付けられないそうで…。
早く京都の家でもインターネット環境を整えて下さいね!!
旅行の写真など、楽しみにしています。
ではでは、取り急ぎ返信を。

あ、もう少し書き加えます。

>> 隣で”そ”の字さんが、「只今5分経過中!」とか、
>> 「あ、あと、2分で1$上がる!」とか言うもので、

これこれ、Mizuもネットカフェで書き込む時はおんなじ。
隣に居る約一人のうるさい雑音で焦りますよね。(^^;)


♪おめでとうございます!♪  投稿者:ち。 投稿日:2004/11/24(Wed) 00:08 No.104
たまご MIZU様:


こんばんは。

この度は本当におめでとうございます!!!

相変わらずひっそりとロムしに来たのですが
あまりのめでたさにオットを呼びつけ、
それだけでは飽き足らず書き込みしてますー。

徒然記、わたくしもほんわか幸せな気分で拝読しました。
とっても素敵なお式だったのですね〜〜。
思わず数年前を思い出してしまいました。。。
と言ってもわたくしがズボラで手作りなどなーんもなく、
(←ご存知ですよね!)
凝った演出も大してなく、アットホームな雰囲気だけで
無理やり押し切ったので大違いではありますが・・・。

うちもインターネットには随分とお世話になりました。
(尤も、わたくしの両親はHPなどまるで「?」なので
 アナログ方式でこぎつけましたが。。。)
便利な?時代になったものです。はい。

今度のお正月は一層賑やか&華やかになりそうですね♪

ではまた遊びに参りますm(__)m




Re: ♪おめでとうございます!♪  Mizu - 2004/11/24(Wed) 14:02 No.106   HomePage

Mizu専用 ち。さん、ひっそりとロムだけでなく書き込みして下さって嬉しい!!
そうでした、ち。さんご一家はインターネット抜きでは語れませんね。
インターネットがなかったら、ち。さんご一家は存在していない…。(^^;)
どういたしまして、ち。さんのご結婚式も和やかで楽しかったですよ。
それにそれに、今では思い出になった我が家での新年会に持ってきて下さった
ち。さん手作りのケーキ、お上手でおいしかったですよ!
ではまた遊びに来て下さいね。


自家製大根漬  投稿者:偽貴公子 投稿日:2004/11/23(Tue) 13:33 No.103

 快晴の青い空が広がってご機嫌です。我が家では現在漬物にする大根を干している最中なのです。
 先週、洗い立ての白く輝くような大根が届きました。百本余り並べると見事です。漬物は当然ながら素材が大切です。無農薬で美味しい大根を手に入れるのはそれなりに大変です。以前は紹介されて奈良のお百姓さんや、親戚の福井まで求めに行きました。畑から抜いた大根は、持ち帰ってから泥を洗うのが一仕事でした。最近は近くで仕入れるルートが出来て楽になりました。二本を葉の所で縛り、渡した棒に架けて十日ほど干します。愛用の木の樽を大切に残してあり、重石も昔ながらの一人では持ち上げるのがやっとの代物です。塩加減が難しいのですが、それは家内の腕の見せ所となります。四人家族で娘はあまり食べない大根を百本も漬けるのは、漬物好きの友人達に貰って頂くためです。或る年一度止めたらブーイングがありました。近年塩分をやや控え目に漬けるのは時代の反映で、健康への配慮です。漬かり具合が心配ですが、その半面大きな愉しみです。今年は天候の加減で大根の出来は最上でないとのことでしたが、味見した限りでは皮が少し硬めながら上々でした。樽から盛り上がっていたものが漬かるに従って体積が小さくなります。中蓋が沈んで来ると重石を減らてゆきます。今年もお正月前には樽から出せそうです。歯の良い人はぱりっと澄んだ音がします。銘酒常温のお供にも格好のものとなります。




Re: 自家製大根漬  Mizu - 2004/11/24(Wed) 14:01 No.105   HomePage

Mizu専用 偽貴公子さま、100本もの大根のお漬物ですか! それは見事ですね!!
無農薬の大根は葉っぱを虫に食われるし、田舎の家なら楽でも町の家では
泥を洗うのも大変だし、大量の野菜には置き場にも苦労するし・・、
田舎の家で野菜を作って町の家で処理していた親を見て少し知っています。
それをお友達に喜ばれるからということで励まれることは幸せですね。
私は「自分では作らないでもらうだけの方」の人間ですが、(^^;)
塩分のことね、母も時代の流れでテレビで見て味噌作りの塩分を控えたら、
長年作り続けていたのに、その年はカビが生えて失敗したことがありました。
加減が難しいのでしょうね。
見事な大根の写真など、貼り付けて下さったら嬉しいです!


