015988
Mizuの掲示板


再びウィーンから最後の便り  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/31(Wed) 05:44 No.451   HomePage
青い鳥 グラーツからウィーンへ帰ってきました。
今夜は空港の近くのホテルに泊まって、明日帰国の途につきます。
今日はグラーツ郊外のRiegersburg(お城)へ行って猛禽類のショーを見ました。
お城の名前はガイドブックに載っていないので、カタカナに変えないでそのままで。
白頭ワシの勇姿をご覧下さい。
頭の上をすれすれに飛んでくるので、本当は頭の上の迫力ある姿を捉えたかったのですが、
カメラを構えるどころではなく、思わず身をかがめて避けなければならず、
一度は翼が頬をかすめて痛かったです。



グラーツで見つけたおもしろネタ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/30(Tue) 06:25 No.450   HomePage
青い鳥 明日は帰国のために再びウィーンの空港近くのホテルへ移ります。
明日インターネットできるかどうか分からないので、今夜の内にもう一度。
知人の奥さんに付いて食材の買い物に行ったグラーツの市場で見つけたキノコ。
パラソルというキノコだそうです。まさに傘のようなキノコでした。
売っていたのですから勿論食べられるそうです。
写真を撮りたいと言ったら気の良い市場のおじさんが手で持ってくれました。
2枚目は、「人」と「自転車」の絵が出る信号機。
3枚目は、これは不思議な時計。
どこが不思議なのか、説明しないと不思議さが分かりませんが、
長針と短針が逆なのです。
つまり、今は1時20分のように見えますが、実際は4時10分なのです。
ややこしい。なんでわざわざこんなややこしい時計なのか??です。



グラーツからの便り  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/29(Mon) 16:42 No.449   HomePage
青い鳥 昨晩グラーツへ着きました。
列車で来たのですが、途中スイスのような景色の山の中を通ってきました。
鉄道としては初めて世界遺産に登録されたセメリング鉄道ですが、
アルプスを越えた最初の鉄道としてガイドブックにも載っていて、
緑豊かな山々の中を石造りの橋やトンネルを越えて行くのを楽しみにしていたものの、
「美しい自然と調和した鉄道」の写真は、自分がその列車に乗っていたために、
残念ながら撮れませんでした。(^^;)

今日は朝から夫は仕事へ行ったので、知人の奥さんが案内に連れに来て下さるのを
待っている間にインターネットです。
このホテルは部屋で使い放題でインターネットできるので楽チンです。
接続料はホテル代に含まれているようです。うん、これでなくっちゃ。

写真は、ウィーンの町のあちこちで見かけた体重計です。
20セントを入れると体重が量れます。
観光客がケーキを食べ過ぎたかどうかを量るための体重計ではなく(^^;)、
ウィーンでは家庭に体重計を置く習慣はないようで、どうも市民が量るようです。



ウィーンから最後の便り  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/28(Sun) 17:46 No.448   HomePage
青い鳥 はい、今はまだウィーンにいますが、お昼過ぎからグラーツへ移動します。
グラーツの知人を訪ねて、そこで3泊してから帰ります。
昨日はインターネットする時間がありませんでした。
今日はホテルでの使用で(部屋ではない)高い接続料を取られますが、ちょっとだけ。

そうですね、今日はベルヴェデーレ宮殿とシェーンブルン宮殿と
はい、ぐっと格差のあるオペラ座の所にあるオペラ・トイレの写真です。
60セント(90円位)を払うと、ワルツの曲が流れるトイレへ入れます。
中は女性用はそれ程話題性はなかったのですが、男性用がおもしろかったようです。
夫に撮ってもらったのが最後の写真です。
トイレの中に何故かピアノまであったそうです。



ウィーンからの産地直送便が続き...  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/26(Fri) 17:05 No.447   HomePage
青い鳥 昨日は夫の仕事場の団体で遠足に行ってきました。
ドナウ川の流れる郊外ではブドウ畑が広がっていて、
石畳の続く趣のある町並みの場所で新酒のワインをいただきました。
ホイリゲといって1年以内のワインですが、今はまだぶどうの収穫には早いので、
去年収穫のぶどうのワインだと思います。
口当たりがよくて、飲みやすくて、ついたくさん飲んでしまいます。
さすがに店の入り口にはブドウのなっているブドウの木を植えていました。



ウィーンからの即日便り  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/25(Thu) 18:23 No.443   HomePage
青い鳥 今日は午後から遠足に行きますので、その前にちょっとインターネット。

ウィーン市庁舎も立派な建物で、その中のレストランで毎日昼食をします。
これがまた立派な室内装飾で、これを維持するためか値段はかなり高いです。
お昼を一人でぼそぼそ食べるとつまらないので、昼食は皆と一緒に摂ります。
幸い近くを歩いて回って見る場所はたくさんあるので、ぶらぶら散策して、
疲れたらインターネットしに来て、お昼を一緒に摂って午後からは又歩きに行きます。





Re: ウィーンからの産地直送便  Mizu - 2005/08/25(Thu) 18:39 No.444   HomePage

青い鳥 もう1枚。
さっきの便りを書いた後、隣に座った人から「産地直送便ですか?」と言われて、
題名を「産地直送便」と変えます。(^^;)





Re: ウィーンからの即日便り  ひよ - 2005/08/26(Fri) 11:14 No.445

たまご こんにちは。ひよです。
ウィーンご滞在も残り僅かですね。
今回はメールのみで電話の1本もよこさない主人の代わりに、Mizuさんの産地直送便を奈良の実家で毎日楽しく拝見しております。
(それでも写真に写っていないかと探してしまいました)

ハワイは「真っ青な空」と「どこを見ても日本語」が印象的でしたが、
ウィーンはやはり建物に趣があって素敵ですね。
Mizuさんの体調が万全ではないとのことで少々心配ですが、それでもいつものように楽しいネタを拾いに歩かれているのですね。
帰国されてからの旅行記も楽しみにしています。(でも、少し休養されてからにして下さいね)

娘は10日前に1歳になりました。
手を離しても1人で立てるようになり、2歩、3歩と毎日少しずつ足を前に進めています。もうすぐ靴を履いて外に遊びに行けるようになりそうです。
またお目にかかれる機会があれば見てやってくださいね。

