012087
Mizuの掲示板


御手洗祭(みたらしさい)  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/07/31(Sun) 22:12 No.388
かえるコック Mizuさん、今晩は。
今日は下鴨神社の御手洗祭へ行ってきました。
1年間の無病息災と、安産祈願が出来るということで、
安産祈願には気が早い気もしたのですが、最近バテ気味ということもあって、
無病息災を祈る意味も込め、行くことにしました。
本来は土用の丑の日にやっていた祭なのだそうですが、
毎年参拝客が多いということで、最近は4日間開催されているみたいです。
今日は雨が降っていたので、流石に参拝客は少なかったです。
入り口で蝋燭を受け取り、水に入り(膝くらいまでの深さ)、
5mほど水中を歩いて、蝋燭を奉納し願掛けをするのですが、
めちゃくちゃ冷たい水で、心底驚きました。妊婦にはかえって冷えそうで(^^:)
帰りに安産祈願のお守りも買いました。
ちょっと気が早いかなぁとも思いつつ…。
しかしその隣で”そ”の字さんは「かん虫封じ」の石をもらっていました(^^;;)





Re: 御手洗祭(みたらしさい)  Mizu - 2005/08/01(Mon) 10:09 No.389   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、そうですか、御手洗祭へ行ってこられましたか。
私はまだ行ったことがありません。

それにしても、えぇーっ、妊婦さんが雨の中を膝まで水に浸かって?
”そ”の字さんがもらった「かん虫封じ」の石とは自分のかんの虫?
”あ”の字さんのかんの虫?子供の?と思いましたけど、分かった、
Mizuのかんの虫を封じるためにもらったのかな?(^^;)
だって、”あ”の字さんはホラー映画を見るし(胎教に悪いからいけません!)、
熱が出て行けなくて良かったけど祇園祭へ行こうとしたり
(あんな暑い中をあんな人ごみの中へ行こうなんて、いけません!)、
そして今度は雨の中を膝まで水に浸かるなんて・・。
よし、私は”あ”の字さんが無茶をしませんようにと願掛けに行こう!(^^;;)

でもでも、無病息災と安産祈願をお願いしたそうですから大丈夫でしょう。


カクレミノ見てきました(⌒‐⌒)  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/07/31(Sun) 15:45 No.386   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
ハワイの新婚さんの話、面白いですね。
実は4年前にハワイに行ったのは、友人の結婚式のためだったんですよ。
え? 同い年の友人です〜♪
とっても幸せなカップルで、わたしたちも感動して泣いてしまった・・・。
でも、やっぱりカメラマンがずっとそばでポーズを指示していました。
出来上がったビデオはロマンス映画のようにきれいで夢のように撮れていました〜♪

ところで、本題はカクレミノです。
先日、咲いている写真をいただいてわたしも早速見に行きました。
ちょうどよい高さの樹があるところを知っていましたので〜♪
咲いていました、目の前で!
小さいつぼみも咲き終わった実になりかけのものも、ありました。
どアップ写真を見てください〜♪
花とつぼみと実になりかけです。





Re: カクレミノ見てきました(⌒・..  Mizu - 2005/07/31(Sun) 17:01 No.387   HomePage

Mizu専用 え? かぼちゃさんと同い年の人が4年前にご結婚?
それも、ハワイで挙式なんて素敵ですねぇ!

カクレミノの花とつぼみと実になりかけのお写真、ありがとうございます。
そうそう、カクレミノの花の写真、かぼちゃさんの掲示板で貼ったので、
「Mizuの部屋」の皆さんに見ていただくのを忘れていました。
留守中に咲きそうだとハワイへ行く前に蕾の写真を撮っていたのに咲いていなくて、
帰国後もまだ咲かなかったのが、やっと28日に咲いているのを見つけました。
私のはつぼみと花の写真です。
かぼちゃさんはカクレミノの実は見たことがあると言われていましたが、
私はまだ見たことがないんですよ(意識しては見ていない?)。
次には見逃さないように実の写真を撮ることにします。



お邪魔なんですけど…?  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/28(Thu) 17:24 No.380   HomePage

今日はちょっとだけ笑っていただきましょうか。
いえ、ほんのちょっとだけですが…。
私は全然知らなかったものの、ホテルの部屋から見てあの場所へ行きたい、
あの場所からならパノラマ写真が撮れるのではないかと歩いて行ったのですが、
オアフ島でパノラマ写真を撮ったマジックアイランド(公園)というのは、
ワイキキとダイヤモンドヘッドを背景に写真を撮るのに良い場所のようで、
カメラマンが白人の男女のモデルのような人を連れて写真を撮っていました。
その後ではウェディングドレスを着た日本人のカップルがやってきて、
やはりカメラマンにいろいろ写真を撮ってもらっていました。
ダイヤモンドヘッドを背景に風に揺れるヤシの木の間で撮る写真は、
さぞや美しくロマンティックに撮れたことでしょう。
でもでも、そのすぐ側では上半身裸の男性がベンチに座っていたことなどは、
いえいえ、その写真にはもちろん写ってはいないでしょうけどね…。(^^;)





Re: お邪魔なんですけど…?  ゆうこと絵師 - 2005/07/29(Fri) 23:29 No.384

からす ロマンチックな格好の新郎新婦の横に、上半身裸の男性のコントラストにぷぷっとなってしまいました。
しかもおまけに、新郎新婦を撮るカメラマンの格好にも笑ってしまいました。
できあがった写真を見たひとたちは、煽りでとられた綺麗な写真を見て、
海外挙式はロマンチックだと感じはするものの、
まさか周囲でこんなことが起こっているとは想像しないに違いありません。
見事な舞台裏写真ですね。
そういえば、私と絵師も結婚式の前に写真を撮ってもらったのだけれど、
「むかいあって! 新郎さん、新婦の手を取ってほほえんで! 見つめあって!」
と、いろいろ注文されたものの、あまりにもいつもと違うので笑いをこらえるのに必死でした。

ハワイ・オアフ島の写真、拝見しました(^^)
モンキーポッドはテレビや写真で見たことがあるものの、
内側からの、幹を写した写真は初めてみました。
葉の部分が大きくて、重そうだな、と思っていたのですが、
とても太い枝に支えられていたのですね。
潜水艦からのぞく海の中も、とても素敵ですね!
海の色も綺麗で、海ガメの気持ちのよさそうな表情もばっちり見えます。
夏にぴったりな写真を見られて、季節を感じました。

昨日は近所で花火大会があったので、絵師と出かけてきました。
以前、Mizuさんが花火の写真は難しい! とおっしゃっていたけれど、
ほんとうに難しいですね!
暗いし、ブレるし、タイミングが合わないしで、苦戦しました。
350枚くらいがんばったのだけれど、花火だと認識できそうな写真は(絵師の撮った)2、3枚だけ……。
あとは壊れたネオンのようなうつりかたをしていました。
大会中は、写真を撮るのに意地になってしまって、
花火をとても楽しんだのはカメラの電池が切れてからでした……。





Re: お邪魔なんですけど…?  Mizu - 2005/07/30(Sat) 10:37 No.385   HomePage

Mizu専用 おお、カメラマンの格好まで細かく見ていただいて、恐れ入ります。
カメラマンの格好、老眼でよく見えない人のために拡大した写真を入れましょう。
花嫁さん花婿さん、ごめんなさい、肖像権を主張なさらないでね。
“海ガメの気持ちのよさそうな表情もばっちり”?
あ、あ、お宅のはモニターが上等だから細部まできれいに見えるのかな?
あ、そう、気持ち良さそうな表情してるんですか?
花火の写真、シャッターを押すタイミングが難しいでしょ?
私も去年初挑戦した時はにわか勉強して撮りましたが、もう忘れました。
『三田便り』の「三田まつり」に入れたあの写真をもう一度ここで貼ってみます。
(尼崎のJR事故で三田の人もたくさん亡くなって、三田まつり今年は中止です)
うむ、そちらさんといい勝負ですねぇ。(^^;)
でも、そちらさんのは複数の花火がきれいに撮れてる!
そうなんですよね、写真に撮ろうとすると実際にはよく見てなかったりするんですよね。
だから、自分の目に焼き付けるためにカメラは持たないという人も居ますものね。



すてきなお土産話と写真をありが...  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/07/29(Fri) 14:23 No.382   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
ハワイのお土産話、そして貴重な写真、楽しみに見せていただいています。
Mizuさんの視点はとってもユニークで楽しいですね。
わたしも見習いたいと思っています(⌒‐⌒)

ところで植物と鳥も異国情緒たっぷりですね。
4年前に行ったときに撮った写真の中にナウパカという花がありました。
半分に切られたような形の花です。
Mizuさんはハワイでご覧になりましたか。
この花についてはロマンティックな伝説があるようです。
最近は日本でも似たような形の花を見ますが・・・