こにゃにゃちは  投稿者:”あ””そ”の字 投稿日:2004/11/22(Mon) 17:52 No.101
ひつじ 皆さんありがとうございます。
無事結婚して、無事新婚旅行にも出発する事が出来ました。
結婚披露宴も2次会も思った以上に盛り上がって、
私たちも喜んでいます。
これも皆さんのお陰だと感謝しています。
これからも、どうぞ宜しくお願いします。

今ケアンズのネットカフェで書き込んでいます。
写真も沢山撮ったので、日本に帰ったら貼り付けます。
シュノーケリングや乗馬、パラセイリングなど、日本では
高くてなかなか出来ないものも体験しました。

それから、ウェルカムドッグは全て”あ”の字が作りましたが、
熊は”そ”の字さんがちゃんと自分の分は作りました。
かなり毛は巻き込みながら縫っていましたが、”あ”の字は
傍で指示を出していただけでした。

では、これから最後の晩餐に向かいたいと思います。
今日はワニを食べます(嘘かも…隣の”そ”の字さんの顔色を確認中。)






Re: こにゃにゃちは  Mizu - 2004/11/22(Mon) 21:56 No.102   HomePage

Mizu専用 おお、日本語で書き込めたんですね! 無事だったんですね。
帰国前夜になってのやっとのお出まし、心配しましたよ。
シュノーケリングしててグレートバリアリーフの海に沈んだか、
パラセーリングで空高く飛んで行ってしまったか、
はたまたワニにでも食われたか…と。
いやいや、ワニに食われるのではなくワニを食いに行ったのですか??(^^;)

私はオーストラリアへは3回行きましたが、その中で2回分を載せています。
「オーストラリア体験記」(ここ)と「ゴールドコースト再訪」(ここ)です。
「オーストラリア体験記」は、デジカメではなくて写真の質が悪かったり、
「ゴールドコースト再訪」は、初めてのデジカメ写真と普通のカメラの写真と
混在で顔が映っていたり、と、MizuのHPの変遷振りも分かりますね。
シュノーケリングに乗馬にパラセーリング・・写真を楽しみにしています。

ん? あの熊、”そ”の字さんが自分で縫って作ったのですか?!
思わず、もう一度抱き上げて縫い目など細かくチェックしましたよ。ナルホド。(^^;)


ご結婚お祝い  投稿者:Rimo 投稿日:2004/11/19(Fri) 17:20 No.99

"そ"の字さん、"あ"の字さん

ご結婚おめでとうございます!!

お二人が、初めて並んで掲示板に お出ましになってから、「このお二人は、もしや?多分?・・・そしてきっと!・・・」と この度のゴールインを陰ながら心待ちしていました。
「Mizuの部屋」の貢献度で敢闘賞ものの"あ"の字さん、あの時一番違いで50,000hitゲットの幸運を私に譲って?下さったけど もっともっと大きな幸運が残っていたのですね。(そう言えば私は、その後特別な良いことが無いみたい)末永くお幸せにね。

Mizuさん、それにしても貴女は、たしか男のお子さんばかりを お育てになった筈なのに、とても感性の合う素敵な娘さんが、あっという間にお二人も出来て本当にお幸せです。
心温まる披露宴のご様子を読んで、私共も参加させて頂いた様な嬉しい気分になりました。
では Mizu familyの ますますのご発展をお祈り致します。





Re: ご結婚お祝い  Mizu - 2004/11/19(Fri) 18:26 No.100   HomePage

Mizu専用 Rimoさん、お久しぶりです。
懐かしいお名前を拝見できたと思ったら、お祝いに駆けつけて下さったんですね!
ありがとうございます!! 嬉しいです。

ページではウェルカムドッグが小さくなったので大きい写真を貼ります。
息子も一緒に手作りしたとの話でしたが、息子は不器用なので、
多分ほとんどか全部を彼女の手作りなのだと思います。