それでは、皆さまの無事のお帰りをお待ちしております。




Re: ウィーンからの産地直送便  Mizu - 2005/08/26(Fri) 17:02 No.446   HomePage

Mizu専用 ひよさん! ありがとうございます。
ご主人様の写った写真を探していただいたそうですが、
はい、これも残念ながらご主人様ではないですね。(^^;)
全身を塗りたくって主人公になりきった人が道路に立っています。
彫像かと思えばピクッと動きます。
カメラを構えたらご丁寧に帽子に手をやってあいさつをしてくれたのですが、
写真を撮らせてもらっただけでお金をあげるのを忘れてしまいました。。
それから、モーツァルトやシュトラウス(かどうかは知りませんが)の格好をした人が
観光客向けのコンサートのチケットを売りつけに怪しげな日本語で話しかけてきます。

Yちゃん、そうですか、もう歩き始めていますか!
毎日顕著な成長をしている赤ちゃんのようにとはいかないまでも、
我々もせめて退行しないように頑張らねば!
しゃべると咳き込むのでおしゃべりを制御して、丁度よい加減です。(^^;;)



ウィーンから  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/24(Wed) 17:44 No.441   HomePage
青い鳥 昨日は一人で宮殿とシュテファン寺院を見て歩いて帰ってくる途中で
知り合いの奥さんに会いました。
やっぱりウィーンは狭いと笑いながら(いえ、観光客が歩く所は限られているから)、
二人でそこら辺りに座ってしゃべり込んでしまいました。
お互いに一人でブラブラしていたので、せきを切ったように日本語でしゃべった訳です。
シュテファン寺院では地下にあるカタコンベも見ました。
カタコンベは、寺院の地下にハプスブルク家の墓があるのですが、
ペストで死んだ約2000人の人々の骨やしゃれこうべがうず高く積まれていたのは圧巻。
でも、写真を撮れませんでした。いえ撮影禁止とは言われなかったものの、
誰も写真など撮っていなかったので、道義的に撮れなかったのです。
夫は「撮ったらいいのに」という人なので夫が一緒だったら撮れたのに、
私は気が小さくて、日本人は私一人だけだったガイドツアーではよう撮りませんでした。

写真はシュテファン寺院とカタコンベへ下りる地下の入り口。
寺院のモザイク模様の屋根瓦が美しい。





Re: ウィーンから  Mizu - 2005/08/24(Wed) 18:11 No.442   HomePage

青い鳥 もう1枚。
夕食に食べたシュニッツェル。
カツレツみたいなものですが、薄いけどお皿からはみ出ている程大きい。
フィグルミュラーという伝統のある店の名物料理。



ウィーンに着きました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/23(Tue) 16:50 No.437   HomePage
青い鳥 お早うございます。
こちらは朝の9時半から10時になろうとするところです。
昨晩は夜遅くにウィーンへ着きました。
疲れていたので、シャワーも浴びずにすぐ寝ました。
アムステルダムからウィーンへの飛行機は小さくて、2時間足らずの飛行ですから、
ビジネスクラスに乗る人など居なくて(我々は日本からの続きでビジネスクラス)、
一応カーテンで仕切られてはいるものの椅子はエコノミーと同じで狭い。
あ、これはビジネスクラスの扱いだと思ったのは軽食が出た時。
陶器のお皿で分厚いスモークドサーモンや大きな海老が出たからです。
全部で15席のビジネスクラスは我々二人だけのプライベートルームでした。(^^;)

今朝は様子を見るために夫に付いて仕事場へ来てインターネットしています。
無線LANでできるので、誰でも使えます。
ウィーンは9年程前に一度来たことがあるので、がつがつ歩こうという気にはなれません。
ま、これからゆっくり歩いてみます。




Re: ウィーンに着きました  とく - 2005/08/23(Tue) 21:17 No.438

お久しぶりです。コメント有難うございました。気づくのが遅れてごめんなさい。そうなのです。でも一寸事情があって大人しくしておりました。ハイ。ハワイもチベットもそして今度はオーストリア?楽しい便りを待っています。




Re: ウィーンに着きました  ひでっちゃん - 2005/08/23(Tue) 22:24 No.439   HomePage

無事にウイーンに到着、お疲れさまでした。
もう、疲れも吹き飛んで、ネタ探しで歩き廻っておられることでしょう。
オーストリアの話を楽しみにしてますので4649!

「OL10関西」は10月15日に昨年と同じ場所でということにしました。




Re: ウィーンに着きました  Mizu - 2005/08/24(Wed) 17:43 No.440   HomePage

Mizu専用 とくさんとひでっちゃん、ありがとうございます。
ウィーンで返信いたします。
インターネットするのは、歩き疲れて休むのに丁度良いのです。
物忘れのひどい昨今、もう忘却のかなたに飛んでいったような感じですが、
やっぱりそうですか、とくさんもハワイへ行かれてたんですね!
あの集まりでは、何十年ぶりかで会った懐かしい人との出会いもありましたが、
とくさんとはバッタリとお会いすることがなくて残念でした。
ウィーンは二度目なので、初めての地のような新鮮さが欠ける分、
熱しやすく冷めやすい性格の私はネタ探しにもも一つ熱が入らず。(^^;)
疲れはとれたんですが、風邪を長引かせていて、しゃべると咳き込むのがつらい。
思いっきりしゃべれないのが私には一番の苦行です。(^^;;)

「OL10関西」の準備の方、よろしくお願いいたします。
って、同期会の幹事役を任せっきりで、Mizuは当日会費を集める役だけをしようと
ひでっちゃんさま(ホラホラ、“さま”が付いた ^^;;)には甘えっぱなしです。


アムステルダムから  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/22(Mon) 23:11 No.434   HomePage

はい、オランダのアムステルダムからです。
ウィーンへの乗り継ぎ空港ですが、私の無料切符の関係で便利な便が取れず、
ここで4時間以上の待ち合わせ時間があります。
いつぞやは、アンネの家を見に空港から出たことがありますが、
今回は街へ出る程それ程たっぷりの時間はないので、
で、さっそく撮った写真をパソコンへ取り込んで書き込んでみます。
10ユーロ(1400円)もかかりますが、たっぷり時間があるので、
夫と二人でついでにメールのチェックもすることにします。

