017474
Mizuの掲示板


Googleと夫の誕生日  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/28(Wed) 12:48 No.500   HomePage

今日のGoogleのロゴが変わっていて、あれっ、一体何の日だろうと思いましたよ。
Googleの7回目の誕生日らしいですね。
勝手に画像を貼ってもいいのかな?(宣伝してあげるんだからいいか…)

誕生日といえば、明日は夫の誕生日です(でも、明日から出張)。
1ヶ月前の29日にグラーツで知人の奥さんがケーキを用意していて下さいました。
知人ご夫婦がその日を夫の誕生日ではないかと言って下さったのを、
夫は「そうですそうです今日は私の誕生日です」とすっかりその気になって(?)、
午後、仕事を終えた夫達が知人の家で妻達と合流した時に、夫は言いました。
「お前、今日は何の日か知っているか?」
私「え、今日?今日は何の日だったっけ?」
夫「ね、皆さん、こいつはこういう人間なんですよ!」
私「え、もしかして今年からあなたの誕生日は8月に変更になったんですか?」
夫「しまった、まずかった」

夫を弁護すれば、外国へ出ていると得てして日時や曜日の自覚がなくなります。
1ヶ月早い誕生日祝いをグラーツでしていただいたので、
明日は出張なのを幸いに(?)今年は後日お祝いは外でしようっと。(^^;)





おめでとうございます!  ち。 - 2005/09/30(Fri) 14:42 No.503

たまご こんにちは!

毎度のことですが、ご無沙汰しております〜〜。
書き込みを〜、と思いつつホントすみません。
そうこうしているうちに我的駄日記へコメントまで頂いてしまい
恐縮です。。。

遅くなりましたが、ご主人様、お誕生日おめでとうございます!
阪神リーグ優勝と重なるなんて、ホントすごい偶然ですね!!
(ご主人様がもしトラファンなら喜びもひとしおだと思うのですが・・・)
残念ながら今年は当日お祝いができなかったけど、この週末とかに
お祝いされるんでしょうか〜?
ゴチソウ食べに行かれたりするのかしら。。。いいな〜♪♪

グラーツでのくだり、笑わせていただきました!
ご主人様のお人柄もさることながら、Mizuさんの鋭い切り返しも
とってもステキ☆
ワタクシは身もふたもなく超ストレートに食ってかかっちゃいそう。
まだまだ修行が足りません。。。

ROMは相変わらずこっそりしつこくさせて頂いているのですが
キリ番には程遠く〜〜。
やっぱしちゃんとカキコもしないとだめですよね!

ではまた来ます☆




Re: Googleと夫の誕生日  Mizu - 2005/09/30(Fri) 16:31 No.504   HomePage

Mizu専用 ち。さん、ありがとうございます。
ええ、ち。さんのところでタイガース優勝のことが書かれていたので、
思わず書き込んでしまいました。。
我が夫婦、阪神タイガースを応援しています!!
でも、もともと私は野球になど興味はなかったのです。
熱心な野球ファンの友達からは「野球を見るようになったら人生変わるわよ」
と言われながらも、のんべんだらりの野球には長年興味がわかなかったです。
それが、野村監督が就任してからというもの、阪神が強くなっていって、
同じ選手がどうしてあんなに変わるのかという興味で見始めました。
でも、阪神が強いのはいつも夏までで、いつも「真夏の夜の夢」でした。
強くなったタイガースは阪神ではないようで「駄目トラ」が懐かしい?(^^;)

誕生日祝いは、子供達が居た頃には、夫と子供達の誕生日には
ケーキを焼いてご馳走を作って祝いました。
私の誕生日だけはレストランへ食べに行きました。
でも、子供達が巣立って二人だけになってからの最近は、
私は夫の誕生日にもレストランへ行こうとしきりに誘います。(^^;)




Re: Googleと夫の誕生日  Mizu - 2005/09/30(Fri) 21:20 No.505   HomePage

Mizu専用 ち。さん、いえいえ、
夫が自分の誕生日を1ヶ月間違えて、私を非難したくだり、
ストレートに食ってかかられるより怖いと思っているかもしれませんよ。(^^;)


「グラーツの夏」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/29(Thu) 10:53 No.502   HomePage
青い鳥 本日「グラーツの夏」を入れて、ウィーンを終わります。