Re: すてきなお土産話と写真をあ...  Mizu - 2005/07/29(Fri) 15:33 No.383   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、またまたありがとうございます。
ええ、ええ、ナウパカの花、見てきましたよ。
日本で見る似たような花というのは撮りようによっては鳥に見えるんですよね。
で、私もナウパカをいろいろな角度で撮ってみました。
ところが、それらの写真はその時デジカメの設定が動いたか、
ことごとくぶれてしまっていたのです。残ったのは別の日に撮ったこの1枚だけ。
ロマンティックな伝説? あ、知りませんでした。
で、さっそく検索してみました。なるほど、なるほど!
どんな伝説か書きませんので、さ、皆さんも検索してみて下さい。
ハワイのおもしろい植物だけでページを作ろうと思っているんですが、
8月7日からのチベット行きの準備もあり、なかなか進みません。。
かぼちゃさんの中国・九寨溝のお土産話を楽しみにしています。



ハワイの鳥たち  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/29(Fri) 11:09 No.381   HomePage

ハワイで泊まったホテルはヒルトンハワイアンビレッジの33階でした。
この写真で右のビルの上で海に張り出た緑の場所がマジックアイランドです。
バルコニーから見て、あそこまでなら歩いて行けるだろうと思いました。
パノラマ写真を撮った所です。
朝食はこのバルコニーで食べました。
泊り客がバルコニーで食事をするからか、鳥も慣れていて逃げません。
糞をされるといやなので食べ物をやらなかったのに、夫がこぼしたパン屑に
ほれこの通り、競い合って食らいついていました。
これは鳩で珍しくもありませんが、珍しいといえば、次の鳥たち。
でもでも、最後のはこれはちょっとやり過ぎですね。(^^;)
あ、最後の写真、ちゃんと子供達の母親と写真屋さんに許可をもらって撮らせてもらいましたよ。



ハワイの珍しい植物  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/27(Wed) 12:34 No.379   HomePage

ちょっと掲示板が寂しいので、少しハワイでの写真を入れます。
日本では植物園の温室で見られる植物が(当然ながら)地植えで見られたのも
興味深かったですが、珍しいおもしろい植物がたくさんありました。
訪れたフォスター植物園ではたくさんのおもしろい植物が見られて、
いずれ、植物だけのページにして写真を入れたいと思っていますが、
今日は先ずは、ホノルルの町のあちこちで見られた珍しい植物を2種。
1枚目は、どれも折られているので、これは何だ?と思いましたよ。
よくよく見ると、折られているのではなくて、こんな風に伸びているのです。
2枚目は、それを正面から見たところです。
名前はモンステラというそうで、花は食用の実を付け、
バナナにパイナップルを足したような味がするそうです。
3枚目は、普通に見られるシダのようでもありますが、
よく見ると、裏にきれいな点々があり、これは別に病気ではなくて、
マイレ・センテッド・ファーンという名前のようです。



ハワイ島のパノラマ写真入れまし...  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/25(Mon) 14:43 No.378   HomePage

ハワイ島のパノラマ写真を入れました。
チベットへ行く前にハワイのページを入れなければと、あせっています。

チベットはいろいろ読む度に、これは大変だ、高山病は甘くない、
いろいろ備えをして行かなければ、と、これまたあせります。
昨日は酸素入りの水と熱ぴたシートとブリーズクールライト(鼻孔拡張テープ)
を買ってきました。
高山病予防薬(処方薬)を処方してくれる病院が三田にはないので、
今週コレステロールの薬をもらう時に医師に聞いてみようと思っています。
最初の日は食事を少なめに、アルコールは飲まない、重い荷物を持たない、
ゆっくり歩く、大声で話さないで静かにする・・などなどの注意が必要とか。
ラサは3500m-3800mにあるそうですが、バスは4500mから5020mの所を通って行くとか。
翌日は一旦2700m-3000mの町へ下りてそこで会議をして、翌日再びラサへ戻る、
という配慮をしてくれているそうですが、どうなることやら興味津々。
それにしても、食事は少なく、大声で笑ってもいけないのでは楽しみがない…(^^;)。


新しいデジカメ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/24(Sun) 15:49 No.373   HomePage

電気屋さんへ壊れたデジカメを修理してもらおうと持って行きました。
ところが、メーカーへ送るので1ヶ月はかかるだろうとのこと。
チベットへ発つのが8月7日なので、とても間に合わない。困った。
結果、新しいデジカメを買ってしまいました。
ところが、新しいデジカメをゲットしたのに、今、実は複雑な気持ちなのです。
というのも、今度買う時には10倍ズームの手振れ防止のカメラをと思っていたのに、
外国へ持って出ることを考えると小さいのが良いし、パノラマ撮影機能がほしい、
ということで、結局今まで持っていたカメラの後継機を買ったのです。
何より、他のカメラにはパノラマ撮影機能が付いていないようだし、
改良されて機能が良くなっているのに使い方はほとんど今のと同じだし、
メモリや電池など新しいのを買わなくても今までので使えるし、
ということで、新しいのを買うつもりで行っていなかったので、
研究の余地なく衝動買いしてしまいました。というより仕方なく…。
でも、本当にこれで良かったのかなぁって、ちょっと複雑なのです。
全く新しいカメラだったら又一からマニュアルを読んで使い方に慣れるのが大変。
という意味では、チベット行きまで時間がない今は助かります。

夫からは「とんだ散財だ、もう落とすなよ」と責められ、
店員さんからは「首からカメラを下げるストラップを買われてはいかがですか」
と言われ、いつもなら何でも「そんな物買いません!」という夫が言下に
「買います、買います」と言って、ストラップも買いました。(^^;)




Re: 新しいデジカメ  一人静 - 2005/07/25(Mon) 10:38 No.375   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
この夏はほとんど海外ですか? 羨ましい!
デジカメ壊れましたか・・。まあ、そろそろ買い換え時かも知れませんね?
Mizuさんと同じ頃同じ機種を買った友人達二人ももう昨年買い換えています。
一人は液晶が壊れて、一人は上位機種がほしくて。(^^;)
なお修理ですが、ショップに出さないでメーカーのサービスセンターに直に持ち込むのがいいようですよ。
運がよければその場で、遅くても1週間程度で直るようです。
Canonでしたら↓あたりを見て下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/

普及版デジカメは、使い方にもよりますが「2〜3年で買い換えていくもの」とご主人に理解していただきましょう。
と、またまた応援団しときます。(^^;
なお、ストラップは必須です。どんな軽量カメラも必ず首からかけて撮影して下さい。
手に持っただけでは、カメラを落としてはいけないと無意識のうちによけいな力が入り、
手ぶれの原因になるかも知れませんしね。
先日訳あってサブ用に軽量デジカメを買いました。軽いデジカメは手ぶれしやすいので要注意です。




Re: 新しいデジカメ  Mizu - 2005/07/25(Mon) 13:49 No.377   HomePage

Mizu専用 おお、一人静さん、頼もしい応援団、ありがとうございます!!
「買ってから“まだ”2年しか使っていないのに!」と言っていた夫に、
「“もう”2年も使った」と一人静さんから言われれば夫も納得するでしょう。(^^;)

オンライン修理ねぇ、なるほど。情報ありがとうございます。
ええ、店を通すと1ヶ月位かかるから直接メーカーへ持ち込むのが良い、
と、店の人も言ってくれたのです。
ただ、お金も1万円以上はかかるだろうとのことで、それなら新しいのを買おうかと。
私の場合、「パノラマ撮影機能があること」を捨てられないことと、
やはり大きいカメラは荷物になるから避けたいこと、などで、
後継機を買うことになってしまいました。

首からかけるストラップは、そうですか、必須ですか。
それで私の写真はピシッとピントが合わなくて、ボケた写真が多いのかな。
別に落としてはいけないからと意識して力が入っている訳ではないのですが、
シャッターを押す時にどうしても力が入って手ぶれしてしまうのです。
なお、撮影する時も持ち歩く時もいつも腕にはかけていました。


ご無沙汰してしまいました  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/07/24(Sun) 22:43 No.374   HomePage
きのこぼうや Mizuさん、またご無沙汰してしまいました。
ハワイに行かれていたのですね!いいなぁ〜。
私も一度は行ってみたいところです。
あんまりあちこち行ったことないんですよね。。
デジカメは災難でしたね。でもまた新しいのもうれしいですよね。
衝動的に買って、後からこれでよかったのか・・って思うことって
私もあります。いろいろ検討して買いたいのに、時間がないときって
困りますよね。でも前の進化版なら大丈夫っぽいですね!