今回のビジネスクラスはジャンボ機の二階席でした。
でも、二階建てバスは高い所から見る景色がそれなりに価値があるでしょうけど、
飛行機の二階席は高い所を飛んでいるので、あまり意味がありませんでした。(^^;)
ただし、二階席は通路も広くて、すべてがゆったりしていました。
気のせいか、雲がぐっと下の方に見えたけど…あまりにも気のせいですね。(^^;)





え、アムステルダム?  夕陽 - 2005/08/23(Tue) 00:05 No.435   HomePage

はっぱ鳥 アムステルダム!ウィーン!いつの間に?…?です。
しばらく忙しくて、おじゃましていなかったものですから
いってらっしゃいも言えず、チベットとウィーンのお帰りなさいだったのかもしれませんね。

さすがMizuさん! ハンガリー、ハワイ、チベット、ウィーンですか、地球3周いきそうなスケジュールですね。
Mizuさんなら、宇宙旅行に手を挙げても、誰もびっくりしないかもしれません。

Mizuさんの、この止まらない回転にあやかりたいものです。








Re: アムステルダムから  Mizu - 2005/08/23(Tue) 00:25 No.436   HomePage

Mizu専用 おお、夕陽さん、さっそくにありがとうございます。
では私もさっそくにアムステルダムでレスを入れておきます。

そう!そう!宇宙旅行!!!日本を出る前に見た宇宙旅行募集のニュース!!
手を挙げたいんですけど、何十億円何百億円という旅費はさすがに手が出ない。。
どういう人が行けるんでしょう?
誰が行けるのか、せめてそのことに興味を持ちましょう。(^^;)


もう一度、行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/21(Sun) 20:33 No.431   HomePage
青い鳥 例によって、ホテル日航関西空港からの書き込みです。
今夜はここに泊まって明日朝ウィーンへ発ちます。

このホテルに泊まるの、この夏だけで3回目ですが、3回とも値段が違います。
最初はキャンペーン中とかで朝食夕食付きで2万円位だったのを
もう少し払ったらスイートでも安いというので2万数千円でスィートに泊まりました。
2回目は夏休みの高い値段設定で食事なしで1万5千円。
そして今回は食事なしで1万2千円。いずれも2人での値段です。

最初の部屋ではインターネットに繋がりにくかったけど(なぜだか分からない)、
2回目と3回目の今回はすんなりと繋がりました。




Re: もう一度、行ってきます  かぼちゃ - 2005/08/22(Mon) 03:03 No.432   HomePage

Mizuさん、お気をつけていってらっしゃい。
ウィーンのお土産話、楽しみにしています。
一度行ったウィーンですが、見損なったものがいろいろあって・・・
もう一度、いえ一度といわず、ステイでもしたい街です。

ホテル日航関西空港って手ごろなお値段ですね。
こんど機会があったらぜひ利用したいです〜♪

ウィーンナシュニッツェルもシュトゥドゥーデルもおいしかったなぁ・・・〜♪
後はクリムトとフンデルトヴァッサーですね・・・




Re: もう一度、行ってきます  Mizu - 2005/08/22(Mon) 09:11 No.433   HomePage

かぼちゃさん、ありがとうございます。
皆さん、関空のラウンジで書き込んでいます。
ビジネスクラスの切符で使えるラウンジですが、人が少なくて占有状態です。(^^;)

ウィーンは『外国旅行記』に入れてませんが、私も今度で二度目です。
この前は9年ほど前に行ったかな?
チベットと違って今度は自由に一人で歩ける時間がたっぷりとあるはずなので、
おもしろネタが拾えればいいんですが…。

では、もう一度、行ってまいります。


お気をつけて〜(^^)/~  投稿者:ち。 投稿日:2005/08/21(Sun) 18:58 No.429
たまご こんにちは!
毎度のことながらご無沙汰しております。

ラサからお帰りなさい!とメッセージ残さねば。。。
と思ってたら明日からウィーンいってらっしゃいませ!に
なってました。スミマセン。
ウィーンはこちらの猛暑とは縁遠そうで、しかも快適な
ビジネスクラスでのご旅行とあって、羨ましい限りです〜!
(ワタクシはもちろんビジネスクラス未体験ですが・・・)

ラサでは本当にハードスケジュールだったんですね。
高山病の予防薬があるとは知りませんでした!
女性より男性のほうがなりやすいとのことですが、ご夫婦揃って
無事でよかったですよね。
やっぱしラサはIT環境いまひとつでしたか。。。

ラサに引き続いての海外旅行でこれまたちとハードですが
ラサよりはずっと環境がいいはずなので、今度こそゆっくり
楽しい旅になりますように〜!

うちは特に旅行もなく、近場をうろつくだけで2005・夏が
過ぎ去りそうです・・・(ToT)
今秋の引っ越しに備えてダンナ有休出し惜しみの模様。

なので、Mizuさんの旅行記を読んで旅した気分になっときます〜!
(かなりヤケ気味)

ではお気をつけて、一路平安〜!
(中華風に〆てみました)




Re: お気をつけて〜(^^)/~  Mizu - 2005/08/21(Sun) 20:32 No.430   HomePage

Mizu専用 ち。さん、ありがとうございます。
ええ、ラサから帰国後1週間で又海外ですから、ちょっとしんどいですが…。
高山病予防薬のダイアモックスは処方薬で、私が苦労して手に入れてきたのに、
夫は、「副作用の方が心配で要らぬものは使わない」と頑固に飲まないで、
ちょっと頭痛が起こりかかったのを頭痛薬を飲んで凌ぎました。
女性よりも男性の方が高山病にかかりやすいというのは、
多分、男性の方が動きが活発なためではないでしょうか。
とにかくゆっくりと動くようにとは何度も言われたことでしたから…。

では、私も中華風に「我走了」。


ウィーンへ行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/20(Sat) 14:09 No.428   HomePage

明日(21日)三田を出て、ウィーンへ行ってきます。
本当は22日からなのですが、朝が早く例によって関空内のホテルに泊まって行きます。
ハワイに続いて今年2度目のビジネス席での無料の外遊(^^;)です。
去年のアラスカへの緊急着陸によるお詫びにもらったマイレージでの外遊です。
ハワイでは飛行機が一時に着いたために着陸から空港を出るまでに2時間もかかって、
せっかくのビジネス席での荷物を先に出してもらえる恩恵に浴せませんでした。
パスポート審査を終えて荷物受け取り場へ行ったら、すでにすべての荷物が出ていて、
ビジネス席の特別札を付けられた我々の荷物は柱の側へ置かれていました。