写真は、ページの最後に入れた猛禽類のショーのお仕事を終えて、
ケージで休むその姿ですが、不思議な格好をしていました。
まるであぐらをかくように翼を丸めて座っていました。



カウンター  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/09/28(Wed) 02:00 No.498   HomePage
きのこぼうや 夜分に失礼します。
ちょこちょこのぞいているのですが、、私もご主人同様、カウンター
というものをチェックし忘れてしまう人です。(苦笑)
実はおしかったのか・・・残念です!
こちらは予定日まであと3日、予定日ぐらいがいいな〜なんて、勝手な
ことを思っているのですが。(30日の息子の運動会予行が見たい)
はてさて、、どきどきです。




Re: カウンター  Mizu - 2005/09/28(Wed) 12:43 No.499   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、今度こそもうすぐですね!
ぐつきち君の運動会、本番は行けそうになくて予行を見に行きたいのですよね。
ぐつきち君も見に来てほしいと願っていることでしょう。
大昔の話ですが(^^;)、私が生まれた日はすぐ上の姉(6歳上)の遠足の日で、
母が遠足へ付いて行けなかったことを、後々まで姉からは恨まれました。(^^;)

ご無事なご出産をお祈りしております。
ミクシィやHPの日記をチェックしておきますね。


「ウィーンの夏」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/26(Mon) 14:33 No.496   HomePage

遅くなってごめんなさい。やっとやっと「ウィーン」のページを入れました。
「やっと」といっても書き始めてからはぐ〜んと早かったです(汗)。

ページの中にも入れている市庁舎のすぐ近くにウィーン大学があります。
創立から640年にもなる伝統ある大学です。
この大学での会議に夫が出席していたので私も何度も建物の中に入りました。
伝統ある大学だけあって、覗いた一室の立派さには驚きました。
思わず写真を撮りましたが、側に居たU氏に聞いた話に二度驚きました。
この部屋での会議中にいきなり何やら音がして、天井から何かが落ちてきたそうです。
でも、一瞬何だ?というざわめきはあったものの会議はそのまま続いたそうです。
伝統あるということは古いということ。
古いということは国際会議の最中にこういうこともあるということ。
写真は、伝統ある一室と、伝統ある天井から落ちてきた破片。





76000、自分で踏んだ  Mizu - 2005/09/26(Mon) 14:46 No.497   HomePage

ごめんなさい(謝ってばかりだ)、76000を踏んでしまいました。
このところアクセス数が減って、自分で踏むことが続いてしまった。。
連休が続いたことと、ページの更新が滞ったので見捨てられたでしょうか…。
久しぶりに「ウィーン」のページを入れて、確認のためにアクセスしたら、
なんとジャスト76000だったので、ごめんなさいです。


ウィーンこぼれ写真  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/24(Sat) 16:48 No.495   HomePage

みなさま、こんにちは。
またまたの連休をいかがお過ごしですか?
我が家は、今度の連休もな〜んにもお出かけの予定がなくって、買い物に行くだけ。
今日も夫はお仕事でございますわ。

もう忘れられているかもしれませんが、ウィーンのページ遅れております。m(..)m
チベットのページは1週間後にウィーン行きが迫っていたために大急ぎで書いて、
1週間以内に書いたのはこれまでの最速記録でした。
「ウィーン」はどうも最遅記録になりそうです。。
掲示板で産地直送で写真を入れていっていたので、なかなかその気になれなくて、
どうもいけません。 でも、やっととりかかりました。
で、ページに載せるほどでもないがという写真をここで入れていきます。
先ずは、ベルヴェデーレ宮殿の建物の上の彫刻。
上を見上げて、首がないことに気が付いてしまいましたよ。
次は、シェーンブルン宮殿の庭にあった彫刻。
どうも白いソックスを履いている訳ではないようです。
修繕中だったのでしょうね。



子連れ孫連れひつじ  投稿者:ひつじさん 投稿日:2005/09/20(Tue) 11:53 No.493
ひつじ Mizuの部屋のテーマも、外国旅行から、出産の話題へと移行したようですね。
私も、神社仏閣を参拝する度に、娘の安産と、孫の健やかな成長をお願いしています。
孫は“うさぎさん”が大好きで、眠っている時も手を離しません。
私の提げている左の鞄、デジカメとAPS銀塩一眼レフ、それに、ビデオが入っていて、結構重い!
Mizuさんも、その内に忙しくなりそうですね。