私の方は、やっと産休まであと一ヶ月になりました。
しかしながら、一番暑い時間でかい腹・・ちょっとつらいかも。
でかい腹と言っても、やはり前回同様小ぶりです。
この前も同じ職場の人(しかも一緒に仕事してる人)に、産休の話を
するまで気づかれてなかったようで。。8ヶ月半ばなのに。
マタニティとか着てないからよけいにわかりにくいと思うんですが。
こんな腹でせっせと足にペディキュアつけてたら、さすがにちょっと
苦しかったです。(苦笑)
でも前回は出産直前まで自分で足の爪も切ってたし、おでかけに
ブーツ履いたりしてたので、今回はやはり前よりは大きめなのかも。
ミクシィの方にちょくちょく来て頂いてるようで、ありがとうござい
ます!私も不精しないで、またこちらにも遊びに来させて頂きますね。




Re: ご無沙汰してしまいました  Mizu - 2005/07/25(Mon) 13:49 No.376   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、ありがとうございます。
HPの方にもミクシィの方にも毎日お邪魔していたんですが、
ハワイへ行っていた間はご無沙汰で、帰国後もその習慣が崩れていたのを
やっとまたお邪魔させていただけるように習慣復活です。

そうですか、もうすぐ産休なんですね。
あ、職場の人に気付かれてなかったお話、読ませていただいてました。
スマートなぐっさんがなんかふっくらしてきたなぁ位に思われてたのかしらね。
そうそう、せり出したお腹で足の爪切るのは難儀ですよね。
この暑い夏を大きなお腹で過ごされるのは本当に大変。
好きな物は2人分食べ、やりたいことは2人分やって、
休む時には2人分休みましょう。(^^;)


ハワイ日記楽しいです〜♪  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/07/23(Sat) 20:26 No.371   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
ハワイのお土産話、楽しく拝見しています。
溶岩の上を歩くのはちょっと怖そう・・・
クレバスの上を歩くのと、温度は違いますが、同じようなものですね。
一歩間違うと落っこちて死んでしまう・・・なんてね。
何よりご無事でよかったです〜♪

ところで、かぼちゃのページの画像掲示板に早速お越しくださってありがとうございました。
こちらの掲示板を拝見して、とっても気に入ってしまいました。
そのMizuさんに一番乗りしていただいたのも意味深いですね。
ほんとにありがとうございました。
これからもどうぞよろしく。
4年前のワイキキビーチの写真です。





Re: ハワイ日記楽しいです〜♪  Mizu - 2005/07/24(Sun) 09:53 No.372   HomePage

Mizu専用 4年前のワイキキビーチの写真、ありがとうございます。
かぼちゃさんの写真は、きれいですねぇ!
ふふ、私も「28年前のワイキキビーチの写真で〜す」と入れたいところですが、(^^;)
残念、写真は京都の家に置いていて、ここにはありません。
28年前と26年前に行った時にはビーチで敷くござを借りたのですが、
今年も同じようなござを同じように貸し出していました。
変わったことは、どこを歩いても日本人が多くなっていたことでしょうか。
あちこちで日本語が氾濫していました。


ハワイのパノラマ写真入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/22(Fri) 12:54 No.370   HomePage

ハワイの写真を整理中ですが、その過程でパノラマ写真を1枚入れました。
トップの写真の2枚目は飛行機から見たダイヤモンドヘッドです。
ワイキキの浜辺から見るあのダイヤモンドヘッドを上から見ると、
クレーターの形がはっきりと見えておもしろいです。

見ていただけば分かると思いますが、ダイヤモンドヘッドに近い右の方の
壁に虹の絵のヒルトンハワイアンビレッジからずずーっと左の方へ歩いて、
マジックアイランド(公園)からパノラマ写真を撮りました。
そして右の方へずずーっと歩いてホテルへ帰り、パソコンに取り込んで、
パノラマに連結して見てみたら、うまく撮れていなくてがっくり。
助手(夫)がいなくて、写真を撮る時に風が強くて日傘をさせなかったり、
日差しが強くてカメラの画面がよく見えなかったりしたからですが、
午後からもう一度ずずーっと歩いて公園まで行き撮り直し。

この日、足に火傷(日焼け)をしました。
ビーチサンダルで歩いたので、足の甲に鼻緒の跡がくっきり。
ソックスにウォーキングシューズより裸足でサンダルの方が気持ちいいと思ったのが間違いでした。
今も醜く跡が残っています。首や腕には日焼け止めを塗っていたので大丈夫。


キラウエア  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/20(Wed) 16:38 No.367   HomePage

今日フィルム写真を現像してもらおうと持っていったら、
なんとなんとフィルム写真をCDへも焼き付けてもらえました。
こんなことまでしてもらえるんですね。それも55分ですべて出来上がり。
でも、プリントしてもらった写真よりもぐっと質が落ちていますが…。
なんとか様子が分かる程度には仕上がっています。
写真を見ると、赤い溶岩が流れるところは撮れていませんでした。
そういえば、あ、あ、流れ落ちると見ていただけでシャッターを押さなかったような。
1枚目の左端の部分が見ている間に長く伸びて落ちて行きました。
2枚目の真ん中の下辺りにも赤い部分が見えます。
この辺りだけで3ヶ所の赤い部分が見えました。
一面こんな感じの所を歩いて行ったのですよ。
3枚目は溶岩が道路をふさいでいて、この手前で車を降りて歩き始めた所です。
右の奥に見えるのは、燃える溶岩が海へ落ちて水蒸気が上がっているもの。





Re: キラウエア  ”あ”の字 - 2005/07/20(Wed) 18:08 No.368

かえるコック Mizuさん、こんにちは。
デジカメの件は本当に残念でしたね。でも、フィルム写真もきれいに撮れていて、良かったですね!
赤い溶岩が流れる写真が撮れなかったのですか…でも、暑さ(熱さ?)がひしひしと伝わってきます。
ペットボトルの水が温水になるほどの温度。想像もつきませんよ〜。
最近の日本も耐え難いほどに暑いですが、それ以上なんでしょうね…。

暑さと言えば、実は先週の土曜日、日曜日、月曜日の3連休は、熱中症なのか熱があり、寝込んでいました。
鼻水も出ていたので、ひょっとすると風邪だったのかも…。どちらにしろ、薬が飲めないので、大人しく寝ていました。
折角の3連休、しかも、街は祇園祭の最中。行きたかったのですが、身体が大切…と、諦めましたm(_ _)m
今は少しずつ回復、2キロ減した体重も1キロ増しました。良かった良かった。

ではまた、今度はもっと元気になって書き込みに来ま〜す。





Re: キラウエア  Mizu - 2005/07/21(Thu) 10:12 No.369   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、夏風邪ですか?いけませんねぇ、大事にして下さいよ。

最近写真屋さんへ行くことが少なくなって知らなかったのですが、
フィルム写真をCDへ入れてもらえるとは便利になったものです。
それにしても、壊れたデジカメ、チベット行きまでに直るかどうか心配です。

溶岩の熱さは、ガイドさんは足の裏がピリピリすることがあると言っていました。
足で踏んでチャリチャリと音がするのは前日に固まったのだろうと言っていました。
我々が歩いた所はチャリチャリと音がする部分が多かったです。
かげろうがゆらゆらと揺れている所はその下が高温になっていて、
その場所では一段と熱さが激しかったです。
ただ、その日は常に風が吹いていて、何度も帽子が飛ばされそうになりました。
風が吹くと熱が飛ばされるので楽だとガイドさんが言っていました。
写真のように溶岩が落ち込んで大きな穴になっている所もありました。



キラウエア火山  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/19(Tue) 16:05 No.364   HomePage

昨晩無事に帰国しました。
ハワイでの最後の書き込み、空港では時間がなくて多くを書けませんでした。
キラウエア火山の流れる赤い溶岩の写真は実は今はないのです。
言うも涙の物語ですが、その直前にデジカメが壊れてしまったのです。とほほ。(涙、涙)
念願の溶岩へ来て肝心のデジカメが壊れた私の気持ちはいかほどなものか!(^^;)
予備のフイルムカメラで撮ったのは現像に出さなければなりませんので…。

キラウエアでは「溶岩の上を歩くツアー」というのに入りました。
ガイド付きで我々夫婦の他に見知らぬ家族3人連れの計5人のパーティで行きました。
溶岩を触ると手に怪我をするからとガイドが手袋を貸してくれたので、
手袋をはめるために腕からデジカメを外した時にデジカメを落としてしまったのです。
気がつくと、シャッターを押すところの部品がなくなっていて、
シャッターを押せないのです。ボールペンで押そうとしても駄目。

前日に確認の電話をした時にも赤い溶岩が見える場所へ行けるのかと念を押し、
当日もそれを見るために来たのだからとガイドへプレッシャーをかけたのが効いたか、
「途中で写真を撮っていると足元が危ないから写真は帰りに撮るように」と言われ、
ガイドは我々のペースなどお構いなしで振り返りもせず速いスピードで歩くので、
付いて行くだけで精一杯でデジカメがあっても撮っている余裕はなかったです。

