005469
Mizuの掲示板


証拠画像  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/25(Fri) 16:06 No.341   HomePage

フェスティバルの方でのことですが、無関係の方にはごめんなさい。
あちらで証拠画像を貼れなかったので、こちらで見ていただきます。
画像をクリックするともう少し大きくなります。





Re: 証拠画像  もず - 2005/02/25(Fri) 17:16 No.342   HomePage

確認しました。わざわざありがとうございます。
ところで、私には絵師様のような素敵なイラストは無理なんで、
音楽でお返しできればと思うんですが、
どのような曲がお好みでしょうか?
できる範囲でやってみようと思ってます。




Re: 証拠画像  Mizu - 2005/02/25(Fri) 18:01 No.343   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、今すっごく興奮しています。ホントですか?!
音楽のことは知らないのですが、もしかして、曲を作っていただけるんですか?
「ほたるこい」と「もみの木」のMIDIをお借りして入れてあるページはあります。
雪景色をパノラマで撮れたらと思っているのですが、まだその機会がありません。
雪景色のパノラマ写真を載せる時のための曲がいただけるのなら、
こんな幸せなことはありませんが、ホントですか!!
それと、今年は夏にチベットへ行く予定がありますので、
雪のヒマラヤが撮れたら、その時の写真でも使えますし。
荒々しいイメージよりは雪がシンシンと降る静かなイメージが好きです。
って、あれ、もういただくような話に行っている…いいのかなぁ。(^^;)
あ、急ぎませんので。でも、信じられない。




おっけーです  もず - 2005/02/25(Fri) 18:38 No.344   HomePage

ヴィヴァルディの四季より「冬」第2楽章あたりのアレンジなんていかがでしょうか。
聴けばたいていの人が「あぁ、これねぇ」と思える曲を、BGMにするのに具合がいいよう短めにまとめます。

…私自身もこういうことをするのは初めてなんで、どれだけ時間が必要で、どんな風になるか予想できません。
でもまぁ、時間をかけてゆっくりやってみますね。出来上がったらこちらから掲示板にでもご連絡差し上げます。




Re: 証拠画像  Mizu - 2005/02/25(Fri) 19:10 No.345   HomePage

Mizu専用 「四季」の「冬」のアレンジ、うぁー、ありがとうございます!!
素敵な楽しみができました!!
思わぬ展開で、フェスティバルさまさまです。(^^;)
楽しみに待っております。

えっと、皆さん、ごめんなさい。
説明しますと、フェスティバルで知り合ったもずさんが、
フェスティバル中に4000アクセスを目標にされていて、
なんとMizuが偶然にもその4000を踏んでしまったのです。
その記念に曲をプレゼントして下さるという嬉しいことになりました。




お待たせしました  もず - 2005/03/03(Thu) 01:53 No.348   HomePage

できました。2分ほどのデータです。
今のところ一般公開するつもりはないので
ファイルの受け渡し方法について指示をくださると助かります。

メールが無難なところですかねぇ…




Re: 証拠画像  Mizu - 2005/03/03(Thu) 10:57 No.349   HomePage

Mizu専用 ありがとうございます!!
メールいたしました。
ノミネート作品発表の日に合わせて?仕上げていただいて、感謝です。
みなさん、ノミネートについては発表されてから、後ほど。


開通だ!!!!!  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/02/27(Sun) 13:42 No.346
かえるコック Mizuさん,こんにちは!久々の”あ”の字です.
やっとネットが開通しました.遅すぎます.3ヵ月待ちました.
でも,これからは以前の様に毎日遊びに来られます.わ〜い.
では,開通のお知らせまで.
またゆ〜っくり書き込みに参ります.




Re: 開通だ!!!!!  Mizu - 2005/02/27(Sun) 13:58 No.347   HomePage

Mizu専用 わ〜い、待ちに待った開通おめでとう!!!
時間かかり過ぎ〜。
それにしても、今日は大勢のお客さんをする日だというのに、
よりによってそんな大変な日に工事に来てもらうことになって…、
と思ってましたが、書き込みまでして下さって、余裕余裕、立派です!
私達ももうすぐ三田を出て、京都へ向かいます。
あ、皆さん、内輪の話でごめんなさいね。
夫が明日から京都で仕事があるので、私も一緒に京都へ行きます。
”あ”の字さんには、今夜のお客さんの他に我々までお世話になりますが、
よろしくね。


河豚  投稿者:たらいうどん 投稿日:2005/02/21(Mon) 18:03 No.324

 ひでっちゃんご夫婦が門司で腹を壊すほど河豚を食べたそうです、羨ましい、又今度連れってね。
 おまけに、夕陽さんともお会いしたそうですねえ、ひでっちゃんの記録の中で写真があったためでしょうね、実は、その中にも私「たらいうどん」もいます。
 でも3/26日には一緒に「カニ」を食べに行きます、もお・・食べ物つながりの私です、今から楽しみです。




Re: 河豚  たらいうどん - 2005/02/21(Mon) 19:11 No.325

 カニを食べに行くのは3/12日の間違いでした。




Re: 河豚  Mizu - 2005/02/21(Mon) 22:27 No.326   HomePage

Mizu専用 なになに、ひでっちゃんご夫婦は腹を壊すほどフグを食べたですって?
なになに、3月12日にも今度はカニを食べに行くですって?
鞄持ちになれなかったら金魚の糞になってでもくっついて行きたいなぁ。(^^;)
え、カニを食べに行かれる日をご丁寧に訂正に来て下さったということは、
え、Mizuも連れて行っていただけるのでしょうか…?(^^;)
でも、カニはMizuも城崎へ食べに行ったことだし…、そうそう、
九州といえば、博多の中洲で食べたイカの活けつくりのおいしかったこと!
透き通ったイカが光っていました。




夕陽さんと  ひでっちゃん - 2005/02/22(Tue) 10:18 No.327   HomePage

18日朝、雨の福岡空港で夕陽さんとお会いし、「柿」と多くの差し入れを戴きました。
「柿」は小さく・可愛いので、瞬時に気に入りました。

MIZUさんのカメラアングルを真似て「柿」を撮ってみました。
(実際には使われなかった、歓迎プレートも戴きましたので、一緒に…)






Re: 河豚  ひでっちゃん - 2005/02/22(Tue) 10:53 No.328   HomePage

「MIZUさんが中州で食べたイカの活けつくり」の店は、「河太郎」ではなかったですか?
実は、夕陽さんと別れた後、虹ノ松原経由、呼子に行き、「河太郎(呼子店)」で活きイカの刺身定食(生憎、甲イカしかなかったのですが、結構美味しかったです)の昼食をとり、門司港に向かったのです。

河豚は、門司港ホテルの「関門厳選ふくプラン」を楽天トラベルで見つけ、申し込んでいたものです。
「ふくプラン」はホテルでなく、関門海峡が眼下に見えるロケーション抜群の料亭「山水園」で戴きました。
“ふく刺し”は大きな皿に貼り付けてありましたが、どう見ても4人前以上あったのではと思ってます。薬味のふく用のネギが美味しく、追加していただく程でした。
料理は全て美味しく戴きましたが、“白子の茶碗蒸し”は最高でした。
腹一杯ふく料理をいただきましたが、「たらいうどん」さんが云われるような腹を壊すことはありませんでした。

生憎の雨模様でしたが、山水園からの関門夜景(手持ち撮影)の写真です。(料理の写真はいつもの如く、食べるのに専念していたため有りません。)





Re: 河豚  Mizu - 2005/02/22(Tue) 12:51 No.329   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんからもご報告をありがとうございます。
おお、夕陽さんは素敵!ですねぇ。
そういえば、61500記念の絵をプリントしてひでっちゃんの無線のお名前を入れて、
歓迎プレートにして持って行こうかと書かれていましたよね!
でも、歓迎プレートを掲げるまでもなくすぐにひでっちゃんと分かったとか…。
私にいただいた「りんご」もひでっちゃんのと同じ白い手作りの箱に入っていて、
私のには「Mizuの部屋 555」と書かれていました。
ふふ、「柿」さんもパソコンの上に置かれて写真に撮られたんですね。
こうしておけば、夕陽さんはここへ来れば、ひでっちゃんと一緒の「柿」にも
Mizuと一緒の「りんご」にも会えますものね。