ヨーロッパへは遠いから、ビジネス席での飛行はありがたいです。
席が広くてゆったりして、足乗せもあるし、リクライニングでほぼ水平に寝られるし、
陶器のお皿で出る食事の質も良いし、ワインも上等なのが出るし、
それらが無料!というのが何よりご機嫌です。(^^;)

チベットでの疲れがまだとれない感じです。
いつもは夫の仕事中は自由に自分勝手にゆっくりと行動している私が、
チベットでは酸素が薄い中を毎日朝早くから夜遅くまで団体行動で動いて、
帰国後毎日ぐっすりと眠っているにもかかわらず、まだ寝足りない感じです。
夫はチベットとウィーンへの留守中にできない仕事を今片付けており、
今日の土曜日も仕事へ行っています。

では、最後にもう一度チベットでの写真を入れて(チベットのページでは
できるだけ緑の写真を入れましたが、本当はこのように茶色の印象でした。
高度が高いので木はなくて緑が見えてもそれは草原という感じでした)、
今年4度目、最後の外遊に行って参ります。



「チベット初体験」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/19(Fri) 11:39 No.427   HomePage

大急ぎで書いて「チベット初体験」を入れました。
こんなに早く書いたのは最速記録です。(^^;)
やればできるんですねぇ。(^^;)
ウィーンから帰ってからゆっくり書こうかと思っていたのですが、
ウィーンから帰るとチベットのことはすでに過去のことになってしまって、
物忘れのひどいこの頃のこととて、忘却のかなたへ飛んでいきそうで、
忘れない内にと急いで書いておきました。

さあ、次にはウィーンへ行く準備をしなくっちゃ。


貴重な体験記  投稿者:福ちゃん 投稿日:2005/08/17(Wed) 21:22 No.424

MIZUさん、忙しく、刺激の多い夏ですね。掲示板を見ている私も擬似旅行をしているようです。百聞は一見にしかずをひしと感じていらっしゃることでしょう。ヒマラヤが眼下に見られたこと、これまたすばらしかったでしょう。下から仰ぎ見るのもすばらしいけれど上からながめるのもまたおつなものでしょう。日本いるあいだは休養に勤めて、次の旅行に備えてください。




Re: 貴重な体験記  Mizu - 2005/08/17(Wed) 22:39 No.425   HomePage

福ちゃん、書き込みありがとうございます。
百聞は一見にしかず・・高山病についてはインターネットで読んで行きました。
読めば読むほどこれは大変だと行く前から頭が痛くなって(^^;)、
夫からは神経質になるからもう読むなと言われたほどですが、
酸素が薄い状態がどういうことなのか、行って初めて分かりました。
普段は意識もしていないことですが、酸素が貴重だと初めて認識しました。
緑の木の下に入ると酸素が多くて気持ち良かったこともおもしろい発見でした。

写真は、緑の木の下で休む人達です。



パノラマ写真入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/17(Wed) 12:51 No.422   HomePage

21日からは今度はウィーンへ行きますので、大急ぎでパノラマ写真を入れました。
そもそも、チベットへ行く夫に付いて行こうと思ったのは、ヒマラヤを見たかったからです。
エベレスト山は見えないまでも雪を抱いたヒマラヤの山並みを見たかったのです。
が、この思惑は見事に外れました。。
ラサからは雪のヒマラヤは見えないのです。。
バスでニンティへ行った時に遠くに見えた程度です。

今回はずっと団体行動だったので、ゆっくり写真を撮る時間がありませんでした。
ああ、ここでパノラマ写真を撮ればきれいなのに!という場所はいっぱいあったのに
自分の目に焼き付けただけで写真は撮れませんでした。
唯一、ちょっと時間的余裕があった所で大急ぎで撮った写真を2枚入れました。
これとて、何枚も撮って良いのを選ぶなんて余裕はありませんでしたので、
上や下が切れてしまってやむなく両端を捨てた中途半端な写真ですが…。

せめて飛行機から撮った雪山の写真を。
1枚目と2枚目はラサ到着前に遠くに見えたヒマラヤ山脈の写真と、
3枚目はラサから成都へ帰る途中に見えたニェンチェンタンラ山脈。





Re: パノラマ写真入れました  Mizu - 2005/08/17(Wed) 13:10 No.423   HomePage

もう1枚。
ナムツォからの帰りにバスから見たニェンチェンタンラ山脈。
7000m級の山々の連なりです。



お帰りなさい  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/08/16(Tue) 14:35 No.420   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
無事にラサからお帰りになってよかったですね。
わたしも14日夜遅くに四川省から戻りましたが、
飛行機が遅れて交通手段がなくなり成田に一泊して翌日帰宅しました。
薬のおかげか、高山病にはかからず何とか無事に戻りました。
3回も3600m付近を3,4時間ほどハイキングをしましたが、
少し歩いては休みを繰り返し、酸素ボンベも使わずじまいでした。
Mizuさんのと同じ缶でしたよ。
旅行社のバス内で50元でしたが、未使用で返したので無料でした。

「九寨溝から帰って水を見ず」をいうことわざがあると聞きましたが、
ほんとに感動の連続で以後の風景はすべて色あせそうです。
最高地点は巴郎峠の4523mでした。
3900m以上の高地に咲くというブルーポピーをたくさん見て感激!
14名のメンバーのうち一人だけ、高山病で歩けなくなり転んで怪我をしましたが
後の人たちは大丈夫でした。
四川料理の香辛料と油でお腹を壊した人が数名いました。

普段体力のないわたしで、こんどの旅も夫に引っ張られて参加し、
高地ハイキングも駕籠や馬を使わずに上まで登れたのが不思議です。
すばらしい風景と花と興味深い異文化に触れて興奮しっぱなしでした〜♪

雨に濡れて咲くブルーポピーです。






Re: お帰りなさい  Mizu - 2005/08/16(Tue) 17:55 No.421   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさんもご無事にお帰りで良かったですね。
さっそくにこちらへ来ていただいて、ありがとうございます。
成都からは霧でよく遅れるという例に漏れず、我々の飛行機も遅れました。
北京での乗り換えに間に合わないと北京で泊まらなければとあせりましたが、
大行列のパスポート審査を特別ルートで通してもらって何とか間に合いました。