道路が溶岩で埋まってその先へ行けないという場所の手前で車を降りて、
その先は歩いて行くのですが、ほとんどの人は右側方面へ行っていました。
後で聞くと、右側へ行った人達からは見えなかったとの声が多かったです。
我々のパーティだけが左側の溶岩の山へ向かって歩き始めました。
通常は足を踏み入れない場所へガイドが連れて行ってくれるツアーでした。
道がある訳ではなく、慣れたガイド付きでないと個人ではとても行けないです。
50分歩いたところで遠い上の方に人影が見えました。
あそこまでは我々には無理だろうと判断したガイドはどうしたものかと迷っていたけど、
ここまで来たのだから行きましょうという我々の声で行くことになりました。
その結果、予定に入っていた溶岩で出来た洞窟探検というのは出来ませんでした。
それでも夕方6時帰着の予定が大幅に遅れて7時半にもなったのですから。

しばらく行ったところで下りて来ているガイドの仲間の人に会って、
赤い溶岩を見てきたというのを聞いて、途端に元気になったものです。
そのガイドが連れていた数人の人達も嬉しそうに見えましたよと言ってました。
歩いているのは1週間前か数日前に流れただろうという新しい溶岩の上で
(溶岩は1時間もすると固まるそうです)、
とても熱いのですが、途中何ヶ所ももっとひときわ熱い場所がありました。
その下ではマグマが燃え滾っているのでしょうけど、表面までは来ていない。
表面が硬く固まっているから下を流れているだけで、裂け目を見つけてそこから
上へ流れ出てくる、そんな上を歩いている訳ですから、考えたら恐い話です。
ただし、急に爆発したりはしないそうだし、流れも本当にゆっくりなので、
2m程にまで近づいてもそれ程の危険性は感じませんでした。
でも、赤い部分へ水をかけないようにとガイドから注意を受けました。
急激に冷やすとマグマが飛び散るからです。
赤い粘液質のマグマがゆっくりと下へ流れ落ちていく様子を、
この目ですぐ側で見えるなんて、本当に信じられなかったです。
赤い溶岩に気がつかないで歩を進めると大怪我は間違いなし。
実際、落ちて亡くなった人もいるとか…、命がけのガイドさんです。

帰り道では別のガイドが連れた数人に出会って見えたことを教えてあげました。
我々が行ったルートで出会ったのはそれだけでした。
溶岩で道路が埋まった場所へ戻ると、大勢の人達が戻っていたので、
大勢のほとんどの人達は赤い溶岩が見えない方へ行ったみたいでした。

ただし、このキラウエア火山、赤い溶岩のすぐ側に人が立っている様子を
ニュースなどで見て、何であんなことができるんだろう?と不思議で、
ガイドブックでもそんな写真を見て、行きたくなったものですが、
あれは爆発直後辺りの写真で、今はそんなに赤い溶岩が流れてはいないのです。
もっとも、燃える溶岩が海へ流れ落ちて、大きな水蒸気を上げている様子は
遠くから見えますし、そんな場所へは行けないようにロープが張られているようです。

ガイドさんは手袋の他に凍らせたペットボトルの水もくれました。
それはビニール袋に入れてリュックの中へ入れたのが良かったのか
最後まで冷たく飲めましたが、自分で用意して冷やして持って行った水は
リュックの外ポケットへ入れていたので、温水になっていました。
それ程、溶岩の上は熱かったです。




おかえりなさい  夕陽 - 2005/07/20(Wed) 12:50 No.365   HomePage

はっぱ鳥 デジカメが壊れて残念でした。で終わらないところが、Mizuさんですね。
予備のフィルムカメラをちゃんと準備しているんですもの。

溶岩!見たいですね。
以前、テレビ番組で伊東史朗さん親子がハワイに行った番組をみたのですが、一番よかったのは、やはり溶岩を見に行ったことだと言ってました。
地球そのものですものね。
私も、次はハワイ島に行こう!と思いました。




Re: キラウエア火山  Mizu - 2005/07/20(Wed) 16:36 No.366   HomePage

Mizu専用 そうなんですよ、夫は荷物になるからと持つのを嫌がっていたんですよ。
(予備のフィルムカメラというのは夫に持たせていたの ^^;)
予備のフィルムも「そんなに要らないよ」と言ってたのを無理やり持たせたら、
こんなことになって、カメラもフィルムも必要になってしまって…。
備えあれば憂いなしですね。(^^;)
いえいえ、デジカメが壊れた時には本当にがっくりきましたよ。
溶岩の写真、新規で入れますね。


ハワイからの第5信  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/18(Mon) 08:51 No.363   HomePage

はい、ハワイのオアフ島のホノルル空港からです。
これから日本へ向かって帰国の途につきます。
最後に書き込んでからずっとインターネットする時間がありませんでした。
昨日はすごい体験をしました。
ハワイ島へ行ってキラウエア火山の赤く流れる溶岩を2m位の間近で見てきました。
でも、朝9時前にホテルを出て帰ってきたのは夜7時半過ぎで、疲れました。
ものすごい溶岩の、それもでこぼこの溶岩の上をかなり速いスピードで歩き、
赤い溶岩が見える所までは往復4時間という予報の中を3時間で帰ってきたのですから、
私には限界に近かったです。
でも、間近であんな赤い溶岩が見えて満足でした。

実はホノルルで一緒だった知人が3日前に行って見えなかったと聞いていたので、
私はキラウエアを見たいがためにハワイへ来たのにとがっかりしていたのです。
行く途中で何人かに聞いた中でも見えなかったとの答えに半ばあきらめていました。
我々のガイドも半ばあきらめかけた時、上から下りて来ているガイド仲間の
見えたのと話に俄然元気になってここまで来たのだからと更に溶岩を上がりました。
かげろうがゆらゆらと揺れている所(下が高温)をめがけて行き、
熱さが更に熱くなっている場所でガイドが行きかけて引き返してきて、
その下に赤く燃える溶岩がゆっくりゆっくりしたスピードで流れていました。
もしガイドがその上を横切っていたらやわらかい溶岩の中へ落ちただろうと言っていました。
アメリカはこんな危険な場所へ入ることをどうして禁止しないんでしょう。
これこそが個人の責任ということになるんでしょうか…。


ハワイからの第4信  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/14(Thu) 18:55 No.362   HomePage

excursion(遠足)へ行ってきました。
ハンガリーでは会議は100人位の規模のものでしたが、ハワイは1200人位だそうで、
それも家族が参加している人も多いので、どんな数なのか分かりません。
もっとも、不参加の人もいますから、一体何人だったのでしょう…。
それが大型バスを何台も(何台か知らない。ともかくたくさん)連ねての遠足です。
ポリネシアン文化センターで、ポリネシアの島々の文化や伝統・音楽などを見てきました。
たくさん写真があるので、それは後程ということで、今日は、
ハワイといっても、えらく厳しい山もあるんですよ、という写真を。
バスは島を半周した形で、遠足の途中でバスを降りて見せてくれた
ヌアヌ・パリ展望台からの絶景と絶壁です。

実は、夕ご飯からの帰りが遅かった上に、なかなかインターネットに繋がらなくて、
電話して尋ねたら新たにホテルの方で作ったIDとパスワードで入るようにと言われて、
やっと出来るようになったのがもう遅い時刻ですので、写真を選ぶ余裕なし。



ハワイからの第3信  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/13(Wed) 04:21 No.354   HomePage

おっと、忘れるところでした。
ハワイへ来ているんですから、何といっても先ずはこれを送るべきでした。
ワイキキビーチの桟橋?から見たダイヤモンドヘッドの写真です。
このダイヤモンドヘッドへも登ってきました。
28年前は、記憶が定かでないのですが、車で上まで行ったような気が…。
でも、今は火口のクレーターの底に車を止めて、そこからハイキングです。
頂上までの最後の上りは心臓破りの階段になっていて、200段以上は上ったと思います。
でも、頂上からはホノルルの街が一望できました。

ついでに、ハワイといえばパイナップルも忘れてはいけません。
一面のパイナップル畑です。
これも、28年前とずいぶん様変わりしていました。
そのことはいずれページで書きましょう。

今日は夫が早くから仕事に行ったので、私も出かける前にちょっとインターネットです。
まだもう少しインターネット「1日分」で使えます。
明日は仕事関係でのexcursion(遠足)があるそうで、私も一緒に行きます。
ではでは。





Re: ハワイからの第3信  ”あ”の字 - 2005/07/13(Wed) 12:17 No.355

かえるコック Mizuさん、こんにちは。今日は仕事を休んでいます。
ハワイの爽快な景色をみていると、すっきりした気持ちになります。
ダイヤモンドヘッドに登られたのですね。火口のクレーターの底に車を!?わくわくする駐車場ですね…。
ダイヤモンドヘッドからの風景、本当に素敵ですね。
山登りの醍醐味は、「はひはひ」唸りながら登りきった時に広がる風景の良さと、風の気持ち良さですよね。
パイナップル畑、パイナップルって、そういう木なんだなぁと今更実感しました(^^;)
明日は遠足なんですか???楽しそう!また面白い写真を貼り付けて下さい。