わあ!  投稿者:ゆうこと絵師 投稿日:2004/11/18(Thu) 21:28 No.96
ドラゴン 楽しみにしていた「インターネット時代その3」がアップされたのをトップで確認して、興奮してしまいました!
いろいろとドッキリのたくさん隠されていた披露宴でしたね。
ご両親やおじいちゃんと一緒に、という企画も多くて、
見ているこちらのこころまでがやわらかくなるような式でした。
さらに、その様子をMizuさん節(私のなかではMizuさん節なるものが確立されているのです)で聞くと、
ほんとうにおもしろおかしくて笑ってしまいます。
(絵師も今、たえずクスクス笑いながら徒然記を読んでいます)
レポートのはしばしにある、「母親をなめてはいけない」という言葉や、
「結婚式場にまで(熊が)現れるとは思ってもいなかった」というツッコミに大爆笑。
笑いあり、感動ありの素敵な披露宴でしたが、こうしてレポートを読むと二度おいしいですね(笑)
おふたりが帰ってきて、この徒然記を読んでどのような反応をするのかがまた楽しみです(あああ、三度おいしいかも)。
「その字」さん、「知らないひとだ」といった翌日に「友達だ」と訂正してくるとは、
よほどあわてていたのでしょうね。
私も、あの字さんはこちらの掲示板でよく見かけたので、
実際にお会いした時も初めて会った気がしませんでした。
Mizuさんとも、あまりお会いすることができなくても、こちらで近況を知ったり、お話することができるので、
このホームページがあってよかったなあ、と思います。
今ふと、私が結婚した時も、掲示板でお祝いの言葉をいただいて感激したことを思い出して、ほのぼのしてしまいました。
インターネットって、ほんとうに素敵な世界ですよね。
(ゆうこ)

徒然記を読みました。
ほうほう、その字さんは、彼女をそのように紹介していたのですか。
知らない人が友人になり、妻になってよかった、よかった。
写真、きれいに撮れてたみたいで一安心です。
お正月に、みんなに会えるのをゆうこともども楽しみにしています。
そういえば、メダルのイラストなんだけど、必要なら印刷しなおすので正しいサイズを教えて下さい。
(絵師)




Re: わあ!  Mizu - 2004/11/19(Fri) 13:08 No.97   HomePage

Mizu専用 早い! さっそくにたくさんの書き込みをありがとう。
生まれたての赤ん坊ならぬテディベアを抱いたMizuの写真です。
若い頃は3360gの赤ん坊なんて軽い軽いものでしたが、
今改めて誕生時の体重の熊を抱くと、結構重かったです。(^^;)



徒然記更新  投稿者:Mizu 投稿日:2004/11/18(Thu) 17:47 No.95   HomePage

「インターネット時代・その3」を入れました。
本人達が新婚旅行で留守の間に書いてしまいました。(^^;)
さてさて、旅先で見る時間があるでしょうかね。


お母さん・・・・!  投稿者:マリチ⇒ズ♪♪♪ 投稿日:2004/11/17(Wed) 21:07 No.90

この前の土曜日の事です!2階(リビング)で、エンタの神様という、テレビを見ていました!2階には、お姉ちゃん・私・お父さんがいて、お母さんは寝ていました!
テレビを見ていて、おもしろいところがあったので、笑いました!(お母さんも笑ってた!←寝てたのに!寝てるのは最初、きずかなかったんです)そして、2回目は、お母さんがコマーシャルの時に、笑いました!私と、お父さんと、お姉ちゃんは「何言ってるん?」って思ったくらいで、ほっときました。 
3回目は、次のコマーシャルの時に、お母さんが「コンセントどこ〜?」と急に言いました。私・父・姉の3人で爆笑していました!
そして、ふと、お母さんを見ると、寝ていました!
お母さんはいったい、どんな夢をみていたんでしょうか・・・・?