酸素入りの缶、旅行社がバス内で50元も取るとは高い!(20元で買いましたよ)
最初は、へぇーどんな感じなのかと好奇心から(^^;)使ってみました。
我々のホテルは3650mにあり、更に高さ115mのポタラ宮や樹齢2600年のヒノキを
見に行ったりした時には、我々もかなり歩きました。
でも、何といっても、海抜5190mと5013mの峠でバスを降りて歩いた体験が強烈です。

九寨溝はきれいなんですってね!
九寨溝には緑がたくさんあるから九寨溝の方が酸素が多いと中国人が言っていました。
チベットは「茶色」の印象です。

チベットも同じ四川省の食事はどれも辛かったですね。
きれいなブルーポピーの花をありがとうございます。
ガイドブックで読んでいたのですが、私は写真を撮れませんでした。
写真は、エーデルワイスに一番近い種と言われる花でしょうか。



ただいま  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/15(Mon) 16:08 No.416   HomePage

昨晩、無事に!帰ってきました。
音沙汰なかったのは、高山病で倒れていた訳ではありません。
チベットではさすがにインターネットできませんでした。
でも、たとえできてもインターネットする時間はとてもありませんでした。
毎朝5時半、6時、6時半という早朝にモーニングコールで起こされ、
毎夕9時から9時半までびっしり詰まったプログラムに沿っての団体行動で、
毎日疲れきっていました。

高山病については、予防薬のダイアモックスを飲んでいたので、無事でした。
無事だというのは、吐き気も頭痛もなかったということです。
飲まなかった夫は一度だけ軽い頭痛がして薬を飲んで、それで無事でした。
私が飲まなくても無事だったかどうかは、飲んだので分かりません。
多くの人がひどい頭痛がしたり吐き気がしたり、実際に吐いた人もいます。
病院へ入院した人もいます。
常に酸素入り缶を携帯して、少しでも息苦しくなると、酸素を吸いました。

ともかく、入院するようにひどくならないようにと慎重にしました。
えらいもので、体がしんどくて大声で話さず笑わずたくさん食べずを繰り返すと、
意欲や好奇心まで萎えてしまって、これまでにない活気のない私がそこに居ました。
行く前から風邪気味だったことが敗因で、いつもの元気元気!の私ではなく、
何にでも好奇心いっぱいの私は居なくて、自分でも分るほど活気がなかったです。

でも、すごい!の一言に尽きるいろいろ貴重な体験をしてきました。
個人ではなかなかあそこまでは行けないので、連れて行ってもらったことに感謝です。
ラサでのホテルが富士山の頂上辺りの高度にあり、ゆっくりしか歩けません。
写真の整理がまだなので、更に高い高度の峠を越えて行った時の写真を1枚。
なんと海抜5190m!の所でバスを降りて歩いて撮った証拠写真です。





Re: ただいま  ”あ”の字 - 2005/08/15(Mon) 20:59 No.417

かえるコック 改めまして、お帰りなさい。
凄く緻密なスケジュールだったんですね。お疲れ様ですm(_ _)m
団体行動…以前のち。さんの書き込みにもありましたが、どれくらいの人数だったんですか?
”そ”の字さんと、チベットにどれくらいの人が行くんだろうねと話していました。
流石にハワイなんかは多かったですよね。
それにしても高山病の薬、効くんもんですねぇ。
私は、中学の修学旅行で登った日本アルプスの燕岳(2763m)が人生最高海抜ですが、
そんな高さでも、何人かの友人は高山病に罹って下山していました。
確かに空気が薄かった記憶が。でも、それ以上だったんでしょうね。
活気のないMizuさんを私には想像できませんが、何はともあれ無事に貴重な体験をされてよっかったですね。
また、写真がアップされるのを楽しみにしています!




Re: ただいま  ぐっさん - 2005/08/15(Mon) 21:41 No.418   HomePage

きのこぼうや Mizuさん、おかえりなさい!
ご無事で何よりです。高山病ってそんなに怖いものなんですね。。
何もなくて本当によかったです。
いろいろなところに行かれて、ほんとに素敵ですね。
私は未だ、一番遠くて長い旅は、あのスイスがダントツです。(笑)
また旅行記楽しみにしています!




Re: ただいま  Mizu - 2005/08/16(Tue) 13:21 No.419   HomePage

Mizu専用 チベットでの集まりは全部で50人位でした。その内日本人が20人位。
空気が薄いという感じは本当に不思議な経験でした。
ラサの空港に降り立った時、体がふらっとして、本当にゆっくりとしか歩けませんでした。
ちょっと足早に歩いたり階段を上がるとハアハアと息切れがしました。
腹式呼吸が良いと読んでいたので、しきりに鼻から吸って口から出す呼吸をしました。
夜、目が覚めたらハアハアと息をしていて、あわてて酸素入り缶から酸素を吸いました。
風邪気味だったので鼻が詰まって、そうでなくても薄い酸素を少ししか吸えなかったからです。
空気が非常に乾燥しているので、少ししゃべると口の中がカラカラになりました。
バスで遠足に行った時、高度が上がるにつれて、腕や体が重くなっていくのが分りました。
あれ?腕が重いよぉ、と感じたら、そこは海抜5000mに近づいていました。
頭痛がして吐き気がして吐く寸前だったと言っていた人が言うには、
5000mから降りるにつれて頭痛も吐き気も治まっていったそうです。
ラサ(3650m)のホテルだって高いですが、段々体が慣れていくのです。
この集まりの間中アルコールは出ませんでしたが、最後の日にやっと出ました。
アルコールは高山病になるからです。

旅行記ね、21日から今度はウィーンへ行くので、その後になりそうです。
チベットから帰国後1週間で今度はウィーンへ。ちょっとしんどいですが、
チベットとは時差が1時間で時差ぼけがないので、体は楽です。

左は、日本から持っていった酸素入り水。
右は、現地で買った酸素入り缶。20元(300円)。計3本使った。
缶の口からビニールチューブが伸びていてその先を鼻に入れて吸う。
私は少しずつ吸ったのでよく分からないが、一気に吸った人の話では
1本で15分から20分位吸えたそうです。
ひどくなると医師にかかって2時間位は吸わないと楽にならないそうです。
そうそう、この集まりには医師が同行していて私は風邪薬をもらいました。