Re: 子連れ孫連れひつじ  Mizu - 2005/09/20(Tue) 16:14 No.494   HomePage

Mizu専用 まあ、「ひつじさん」って、もしかしてあのひつじさんでしょうか?
そうですね、あのひつじさんですね!(どのひつじさんか知る人ぞ知る ^^;)
「ひつじ」のアイコンを使っていただけて良かった。
うさぎさん連れ、子連れ、孫連れでお元気そうで何よりです。

そうなんです、遅ればせながら、来年初めからは私もジジババ連のお仲間に。
チベットでご一緒した人がビデオで撮った映像をDVDに入れて送って下さって、
ビデオの方が周りの様子がよく分っていいなと思ったものの、
デジカメとビデオ両方持ち運ぶのは荷物になって大変ですよね。
その上、APS銀塩一眼レフまで入っている鞄はさぞ重いことでしょうけど、
孫のためならえーんやこらさっさで、軽々と持っていらっしゃるように見えますよ。


介護保険証  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/20(Tue) 11:06 No.492   HomePage

ごめんなさい、夕べ自分で75757を踏んでしまいました。
この連休中、我が家はな〜んにもお出かけの予定がなくって、買い物に行っただけ。
でも、世間のみなさまはあちこちお出かけでお忙しかったようで、
いつもなら自分がアクセスしない間にいつのまにか過ぎ去っているカウント数が、
このお休み中のカウンタの進み方は遅くて、つい自分で踏んでしまいましたがな。

昨日の敬老の日は夫はまだ老人ではないぞと言わんばかりにお仕事に行ってましたわ。
でもでも、介護保険の保険証というのが届いたり、高齢者体操教室へのお誘いが来たり、
65歳になる今年は、いやでも老人の仲間入りをさせようという働きかけが増えました。(^^;)


毛細血管  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/09/16(Fri) 09:45 No.482   HomePage
きのこぼうや Mizuさん、ミクシィへレスありがとうございました。
毛細血管話、私の周りで2人目の方です。(苦笑)
私は出産時に理由も聞かされずに、とにかく目をつぶるな!と
言われ続けて、すっごい怖い顔してましたよ・・・。
昨日行ったソフロロジーでは、いきむこともご法度らしいです。
あの痛みの中、いきまずに深呼吸なんてできるのでしょうか。。
私は昨日からトイレ行くたびにおしるしがあって、かなりどき
どきしています。でも今日はとーちゃん出張で遅いので、今日
だけはなんとか持ってほしいのですが。。
さて、また歩くためにデパート散策にでも行ってきます。(笑)




Re: 毛細血管  Mizu - 2005/09/16(Fri) 12:30 No.483   HomePage

Mizu専用 ミクシィではぐっさんのご出産にまだ間に合うかなぁって思いながら、
思わず書き込んでしまいましたのに、こちらにまで来ていただいて恐縮です。

それにしても、な、なんですって?
すでに、トイレに行く度におしるしがあるっていうのに、
よりによって、デパートへ散策ですって?
赤ちゃん、とーちゃんがお休みの日に出てきてくれるといいのにね。




Re: 毛細血管  ぐっさん - 2005/09/16(Fri) 17:00 No.484   HomePage

きのこぼうや すごい時間歩き回ってしまいました・・・さすがに疲れました。
でも間で1人優雅においしいランチも食べて、ほくほくです。
このおしるしって、もしかして内診の刺激のための出血がずっと
続いてるのかもしれないなぁと思えてきました。
となると、もう少し持つかな?




Re: 毛細血管  Mizu - 2005/09/16(Fri) 17:21 No.485   HomePage

Mizu専用 ふふ、出るぞー出るぞーって生まれる前からお騒がせぼんだったりして…。(^^;)
そのくせ、ちっとも出ないやーって、ゆっくりのんびりぼんだったりして…。(^^;)

なになに、一人優雅においしいランチも食べてこられたのですか!
いえいえ、たとえそんなに大きくないお腹だとはいえ、
もういつ生まれてきてもおかしくないという大きなお腹の妊婦が、
ご主人が出張から帰ってくるまでもってくれればいいんだけどと言いつつ、
デパートを歩き回ってランチも食べてホクホクだと言っている図は笑えますよ。
ぐっさん、おもしろい!!