イカの活けつくり、店の名前なんか憶えていませんよぉ。
でも、多分違うと思います。
「こういう店のがおいしいんだ」と言う知ったかぶりに連れられて入ったのは、
飲み屋さん?のようなお店でした。
本当に透き通っていて、それまで食べたことのないおいしいイカでした。
ふふ、フグを食べ過ぎて本当に腹を壊していたら、何を言われるやらですね。(^^;)
料理の写真は食べることに夢中で、なかなか撮れませんよね。よおく解ります。(^^;)




イカとか河豚とか よかー  夕陽 - 2005/02/23(Wed) 12:43 No.331   HomePage

はっぱ鳥 瑞端会議にぎわっていますね。
たらいうどんさんも写真にのってるんですね、まだ教えないでくださいね、分析してみますから。
そう、ひでっちゃんさんにお会いした時に聞き忘れたことがあります。
ひで『っ』ちゃんの『っ』があることで、どうしても『で』が強く発音
していまいますが、関西の発音ではどうなのかなと、以前から疑問に思
っていました。ひでっちゃんの文字を見るたびに、首をかしげながら発
音してみるわたしです。

りんごも、柿も、照れて色がついてきていませんか?




Re: 河豚  Mizu - 2005/02/23(Wed) 16:38 No.333   HomePage

Mizu専用 ん? 水端会議? おもしろい!!
え? どの人がたらいうどんさんか、どのように分析を?
ここで後姿は拝見していますよね。
「ひでっちゃん」の発音、思ってもいませんでした。
関西の発音でもやっぱり「で」が強いですよね? ね、ひで´っちゃん?
「よかー」って言葉、よかー。

柿とりんご、過保護にしなくてよいように、たくましく育ててるんでしょ?
でも、気は小さくて、照れ屋さんなんですか?




Re: 河豚  ひでっちゃん - 2005/02/23(Wed) 17:47 No.334   HomePage

夕陽さん、先日はお世話になりました。

名前の発音、「デ」を強く発音してます。
一般的には「ヒデチャン」が多いのですが、小さいときから「ひでっちゃん」と呼ばれていたもので…。(岡山での呼び方ですが、関西でも通用するようです。)
無線仲間に「ひでさん」がおられるので、区別してもらっています。

たらいうどんさんは、私の「ハム(小ミーティング)」の新年会の写真(2回共)に複数写っています。(探してみてください。)




Re: 河豚  Mizu - 2005/02/23(Wed) 20:27 No.335   HomePage

Mizu専用 はいはい、夕陽さんより先にMizuも探してみました。
で、分かりました! 自信あります、多分(自信と多分は矛盾している?)。
でもでも、夕陽さんは教えないでほしいと書かれているので、
ここでは書かないでひでっちゃんにメールして、
こっそり合っているかどうか確かめますね。




たらいうどんさん  ひでっちゃん - 2005/02/24(Thu) 07:32 No.336   HomePage

MIZUさん、ピンポン!
 「正解」です。




たらいうどんさん  ひでっちゃん - 2005/02/24(Thu) 09:02 No.337   HomePage

夕陽さんも「正解」でした。

たらいうどんさん、当たってしまいました。
ヒントが易しくてすみません!




よかった  夕陽 - 2005/02/24(Thu) 09:05 No.338   HomePage

はっぱ鳥 うどん、大好きです。フグは5年に1回くらいでもいいですが、
うどんは3日に1回でもいいです。たらいうどんにはまだお目にかかっていません。
今日は、うどんすきにしようかな(^o^)





Re: 河豚  たらいうどん - 2005/02/24(Thu) 09:26 No.339

 あ〜あ、とうとうばれてしまいましたか筆が滑ってしまいました。
 たらいうどんは讃岐うどんに比べ、いまいちマイナーですけど「釜揚げうどん」だけに美味しいですよ、手打ちにすると一段と美味くなります、ぜひいちど食べてみてください。
 これからは、歩いての四国霊場巡礼さんがたくさん見られるようになります、昨年の四月ひでっちゃんご夫婦と一番から十番まで歩き遍路をしました、足が痛かった、でも爽快な気分になったのを記憶してます。




Re: 河豚  Mizu - 2005/02/24(Thu) 11:35 No.340   HomePage

Mizu専用 ハハハ、たらいうどんさん、うどんすきにして食べられてしまいそうですね。
フフフ、夕陽さん、たらいうどんはうどんをたらいに入れればいいんですよ。ダメ?
ホホホ、ひでっちゃん、たらいうどんさん当てゲームはおもしろかった!


鴛鴦は「貴公子」  投稿者:偽貴公子 投稿日:2005/02/23(Wed) 10:27 No.330

 Mizuさんの京都のお住まい近くにある宝ヶ池に鴛鴦が来ています。鴨でも京都へはマガモ、ヒドリカモなどが多く鴛鴦は少ないのです。公園になっていて散歩の人、そしてカメラマンに大人気です。殊に雄は抜群の美しさです。烏帽子を被ったような頭、目の上がお洒落に長く白く、背には半円の車輪を立てたように左右の羽根が見栄を張っています。鴨にしては尾も確り三角に先まであって格好良く、その派手な色彩と伊達振りははまさに「貴公子」です。
 さて京都では地下鉄や市バスの、70歳からの無料敬老証廃止問題が大議論となっています。私は或席で「無料」は駄目で、応分の負担は必要と意見を述べました。「未だご自身が先の事だから・・・」と云われました。つい最近温泉に入っていた所話し掛けられました。「ここは年配のお客さんが多いので少しぬるい目にしてあるそうですよ。お若い貴方には頼りないのではありませんか」どうみても私より若そうなおじさんです。かくて私はここでも「偽貴公子」をまっとう出来たのです。




Re: 鴛鴦は「貴公子」  Mizu - 2005/02/23(Wed) 16:35 No.332   HomePage

Mizu専用 鴛鴦って、難しい漢字、オシドリですよね?
え? 宝ヶ池にオシドリが来るんですか? 私はまだ見たことありません。
それでは、京都へ帰ったら一度見に行かなくっちゃ。
そう、カメラマンになって、「Mizuの部屋」にご登場願わなくては。
偽貴公子さまも写真を撮って掲示板へ持って来て下さればいいのに!

「偽貴公子」のお話は、おもしろい!!
え? 京都では70歳からの無料敬老証廃止問題が起こっているんですか?
そうですね、無料だから厳しい不景気時代には廃止問題に発展するんですね。
応分の負担にしておけば、廃止にまではならないかも?
70歳になった友人がバスなどが無料になると知った時、思いました。
その友人はとても70歳には見えない元気いっぱいという感じの人で、
そういう人には無料でなくてもいい、とも思いましたけど…。
そうそう、植物園の60歳からの無料廃止問題は起こっていないでしょうね?(^^;)


シルバー割引  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/21(Mon) 13:24 No.323   HomePage

この前の土曜日に「さんだネスパ」へ行ってきました。
「さんだネスパ」というのは、裸で入る天然温泉のお風呂や
水着で入るいろいろな趣向を凝らしたジャグジーなどがある温浴施設のこと。
夫がフロントでお金を払う時に「あのぅ、失礼なんですが…」と言われました。
続けて「シルバー料金というのがあるんですが…」と言われてました。
「あ、そうだ!いえいえ失礼なんてことはありません!よくぞ言って下さった!」
と、横から私はすかさず言いましたよ。
そうなんです、インターネットで見て、60歳以上はシルバー料金があると知って、
年齢を証明する保険証まで持って行ってたのに見せるのを忘れていました。トホホ。
そもそもは、2人で1人分の料金で入れる割引券をもらって行ったのに、
その上シルバー料金で入れました。得々。