お帰りなさい  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/08/15(Mon) 15:49 No.411
かえるコック Mizuさん、お帰りなさい。無事で何よりでした。
HP見に来ていたのですが、書き込みがないので、少し心配しました。
やはりしんどかったですか…また体験談をゆっくり聞かせて下さい。

Mizuさんがチベットに行かれている間に、私も4週振りの診察へ行って来ました。
16週目に突入ということで、超音波でも、動いている様子がはっきり分かりました。
身長は9cmと少し小さめですが、動きが活発で元気なので問題ないとのことです(^^;)
まだ、胎動は感じませんが、最近徐々にお腹が前に突き出して来ました。
5カ月目に入ったことをきっかけに、昨日、京都で有名な安産祈願の神社、
わら天神(敷地神社)さんに、戌の日の腹帯を貰いに行ってきました。
腹帯と一緒に戴いた御守の中に、わらが1本入っていて、
もしそのわらに節があれば、男の子。節がなければ、女の子。が生まれてくるそうです。
私もまだまだ性別が判明していないので、ドキドキしながら御守の中を覗きました(^^)
結果は、節なし。わらのお告げによると、女の子の様です…。本当かな?

では、今日はこの辺りで。
ゆっくり身体を休めてくださいね。





Re: お帰りなさい  Mizu - 2005/08/15(Mon) 16:06 No.415   HomePage

Mizu専用 あ、たまっていたレスを書いて入れようと思ったら、
新たに又”あ”の字さんからのメッセージが入ってました。ありがとう!
腹帯をもらってきたのですね!
先ずは、ここまでの順調ぶりをおめでとう。
女の子でも男の子でもどちらでも無事に生まれてくることだけを祈っています。


74K  投稿者:Tiko 投稿日:2005/08/06(Sat) 02:17 No.394

Dear Mizu san,
>Guess what!! I was the 74K-th visitor to your room this evening (19:51 Vancouver time)!

わっ、おめでとうございます! そして、ありがとうございます。
トップページに「イラスト見本」を置いてありますので、お好きな画像を選んで、その画像の名前をお知らせ下さい。
I think I like 「通学路」 the best. Presumably, it's from Kyoto.
お名前を入れてプレートにしてプレゼントさせていただきます。
Thank you very much!

>I visited the big island of Hawaii about 10 years (perhaps longer) ago. Mark (from Fukuoka) and I rented a car and drove from Kona to Hilo and back to Kona. We of course stepped on the newly solidified magma. It was a memorable experience.

そうですか! 10年前に行かれたのですか! 本当はもっとたくさんの大きな赤い溶岩が流れているのが見られるのかと思っていました。。

Enjoy your trip to Tibet. I have just booked a hotel in Sorrento for my September trip. I am looking forward to visiting Pompei, which I think you have visited already.
Tiko




Re: 74K  Mizu - 2005/08/06(Sat) 11:07 No.396   HomePage

Mizu専用 74000ゲットの記念画像、「通学路」のご希望で絵師へメールしておきました。
出来上がると絵師がここへ貼ってくれますので、ダウンロードして保存して下さい。

添付ファイルを開くことができない件、HTMファイルはIEに関連付けているので
ダブルクリックで開けますが、「プログラムから開く」「Internet Explorer」
でも開いてみました。が、同じく見ることができません。
74000の証拠画像ですが、もしかして、カウンタの画像に右クリックで
「画像を電子メールで送信する」で送っていただいたのでしょうか?
カウンタの画像はジオのもので何か制限がかかっているのかもしれませんね。
あるいは、私のメーラーはMicrosoft Outlookではありませんので、そのせいかも?
「名前をつけて画像を保存」にすれば保存はできるようですが…。

9月にはソレントへ行かれるのですか! どうぞ楽しんできて下さい!
イタリアへは行きましたが、ポンペイは私は行ったことがないんですよ。
夫は行ったことがあるそうです。




Re: 74K  Tiko - 2005/08/06(Sat) 14:43 No.398

Dear Muzu san,
I am looking forward to downloading the prize picture(^^).
The file I sent you was obtained by「名前をつけて画像を保存], but the whole page (including all the icons on the page) was saved in a folder, and I couldn't attach it to my message. If I save just the counter, only one file is created. I sent it to you in a separate message.
Thank you.

Tiko




Re: 74K  Mizu - 2005/08/06(Sat) 18:33 No.399   HomePage

Mizu専用 関空内のホテル日航に着きました。
夕ご飯を食べに行く前にちょっとインターネット。

「名前をつけて保存」したら、書き込み画面でメッセージを書き込んで、
その下の「画像1」の右端の「参照」をクリックして、
ご自分のパソコン内の画像を保存したフォルダのそのファイルを選択します。
するとそれが「画像1」の右側の白い枠内に入りますから、「投稿する」をクリックします。
これで入ると思いますが、この方法でカウンタ画像の添付を試してみます。





Re: 74K  絵師 - 2005/08/07(Sun) 12:00 No.402

74000ヒットおめでとうございます。
さっそくプレートの方プレゼントします。
お受け取りください





Re: 74K  Tiko - 2005/08/09(Tue) 00:20 No.405

Dear絵師san,
I have successfully downloaded the beautiful picture you sent me.
Thank you very much!!
Tiko




Re: 74K  Tiko - 2005/08/09(Tue) 00:23 No.406

Dear Mizu san,
I hope you are getting acclamatized to the altitude of Tibet. When I was younger, I skied at Arapahoe Basin in the Rocky Mountains (reachable via Interstate Hiway 80 from Denver, if I remember correctly). The altutude of the ski slopes was from 3,600m to 4,300m. I think I skied there for a couple of days. I was always a bit light-headed and out of breath after each short run.

The view from Lasa must be fantastic. I am looking forward to your pictures.
Tiko





Re: 74K  Mizu - 2005/08/15(Mon) 16:00 No.414   HomePage

Mizu専用 絵師さん、さっそくにプレートを描いてもらってありがとう!
Tikoさんにはダウンロードして喜んでいただいたようで、良かったです。
それにしても、Tikoさんは3,600mから4,300mのスロープをスキーされたんですか?!
歩くだけでもゆっくりゆっくりと心掛けねばならないというのに、
スキーで滑り降りるとは、信じられません。


無題  投稿者:Tiko 投稿日:2005/08/08(Mon) 02:10 No.403

Text moved.