私も、全くハワイとは関係ありませんが、写真を貼り付けていきます。
先日、保健所で母子手帳を貰いました。手帳を手にすると、また違う実感がわきますね。現実的な実感というか…。
それから、母子手帳と一緒に興味深いモノもいただきました。「Baby in me」バッチです。
お腹のまだ大きくない妊婦さんは、妊婦だと分かりづらいので、
周りに少しでも理解してもらえるように、プレママバッチをつくりましょう!ということになったようです。
各自治体が、それぞれのデザインを決めバッチを発行しているようです。
私も貰った際嬉しかったのですが、実際どうやって使えばいいのか困惑する形態です…。しかも少し分かり難い。
私は妊娠するまではこのようなバッチがあるなんて全く知りませでしたし、きっと、多くの人がそうだと思います。
バッチを付けていても知らない人が見れば、「何だろう?」と思いますよね。理解仕切れない可能性もあります…。
でも、「私は妊娠しています。」と言うことを、周りに知らせようとする行為は、少なからず、安全と安心に結びつきます。
そういう点ですごく画期的なモノだなぁと感心しました。
でも、理解してもらうには、ちょっと分かり難いデザインかも…(^^;;)
取りあえず、(倒れるなどの)何か不測の事態に備え、妊婦であることが分かるように、持ち運ぼうと思います!

長々と書いてしまいました。またハワイの状況を教えてください。





Re: ハワイからの第3信  ゆうこと絵師 - 2005/07/14(Thu) 13:35 No.357

からす >Mizuさん
ハワイのあたたかそうでからっとした空気が伝わってきそうな写真ですね。
ハワイといえば、ビーチやだだっ広い道路を想像していたので、
高層ビルがとてもたくさん見えて、びっくりしました。
(会社やホテルになるのでしょうか……?)
自然が色濃く残る場所と、都会のような場所とが綺麗にわかれていて、
おもしろいですね。
パイナップルの畑も、はじめて見ました。
200段以上の階段を昇ったりとは!
今回の旅行は、階段をたくさん昇ったり、遠足したりと、動くことが大変多そうですね。
(筋肉痛など、大丈夫でしょうか……?)
遠足のほうは、いかがでしたか?

>あの字さん
プレママバッジのこと、私もはじめて知りました!
たしかに、臨月近くにならないと妊婦さんだとわからないこともありますよね。
うーん、いいアイデアだなあ……。
でも、確かにデザインがわかりづらいかも……。
妊娠していますって、おっきく文字だけ刺繍してくれたらいいのにな、なんて思ってしまいました。
私もプレママバッチの存在を知ったので、
電車の中で見かけた時には、席を譲ったりできるようになりたいと思います。




Re: ハワイからの第3信  Mizu - 2005/07/14(Thu) 18:53 No.361   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、いよいよ母子手帳をもらったのですね!
順調なようで安心しました。
そうですね、お腹の中に赤ちゃんがいるそのものずばりの絵の方がいいかもね。
ハワイのムームーをお土産に買ったので(派手なので湯上り用に)、
まだお腹が小さくても妊婦服を着て出かければ、少しは目立つかもしれないから
ムームーでも着て出かけますか?(^^;)
周りの人に気をつけてもらうよう、しっかり妊婦だとアピールして下さいよ。

ゆうこさん、ワイキキビーチにある高層ビルは大半がホテルやコンドミニアムだと思います。
もちろん、中の方のビルは会社やお店のでしょうけど。
実は昨日は午前中も午後も一人でビーチサンダルで長いこと歩いて、足が痛くなりました。
顔にはもちろん首や腕にも日焼け止めを塗っていたのですが、
足は黒くなってもいいからと半ズボンの足には塗っていませんでした。
そしたら、黒くなる問題とは別に、シャワーを浴びるとヒリヒリしました。
まさに、やけどですね。
ハワイは日差しがきつい! 実感しました。


モンキーボッド  投稿者:福ちゃん 投稿日:2005/07/13(Wed) 22:24 No.356

MIZUさん、ハワイでの取材もすばらしい。この木なんの木のコマーシャルはずっと気になっていました。それがMIZUさんのレポートでわかりました。ハワイの公園にある木だったのですね。ずいぶんおおきな公園ですね。モンキーボッドのような大きな木がたくさんあるなんて。私が見てもなるほどこの木かと納得しました。写真技術もすばらしい。ハワイも見るところ、楽しめるところがたくさんありますね。




Re: モンキーボッド  Mizu - 2005/07/14(Thu) 18:52 No.360   HomePage

Mizu専用 福ちゃん、ハワイから「お久しぶり」のごあいさつです。
モンキーポッド、私も初めて見ました。
あれはS.M.Demonさんという個人の所有の公園らしいです。
でも、注意書きがあって、「商用の写真は禁止」とありました。
日本でコマーシャルで有名になったので、荒らされてもいけないからでしょうか。
日立さんは勿論許可を得ているんでしょうね。


丸い虹の中に飛行機の影  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/12(Tue) 09:41 No.348   HomePage
青い鳥 みなさん、遅くなりました。ここでもインターネットできます。
ホテルの部屋から繋いでいます。ただし、1日使って10ドル(1150円?)かかります。
一日ずっと使うことはなく、1時間か30分でもいいから少しずつ毎日繋ぎたいのに、
部屋から繋ぐのはそういう値段設定がないので仕方ありません。
部屋からの方が気楽に使えるので、ま、1、2回無事をお伝えすることにしましょう。
といっても、翌日の同時刻までが「1日」だから一日の内に何回か繋ぎましょう。
一人で歩くと疲れるので、時々ホテルへ帰っては休みますからその時にでも。

今回は丸い虹の中に飛行機の影が入る写真、撮れたことは撮れたのですが、
しまった、画素数をもっと大きくしておけばよかった、小さいし、ぼんやりしている。
右側の席が取れたし(飛行機の左側に太陽)、ビジネスクラスなので窓の外に翼もないし、
よし、今回は撮れるかなと狙っていたのですが、雲の状態が薄くて、
時々くっきりはっきりと虹の真ん中に飛行機の影が入るものの、
シャッターを押した時には飛行機が虹からはみ出ていたりぶれていました。
何とかどういう様子かだけでも分かっていただけるでしょうか…。





すごい!  夕陽 - 2005/07/13(Wed) 00:18 No.350   HomePage

はっぱ鳥 生写真だなんて、すごい! さすが Mizuさん!!
すごい!!すごい!!




Re: 丸い虹の中に飛行機の影  Mizu - 2005/07/13(Wed) 04:18 No.352   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、ありがとうございます。
本当はもっと鮮明な写真を撮りたかったんですが、なかなか条件がそろいません。
ま、一応こんな様子です、ということで。




Re: 丸い虹の中に飛行機の影  ゆうこと絵師 - 2005/07/14(Thu) 13:39 No.358

からす 虹の写真、とてもよくわかりますよ!
まあるい虹、初めて見ました!
ほんとうにまるい! おもしろいですね。




Re: 丸い虹の中に飛行機の影  Mizu - 2005/07/14(Thu) 18:51 No.359   HomePage

Mizu専用 帰国する時にももう一度トライしてみますが、
太陽と飛行機の位置関係、雲が厚くあること、私の座席の位置、
など、条件が揃わなければいけないので、難しい。
それに、ずっと窓の外ばかり見ていなければいけないから、それも難しい。


ハワイからの第2信  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/12(Tue) 17:07 No.349   HomePage

夕ご飯を食べてホテルへ帰ってきました。
ハワイからの第2信はコマーシャルで有名になったあの「日立の木」です。
モアナルア・ガーデンパークにあるのですが、行ってみて驚いたことには、
あの巨大な木が何本もあるのです。写真は、その内の3本です。
でも、コマーシャルに使われたのはきっと1枚目のだろうと思います。
形がよいからですが、でも、形は枝の伸び具合や葉の茂り具合によって変わるかな。
木の下に居る人と比べてみて下さい、どんな大きさか想像できるでしょう。
「この木なんの木気になる木」の名前はモンキーポッドと言うらしいですが、
ねむの木のようなかわいいピンクの花が咲いていました。
調べたら、俗称はアメリカネムと言うそうですから、納得しました。





Mizu魂、見たり!  夕陽 - 2005/07/13(Wed) 00:35 No.351   HomePage

はっぱ鳥 本物だ!
1本の木を撮すのに、Mizuさんの立ち位置を考えると、歩いて振り返りながらポジション決めて撮す。それが3本でしょう。念入りに1枚の写真撮ることに、ご苦労されているんですね。
私がその木の前にいても、そこまでしていないです。
改めて、Mizuスタイルに感動しました。
まだまだ、ハワイ便もありそうですね。
待ってまーす(^^)/~~~




Re: ハワイからの第2信  Mizu - 2005/07/13(Wed) 04:20 No.353   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、ありがとうございます。
レンタカーして行ったので、ゆっくり遊べました。
ツアーでは時間をせかされてなかなかゆっくり写真を撮れないと思います。


73000  投稿者:ち。 投稿日:2005/07/09(Sat) 02:05 No.337
たまご こんばんは。(もんのすごい遅い時間ですね。。。)

以前から申し上げていた通り、キリ番狙いつつこっそり
のぞきに来ていたのですが、先ほど73000番をゲットしました!!