Re: 毛細血管  ぐっさん - 2005/09/16(Fri) 19:46 No.486   HomePage

きのこぼうや もしかして、、みんなを騒がせてる割に遅く出てきたりして!!
そんな気がしてきました。。(苦笑)
とりあえず今日はもってくれたから、後はいつでもいいです。
え、おもしろいですか??
いやぁ、今のうちにいろいろ楽しんでおかねば!ってことで。。
来週の平日もまだ産まれてなければ、行きたいところがたくさん
あるので、頭の中でリストアップしています。(笑)
ちなみにぐつきちの時は臨月入った途端、節制していた食事も
崩れて、昼間にラーメン食べ歩いていました・・・。
今回はさすがにむくみも体重も言われてるので、そこまでして
ないんですが。。




Re: 毛細血管  Mizu - 2005/09/17(Sat) 12:01 No.487   HomePage

Mizu専用 そうか、ぐっさんはお仕事されているので、
産休に入られてからの自由な日々が貴重で、
大きなお腹などお構いなしなんですね。(^^;)
そういえば、産休って、出産予定日の1ヶ月前からとか決められるのでしょうから、
産後は産後何ヶ月間とか育児休暇も産後何年間とかで決められるのでしょうね。
そうすると、出産が遅れればそれだけ休暇も延びるのかな?(みみっちい?)
それよりも、子供を預けられる保育所の空き事情によって、お仕事に復帰されるのかな。




Re: 毛細血管  ぐっさん - 2005/09/17(Sat) 22:20 No.489

きのこぼうや そうなんです、産前は予定日6週前から休む権利があり、産後は出産日から
8週休む義務があります。なのでおっしゃる通り、早く産まれると産前休暇
が短くなり、なーんか損した気分に。(苦笑)
育児休暇は子が一歳になるまでで、今年からは保育所に入れないなど事情
があれば一歳半までは延長可能になりました。
なのでたぶん保育所に入れれば一歳で復帰予定です。
それにしても、平日の昼間に優雅に外出してしまうとお金ばっかり使って
しまいます…いけませんねえ。(苦笑)
なんかやはりおしるしっぽくなくなってきました。まだのんびり先かもです。




Re: 毛細血管  Mizu - 2005/09/18(Sun) 00:00 No.491   HomePage

Mizu専用 そうですか、産前6週間に産後8週間で、育児休暇は原則1年間ですか。
若い人達にはしっかり子供を産んで育ててもらわなければいけませんから、
平日の昼間に優雅に外出してお金ばっかり使ってしまう人のためにも(^^;)、
単に出産一時金を増額するだけではなくて、
子育てしやすい環境を会社も社会もつくらなければなりませんね。


画像の件で書き込みありがとうご...  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/09/17(Sat) 21:55 No.488   HomePage

Mizuさん、こんばんは。

かぼちゃの広場の画像の件でご迷惑をかけました。
わたしの対応が後手後手になってしまい、大きなサイズの
画像がアップされたこと、申し訳ありませんでした。
我が家の環境では違和感がなかったので、さらに対応が遅れて
大きい画像をそのままにしてしまいました。
今晩、サイズを縮小して再アップしましたので見てもらえると思います。

以前はもっと慎重に画像サイズを考えていたのに
だんだんと環境がよくなると、ルーズになってきています。
今後は、再び気持ちを引き締めて、サイズも引き締めることにします。

昨日の花散策で見つけたヒヨドリジョウゴの花です。






Re: 画像の件で書き込みありがと...  Mizu - 2005/09/17(Sat) 23:59 No.490   HomePage

Mizu専用 いいえ、こちらこそお手数おかけしてすみませんでした。
ひろしさんが書き込まれたのを神の助けと私も書いてしまいました。
おかげさまで今まで通りに見えるようになりました。

>今後は、再び気持ちを引き締めて、サイズも引き締めることにします。
おお、こんな問題処理の時にまで決まってますねぇ!!