Re: 無題  Tiko - 2005/08/08(Mon) 02:16 No.404

Moved.




Re: 無題  Mizu - 2005/08/15(Mon) 16:00 No.413   HomePage

Mizu専用 Tikoさん、試していただいたんですね!
はい、確かに74000の画像、拝見いたしました。


行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/06(Sat) 22:38 No.400   HomePage
青い鳥 夕ご飯を食べてお風呂に入って寝る前にちょっとインターネット。

明日は北京で飛行機を乗り換えて、明日は成都までで成都で泊まります。
翌朝はそれこそ朝早く7時40分発の飛行機でチベットのラサへ向かいます。
ラサの空港からラサの町までバスで2時間位かかるそうです。
各国から来る人は明日成都で集合して、成都のホテルからは団体行動です。
個人では行けないので団体で連れて行ってくれるとか。
ラサの空港へ着いたら、お酒に酔ったようにふらふらするそうです。
高い山を少しずつ登るのではなく飛行機で一気に高い場所へ降り立つので、
酸素の薄さに体が順応しないからですが、どんな感じなのか興味あるところです。
荷物もひどく重く感じるとかで、ホテルに入る時は自分で持たないで
ホテルマンに持ってもらうように、という忠告ももらっています。
その日はとにかくホテルで何もしないでゆっくりとするのが良いそうですが、
何と夫は着いたその日の一番にスピーチをすることになっています。
その日のスピーチの人はしんどければ他の人に変えるから遠慮なく申し出るように
との配慮があるようですが、夫は大丈夫だと心配していない様子。

PCを持って来ていますが、ラサではインターネットできるかどうか分かりません。
高山病がどうか、インターネットできるかどうか、見に来ていて下さいね!




Re: 行ってきます  ”あ”の字 - 2005/08/07(Sun) 11:59 No.401

かえるコック Mizuさん、いってらっしゃいませ〜。高山病、心配ですが、大丈夫だと信じています!
ネットも出来ればいいですねぇ。チベットの情報をタイムリーに伺いたいものです。
私もネットでチベットのことを調べていましたが、本当に凄いみたいですね…いろいろと。特にやはり高山病が。
とある人(日本人)のチベット訪問記に、『外国の方は生まればかりの赤ちゃんも抱っこして連れて来ていた。日本人でそういう方は見なかったが…』
とありました。凄いですねぇ。大人は無事でも、赤ちゃんは大丈夫なんでしょうかねぇ??

8月1日に仕事を辞めてから、あっと言う間に1週間が過ぎてしまった感じです。
少し落ち着いたので、暑い中、パンを焼いてみました。暑いので、イースト菌がよく醗酵します(^^;)
最近は、レンジで醗酵させるとても簡単な方法が開発されて、パンを焼くまでの時間が、約50分で終ります。
なので、朝ちょっと早く起きて仕込めば、朝食にも楽に間に合って焼き上げられるので、とっても便利です。

日曜日には滋賀県の花火(マキノ花火大会)へ出かけました。
琵琶湖大花火大会と違い、人もまばらで、ビーチにゆっくり座って観ることができました。
途中で夕立があり、早々と帰りましたが、夏らしくてなかなか良かったです。
いい機会だと、練習に写真を撮ってみました。去年よりはマシに撮れたので貼り付けてみます。でもやっぱり難しいなぁ。

ではでは本当にお気を付けて!良い旅になることを祈っています!!
Mizuさんが帰国された頃には、私の4週間ぶりの診察も終っているので、
また写真を貼り付けに来ますね。どれくらい大きくなっているか楽しみです。





Re: 行ってきます  Mizu - 2005/08/15(Mon) 15:59 No.412   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、とうとう、パンを焼き始めましたか!
おお、おいしそうに焼きあがったパンの数々!
いつか我々にも食べさせてほしいものです。
焼き上がりは本当においしいでしょ?
一時期パン焼きに凝って揃えた調理器具が役に立っているでしょうか?
でも、最近は生地を板に叩きつけてこねるなんてことをしないんでしょうね?


熱唱  投稿者: 投稿日:2005/08/09(Tue) 16:51 No.407   HomePage

ある日友達と、カラオケをしていました。友達は、歌うのが嫌いで、ドリンクをのんでいました。歌うのが嫌いな友達は、「−−−、うたって」と言われ、ぼそぼそ歌っていると「ーーー、うまいよ」といわれると、急に
熱唱しはじめた。さらに、替え歌までしはじめた。人間は、みんなこんなものなのか。と、この時感じた。




Re: 熱唱  ひかる - 2005/08/14(Sun) 20:32 No.410

そうゆうのよくありますよね
何かうちとけたなって感じしませんか?
^o^


考えればおもしろくなりますよ  投稿者:ひかる 投稿日:2005/08/14(Sun) 20:17 No.409

パンッという発音に何が出てくるか?
答えは、わかりやすいですよぅ
^u^


無慈悲な真言宗「中山寺」  投稿者:車椅子でどもでも行きたい! 投稿日:2005/08/11(Thu) 23:44 No.408

父や祖父・祖母の眠る中山寺へ、8月11日に自動車に乗って車椅子でお盆のお迎えに行きました。以外と空いていたので、いつものように裏の霊園から自動車で入場しましたら、警備員から「ダメーめんどくさそうに車椅子を見ても知らん顔」です。本山前なら、エレベーターもあるのに、霊園は水道もなく、下から重い水と花を抱えて、車椅子で行こうと思ってもあの坂は不可能。事務所電話してもあっけない態度「障害があるなら、介助者はいないのか」と言われ、盆に父や祖父の墓参りもできず、帰りました。お賽銭やお布施の見入りのいい場所はエレベーターがあっても?霊園は井戸があっても、水もでませんし、いつもなら上のスペースに数台障害者用にも使わせてもらっている場所があっても入れません。真言宗の慈悲もない中山寺ってことです。あんな場所に納骨やお墓を立てなければよかったと思います。あの坂を押して上がろうとがんばったけど、やっぱりスポーツタイプの車椅子でも無理です。要望を事務所に言えば、「電話番号と名前を言え」言われる始末、事務所の人間って公務員のようですね。寺に時代の先取りと言ってプリクラを設置するなら、せめて、車椅子の人間がお墓参りできるようにして、慈悲の心を持ったお寺になってほしいできすね。帰りに大きな自動車で霊園から降りてこられた方も見ました。これってどうゆうことなんのでしょうね??一般の方でしたが・・・お寺の関係者とも思えないしね。 
 匿名でごめんなさい。


いよいよですね!  投稿者:ち。 投稿日:2005/08/06(Sat) 02:20 No.395
たまご こんばんは。(また夜更かししすぎ・・・)
いよいよチベットの旅ですね!
これを読まれるのは@HTL日航でしょうか・・・?