そういえば、お正月に京都で鞍馬へ初詣に行った時に電車で席を譲られました。
私にとっては初めての経験で、かなりショックでした。
夫が側に居たので、夫が譲られたと私は思ってるんですけどね…。(^^;)
夫の髪は真っ白なので、髪を見れば席を譲られても不思議ではありません。
聞けば、夫はこれまでに何回も席を譲られたとか。

映画館でのシルバー割引を受けようとした人が、年齢を証明するものがないのに、
「見れば分かりますよ」と言われて、喜んでよいやら悲しんでよいやら…、
という話がありましたが、この手の話は気持ちが複雑ですよねぇ。


結露の話題  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/20(Sun) 17:05 No.322   HomePage

「結露」の話題にまた後日談ができてしまいました。(^^;)
でも、もうしつこくなりますので、ページでは書かずに、ここでご報告を。
夫の部屋とリビングで使っていたガス温水暖房機が故障で使えなくなりました。
で、仕方なくリビングではエアコンを使い始めました。
そしたら、そんなに神経質に換気扇を回さなくても、やはり結露はしません。
もちろん、鍋物などする時には回す方が良いでしょうね。
ところで、「マンションの結露対策」のアクセス数はさっき見たら343でした。
アップしてから10日間で343回見てもらったことになります。
同じ人が複数回見ることもあるでしょうから343人の人が見たことにはなりませんが、
それにしてもたくさんの人に見てもらったようです。嬉しいことです。
みなさん、ありがとうございます。


お初にお目にかかります〜  投稿者:kato_nao_ak 投稿日:2005/02/19(Sat) 21:30 No.319   HomePage

フェスティバル掲示板よりやって参りました〜。

かなりいろんな所へ行かれてますね。国内外問わず。
浜名湖花博は、私も行ってきました。あの富士のモニュメントは印象ありますよね。
フロリダのあの海の道はすごいですね。周りは真っ青な道に白い道がさぁっと伸びてて。

またのんびりと旅行記読ませて頂きます。
私は国内をまず制覇といきたいですね。
それでは失礼します。




Re: お初にお目にかかります〜  Mizu - 2005/02/19(Sat) 22:05 No.321   HomePage

Mizu専用 kato_nao_akさん、ご訪問ありがとうございます。
いろいろ見ていただいたんですね、嬉しいです。
私もさっそくお邪魔して、たくさんありそうなので、ちらっと見てきました。
北海道を自転車で回ったりされてるんですね!
国内をまず制覇されたら次は海外も自転車で回られるとおもしろいでしょう。
またゆっくり見させていただきます。


結露予防、試してみたいです。  投稿者:ゆうこと絵師 投稿日:2005/02/19(Sat) 05:44 No.317
きのこぼうや マンションの結露対策のお話、拝見しました。
まさかまさか、換気扇(気圧のお話にもびっくり! でも、ドアが開かない原因をすぐに解明してしまうとは、Mizuさんのだんなさま、すごい!)と台所洗剤で予防ができるとは! 目からうろこです。
私は小さいころからマンション暮らしが長いのだけれど、
中学校時代に住んでいたマンション(1階)の姉と私の部屋の結露がひどく(何度か修理を試みたのだけれど、難しいとのことでした)、
毎朝タオルで拭いてもいつもびっしょり。
しまいには、窓の下にキノコがちょこんと生えたりしました。
(室内でキノコが生えるだなんて、本当にショックでした)
この時に、Mizuさんのホームページがあれば、いえ、贅沢はいいません、インターネットがあれば、
いろいろと予防できたのではないかなあ、と思います。
(せめて結露ワイパーの存在だけでも知りたかった……)
Mizuさんのお話を読んだあとに、結露の予防をどうにもこうにも試したくなって、家の窓を見たのですが、カラカラに乾いていました。
カラカラに乾いているのはいいことなのだけれど、結露で苦しんだことのある身としては、試してみたかったです。
結露のアプレットも、かわいらしいですね(^^)

先日、久し振りに絵師がお休みだった日にどこへ行ったのかというと、ディズニーランドへ行ってきたのでした。
雨が降っていて、寒いし、名物であるパレードがつぶれたりでふたりでションボリしましたが、
そのかわりに、雨の日にだけ見られるという、小さなパレードを見ることができました。
その写真を貼っていきますね。
(ゆうこ)

結露との戦いに勝ったんですね。
結露の話を読んでウチの窓を見てみましたがあまり結露していないようで
ゆうこが水滴ワイパー使いたいのにとちょっと残念がってました。
久し振りの旅行となったディズニーランドは雨だったけど楽しかったです。
そのうちみんなで温泉とか行けるといいですねえ。
(絵師)





Re: 結露予防、試してみたいです...  Mizu - 2005/02/19(Sat) 21:48 No.320   HomePage

Mizu専用 えっ、えっ、室内の窓の下にキノコが生える・・聞いただけでもショックです。(^^;)
それにしても、絵師とゆうこさん家の窓はマンションなのに結露しないんですか?
そうだ、だからぁ、エアコンを使ってるんでしょ?
エアコンは乾燥するから加湿器を置くくらいですものね。
「エアコンを使えば結露は防げる」が一番なんだと思います。
ページでも書いた通り、エアコンの上からの風が快適ではないことと、
壊れかけているエアコンをなるべく使わないでいきたいということで、
「マンションの結露対策」で書いたのは、ガス暖房機を使う場合です。
ふふ、水滴ワイパーを使いたいですって?
インターネットで読むと、あれはおおしろいように水が取れるので、
最初は家族がみんな競っておもしろがってやるそうですよ。
そんなにやりたかったら、冬の間にここへいらっしゃい。
換気扇を回さずに暖房して夕食に鍋物でもすればびしょぬれになりますから。

雨の日にだけ見られるという小さなパレードって、写真で見ると、
傘をさしてレインコートを着てのパレードだから、確かに雨の日にだけ見られる?(^^;)
楽しい写真をありがとう!!


はじめまして♪  投稿者: 投稿日:2005/02/19(Sat) 01:21 No.316   HomePage
ドラゴン Mizuさん。はじめまして。風といいます。
Yahoo掲示板より来ました。サイトチェック結果は、244点、エラー106箇所です。
手作りで作ったサイトですから。(残念!)
しかし、こんな親切なチェックサイトがあるんですね。感動!
世界中を旅してるんですね。うらやましいです。
素敵な写真が一杯ですね。一票入れます♪
パノラマが面白いですね。どんな風なつくりになっているんですか?
教えてください。
私のサイトは水彩画やエッセイです。
中国旅行日誌もあります。良かったら遊びに来てください。





Re: はじめまして♪  Mizu - 2005/02/19(Sat) 21:27 No.318   HomePage

Mizu専用 風さんは、かぜさんではなくてふうさんなんですね。
掲示板の方へ来ていただいて、ありがとうございます。
風さんの絵、あたたかくて、お上手ですね! 拝見してきました。
HTMLの文法チェック、私はエラーは97個で風さんよりほんのちょっぴり少ないものの、
点数は-27点で、「がんばりましょう」でした。トホホ。
パノラマ写真は、写真の右下にある「JavaScript by M.Murakami」をクリックすると
M.Murakami様の「瀬戸の夜景」へ飛びます。
「往復スクリプト公開」をクリックすると、そこに説明が書かれています。
このJavaScriptをお借りして、パノラマ写真を動かしています。


とりあえず、写真で  投稿者:夕陽 投稿日:2005/02/10(Thu) 14:58 No.285   HomePage
はっぱ鳥 『博多の夕陽』によく来て下さいましてありがとうございます。
555番をヒットされた記念にりんごをお送りします。
未熟ですが、このりんごは立体を彫った初めてのものです。





Re: とりあえず、写真で  Mizu - 2005/02/10(Thu) 16:37 No.286   HomePage

Mizu専用 うぁー、りんごをありがとうございます!!
毎年暮れにおいしいりんごを送って下さる人があります。
甘い蜜の入ったフジりんごですが、食べるとなくなります。
甘いマスクの木彫りのりんごは、いつまでも側に置けますね。
これは立体を彫られた最初のものとか、最初からこんなにお上手とは!!