可憐なヒヨドリジョウゴの花をありがとうございました。


定期健診  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/09/13(Tue) 13:34 No.471
かえるコック Mizuさん、こんにちは。
先週の土曜日、定期健診へ行ってきました。
赤ちゃんはぐんぐん成長中で、推定体重300gに達しました。
そろそろ性別が判る頃と、わくわくしていたのですが、
そんな私の気持ちとは裏腹に、上手に背中を向けていました(^^;)
胎動を感じるようになってから、何だか外界を気にしている様に感じるので、
最近胎教を始めました。ポータブルCDプレイヤーのイヤホンをお腹に当てて、
ジャズやクラシックを流しています。好き嫌いがあるのか、反応を見せる曲と、
全く無反応な曲があって面白いです。
お腹に居る時に聴いた音は覚えているそうで、生まれてからグズル際に
聴かせるといいそうです…。
本当かどうか興味深いので試してみようと思います。

※写真は、足の裏です。





Re: 定期健診  Mizu - 2005/09/13(Tue) 15:55 No.472   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、赤ちゃんの写真、ありがとうございます。
ただ、「足の裏」と言われてもよく分からないのですが…。
+印から+印までが足の裏なんですか?
もう一つの足はどこに?
ハハ、背中を向けられたら男の子か女の子か分りませんね。

胎教、クラシックはいいけどジャズも聴かせてるんですか?
お腹の中に居た時から聴き慣れていたからという意味とは別に、
そうね、ぐずった時にはジャズは思わずびっくりさせていいかも…。(^^;)
胎教、怖い映画はいけませんよ、怖い映画は。(^^;)




Re: 定期健診  ”あ”の字 - 2005/09/13(Tue) 17:24 No.473

かえるコック >”あ”の字さん、赤ちゃんの写真、ありがとうございます。
>ただ、「足の裏」と言われてもよく分からないのですが…。
>+印から+印までが足の裏なんですか?
>もう一つの足はどこに?

+から+までが「足の裏」です(^^;)右足…かな…。
もう一つの足は柔軟に上の方にあるみたいです。
でも実は私もよくわかりません(^^;;)
大きくなってくるとパーツごとにしか画面に写らず、
この間の写真は、何がどう写っているのか、説明なしでは
理解できませんでした。
なので、この「足の裏」の写真は、4週前(16週目頃)のモノです。
(それでもよく分からないのですが…)

ジャズのCDにはよく反応します。刺激的になり過ぎないように気を付けねば。
恐い映画は、私自身も興奮してしまうので、やっぱり良くないですね。
恐がりなのに、恐いもの見たさでついつい観てしまう私ですm(_ _)m




Re: 定期健診  Mizu - 2005/09/13(Tue) 21:29 No.474   HomePage

Mizu専用 そうか、”あ”の字さんもも一つよく分かってないんですか。(^^;)
そうですか、大きくなると全体は写らないんですね。
でも、全体を眺めたいですよね。
手足を動かしているのが見えたら興奮しますね。

ジャズは、反応しているというより単にびっくりしているだけでは??
うるさい!って言ってたりして・・。(^^;)

それにしても、300gですか!
この頃は身長を身近なもので比べることをしないのですか?
15mmの時は「耳かきの上に付いている小さなコケシの大きさ」と言われ、
3cmの時は「マトリョーシカの最後から2番目の大きさ」と聞きましたが、
今はどのくらいの大きさになっているのでしょうね。




Re: 定期健診  ”あ”の字 - 2005/09/15(Thu) 15:02 No.479

かえるコック >それにしても、300gですか!
>この頃は身長を身近なもので比べることをしないのですか?
>15mmの時は「耳かきの上に付いている小さなコケシの大きさ」と言われ、
>3cmの時は「マトリョーシカの最後から2番目の大きさ」と聞きましたが、
>今はどのくらいの大きさになっているのでしょうね。

4週間前は9.1センチだったのですが、今回はパーツごとだったので
身長が測れず、頭の大きさと、太腿の骨の長さと、胴体の輪切り
の面積で推定体重を量ってもらいました。
4週前の大きさでは、まだイワシ(ハムスター)より小さかったのですが、
今は大体同じ大きさかと…というわけで、胎児のように眠るイワシ(約15センチ)
を貼り付けます(^^;)





Re: 定期健診  Mizu - 2005/09/15(Thu) 17:05 No.480   HomePage

Mizu専用 おお、おお、本当に胎児のように眠ってますねぇ。笑いましたよ!
ははーん、赤ちゃんはこの位の大きさなんですか!
この位あれば小さくても手も足も揃ってきていることが分りますねぇ。

皆さん、「イワシ」って、変わった名前でしょ?
”あ”の字さんがお嫁入りの時に連れてきたハムスターなんですよ。
何と無防備に眠っていることでしょう。
冬は暖かいベッドにもぐり込んで眠ってましたが、暑いと布団を跳ね除けてますねぇ。




Re: 定期健診  ぐっさん - 2005/09/16(Fri) 09:42 No.481   HomePage

きのこぼうや 安定期に入ると検診が少なくなるので、不安もあるし、でも毎回が
とても楽しみですね!!すくすく育っているのがうれしいですね。
それにしても、ハムスターかわいい〜。
なぜに「いわし」ちゃん?