・・・というか、この時間ゆえ、お仲間が居なかったようで、最初72997番→5分後来て72998番、、てな感じで、最後はもう確信犯!で
クリックしちゃいましたが。。。

こんなん、ありですかねー?
ちょっと、ズルしすぎですよねーー??!!

でも踏んじゃったので取り急ぎ足跡残しに来ましたです。

ズルだけど、ウレシーー!!!!


また遊びに来ます〜♪

P.S. 画像をUPしたいのですが、ド素人なんでうまくいきません。。。後ほど貼り付けに来ます〜。




Re: 73000  Mizu - 2005/07/09(Sat) 10:43 No.338   HomePage

Mizu専用 ち。さん、わぁー、とうとうキリ番踏んで下さったんですね!
あはは、あんなもんのすごい遅い時間に5分毎に来て下さったんでは、
そりゃ、相手も居なくてチャンスでしたよね!
そんなん、ありですよー。おめでとうございます!!
そして、その熱意、ありがとうございます!

昨夜私が最後に来た時は確か72990位で、又夜の内に73000になりそうだなぁ
って、思ってたんですよ。で、今朝さっき私は73010でした。

今日はハワイ行きで午後三田を出ますが、その前に絵師の方へメールしておきます。
トップに書いてあります「イラスト見本1」と「イラスト見本2」の中から
お好きな絵を選んで、ここでその名前を書いて下さい。
そしたら、絵師がその絵にち。さんのお名前を入れてここへ貼ってくれるので、
出来上がったらダウンロードして保存して下さい。




Re: 73000  ち。 - 2005/07/09(Sat) 13:14 No.339

たまご こんにちは。
早速ですが、カウンター画像貼りに参りました。。。むふ。

こんなズルして踏んだキリ番なのに、絵師様のイラスト頂けるなんて
うれしいやら申し訳ないやらです〜。
折角なので(?)お言葉に甘えて厚かましく頂戴いたします〜!

えっと、どれもとーってもステキで、もう散々迷ったんですが、
イラスト見本1の「公園」でお願いいたしますっ。

絵師様、ご多忙かと存じますので、もうホントいつでも結構です。。。
気長ーーーーぁ、にお待ちしております♪


Mizuさん、今日からハワイへご出発ですね!
日本は雨ですが、あちらはスコーンと晴れていることかと。。。
くれぐれもお気をつけて、常夏の島、充分満喫してくださいね〜。
またここで旅行記拝見できるのを楽しみにしております☆





Re: 73000  Mizu - 2005/07/09(Sat) 13:22 No.341   HomePage

Mizu専用 あれあれ、ほぼ同じ頃に書き込んでいたようですね。
ついでに大急ぎでレス入れておきます。

ち。さん、ありがとうございます。
絵師さん、「公園」でお願いしますね!

そうなんですよ、今回は本当に珍しく出発の時が雨です。
歩いて数分の所ですが、荷物持って傘さすと大変だ。
晴れ男晴れ女の威力が落ちたかな…。




Re: 73000  絵師 - 2005/07/09(Sat) 20:58 No.345

ち。様キリ番ゲットおめでとうございます!
ということで早速ですがプレートの方のプレゼントです!





きゃ〜感激っ!!!  ち。 - 2005/07/11(Mon) 00:32 No.346

たまご こんばんは。

絵師様、ご多忙中のところ、早速ワタクシめの為に
ステキなプレートを用意していただき、ありがとうございます!!!

DLして大画面(?)で見てみると・・・

きゃ〜ステキっ♪ 感激ーーーーっ!!!

早速保存いたしました&デスクトップの背景に使わせて頂きました。
本当にありがとうございました!!!


・・・Mizuさん、今頃はハワイでこんがり小麦色でしょうか・・・。
ハワイでもHP見られる環境なのでしょうか〜?
お陰さまでステキな記念プレート、頂けましたっ。
どうもありがとうございました!





Re: 73000  Mizu - 2005/07/12(Tue) 09:35 No.347   HomePage

Mizu専用 ち。さん、何度も来ていただいて、ありがとうございます。
絵師さんもさっそくに早いお仕事してもらって、ありがとう!
こんなに喜んでいただくと、嬉しいですねぇ。

この年になって日に焼くと、こんがり小麦色ではなくて、どんより暗闇色になりますから、
いいえ、たとえハワイであろうと、ビーチでも日傘をさしていますよ。
たとえハワイであっても、ビーチよりも別の場所をネタを探して歩いています。
一応水着も持ってきているんですが(二十何年前の水着!)、さぁてどうなりますやら。
インターネット環境は、後で新規で書きますから読んで下さいね。


行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/09(Sat) 13:16 No.340   HomePage
青い鳥 今日これから(もう少ししてから)、ハワイへ行くために三田を出ます。
ハワイは三度目で、この歳でハワイでもないのですが、
キラウェア火山へ行けるのなら、と、付いて行くことにしました。

かぼちゃさんへのレスで書いたカクレミノ、留守中に花が咲きそうなので、
今はまだ蕾の状態ですが、写真を撮っておきました。
ユリノキの葉もユニークですが、カクレミノも変わった葉が気に入っています。
カクレミノの変わった葉というのは、3裂しているかと思うと、
普通の葉も混じっているところが、また変わってていい、と、思っています。(^^;)

では、行ってきます。





もう一度、行ってきます  Mizu - 2005/07/09(Sat) 19:11 No.343   HomePage

はい、空港からです。
三田を出る時、傘は必要でしたが、ほんの少し降っている程度でした。
雷の予報も出ていたので、ひどくならない内にと早目に出ました。
で、早く着きすぎて暇〜です。(^^;)
今回はビジネスクラスなので、チェックインの時も並ばなくていいし(楽ちん!)、
ラウンジもゴールドカードで使えるラウンジよりも上等で、快適です。
人も少なくて(これは時間帯によると思います)、広いラウンジを占有状態です。
もっと遊んでいたいのですが、夫がメールを見るというので、交代します。




もう二度、行ってきます  Mizu - 2005/07/09(Sat) 19:50 No.344   HomePage

書き忘れました。ハワイでも接続できたら書き込みますので、
みなさん、来ていて下さいね。
この前ハンガリーでは必要なメールのチェックはしたものの、
スパムメールを削除しないで放っておいたら、帰国後大変でした。
サーバには大量のスパムメールが残されていて、削除しまくりました。
で、今回はWebメールから入って今現在もう届いている分から削除しておきました。

では、今度こそ、行ってきます。


お待たせOK?  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/04(Mon) 13:37 No.330   HomePage
ぞう こんな所で書くのもはばかられるのですが、少しでもお知らせできればと。
ありがたいことに、たくさんの方からお中元の品を送っていただきます。
で、今週末9日から18日まで今度はハワイへ行く予定で、留守にします。
モチ、夫は仕事で、私は遊びです。(^^;)
憶えていただいているでしょうか、去年アメリカからの帰りに、(ここ
我々の乗った飛行機がアラスカのアンカレッジへ緊急着陸したことを。
お詫びにもらったマイレージを夫と私の2人分をまとめてもらったのと、
貯めていたマイレージを合わせて、今年は2回無料でビジネスクラスで行けます。
この前のハンガリーは私の分は勿論自費でエコノミーでした。
で、無料の2回分はハワイと8月に行くウィーン行きで使うことにしました。
ついでながら、8月にはチベットへも行く予定です(私は自費でエコノミー)。

写真は新神戸駅にあった「お待たせ桶」(お待たせOK)。
「ハンガリー」のページ、帰国後1ヶ月近くもかかってお待たせしてしまったので…。





Re: お待たせOK?  ひよ - 2005/07/08(Fri) 06:49 No.335

たまご またしても大変ご無沙汰しております。ひよです。
東京に引っ越してから早くも3ヶ月が経ちました。
新しい街にも慣れて親子3人元気で過ごしております...とお伝えしたいところですが、
週明けに娘が突然39度の熱を出して慌てて病院へ。
夏風邪だったようで、その後は熱も引いて機嫌よく遊んでいます。
日曜日にはハワイに向けて飛ぶので、それまでに治ってね・・・