Re: とりあえず、写真で  Mizu - 2005/02/17(Thu) 12:52 No.311   HomePage

Mizu専用 さっき、夕陽さんから「りんご」が届きました!!
さっそくMizuのパソコンの上に置いて写真を撮りました。
背景は夕陽さん書き込みのこの記事を出して写しました。
夕陽さんのお手元にあったこのりんごは夕陽さんの元を離れて、
九州から遠路はるばる兵庫県三田市まで着きました。
そして、はい、Mizuのパソコンの上に鎮座ましました。
夕陽さんの掲示板では会話が公開されていますから書いてよいとの判断で、
実は、「Mizuの部屋」のご縁で夕陽さんとひでっちゃんが明日福岡で会われます。
で、その時の話題にもしていただきたく大急ぎでこの写真を入れます。
ひでっちゃんがいただく柿の一足お先にりんごが届いた報告です。
大事に大事にさせていただきます。ありがとうございました。





Mizuさんに会えましたね  夕陽 - 2005/02/17(Thu) 18:24 No.312   HomePage

はっぱ鳥 無事にたどり着き、立派にお役目を果たして、急にりんごの株が
上がりましたね。ちっちゃいから、かわいいでしょう。
きっと、こちらのことをご報告していることでしょう。
「Mizuさんに会いたがってましたよ」って、言ってませんか?
あまり過保護にしないで大丈夫ですよ、たくましく育ててますから。

明日は、ひでっちゃんさんご夫妻に直にお会いできます。
不思議な巡り会いだけど、楽しいですね。
ハカラメにも会えそうだし(^^)

お忙しいのに、写真まで入れてくださってありがとうございます。
Mizuさんがパソコンの前で、角度をみながらカメラをかまえておられる
姿が見えるようです。





Re: 寂しくなったら会いに来て!  Mizu - 2005/02/17(Thu) 21:16 No.313   HomePage

Mizu専用 夕陽さんこそお忙しいのに、わざわざのお越しありがとうございます。
でもでも、無事に着いたわが子の元気そうな姿を見に来ずにはおれないでしょ?
直径4cmの棒から作ったと読んでましたから、小さいことは想像していましたが、
箱からちっちゃくて可愛いりんごが出てきた時には思わず“かわいい〜!”と。
「Mizuさんがどんな人か見てしっかり報告するんだよと言われてきた」と言ってましたよ。
今も私の前で私のことをチラッチラッと見ています。(^^;)

そうですか、やっぱりひでっちゃんは奥様連れなんですね。
ひでっちゃんのことだけでなく奥様のこともしっかり見て報告して下さいね。(^^;)
あ、ハカラメをお土産にいただくんですね?

写真、そうなんですよ、パソコンは低いテーブルの上に置いているので、
右の写真のりんごを撮る時は這いつくばって撮りました。




ひでっちゃんさんご夫妻  夕陽 - 2005/02/18(Fri) 11:14 No.314   HomePage

はっぱ鳥 お会いしましたよ。飛行機が私の思いよりも早くついていたので、
Welcome boardの出番より前に携帯にお電話をいただく始末で、
いきなり私のドジぶりを披露していまいました。
ひでっちゃんさんのお姿、すぐわかりましたよ。
ハカラメ、エンジェルトランペット、+αにも会えました。
柿をご覧になって「Mizuさんがりんごのことちっちゃくて可愛いって
書いていたけど、ほんとね」と奥様がおっしゃっておられました。
福岡にはこれからも来る機会があるということで、その時は時間を
とってゆっくりお話しようと約束をしました。
奥様とも、もうお友達です。良いご縁をいただきました。

りんごの様子を見に行く機会があったらいいなー。
りんごが「だしに使わないでよー」言ってそう(^_-)




Re: インターネットのご縁  Mizu - 2005/02/18(Fri) 14:56 No.315   HomePage

Mizu専用 あらぁ、天瀬に行かれる前にご報告に来て下さったんですね。
お忙しいのに、ありがとうございます。
そうですか、ひでっちゃんのことすぐに分かりましたか!
それにしても、本当におもしろいことになったのは、夕陽さんの積極性ですね!
インターネットがなかったら知り合うこともなかっただろう夕陽さんとMizu。
そして、会うこともなかっただろうひでっちゃんご夫妻と夕陽さん。
これだから、インターネット、おもしろくてやめられませんね。


楽しんでらっしゃいますね!  投稿者:陶子 投稿日:2005/02/16(Wed) 12:34 No.307   HomePage

はじめまして
フェスティバルの掲示板からお邪魔しました
ホームページ運営楽しんでらっしゃる様子が伝わってきましたし、面白いははし本当に面白かったです。絵もお上手でびっくりしました
(失礼!ふたを開けると、実体は、、というところを最近見すぎていて期待してなかったのです(^^;)
私はパソコンのインストラクターをしていまして、ホームページ作成の講座を担当することもあります。
こられる方の半数は熟年世代以上ですが、具体的な作成案をもっている方は稀で「で、どんなのを作ったらいいんでしょうか?」と問われる方が多くて。。
これからはそんな迷える方がいらしたら、Mizuさんのホームページを紹介させていただけたらと思います
アイデアと楽しさの宝庫みたいな感じですもん

それでは失礼します♪




Re: 楽しんでらっしゃいますね!  Mizu - 2005/02/16(Wed) 15:53 No.310   HomePage

Mizu専用 陶子さん、ありがとうございます。
絵は…絵は…、もう少し隅から隅まで見ていただくか、アイデアと楽しさの宝庫
と言っていただいたその宝庫をもう少し先まで進んでいただくと分かるのですが、
実は、私にはおかかえの絵師がおりまして、お上手な絵(^^;)は絵師のものです。
(家族なので、著作権に触れる提供先を明らかにはしておりませんが…。)
あ、ケラケラと笑う顔を動かしたり、背景画など稚拙な画像はMizu作です。

「ホームページ作成には身の回りのもの何でもネタにできますよ!」と、
ホームページ作成講座の生徒さんにはどうぞ「Mizuの部屋」をご紹介下さい。
今日は歯医者さんから帰ってきたところで、麻酔を打たれた注射がまだ効いていて、
口が不調ですが、おもしろく口がすべることも多いですからお楽しみに…と。


初めまして、今日は。  投稿者:ハッシー 投稿日:2005/02/16(Wed) 11:02 No.306   HomePage

フェスティバルの掲示板から来ました。
海外旅行記に興味があって、中でもアメリカのキーウエストには一度行ってみたいと常々思っていた所です。
以前もキーウエストで検索して訪問したことが有ります。

HPも精力的に作成、更新されていて感心しました。
1票入れさせて頂きます。投票所の書き込みより、こちらの方が後まで残るかなと思い書き込みました。




Re: 初めまして、今日は。  Mizu - 2005/02/16(Wed) 15:49 No.309   HomePage

Mizu専用 ハッシーさん、ありがとうございます。
そうでしたか!「キーウエスト」で検索して来ていただいたことがあるんですか!!
HP拝見すると、ハッシーさんもお仕事で海外へ何度も行かれているようですが、
私の「外国旅行記」は、夫の出張に付いて行ったものばかりです。
夫の仕事中は私一人で歩かなければなりませんし、仕事なのでいろいろ観光もできず、
少ない訪問地でいかに書くネタを見つけるかがMizuの腕の見せどころです。

投票所の書き込みよりこちらの方が後まで残る・・うぅん、賢いですねぇ。
さっそく私も真似して、ハッシーさんの所、掲示板の方へ書き込もうっと。(^^;)


ふわふわの道  投稿者:ルネ 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:06 No.305

天気予報では午後から雨と言っていたが、以前から約束していたので、
熟女3人箕面の山へハイキング。曇天ながら気持ちよい樹林を歩く。
秋からの落ち葉が積もってふわふわの道を、おしゃべりをしながらゆっくり歩く。やはり低い山ながら空気はすがすがしく、胸いっぱいに冷気を吸い込む。いいですね〜。
11日に神戸の南京街に旧正月の風情を味わいに行ったけど、ひと、人で通りからあふれそう。早々に引きあげ久しぶりにメリケンパークへ出る。
ちょっと外国にいったような風景を味わう。
これもまたいいですね〜。

ところでMizuさんも93歳のお母様がご健在とのこと、私も新潟に93歳になった母が元気でおります。年末に会いにいったら、私よりきれいな肌をしてニコニコしていました。少し認知症ではありますが、、、。
いつまでも元気でいてほしいものです! 