Re: お母さん・・・・!  Mizu - 2004/11/18(Thu) 12:12 No.92   HomePage

Mizu専用 ワッハッハッハ。
手直ししての再投稿、ありがとうございます。
お母さんが寝言で笑ったのは実にタイミングが良かったのですね。
夢の中でも笑っているお母さんは余程おもしろいことがあったのでしょう。
私は夢の中で子供を叱ってたたいたら隣に寝ている夫をたたいたらしくて、
「痛い!! 何をするんだ?」という声で目が覚めたことがあります。
現実では夫をたたくなんてできませんから、夢の中で実行したのかも?(^^;;)




Re: お母さん・・・・!  マリチ⇒ズ♪♪♪ - 2004/11/18(Thu) 16:28 No.93

レス、ありがとうございます!

確かに、私も「タイミングいいな〜!」と思いました!

子供をしかってる夢見て、夫をたたいてしまう事ってあるんですネ!




Re: お母さん・・・・!  Mizu - 2004/11/18(Thu) 17:45 No.94   HomePage

Mizu専用 あります!
だから、この話「新作のおもしろい話1」の中に入れてあります。
事実の話でも「本当に夢の中?」という題名にしたことで、
クスッと笑っていただけたでしょうか…。


カウント、爆発的に増える  投稿者:Mizu 投稿日:2004/11/15(Mon) 16:53 No.87   HomePage

そうそう、昨日はカウント数が爆発的に増えました。200近かったです。
ジオとヤフーが統合して新しいURLで新しいカウンタになってからというもの、
トップのカウンタの調子が悪いのです(あ、この掲示板のカウンタは別物です)。
何度もYahoo!ジオシティーズへメールしたのですが、改善の兆しなし。
昨日はヤフーの助け合い掲示板へカウンタの不完全さを試してほしいと書き込みました。
URLを書いたので、親切なたくさんの人が見て下さったようです。
夫と私の間で試しては(あ、夫と私はパソコンも接続も全く異なります)
いつも2人が同じ数字を踏むので不具合は証明されていました。
昨日も試していると夫が叫びました。「カウンタが暴走しているぞ!」
私も驚きました。アクセスする度に何十と増えているからです。
でも、暴走ではありませんでした。
見知らぬ人がいろいろ試して下さったようです。
私のHPはフレーム作りにしているので(通常ページとメニューページなどがある)、
フレーム構成のサイトとカウンタの相性が良くないのかもしれないとのこと。
フレームを外してトップのページだけを読み込んでリロード(更新)を繰り返せば
順調にカウントされるそうなんです。
その他にも、HTMLのほんのわずかな書き違いにより不具合が発生するかもしれない
と、いろいろ書き間違えている個所を指摘していただきました。
(書き間違えていてもブラウザは寛容に表示してくれるのです ^^;)
今夜また夫とほぼ同時刻にアクセスして同じ数字を踏まないか試してみます。




Re: カウント、爆発的に増える  Mizu - 2004/11/16(Tue) 16:49 No.88   HomePage

おばけ 昨晩試した時は同じ数字が表示されることはありませんでしたが、
たまたまだったのか、やっぱりカウンタはおかしいです。
かといって、フレームを外すのもねぇ。
昔作っていたように、入り口のページを作るかなぁ…。




Re: カウント、爆発的に増える  Mizu - 2004/11/16(Tue) 23:59 No.89   HomePage

おばけ2 カウンタをメニューページへ移してみました。


大船山で・・・  投稿者:HASSYAN 投稿日:2004/11/15(Mon) 00:36 No.84

大船山で出会ったグループです。 例の山名プレートを持っていたグループです。下山は旧大舟寺参道の町石道を下りました。東の上佐曾利ダリアの里からバスに。 帰宅後早速、Mizuさんのお部屋をのぞかせてもらいました。自由なスタイル、自由な構成、自由な文章がいいですね。手作りの温もりが感じられます。
「今北山行会*HASSYAN」





Re: 大船山で・・・  Mizu - 2004/11/15(Mon) 14:53 No.86   HomePage

Mizu専用 わあ、HASSYANさん、本当に来ていただいたんですね、感激です!!
お持ちだった山名プレート、私の「大船山」のページでは小さくてよく見えないのを、
大きくてはっきりと見える写真を貼り付けて下さってありがとうございます。
私共は十倉から登ったので、下りは峠からアスレチックの方へ下りて、
バスの時間があったので波豆川口まで歩きました。
下る時、大きなこぶ持ちのクヌギの木がたくさんありました。
お仲間の方にも宣伝して下さって(^^;)これをご縁にまた来て下さいね。
以前は京都で住んでいたのですが、5年間ほど三田で住みますので、
今は三田周辺の話題を載せていっています。