そうなんです、Mizuさんとハワイでお会いできるんですね!
来月はウィーンも控えてらっしゃるので今回はどうかな、と主人と話してたんですが、
いつものようにそっと覗きに来た掲示板を見て「やった!!」と声を上げてしまいましたよ〜。
前回のイスタンブールのようにお供することは出来ませんが、
また少し大きくなった娘を見ていただくのを楽しみにしています。




Re: お待たせOK?  Mizu - 2005/07/08(Fri) 15:54 No.336   HomePage

Mizu専用 わぁー、ひよさん! お久しぶりです。
ひよさんもハワイへ行かれるんですね! それは楽しみです!!
私共は1日早く土曜日に(といっても、夜)発ちます。
Yちゃん、夏風邪ですか、子供の病気には本当に心配させられますよね。
それで28年も昔に我々が初めてハワイへ行った時のことを思い出しました。
カナダで住むために出かけた時ですが、ハワイへ寄ってから行きました。
その前に長男がおたふく風邪にかかって、出発の頃に次男がかかりました。
4才だったのですが、出発を遅らせるために、さぁそれから夫は大変でした。
まだ今のようにインターネットが普及していない頃のこととて、
カナダで迎えてくれる人へ(多分)電話で連絡をとったり、
旅行社へ連絡して飛行機とホテルのキャンセルと取り直しをして、
医師の許可を得て、数日後に出発しました。

そうそう、ひよさんが来て下さって思い出しました。
トルコ、去年だったかデノミを実施して、我々を悩ましたあの紙幣が変わったんですね。
確か、日本円でいえば100万円が1円になるデノミだったと記憶していますが。
でも、イスタンブールでは騙されても楽しかったですよね。

三田へ来ていただいてお会いしてから4ヶ月、さらに可愛くしっかりされた
Yちゃんを見せていただくのを楽しみにしています。


かぼちゃ日記の変更  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/07/03(Sun) 02:41 No.327   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
ウィンブルドンの女子決勝を見ていたら、こんな時間になりました(- -;)
ものすごい試合でしたね〜♪
見てるほうも疲れてしまった・・・

今日はMizuさんにお知らせとお礼に来ました。
かぼちゃ日記の不具合のために新しい日記を探していたのですが、
こちらの掲示板が非常に便利にできていることがわかって利用することにしました。
作者の山本さんにも感謝ですが、ここに来なければ知ることがなかったかもしれないので
Mizuさんにも大いに感謝しています。
ありがとうございました。

サーバーも変えて一新しましたので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

オンライン上で簡単に設定を変えられるので便利ですね。
しょっちゅうあれこれ変えては試しているところです。
ではでは・・・
モリーの写真を一枚貼らせていただきますね〜♪





リンデンの花  かぼちゃ - 2005/07/03(Sun) 02:51 No.328   HomePage

先日、大阪に行ったときに、布引の滝の上のハーブ園に行きました。
そこで、リンデンの花が咲いているところに出くわすことができてパシャ!
リンデン、すなわち菩提樹です。
かなり大きな樹で上のほうに咲いていたので、画像は不鮮明でごめんなさい。
Mizuさんのハンガリーの旅を読んで思い出しました。





Re: かぼちゃ日記の変更  Mizu - 2005/07/03(Sun) 16:26 No.329   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさんもウィンブルドン見てらしたんですか!
すごかったですよね〜!!
いつもは冷静に睡眠時間を確保する夫も昨夜は日曜日だからまあいいやと、
一緒に2時過ぎまで見てしまいました。
かぼちゃさんのHP、毎日お邪魔しているので、新しい日記拝見していました。

掲示板は、ジオが新しく変わった時にお仕着せのが不満ばっかりなので、
ここでぶつくさ書いていたら、絵師とゆうこさんが探してきてくれて、
しかも絵師の所に置いてくれていて私に容量の心配もなく感謝してるんです。

モリーちゃん、時々拝見していますが、可愛いですねぇ。
よそさまのネコが京都の家の庭にトイレをしに来ては置き土産して行ったり、
勝手口に置いているごみ箱をひっくり返してはいたずらをしに来るので、
実は私、ネコには敵対心を持っていたのです。
でもでも、被害を受けないネコちゃんには恨みはございません。
可愛い〜!の一言です。(^^;)

あ、「ブダペスト・話題編」に載せた菩提樹のあのつぼみが咲くと、
こんな見事なきれいな花が咲くのですね!
最初、長くて細い葉だと思ったのですが、あのうす緑のは葉ではなくて、
苞というのでしょうか、ほう。(^^;)
名前を教えていただいたあの綿毛の木も載せました。

それにしても、かぼちゃさん、大阪神戸三田へ来られたこと読んでました。
三田の永沢寺のしょうぶ園へも行かれたんですね!
私のHPでは、菖蒲ではなくて冬ぼたんを載せましたが、同じ所なんですよ。




かぼちゃ日記の変更  かぼちゃ - 2005/07/05(Tue) 00:46 No.331

こんばんは、Mizuさん。
ウィンブルドンほんとにすごかったですね・・・〜♪
久しぶりに最後まで見てしまいました。

日記をいつも見てくださってありがとうございます。
こんどのプログラムはあちこちの色を変えられて面白いので遊んでいます。
おかげでごちゃごちゃとしてしまって、反省中です(- -;)

我が家のモリーちゃんはおりこうさんなんですよ。
家猫だから外が怖くて出られません〜♪
抱っこして出ると震えてしがみついています。
二ヶ月で我が家に来て以来、粗相は皆無です (⌒‐⌒)
可愛いって言ってもらうと、親ばかでほっぺたが緩んでしまいます〜♪

菩提樹の花っていつも見そびれていたんです・・・
気づいたときには実になっているんですよ(- -;)
でも、今回は花を見ることが出きてラッキーでした。
もう盛りをすぎているようですが、なんとか花はありますね・・・

三田の標識が見えてくると、ああ、この辺にMizuさんが住んでおられるんだなって思いながら・・・
そして、わたしが大阪にいたころとは全く違うところになっているのにびっくりでした。
永沢寺のしょうぶ園はボタンもきれいなのですね。
一庫ダムの脇を通って、友人の家まで戻りました。

Mizuさん、暑い日本を離れてウィーン、チベットいいですね〜♪
またお土産話と写真を楽しみにしています。




Re: かぼちゃ日記の変更  Mizu - 2005/07/05(Tue) 11:57 No.332   HomePage

Mizu専用 私も、ここのマンションにユリノキが植わっていて、花は大木の上の方にあり、
葉陰に隠れるように咲き、色も地味なので、いつも側を通っているのに
去年は気がつかなかったのか、今年は見つけて花の写真を撮りました。
葉の形が変わっているのが大いに気に入っているのですが、
花もユニークで大きくて豪華な花でした。
5月の終わり頃に写真を載せましたが、もう一度。

それから、カクレミノも植わっていて、今、蕾をつけています。
花が咲いたら写真を撮ろうと狙っているんですが、ハワイへの留守中になるかも。

実は、チベット(ラサ)はちょっとビビッているんですよ。
だって、ハンガリーで会った知人(日本人)が言うには、その人は、
酸素が薄くて高山病になって死んだ人がいると読んで行くのを止めた、と。
何しろ富士山の頂上位の高度に街があって、そこで1週間程も過ごすので…。
ネットで読むと、ホテルの各部屋に酸素ボンベを用意している所もあるとか。
病院に運ばれた人の話がいろいろ出ていて、ビビッてしまいます。
飛行機事故で一瞬に死ぬのは怖くはないんですが、高山病で苦しむのはいや。
チベットへ行く時には、ここで一応お別れを言ってから行かなくっちゃ。(^^;)





かぼちゃ日記の変更  かぼちゃ - 2005/07/05(Tue) 22:44 No.333   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
ユリノキの花、初めて見ました、大きくてきれいですね。
近くのフラワーセンターに木はあるのですが花期にうまく行き合わせたことがない・・・
すてきですね。来年はぜひ実物を見たいです。
カクレミノ、実は見るんですが、これも花はなかなか・・・
わがマンションの敷地にもありますが、花が咲かない(- -;)

チベットへ2年前と3年前に行った友人がいますが、
とてもすばらしかったと感激しておりました。
その友人って、現在76歳の男性!
Mizuさん、大丈夫と思いますが・・・〜♪
ところで、わたしは8月に「四姑娘山、九寨溝と黄龍」に行く予定です。
こちらも3000から3600mぐらいのところをハイキングするんですって!
バスで通過する峠は4500mだそうです。
今日は説明会に行ってきましたが、高山病の注意がありましたよ。
お酒を飲まない、水分をよく取り、無理をしたり大声を出したりしない。
要は心臓に負担をかけることをしなければ大丈夫とのことでした。
酸素ボンベを持って歩くのだそうですが、これは万一のための用心。
高齢者でもちゃんと歩けるとのことでした〜♪