Re: ふわふわの道  Mizu - 2005/02/16(Wed) 15:48 No.308   HomePage

Mizu専用 ルネ様、またのお越し、ありがとうございます。
私も昨日(15日)は朝から夜まで大阪へ行っていました。
大阪の友人と中之島の国立国際美術館での中国国宝展を見に行きました。
そう、午後から雨との予報でしたが、美術館やレストランで食事中に降ったのか、
幸いそれほど雨には降られませんでした。
でも、箕面の山へのハイキングでは雨に降られると大変でしょうけど、
雨の予報でも決行されたのですね。
ちょっと湿った落ち葉をギュッギュッと踏みしめての散策も風情があったことでしょう。

ところで、そうですか、ルネ様のお母様も93歳でお元気ですか。
95歳まで行かれそうですか?(失礼)(^^;)
昨日大阪から帰ってきたら、同居している姉から「母は歩いて食事もできて
お風呂にも入れて元気だから安心するように」との留守電が入っていました。
で、「95歳まで生きることを目標にするように!」と電話しました。

どの方角から撮ったら良いのか分からない「国立国際美術館」の写真です。
去年の秋にオープンした新しい建物のようです。
美術館はこの建物の地下にあります。



カウンター  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/02/14(Mon) 19:31 No.301   HomePage

先程開いた時カウンター「063560」番を見て、ゲット目標番号が決まりました。

「065560」番:対象番号です。
200番先ですが、来週くらいには到達かも…




Re: カウンター  Mizu - 2005/02/14(Mon) 22:43 No.302   HomePage

Mizu専用 うぅーん、「065560」番ねぇ、回文ばりの回番号?で来ましたか。
ホームページフェスティバルが始まってから一日100はアクセスがあるのですが、
フェスティバルも終盤に来るとそろそろアクセスも減るでしょうし、
2000番先ではさすがに来週では無理ではないでしょうか?
でも、狙って!!




Re: カウンター  ひでっちゃん - 2005/02/15(Tue) 13:54 No.303   HomePage

計算間違い!!
2000番先を200番先とは、「歳とった証拠!」ですかね?
でも、来月末には可能かも…




Re: カウンター  Mizu - 2005/02/15(Tue) 21:32 No.304   HomePage

Mizu専用 歳とった証拠なら負けませんが、(^^;)
ま、楽しみは1800番先延ばしということで…。
でもでも、今から言っておきますが、065560なんて覚えにくい番号
Mizuは忘れそうですから!ひでっちゃんはご自分で忘れないで下さいよ!!(^^;)


ありがとうです  投稿者:ねこ 投稿日:2005/02/14(Mon) 16:27 No.299   HomePage

コメント&投票有り難うございます

彼女の応援して頂いたのは初めてです。息子さんの手口が失敗したら報告に来ます
ま、当分先の話なんで、それまではチマチマと遊びに寄らして下さい。
新参者ですがヨロシクお願いします( ̄^ ̄ゞ





Re: ありがとうです  Mizu - 2005/02/14(Mon) 18:00 No.300   HomePage

Mizu専用 まあ、掲示板の方へも来ていただいて、ありがとうございます。
「インターネット時代」を読んでいただいたようですね。
さっそくに息子達の手口を見習って下さるとのこと、
失敗ではなくて成功したら報告に来てほしいです。(^^;)
「招かれざる客」も読んでいただいたようですが、探していただくと、
他にもいろいろおもしろい話が転がっているんですよ。


マンションの結露対策 追記  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/14(Mon) 15:58 No.298   HomePage

「マンションの結露対策」の追記を入れました。
換気扇の性能が弱いと結露を防ぐのも難しいようなので、
タイトルを「マンションの結露対策」(我が家の場合)にしました。
「マンションの結露対策」のアクセス数、さっき193になっていました。
まだまだ見ていただいているようですね!
困っている人が多いのでしょうか…?

ところで、今日のバレンタインデー、Googleへ行ってみて下さい。
Mizuからのプレゼントです。(^^;)


結露対策  投票  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/13(Sun) 15:42 No.296   HomePage

「マンションの結露対策」ですが、アクセス解析で見ると、
アップしてからこの3日間で150ものアクセスがあったようです。
同じ人が何回かアクセスしていることを考慮に入れてもたくさんの数です。
ところが、この結露対策、ちょっと後日談を追加しようと思っています。
性能が弱い換気扇では結露を防げない、との声も聞こえてきましたし、
昨日はまたまた換気扇のことで大発見!をしてしまったからです。
でも、今日はちょっとこれから出かけますので、後日。

最近はアクセス数は多いのに、得票数はあまり伸びていません。
「投票に行く」をクリックすると「このホームページに投票済み」と出ますか?
「投票する」と出ていたら、それはまだ投票できていないことを示しています。
すぐに「投票する」をクリックして下さい。




Re: 結露対策  投票  Mizu - 2005/02/13(Sun) 22:26 No.297   HomePage

おもしろいですねぇ、「結露」のアクセス数は今現在164に増えていました。
まだ誰かに見てもらってるんですねぇ。
ありがたいことです。
あ、そうか、後日談が入ったかと行ってもらってるんでしょうかね。
ごめんなさい、今日は入らないかな、明日になるかな。m(..)m


すごいです。  投稿者:つぐみ 投稿日:2005/02/13(Sun) 11:34 No.294   HomePage
ひまわり 久々にホームページを作ったので、他にどんなページがあるかと参照していたら見つけました。まだ出来たてなのでこれからなのですが。すごくたくさんアクセスがあるのですね。ほんとにすごい!私もオーランドに行ったので、写真が見られて何だか嬉しかったなぁ。子連れだったので、うちにはディズニーランド以外の写真があまりないのです。同じ三田の人であることにも親しみを感じてしまいました。私も頑張ろうっと。




Re: すごいです。  Mizu - 2005/02/13(Sun) 14:33 No.295   HomePage

Mizu専用 つぐみさん、ようこそ。 そうですか、三田の方ですか!
では、どこかですれ違っているかもしれませんね。(^^;)
『パノラマ』の「マンションからの眺め(2004.7.8)」を見ていただくと、
この部屋から見えるダイエーの角度からどこに住んでいるか見当つくでしょうか。
「つぐみのぺーじ」拝見しました。子供さん可愛いですね!!
オーランド、私はおもしろネタを探して書いていますし、
つぐみさんは子供さん連れでディズニーワールド中心で、違いがおもしろいですね。
『外国旅行記』の6番目「カナダの思い出」には子連れでカナダで住んだ昔のことを書いています。
つぐみさんのHPはできたてのホヤホヤなんですね。
これから充実されていくことを楽しみにしています。
あ、そうそう、ホームページフェスティバル、よかったら投票して下さい。
トップぺーじの左上の「投票へ行く」をクリックして、「投票する」をクリック。
「ひとことコメント」も残して下さると嬉しいです。よろしく!!