はなくらべ  投稿者:kiko 投稿日:2004/11/13(Sat) 19:36 No.81
ドラゴン 11月14日は 花くらべ です。菊の花を持って墓参です。早いけれど昨日おまいりして来ました。お年寄りが自転車の荷台を花でうずめて坂道を登るのを見かけました。はなくらべの由来はわかりませんが、名前の響きが好きです。

掲示板の改行、楽になりました。キーボードで印字しなくてもサンプルの<br>をコピー&ペーストすればいいと気が付くのが遅かった(~o~)




Re: はなくらべ  Mizu - 2004/11/13(Sat) 22:31 No.82   HomePage

Mizu専用 kikoさん、お久しぶりです。ようこそ!
花くらべって、知りませんでした。
本当にいい響きですね。

コピー&ペーストすれば簡単だって気が付かれたようですが、
この掲示板は、改行はもっと楽なんですよ。(^^;)
つまり、前の掲示板のように<br>を入れなくても改行できるんです。
もちろん、タグも有効ですから、<br>を入れると改行できます。
でもでも、Enterキーを押して、画面上で改行すれば画面通りに出ます。
いちいち<br>を入れる面倒がないのです。
この掲示板では「改行には<br>を入れて下さい」と書いてないはずですが、
習慣とは恐いもので(?)、今まで通りに<br>を入れて下さっている方が
他にもいらっしゃるでしょうか。
どうぞ、もっと楽に改行して下さいね。(^^;)




Re: はなくらべ  kiko - 2004/11/15(Mon) 00:31 No.83

ドラゴン 舌足らずでした。
改行が「前の掲示板よりとても」楽になりました。と書き込みたかったのです。
前の掲示板で 「キーボードで印字しなくてもサンプルの<br>をコピー&ペーストすればいいと気が付くのが遅かった」のです。

ところでMizuさんのNo.82に返信したいのですが、<No.81の返信フォーム >で返信してかまわないのでしょうか?自分に返信する様で落ち着きません。不慣れでごめんなさい。




Re: はなくらべ  Mizu - 2004/11/15(Mon) 14:51 No.85   HomePage

Mizu専用 ええ、<No.81の返信フォーム>で返信していただけばNo.82の下に入ります。
kikoさんが自分に返信するようで変な気分だと感じられるのとは反対に、
そうですよねぇ、このように順番に返信を入れる場合は問題ないですけど、
親記事に何人かの返信が入って最後の人にではなく上の人に返信したい場合は、
内容で分かるでしょうけど誰それさんと呼びかけていただく方が良いでしょうか。
なお、下の方の親記事に返信が入るとその親記事は上に上がります。


質問  投稿者:こてつ 投稿日:2004/11/10(Wed) 17:10 No.76
チーズ はじめまして、質問があるのですが
ぼくは、毎年おもしろい年賀状をかいているのですが
来年はおもしろい話をいくつかのせようと思うのですが
Mizuさんのhpで紹介している話を使わせてもらっても
よろしいのでしょうか?また、版権とかかかわってくるのでしょうか?
よかったらおしえてください。




Re: 質問  Mizu - 2004/11/10(Wed) 17:29 No.77   HomePage

Mizu専用 こてつさん、書き込みありがとうございます。
おもしろい話を年賀状に使っていただけるとか、
Mizu個人としては、名誉なことでありがたいお話です!
おもしろい話を寄稿して下さった皆さんも公開掲示板に書いて下さったので、
こてつさん個人の年賀状に書かれることには異存はないと思います。
どうぞお使い下さい。
でもでも、どのように使われたのかには関心がありますので(^^;)、
もしよかったら、その年賀状の一部でも紹介して下さったら嬉しいです。




Re: 質問 Re: 質問  こてつ - 2004/11/12(Fri) 10:24 No.79

チーズ ご返事ありがとうございます。ぜひ使わせていただきたいと思います。
もう一つ質問してもよろしいですか?
Q.「〜〜〜〜ねた〜〜〜〜〜(1.18○○新聞)」で(1.18○○新聞)の
部分はのせないといけないのでしょうか?わかれば教えてください。

できあがったらメールで画像でもおくります。それとも
掲示板にはってもいいのですがその場合はお正月頃がいいかな?