実は、わたしもとっても心配なんですけど・・・
尾瀬にいっしょにいったアウトドア派の友人が、大丈夫と言ってくれていますから(⌒‐⌒)
まあ、なるようになるさって感じです〜♪




Re: かぼちゃ日記の変更  Mizu - 2005/07/06(Wed) 13:08 No.334   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、高地でハイキングですか!
尾瀬などへ行かれてたのが役に立ちますね。
ツアーでは、説明会というのがあるんですね、いいことです。
私は上に書いた知人の話を聞いてからあわててネットで読んで、
チベット?ふぅ〜ん、おもしろそうだなぁ、付いて行こう!と思ったことを
ちょっぴり後悔しかけてたんですが、でも、好奇心の方が勝っています。(^^;)
水をたくさん飲む、活発に動かず、深呼吸を繰り返す、木の側で座る
(木は炭酸ガスを吸って酸素を出してくれるから?)、などを読みました。
でも、木に頼るなんて、そもそも緑の木があるんだろうか?と心配です。
いつもは、夫の仕事中は私一人であちこちぶらぶら歩き回るんですが、
チベットでは、夫の仕事関係で案内してもらう所以外には行かないで、
ホテルで大人しくしていようかな、なんて思っています。
せいぜいホテルの周りをゆっくり静かに散策する程度か、
ホテルに酸素ボンベが備わっていればその写真を撮るとか…。(^^;)
ふふ、「Mizuの部屋」の話題はたくさん拾えそうで、楽しみです。

あ、皆さん、今週末から出かけるのはハワイですからね、念のため。


「落ち」の話題(^^;)  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/02(Sat) 12:36 No.326   HomePage

「ブダペスト 話題編」を入れました。
下に入れる写真は、ページの中には入れてもらえず選考から落ちた話題です。
いえ、「落ちた帽子」です。
王宮の丘からペスト側の景観を楽しんでいた時、突然突風が吹きました。
男性が被っていた帽子が風に持って行かれました。
王宮の丘まではケーブルで上がったので、少し距離がありますが、
帽子を拾いに坂道を下りられる距離ではあります。
が、その紳士は笑って、帽子のことはあきらめたようでした。
私だったら拾いに下りて、上から覗きこんでいる人達を下から写真に撮ったことでしょう。(^^;)

も一つ、落ちる話題です。(^^;)
王宮地下迷宮にあったトイレです。
方向音痴の私がこんなトイレに入ったら、出られなくなるのではないかと心配で、
さすがに、あの暗い地下迷宮でこのトイレに入る気にはならなかったけど、
そこはそれ、やはり変な好奇心が勝って、入ってみました。
ところが、期待に反して(何を期待していた?)中は明るいフツ〜ウのトイレで、
つまらなかった・・。

本当はも一つとっておきの写真があります。
話題性は抜群!なんですが、お上品で売っている?「Mizuの部屋」としては
公開するにはちょっと出し辛い、それこそ品を落とす写真です。
モデルは、船からズームで撮った「岸辺の老人」です。
周りの人もこの老人を見つけてくすくす笑っていました。



奇妙な現象  投稿者:Mizu 投稿日:2005/07/01(Fri) 12:39 No.323   HomePage
おばけ2 もし私からメールが返らなくて不審に思われましたら、どうぞ「メールをもらったか?」と「新規」で書いて私へ問い合わせて下さい。
=====================================================
「送っただろう?」「届いてないわよ」夫との会話から奇妙な現象を知ることとなりました。
6月22日まではメールは正常に届いていました。
24日に夫に届いた他の人からのメールを私へ転送してくれたのが届きませんでした。
翌日、翌々日と送ってくれてもやはり届きませんでした。
それ以後いろいろ試して分かったことは、「返信」で書いても「転送」で書いても届かず、「新規」で書いたのだけが届きました。
ところが、夫が他の人へ「返信」「転送」で出すのは届いているそうです。
・私へだけ届かない現象からは私のプロバイダのeoに原因があるように見えます。
そこで、息子とお嫁さん達4人へ頼んで「新規」「返信」「転送」で書いて送ってもらうと、すべて届きました。
・夫からのメールだけが届かない現象からは夫側に原因があるように見えます。
お嫁さんの一人が私と同じeoなので、夫から彼女へ送るとやはり届かず。
更に、夫の職場の同僚が別のeo契約者へ送るとやはり届かず。
このことから、夫の職場とeoとの間で何らかの不協和が生じたと考えられます。

28日になって、いろいろ試して届かなかった分が一挙に届きました。
勿論、新たにもう一度「転送」「返信」を試してもらっても届きました。
これで解決したかと思っていると、29日は再び届かなくなりました。
今度は1日だけで、30日になって又まとまって届きました。

夫は、職場のコンピュータ管理の専門の人に来て見てもらったそうですが、原因は分からず、しかも何も触っておらずまとまって届いたことに心当たりもないそうです。

私もeoへ電話して調べてもらいました。私のメールソフトの設定に問題はなかったし、まとまって届いたことに心当たりはないそうです。
Webメールへ見に行くと、届かないメールがなかったので、eoのサーバまで来ていないと言われました。

も一つ奇妙なことがあります。
夫の所へは送信できないとwarning messageが届いたそうで、それの内容と全ヘッダを表示してそれらをコピーしてeoへ送ってどこで不具合が生じているかを見てもらおうとしました。
すると、「新規」のみが届いて「返信」「転送」メールが再び届かなくなった29日に、そのメールは「新規」で書いたにもかかわらずeoへ送れなかったそうです。
そのコピーを入れて私へも送ってもやはり届かず。
(それらも30日にはまとめて届きましたが)
コピーを入れないで「新規」で私へ送ったメールは届きました。
・ということは、原因になっている「何らか」がヘッダ部分にある内容を読んでいて、そのために届かない、ということになります。
?????です。

なお、最初は夫が新しく入れたウィルス対策ソフト(ウイルスバスター)が原因かと思っていたのですが、入れたのは正常に届いていた頃だったし、夫も他の人へは届くようだし、私も他の人からは届くので、私のウィルス対策ソフトMcAfeeが原因でもないでしょう。
これは個人的な要因が原因ではなく、eoと夫の職場の何らかの不協和が原因としか思えません。
同じような経験をされた方、あるいは原因をご存知の方はいらっしゃいませんか?
本日7月1日も届いているので、しばらく様子を見ます。




Re: 奇妙な現象  一人静 - 2005/07/01(Fri) 16:23 No.324   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
最近は「メールが届いた・届かない」のトラブルや、メールの文字化けは
減ったなあと思ってますが、まだ時々はありますね。
もう3〜4年前の話ですが、私も同じようなことがありました。
大学のメールサーバから送ったメールがプロバイダによっては5日も遅配されました。
ただし、同じプロバイダ・同じ人宛でも正常に届く場合もありました。
新規か返信かには関係なかったと思います。
また、大多数のプロバイダ宛は正常に届いていました。
後で分かったのですが、これは結局、大学側の大元のルーターの不調に
よるものでした。
特定の相手だけに繋がらない時は、ルーターの不調の可能性が高い
と思います。ただし、返信か新規かなどの問題でしたら、メールサーバ
の問題でしょうけど、ちょっと考えにくいです。↑を拝見した限りでは、
返信か新規かは関係ない(たまたまそうだった)ように思えるのですが、
どうでしょうか?

あと、大学からeoに送れない時に、大学からeoのHPなどは見られる
でしょうか? コマンドプロンプトから「tracert」をかけてみるとか?
その辺りからも問題が絞りこめるかも知れませんね?




Re: 奇妙な現象  Mizu - 2005/07/01(Fri) 17:04 No.325   HomePage

Mizu専用 さっすがぁ、一人静さん! ありがとうございます。
すぐに夫へ電話して(ふふ、メール最初の頃のように「メール送ったから見て!」
などと電話する(^^;)ことが増えていたので、すぐ電話してしまった ^^;)、
「一人静さんの書き込みを読むように!」と伝えました。
大元のルーターの不調なんて我々には分からないですよぉ。
でも、今回のことも、家族間だから送った届かないの会話で分かったのですが、
大事な仕事のメールが送った届かないでは困りますよね。
送信できなくて届いていたwarning messageも最初夫は見ていなかったみたいで
(その手のメールはスパムメールだろうといつも読まないで捨てていくらしい)、
自分では送ったと思っているのに、何回送っても届かないと私が言うので、
気をつけるようになって初めてwarning messageを見つけて、送れていないことを知ったみたいです。

なお、「返信」で送ると届かないで「新規」で送ると届いた、
のは、何度か同時に「新規」と「返信」を送って試しても、
「新規」の分だけが届いたので、たまたまかどうかは疑問です。