こんにちは  投稿者:メル 投稿日:2005/02/12(Sat) 12:29 No.292   HomePage

きんぎょのやかたにきてくださってどうもありがとうございました、そのうえ投票まで、ほんとにうれしいです^^こんなアクセスの多いサイトの管理人さんに来ていただけるなんて恐縮です、笑。
これからフェスが終わってもまた来ますので、どうぞよろしくおねがいします^^




Re: こんにちは  Mizu - 2005/02/12(Sat) 14:30 No.293   HomePage

Mizu専用 メルさん、まあ、掲示板の方へも来ていただいてありがとうございます。
アクセスの多いのは、単に年期が入っているだけです。(^^;)
「ひとことコメント」の方で書いて下さった、「京都」のことね、
去年の3月まで京都で住んでいたんですよ。それでネタが多い。(^^;)
「岡山」にはね、私の93歳の母がまだ元気で住んでいます。
それに「京大」にもご縁がありました。
メルさんともご縁ができましたねぇ。
ゆっくり見ていただくと、あちこちにおもしろい話題が転がってるんですよ。
これからもよろしくお願いしますね。


ハカラメ  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/02/11(Fri) 16:55 No.289   HomePage

久しぶりに「ハカラメ」の報告です。
2年生の丈が大きくなったものに花芽が着きだしました。
今年も花が咲きそうです。





Re: ハカラメ  Mizu - 2005/02/11(Fri) 22:32 No.291   HomePage

Mizu専用 おお、ハカラメ、今年も!!
ハカラメの花芽って、なんか大きなパンダが産んだあの小さな赤ちゃん、
というイメージを何故か思ってしまいました。
あわてて私も我が家のハカラメを見てみましたが、
我が家のについてるはずないですよね。
一度死んで素っ裸になったてっぺんから新しい葉が出てはきたものの、
やっぱり息絶え絶えで生きているだけですから…。
また時々花が咲く様子を見せて下さいね。


マンションの結露対策  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/10(Thu) 19:46 No.287   HomePage

今日「マンションの結露対策」を入れましたが、
アプレットの画像を確認するために推敲前のファイルを送っていたのを
推敲後のファイルを送り直すのを忘れてそのままにしていました。
すでに今より前に見ていただいた方には、
(少なからぬ部分を書き直しましたが)特に以下の部分を読み直して下さい。
換気扇の大発見の部分です。
「部屋の内外の風圧のなせる業だと夫が言った」
       ↓
「部屋の内と外の気圧差のなせる業だと夫が言った。」




Re: マンションの結露対策  ひでっちゃん - 2005/02/11(Fri) 16:47 No.288   HomePage

結露には「換気扇」と聞いたことはありましたが、やっぱり効果絶大だったんですね。
研究心旺盛、感心して奮闘記読ませていただきました。





Re: マンションの結露対策  Mizu - 2005/02/11(Fri) 22:29 No.290   HomePage

Mizu専用 さっそく読んでいただき、ありがとうございます!!
そうです、キーワードは「換気扇」でした。
そういえば、京都の家でも大勢のお客さんでむんむんする日は結露していました。
換気扇を回せばよかったんだ、と今になって思っています。
京都の家では結露には悩んでいなかったので検証不足でした。


淡路、黒岩水仙郷  投稿者:たらいうどん 投稿日:2005/02/08(Tue) 16:42 No.279

昨日、妹夫婦それと私ども夫婦の4人で淡路島の水仙郷に行ってきました。
あいにくの小雨模様だったんですがどうにか山登りは楽でした。
今年の水仙はいつもより20日ほど早いようですが、花びらや葉っぱが台風のせいか傷ついていて例年のような鮮やかさが観られなかったのが残念だったです。
帰りには旨い物を食べようとあれこれ探していたのですが、やっぱり地元に帰って「たらいうどん」になりました(大笑い)。




Re: 淡路、黒岩水仙郷  Mizu - 2005/02/08(Tue) 17:52 No.281   HomePage

Mizu専用 淡路島の水仙郷ですか、台風で傷ついていなければ見事なんでしょうね。
やっぱり地元に帰って「たらいうどん」・・思わず大笑いしてしまいました。
でもでも、たらいうどんさんがたらいうどんを食べては共食いですね。(^^;)
ところで、たらいうどんさんも「投票」して下さいました?




Re: 淡路、黒岩水仙郷  たらいうどん - 2005/02/08(Tue) 21:19 No.282

そうでした、折角淡路島まで行ったのに「たらいうどん」とは、まさに共食いでした。
 今から思うと「蛸飯」が良かったかな?、またこの次にします。
 そうそう、ひでっちゃんご夫婦も四国のうどんと魚には目がないようです、また、近いうちに「カニ」を一緒にいただきます、楽しみです。
 たらいうどんの食いしん坊日記でした。

 私の知人達のホームページです、是非投稿してね。
http://www.tonarino-hatake.com/xoops/




Re: 淡路、黒岩水仙郷  たらいうどん - 2005/02/09(Wed) 13:04 No.283

 しみません、投票させていただきました。




Re: 淡路、黒岩水仙郷  Mizu - 2005/02/09(Wed) 13:44 No.284   HomePage

Mizu専用 ご投票ありがとうございました!

どなり(土成)の「となり(隣?)の畑」のネーミング、おもしろいですね。
今日の掲示板のトマトの記事の一文に目がとまりました。
特別に水を控えて栽培したトマトの方が甘くて濃い味わいだそうですね。
昔、両親が日曜農業で作っていた野菜の中で、イチゴとトマトとキュウリは
畑で食べると新鮮さが特に味に出ると思っていましたが、
日曜農業で水不足がかえって良かったのでしょうか…。(^^;;)
「投稿するにはまず登録を」とあり、ごめんなさい、登録嫌いなもので黙って帰ってきました。


偽貴公子さま  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/08(Tue) 17:51 No.280   HomePage
Mizu専用
偽貴公子さま、あまりにも美しい情景にレスは入れないでおきます。
だって、レス入れをして、せっかくの美しい描写を壊したくありませんもの。
ね、「投票」して下さいました? なんて書けませんもの。(^^;)

薄氷の深泥池にうっすらと粉雪ですか…、
偽貴公子様が雪を丸めて投げたのが薄氷の上を滑っていく…、
まるで映画を見ているような情景を思い描くに十二分です。


薄氷の池に春近し  投稿者:偽貴公子 投稿日:2005/02/08(Tue) 09:49 No.278

 池に氷が張るには、寒い日が2、3日続くことが必要だそうです。節分の日は丁度そうした日で、深泥池を訪ねたら期待通りでした。少し粉雪も舞ったのか、薄氷の上をうっすらと覆っていました。氷にも温度差があるのでしょうか、雪がところどころ融けた部分はモノトーンとなり、白い所との差が美しい文様を描いていました。池の一部分だけは凍ってなくて、そこに十数羽の鴨がのんびり泳いでいました。風が来ると波が起こり明るくひかります。浮島に一羽の鷺が居り、のそのそ歩いていたかと思うとまた動かなくなりました。枯葦が何年もそうしているように、セピア色のまま風に揺れていました。散歩中の杖をついた老女が声を掛けて来ました。四季それぞれに魅力的な池畔ですが、空気が澄み、特に静謐で空も池もとても美しいのが今の季節だそうです。
 雪を丸めて投げてみるとつっつっつっと面白いほど遠くまで滑って行きました。もう一度硬く固めて近くへ力一杯投げたのですが、同じように滑って行きました。
 桜の木が何本かあります。見ると枝の先が黒っぽくなりかなり突出しています。蕾みとなるべくもうすっかり形を整えているのでした。小鳥が一羽、餌を啄ばむ様に氷の上を慌ただしく動いています。背は灰色で尾が黒く、腹側が白っぽくて頬の真白な鳥です。
 ヘリコプターが音を立てて頭上を過ぎて行きました。日差しが来て、足元の雪に眩しく反射しました。凍てるように寒い中ですが、春の足音が幽かに聴こえて来るようでした。