Re: 質問  Mizu - 2004/11/12(Fri) 10:51 No.80   HomePage

Mizu専用 またまた書き込みありがとうございます。
そうですねぇ、出所が公の場合はやはりその旨書かれる方が良いでしょうか…。
出来上がり作品は、メールでよりもここに書いていただく方が嬉しいです。
もちろん、お正月過ぎてからでいいですよ。
おもしろい年賀状ができるといいですね。
楽しみに待っています。


取材その後  投稿者:Mizu 投稿日:2004/11/11(Thu) 11:53 No.78   HomePage

本日「大船山」を入れました。
山から下りてバスを待つ間に以前歩いた所のその後も取材しました。
コスモス畑とシイタケ小屋のその後です。
コスモス畑のコスモスは枯れてすっかり冬色でしたが、
紅葉色の山を背に健気に咲き残っているコスモスの花がチラホラとありました。
シイタケ小屋の変貌には驚きました。
これは、台風の影響で壊れたのでしょうか…。
でも、小屋の中には菌が植え付けられた木が何事もなかったように置かれていました。
比較のために「コスモス畑とカヤの木」に入れた写真も一緒に載せます。



☆ご無沙汰しております〜☆  投稿者:ち。 投稿日:2004/11/08(Mon) 02:15 No.74
たまご Mizu様

こんばんは。(今丑三つ時です…)
またまたご無沙汰しております。
時々こっそりロム専門で来ていましたが
掲示板がリニューアルして緊張してます。

この度は早速ご夫婦で我が家の親バカHPを
ご覧頂き有難うございましたm(__)m
赤子の巨大化ぶりに反比例して
やせ細る?!けふこの頃の母です。
臨月期より体重14キロ減。。。
(↑この時期の体重が異常増、だったのですが)
母乳のため〜、血糖値低下で震えが〜、、
等と称し、日々オットをしのぐ食事量です。(恥)
昨日も実家で食事中、両親が呆れておりました。

赤子は日々寝返り&はいはいの練習に勤しんでおります。
が、いかんせん重い身体が災いしてはいはいが出来ず
エビぞり→お疲れ→ヘルプコール(泣)、が定番コースです。

話は換わりますが、「コレクション」の
「顔のない人形」さんが携えるハーブのブーケ、
うちにもそっくりなものがあるんですよ〜!!
新婚旅行の時、ウィーンのクリスマスオーナメントの
お店で買い、我が家に飾ってあります。
もうあれ以来かれこれ3年が経ちます。。。
早いもので…。

それでは、またこっそり遊びに参ります☆




Re: ☆ご無沙汰しております〜☆  Mizu - 2004/11/08(Mon) 14:36 No.75   HomePage

Mizu専用 ち。さん、お久しぶりです。まあ、丑三つ時のご訪問恐縮です。
授乳期の食事は、一にも二にも三にも五にも赤ちゃんのためという
堂々たる大前提がありますから、これもあれもそれもおっぱいになるんだからと
唱えて堂々といただいていることでしょう。それでいいんです。(^^;)
赤ちゃんの写真を貼り付けて親バカぶりを披露されるかと期待していましたが、
たとえ赤ちゃんでも顔を見せるのはまずいと床の間に飾りましたね?(^^;)

ウィーンのハーブのブーケ、そうですか、同じようなものをお持ちですか!
あの人形は、ウィーンから来られた人にいただいた物です。
そういえば、『外国旅行記』に書いていませんでしたが、
ウィーンやザルツブルグへも行ったことがあります。
いえ、新婚旅行ではありませんでしたが…。(^^;)

こっそりなど来ないで、大声で泣く赤子に負けじと大声で(?)
足跡残して行って下さいな!