075570番は  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/09/15(Thu) 08:03 No.477   HomePage

Mizuさんお帰りなさい。

いつも、楽しく見させていただいてます。
「075570」番を、コッソリ狙ってましたが、残念ながら2番違いでした。
ゲットされた方、おめでとう御座います。





Re: 075570番は  Mizu - 2005/09/15(Thu) 11:41 No.478   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんさま、ありがとうございます。
ふふ、“さま”が付いているのには訳があります。(^^;)
同期会の幹事役、私は何にもしない内に(汗)案内状が届きました。
ひでっちゃんさまさまです。ありがとうございました。

「075570」番、朝早くから来て下さったのに、残念でしたね。
ということは、やはり夜の間に通り過ぎたのでしょうか…。
なぜか夜の間にキリ番になることが多いような・・。


おかえりなさい。  投稿者:ふみちゃん 投稿日:2005/09/13(Tue) 22:21 No.475

初めてお邪魔します。
チベットから帰国直後のアップ、ウィーンから寸暇を惜しんでの産地直送便、感心ひとしきりです。時差ぼけなど吹き飛ばす勢いですね。

撮られた写真の数々を見て、発展途上の中国もいいですが、ヨーロッパは何か余裕がある感じが ほっ とします。
特にオペラ座のトイレ。遊び心がなんとも・・・
日本のウォシュレットなんかと比べて肩に力が入っていない感じがさすが・・・
実物を見に行きたいところですが男装しなくてはダメかな???

私もこれからはデジカメ片手に町を歩き、面白いものを探して投稿しますね。




Re: おかえりなさい。  Mizu - 2005/09/13(Tue) 22:57 No.476   HomePage

Mizu専用 ふみちゃん、ようこそ。 お越しいただきありがとうございます!
チベットのページは、1週間後にウィーン行きが迫っていたので、
私にしては珍しく大急ぎで書いてアップしました。
だって、すぐに忘却のかなたへ飛んで行ってしまうので(^^;)、
ウィーンから帰ってくると忘れてしまってそうで…。
でも、ウィーンのページはまだとりかかってもいません。
書き始めると早いのですが、とりかかるまでが時間がかかる性格で…。

掲示板を見ていただいていたのですね、ありがとうございます。
あ、オペラトイレ、ごめんなさい、誤解を招く書き方をしてしまって…。
あれはオペラ座のトイレではなく、オペラ座の所の地下道にありました。
チベットの「トイレ」とは雲泥の差ですよね。(^^;)
でも、「話題性」の観点からはどちらも良い勝負でしょうか。(笑)

おもしろいものが見つかったら、ぜひぜひ投稿して下さいね!
楽しみに待っています。


阪神優勝?とバス料金  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/12(Mon) 15:09 No.470   HomePage

昨日は用事があって神戸へ行ったので(もちろん、選挙の投票してから)、
ついでに「シルクロード展」を見てきました(用事とどっちがついでやら ^^;)。
神戸・三宮から阪神バスで「兵庫県立美術館」まで行きました。
以前にも美術館のすぐ近くの「人と防災未来センター」へ行ったことがあります。
神戸震災の記録を見られる場所です。
その時は、新神戸から歩いて行きました。

阪神バスに乗ったのは初めてですが、バス代は200円でした(安い)。
尼崎行きだったのですが、驚いたのは尼崎まででも210円(安い!)なのです。
(尼崎までと比べると神戸市内が高い?のは市バス料金との関係で?)
隣に座った人が「阪神が優勝した年に値下がりしたんですよ」と教えてくれました。
その後も元へ戻さないでずっと安いままというのに感心しました。
今年また優勝したら(可能性大いにあり?)更に値下がりするんでしょうか…ね?
興味のあるところです。



中国トイレ事情  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/09/11(Sun) 22:49 No.468   HomePage

Mizuさん、こんばんは。

久しぶりに面白い話です。
気に入っていただければいいけど、あまりきれいな話ではないので・・・(- -;)