一安心でしたね  投稿者:福ちゃん 投稿日:2005/02/07(Mon) 10:42 No.273

スマートでもお元気なお母さんですね。岡山と三田では少しはなれているので気になることでしょう。元気に会話が交わせるということはなによりです。いつまでも元気でいらっしゃいますように。
ホームページの投票にいきましたがすごすごと帰ってきました.ものすごい数のホームページにうまくMIZUの部屋をみつけることができなかったのです。
また話は変わりますが寒牡丹はきりっとしてかわいく、美しいですね。大事に藁で保護されているので、春の牡丹とはまたちがった味わいです。目の保養になりました。寒くても取材に出かけようという元気は持ちつづけてください。




Re: 一安心でしたね  Mizu - 2005/02/07(Mon) 13:27 No.276   HomePage

Mizu専用 うわぁー、お手数おかけしてしまったのですね、ごめんなさい。
福ちゃんは投票して下さったかなぁって、思っていたところです。
「ランダム投票」とか全部のエントリーページの方へ行かれたのでしょうか?
私だって1万以上ものページからは自分のページをよう探しませんよ。
福ちゃんと同じことをされている人が他にもいらっしゃるでしょうか。

・「Mizuの部屋」のトップページの左上の赤い色の「投票に行く」をクリックします。
・出てきた画面の右の方にある「投票する」をクリックして下さい。

これで投票できます。同じページの「ひとことコメントを残す」をクリックして、
コメントを書いて下さると、もっと嬉しいです。
「投票に行く」は何度でもクリックできますが、投票は二度はできないようになっています。
でも、コメントは後からでもいつでも書けます。
ではでは、もう一度試して下さいね。よろしく!!

===============================================
私は、月曜日は掃除をして、火曜日は買い物に行きます。毎日はしません。
この土曜日も日曜日も夫は仕事で出勤したので、日曜日に掃除をしました。
で、今日を掃除の日の翌日の火曜日だと思って買い物に行ってしまいました。
でも、店の売り出しの様子がどうもいつもと違う、おかしいなぁと思っている内に、
あ!今日は月曜日だ!と初めて気がつきました。
こういうのは・・やはりボケ初めでしょうか…??
93歳の母に負けそうです。あの人はボケそうにないです。


冬ボタン、きれいですね!  投稿者:とく 投稿日:2005/02/06(Sun) 23:45 No.272

お久しぶりです。
美しくも楽しい冬牡丹、堪能しました。
私のも冬牡丹のようです。
ところで、カメラマンの方々のご努力には感心しますが、私は出会いが嬉しいので(単に通りすがりに撮っているだけでしょ?ハイ、その通り‥)、こういうことは余りしません。
前にメジロを撮るために、何と!虫を使っていた人がいたんですよ!!




Re: 冬ボタン、きれいですね!  Mizu - 2005/02/07(Mon) 13:26 No.275   HomePage

Mizu専用 とくさん、ありがとうございます。
とくさんの年賀状とHPのトップを飾っていた冬ぼたんの花がきれいだったので、
私も見てみたいと思って、東京ではなくこちら三田のですが、行ってきました。
そうですか、とくさんのも寒牡丹ではなく冬ぼたんでしたか。
あのカメラマン、スコップまで持ってきていたのには驚きましたよ。
2日前に雪が降ったのに彼等は多分仕事で出勤で行けなかったのでしょうね。
それで、私と同じ残り雪を期待して出かけて、あのような状況を想定して、
スコップまで準備万端整えて行っていたのでしょうか…。

あ、とくさんも投票して下さいました?
上の福ちゃんへのレスで書いた通りに、よろしく!!


無題  投稿者:たらいうどん 投稿日:2005/02/06(Sun) 10:20 No.268

おはようございます、ネームに「たらいうどん」て付けたのは私の町の名物なのです、うどんといえば「讃岐うどん」にまったく押され気味ですが、ところがどうして、勝るとも劣らないうどんです、道の駅「餐の館」ではたらいうどんの手打ち体験ができます、その体験のお手伝いに時々ボランティヤでいっています。
自分が手打ちして食べるうどんは絶品ですよ、皆さん是非体験してください。http://www.planning21.ne.jp/~donari/




Re: たらいうどん  Mizu - 2005/02/06(Sun) 13:55 No.269   HomePage

Mizu専用 たらいうどんさん、またのお越し、ありがとうございます。
おいしそうなお名前だなぁ(^^;)って、思ってました。
で、Googleで「徳島」と「たらいうどん」を入れて検索しました。
「土成」の読み方が分からなかったのですが、「どなり」なんですね?
今日は書いていただいたURLへ行って、もっと詳しく知ることができました。
徳島へ行った時にはぜひ食べてみたいです!!
自分で手打ちしたうどん、おいしいでしょうねぇ。
以前、愛知県奥三河へ行った時に蕎麦打ち体験をしたことがあります(ここ)。
初めての体験で出来栄えはも一つでも、自分で手打ちした蕎麦はおいしかったです!




Re: たらいうどん  ひでっちゃん - 2005/02/06(Sun) 21:54 No.271   HomePage

土成町の「たらいうどん」は何回も食べに行ってますが、いつも1.5人分位(謙遜?)は腹の中に収まってます。
写真を探していたら2000年の「たらいうどん祭り」の写真や、2000年12月31日の大阪舞洲でのイベント(カウントダウン)時の看板等が出てきましたので、参考までに添付しておきます。
※祭りの写真の右端に立っておられるのが指導教官(たらいうどんさん)です。





Re: たらいうどん  Mizu - 2005/02/07(Mon) 13:26 No.274   HomePage

Mizu専用 おお、指導教官さん(たらいうどんさん)の後姿のお写真、ありがとうございます!
そうですか、ひでっちゃんは何回も食べに行っているのですか!
さすが、たらいうどんさんと同じおいしいものを食べることが趣味のお仲間ですね。
写真のたらい、寿司桶のようにも見えますが、お祭りに大勢で食べる時は寿司桶でも、
お店で出されるたらいは勿論それなりに小さいんでしょうね?


93歳の母  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/06(Sun) 14:51 No.270   HomePage
おばけ2 現在93歳で今年7月には94歳になる母が入院して退院しました。
滅多なことでは病院へ行かない母が自分から行くと言ったそうで、
余程しんどかったのでしょう。肺に水が溜まったとか。
岡山へ夫と共に見舞いに行った時に「Tさん(夫の名前)も入院して…、大丈夫?」
と夫の名前も夫が入院して退院したこともちゃんと憶えていて言ってくれて、
こりゃ、ボケてもいないし、まだ大丈夫だと思っていたところ、
2週間の入院で元気になって退院してきました。
元気といっても、年が年ですし、骨皮すじえもんみたいに痩せていて、
年寄りが入院すると足が駄目になり寝たきりになるという話を聞きますから、
入院してますます細くなったあの足で立てるのかと案じていました。
ところがなんと、支えられながらも自分の足で歩いて家への階段を上がったそうです。
「死ぬのかと思った」と言っていた母ですが、まだ天国への階段は上がらずに済んだようです。


はじめまして  投稿者:ルネ 投稿日:2005/02/05(Sat) 22:45 No.266

はじめまして!と言いましても初めてではございません。以前お会いして大変お世話になったものです。
実はご主人様の教え子の中の一人の母です。偶然先生と同姓でした。息子の
結婚式の時も大変お世話になりました。いまもお世話になっているのかも、、、。

今年いただいた年賀状のHPのアドレスを見て以来、mizuさまのHPのファンになって楽しませていただいています。PCの技術の高度な事は驚くばかりです。旅行、写真どれもこれもすばらしい!
今日も寒牡丹のアルバムを開き、感嘆の声をあげつつ見せていただきました。残雪の中のボタンは華やかでそして可憐で美しかったです!
これからも楽しく見させていただきますので、私も仲間に入れてください。