それにしてもチベットで集まりがあるとは珍しいね、と
ダンナと話しておりました。
インフラとか、集まりを開くのに問題ないんでしょうか?
ラサとかなら大丈夫なのかな?

ラサに行った友達がすっかりはまってマニ車やらトルコ石の細工をしたペンダントや装飾のきれいなナイフや独特のパッチワークの布なぞ、
ごっそりお買い物してきてました。(もう10年ほど前の話)
いいな〜、と思いつつ結局行けずじまいだったので、今のチベットがどんな感じか、レポート拝見できるのを楽しみにしています♪

あ、結構朝夕の寒暖の差が激しい&高山病になりやすい、らしいですよね。くれぐれも体調にはお気を付け下さいませ!

それではよい旅を〜〜!


P.S.
No.392の記事、笑えましたっ!
うちのダンナも
・日用品の買い物(背広とか)を自分でしている(できる)
・自分で食事の用意をしている(できる)
は間違いなく「いいえ!!!!!」です〜。
この歳にして既に「いいえ」なんで、先が思いやられます(><)




Re: いよいよですね!  Mizu - 2005/08/06(Sat) 11:09 No.397   HomePage

Mizu専用 >これを読まれるのは@HTL日航でしょうか・・・?
いいえ、まだ家で読んでおります。
今夜は泊まるだけなので、午後になってから三田を出ます。
チベットでの集まり、ホテルで開かれるので大丈夫のようです。
それに、数十人の集まりのようですから…。
ちなみに、ハワイでの集まりは結局1300人+家族の大所帯だったようです。
ハンガリーでも100人程でしたから、それに比べても小さな集まりのようです。
朝夕の寒暖の差、いろいろ読むと、昼間は30度から夜はマイナスまで激しそうで、
半袖と長袖、真冬のジャンパーまで持って行きます。
高山病に関しては、読めば読むほど大変そうで、行く前から頭が痛くなって(^^;)、
「チベット・高山病」で検索すれば高山病のことばかり書かれているのは当然だ、
もう読むなと夫から言われてしまいました。(^^;)


「ハワイの植物」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/05(Fri) 10:14 No.393   HomePage
ひまわり 「ハワイの植物」を入れました。
チベットへ行く前にやっと間に合いました。
チベットへは明後日7日に発ちますが、朝早いので明日6日に三田を出て、
関空内のホテル日航で泊まります。この前のハンガリーの時と同じです。
明日出発だというのに、実はまだ全然荷物を詰めていない。。
午後からあせって(おもしろい、“汗って”と変換が出た。ホントに汗だ ^^;)
荷造りをします。←まだ「午後から」と言ってる、汗汗。

写真を2枚ほど。ヤシの実です。



高齢者?  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/03(Wed) 15:19 No.392   HomePage

この暑い中を、チベット行きの迫ったこの忙しい中を、
何もテニスになど行かなくてもよいものを・・これからテニスに行ってきます。
そうして、「ハワイの植物」と「アルバム」の作成が遅れるのです…。(^^;)
チベット行きの荷物を詰めるの、まだ全然できていない。。

先日、民生委員という人の訪問を受けました。
「介護予防連絡票」なるものに書き込んでほしいということでした。
つまり、生活の調査ですね。
夫は今年の誕生日がまだなので今は64歳ですが、もうすぐ65歳になります。
65歳からは「高齢者」だそうです。
今はまだ現役で仕事もしており、意識の上ではかなりのずれがありますが、
いずれは民生委員という人のお世話になるようになるのでしょうか…。
その調査票に夫に代わって私が書き込みながら笑えました。
「はい」と「いいえ」で答えるようになっているのですが、
いくつかの項目で「“いいえ”と書くよ!」と夫を脅しました。(^^;)
以下の項目です。
・日用品の買い物を自分でしている(できる)
・自分で食事の用意をしている(できる)
・自分でできることは自分でしている(自分でしようと心掛けている)

ふふ、だって、どれもやってないもん。(^^;;)


「キラウエア火山」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/02(Tue) 16:35 No.391   HomePage
はっぱ鳥 「ハワイ島・キラウエア火山」を入れました。
写真の加工も含め昨日から2日で書いたので、十分練れていません。
間違いやおかしいと思われる個所がありましたらお知らせ下さい。
あと「ハワイの植物」も入れたいのですが、名前を調べるのに時間がかかりそうで、
さてさて、チベットへ行くまでに書けるかどうか…。
チベットへは7日に発ちますが、朝早いので又関空で泊まって行きますから、
6日には三田を出ます。

ハワイのあちこちで咲いていたきれいな色の「Rainbow Shower Tree」です。
白、黄色、橙色、ピンク、赤など色とりどりで、色が変わるのだそうです。
それで「虹のシャワー」と言うとか。通りすがりの人に教えてもらいました。



島の上の雲  投稿者:Mizu 投稿日:2005/08/01(Mon) 13:47 No.390   HomePage
はっぱ鳥 デジカメ故障後のフィルム写真なので色がちょっと変ですが、
ハワイ島からオアフ島へ戻る飛行機の中から見た島と雲の様子。
よく見ると、島の上で島の形に雲が浮かんでいました。
よく見えないかもしれませんが、細長い雲の下には同じ形の島があります。
風が島にぶつかって、海より島の方が温度が高いことと相まって、
上昇気流になり、それが雲になるから島の上には雲が多いのでしょうか?

8月に入った早々から変なことに感心しているMizuでございました。
いえ、感心して写真を撮ったのは7月のことでしたが…。