カウンタ相変わらず不調  投稿者:Mizu 投稿日:2004/11/05(Fri) 12:11 No.73   HomePage

この掲示板のカウンタは順調に進んでいます。皆様ありがとうございます。
が、トップページのカウンタはどうも動きが芳しくありません。
問い合わせもしましたが、自分なりに原因を探ってみました。
新しいカウンタは重くて、表示されるのに時間がかかります。
カウント数の表示を待たないで次のページへ行かれると、
その人の訪問はカウントされない、というのが原因かなと考えました。
ジオとヤフーの統合に伴う混乱が収まるまでは改善は期待できそうにないので、
どうぞお時間のある方はカウント数の表示を待ってから次ページへ行って下さい。
HP作成者としては、たくさんの人が来て下さっていることを知って、
それを楽しみに新しいページを作っているのですから…。


季節はずれの新緑  投稿者:Mizu 投稿日:2004/11/03(Wed) 17:03 No.68   HomePage

先日京都へ帰ってきた時に、庭の木を見てびっくり!
その前の9月に京都へ帰った時に植木の剪定をしもらったのですが、
それが、その後新しい葉が出たらしくて、まるで新緑の頃の様相でした。
特に、百日紅は丸裸にしてあったのが緑ふさふさでした。
ケヤキも樫の木も少しだけ残して切ったのに新しい葉が出てきていました。
例年は10月から11月にかけてケヤキが落葉始める頃に剪定してもらいます。
が、今年は11月中旬から息子夫婦が住み始めるので9月の京都行きの時に
剪定してもらったのですが、どうも早過ぎたようです。
でも、今頃出てきた若い葉は冬に向かってどうなるのでしょう…。
やはり落葉はするでしょうから、若死にでしょうか…。(^^;)




Re: 季節はずれの新緑  ひでっちゃん - 2004/11/03(Wed) 21:07 No.69

神戸では、台風に伴う塩害で、樹木の葉が枯れ落ちましたが、新しい葉が出てきてます。冬には一旦枯れ落ちるでしょうが、春には又新しい葉芽が出てくることを期待してます。




Re: 季節はずれの新緑  Mizu - 2004/11/04(Thu) 12:49 No.70   HomePage

Mizu専用 そうですね、花も時期はずれに咲いていますから葉も同じなんですね。
葉があるべき時期に葉がないと、あわてて葉を付けるんでしょうか。
たくましい生命力です。
植木屋さんに剪定してもらうと以後落ち葉の掃除が楽になるのですが、
例年より早目に剪定してしまったために、初めての経験です。
今頃芽吹いた葉は、はたしていつ頃落葉するのか? 見届けたいです。


無題  投稿者:”あ”の字 投稿日:2004/11/02(Tue) 01:25 No.66
はち 気付けば11月、月日が流れるのは本当にはやいです。
11月に入っていろいろと新しいことが始まりましたね。
交通法の改正や、新札の発行などなど。交通法の改正で、
「飲酒運転の取り締まりを拒否した者には30万円の罰金」
が課せられることになったそうです。
以前、私は飲酒運転の取り締まりの検問にかかったことがあります。
もちろん飲酒などしていなかったので堂々としていたのですが、
その検査方法、思わず拒否したくなるような内容でした。

検問員の停止の合図で停止した私は、言われるがままに窓を開け、
どんな検査が行われるのか内心ワクワクしていました。
ところが、検問員は私に自らの顔を近付け、
「わたしの顔(鼻)に向かって息を吹きかけて下さい。」
と言ったのです。…私は少し躊躇しました。
仮にもレディーが、見ず知らずの男性の顔に息を吹きかけてもいいのだろうか…
しかも息が臭かったらどうしよう……と。
わたしは「臭いかもしれませんよ。」と一応断りを入れて吹きかけました。
息を吹きかけられた検問員はしばらくその香りを吟味し、
「はい、結構です、お気を付けてお帰り下さい。」
と笑顔で対応。こんな検問は初めてでした。

この検問、拒否する人って結構居ると思うのですが、
新交通法ではやはり罰金の対象になるのでしょうか(^^;)
でもでも、検問員の方も大変ですね(^^;;)






Re: 無題  Mizu - 2004/11/02(Tue) 15:01 No.67   HomePage

Mizu専用 いろんな人のいろんな息の匂いを嗅ぐ検問員の人、考えただけで大変!
息を吹きかける方も吹きかけられる方も、やりたくないですねぇ。
でもでも、飲酒運転の検問、こんな原始的な方法でやっているんですか?
人間の鼻が一番確かっていうこと?
そうか、この方法で引っかかった人に酒量を計る検査をするんですね?
携帯電話でしゃべりながらの運転に厳しくなったのには、当然当然!
興味深い検問の体験談、ありがとうございました。