Re: はじめまして  Mizu - 2005/02/05(Sat) 23:51 No.267   HomePage

Mizu専用 ああ、驚きました、驚きました。
「同姓」のキーワードで、ルネ様、はい、どなたか分かります。
こんなことして遊んでおりまして、恥ずかしい限りです(あまり恥ずかしがっていないですが…)。
でもでも、インターネットの恐るべき世界といいますか、
ご子息様やお嫁さんよりもお母様に来ていただけるなんて!!
どうぞどうぞお仲間に入って下さいませ!!(あれ、丁寧な言葉使いに…^^;)
「Mizuの部屋」の訪問者は、たくさん来ていただいているようなのに、
掲示板に書き込んで下さる人は少ないんですよ。
どんどん何でも書き込んでいって下さいね。
ルネ様に来ていただいて、今日は興奮しております。嬉しかったです!!
お仲間に入っていただいた記念に、トップページの「投票」して行って下さいね。(^^;)
よろしくお願いいたします。


冬ぼたん その2  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/04(Fri) 15:11 No.261   HomePage

「雪囲いの中の冬ぼたん その2」を更新しました。
ページの中には入れなかったのですが、全体写真です。
といっても、一部ですが、こんな雰囲気で植わっていました。
手前は、菖蒲や水芭蕉の季節には華やかに賑わう畑です。





ぼたんの華舞台  夕陽 - 2005/02/05(Sat) 00:43 No.264   HomePage

はっぱ鳥 おもしろネタ、寝かして熟成されましたね。なかなか、撮れない写真を撮っているMizuさんに座布団5枚、投票します。




Re: 冬ぼたん その2  Mizu - 2005/02/05(Sat) 11:55 No.265   HomePage

Mizu専用 おお、座布団5枚も!いただいて、“お”ありがとうございます。
お返しに行かなくっちゃ。
夕陽さんもなかなかにおもしろい!と感心しているんですよ。


初めまして  投稿者:たらいうどん 投稿日:2005/02/04(Fri) 21:44 No.262

 こんにちは、ひでっちゃんの仲間で徳島の「たらいうどん」と申します。
 ひでっちゃんと同じ趣味で、旅行に行ったりお寺参りや、旨い物を食べるのが好きなおじさんです。
 勤めはリタイヤして、「明るい農村」に励んでいます、今後ともよろしくお願いします。




Re: 初めまして  Mizu - 2005/02/04(Fri) 23:09 No.263   HomePage

Mizu専用 たらいうどんさん、初めまして。
そうですか、ひでっちゃんから聞いて来ていただいたんですね!
拙いホームページを見ていただいて、ありがとうございます。
見ていただくだけでも嬉しいですが、こうして書き込んで下さるともっと嬉しいです!
リタイアされて「明るい農村」に励んでおられる悠々自適の生活なら、
自由なお時間、たんとおありですね?
良かった、これからも「Mizuの部屋」をどうぞごひいきに!!


ホームページフェスティバル  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/04(Fri) 10:41 No.257   HomePage
青い鳥 ホームページフェスティバルへの投票ですが、
トップページの左上にある「投票に行く」のアイコンをクリックして、
出てきた画面の右の方にある「投票する」をクリックして下さい!!
これで投票したことになるようです。
すると、二度目からは「このホームページに投票済み」と出ています。
最初は「このページに1票」をクリックするだけで良いはずだったのが、
「投票する」をクリックしてはじめて投票したことになるのに変わって、
誤解が生じたからでしょうか、トップは「投票に行く」の文字に変わりましたね。
Yahoo!Geocities側の仕様です。

ところで、みなさん、ご投票ありがとうございます。
まだの方はよろしく〜。
掲示板ではご無沙汰の人も「ひとことコメント」を残して下さって、
嬉しい思いをしています。


清き1票を!  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/03(Thu) 11:42 No.254   HomePage
青い鳥 トップページの左上に「このページに1票」のアイコンがあります。
Yahoo!Geocitiesでホームページフェスティバルをやっているんですが、
票がたくさん集まったら何かいいことありそうなんです。
そんなにたくさんは集まらないだろうとは思ってるんですが(謙遜謙遜)、
あまりに少なくてもがっかりなので、投票して下さいね!!
クリックするだけでいいんです。
クリックして「ひとことコメントを残す」をクリックして下さるともっと嬉しいです。
「だれでしょう?」さんが書いているように「投票しましたよ」だけでもいいんです。
1つのパソコン(接続)からは1回しか投票できないようになっており、公正な投票です。




Re: 清き1票を!  Rimo - 2005/02/03(Thu) 13:55 No.255

早速投票しましたよ。でも又失敗しました。「応援メッセージ」に
 「風邪の為、友人達との浜名湖旅行には行けなくなったけど、今から 「Mizuの部屋」で、素敵な海外旅行を愉しませて頂きます」
なんてことを書こうかと思っていたのですが、途中でウッカリこちらの掲示板に来たりしたものですから、もう二度とメッセージ欄が現われず、やっと「公正な投票」の意味が分かりました。
体調のせいばかりでなくドジRimo快調です。




Re: 清き1票を!  Mizu - 2005/02/03(Thu) 14:57 No.256   HomePage

Mizu専用 うわっー、さっそくにありがとうございます!!
ええ、投票数が増えていました(エントリー者のみ見ることができるんです)。
ん?と思ったのは、もう一度「このページに1票」をクリックすると、
「このホームページに投票済み」と出て、二度とは投票できませんが、
今試してみたら、書き込むのは何度でもできるようです。
もう一度「このページに1票」をクリックして、「ひとことコメントを残す」
という文字をクリックすると書き込めると思いますが?
試してみて下さい。




Re: 清き1票を!  Rimo - 2005/02/04(Fri) 11:05 No.258

昨日は、大変ご迷惑をおかけしました。
慎重にチェックもしないまま「応援メッセージ欄が出ない」と気楽にここで書いた後、発熱のせいか あまりにシンドクなったので薬を飲んで一日寝込んでしまっていました。
この期間、新しいお客様も多くなる「Mizuの部屋」の掲示板に丸一日間も間違った情報を放置したままで申し訳ありませんでした。
今落ち着いて試して見ますとコメント欄がちゃんと出ます。
昨日私は、「応援メッセージ受付中」のところばかりをクリックしていたので、その度にこの掲示板が現われていたようです。




Re: 清き1票を!  Mizu - 2005/02/04(Fri) 12:12 No.259   HomePage

Mizu専用 Rimoさん、あらあらお熱だっていうのに、こちらこそごめんなさいね。
フェスティバルが始まる前に受け付けるための「応援メッセージ受付中」は、
始まった今となっては紛らわしいですよね。
削除もできるのですが、あれはYahoo!Geocities側の仕様で…。
「このページに1票」の文字も今日から「投票に行く」に変わったし…。
こちらも書き換えなければいけないからややこしいこと。
いろいろお気遣いをありがとうございます。
それより、風邪の方いかがですか、お大事に!!


「冬ぼたん」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/02/01(Tue) 15:51 No.253   HomePage

「雪囲いの中の冬ぼたん」を入れましたが、おもしろネタの方は後日。
下の写真は、入り口の窓に張られた紙。「ご自由にお入り下さい」。
あれだけの冬ぼたんを無料で見せてもらいました。
水ばしょう、ぼたん、花しょうぶの頃は入園料が必要で、
それぞれ入園料が違い、その度に00円の前に数字を入れるのでしょうね。

今日は寒い! 風が強くて冷たい!
ベランダに干した洗濯物がパリパリに凍ったので家の中に取り込むと、
お日様が照ってくる。で、また洗濯物をベランダに出すと激しく吹雪く。
なんというお天気でしょう。