中国に行く前に、旅行説明会に行きました。
注意書きのプリントの持ち物欄に、ティッシュペーパー、ウェットティッシュ、トイレットペーパーが・・・。
説明には、トイレットペーパーの巻きが少ない、青空トイレの場合あり、と書いてありました。

戦々恐々として、ティッシュペーパーを山のように、普通のティッシュペーパーを一箱丸ごと、
ほかにウェットティッシュの大袋と携帯の除菌用アルコールコットンも数袋、荷物に入れました。
トイレットペーパーはアウトドア達人の息子に教えてもらって、外側をガムテープできっちり巻いてから
中の芯を抜き、ぺちゃんこにして、中心から紙を取り出せるようにして持って行きました。
二人で3ロール!

上記の紙類だけで、トランクのほぼ4分の1を占めていました。

さて、北京で第一歩を踏んだ中国。
北京空港で乗り換え待ちの間に入ったトイレに、ペーパーはありませんでした。
ホテルの客室のトイレには、ペーパーはあるものの巻きはすごく小さい。
変にボワボワした紙が二重になっているので、あっという間になくなります。

客室に入って一番にすることは、持参のロールをトイレタンクの上に置くことになりました。

観光に行った先のトイレでは、ペーパーがないのは当然。
そして、個室にはバケツがあるのです。
最初はサニタリーケースだと思っていたのですが、なんだか様子が違います。
よくよく見ると、使用済みのペーパーが入っている・・・
絶対に紙を流してはいけなかったのです!
水洗でも水洗でなくても、便器に紙を捨ててはいけないのです。
山の中の、超原始的な穴だけの場合はバケツがなかったけど(- -;)

ホテルの客室のトイレでは流していいものの、どうもロビーの共用トイレではダメみたい、
と気づいたのはツアーの三日目ぐらいでした。

食事に行ったときに、ツアーのメンバーと一緒にロビーのトイレに行って順番を待ちながら、
トイレ事情の話をしていました。
「水洗でも紙を流しちゃいけないのよね・・・」
「あ、わたし知らなくて流してたわ・・・」
「中にバケツがあるときは、流しちゃいけないのよ・・・」
「そういえば、どこに行ってもバケツがあるわね・・・」

と、そのとき、閉まっている個室の中から、突然声が・・・
「あ、ごめんなさい。紙を流したら詰まっちゃいました・・・ ごめんなさーい」
と言いながら、女性(当然ですが)が出てきました。
たまたまほかのツアーの日本人観光客でした。

観光地のトイレは水洗でなくても、そこそこきれいでした。
入り口の人に、1元とか5角とかのお金を渡して入るところがありましたが
その人たちが管理しているので、安全だし、入りたくないようなトイレはなかったし
入り口で水をかけてくれるところもありました。

面白かったのは、九寨溝にはトイレバスというのがあって
バスの中央の入り口を入ると両側に男女のトイレがありました。
黄龍では、男女共用のプレハブトイレがあり、一回使用するごとに
モップでトイレ内を掃除してきれいにしてありました。

観光途中でバスから降りるときは、トイレ用のお金とティッシュペーパと
除菌アルコールコットンが必須でした。
急いで降りてお金を持ってないとトイレに入れないし、入ってもティッシュを
持っていないと悲惨です。
そして手洗いの水はないと思っていたほうがいいです。

今回は幸運にも青空トイレは経験しないですみました〜♪
あ、そうそう、一度だけ、ホテル客室のトイレが詰まってしまって使えなくなりました(- -;)
出発する日の朝だったので、ロビーのトイレで済ませましたが・・・

帰国したとき、トイレットロールは残り半個でした。

写真: トイレットペーパーの比較(右端が持参品)
トイレバス(横中央の入り口から入る)
4200m付近の山の中のドアなしトイレ(右端の建物)
  ここはたまたま管理人がいると有料、いないと無料





Re: 中国トイレ事情  Mizu - 2005/09/12(Mon) 14:37 No.469   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました!
ただし、この書き込みの中の一部を入れさせていただいたことをご了承下さい。

トイレにバケツが置いてある場合には、紙を流してはいけないというのは、
モンゴルへ行った時に経験済みでしたので、私は知っていました。
何ヶ所かのトイレで水が詰まっていて使えないというのを見ました。
でも、我々の泊まったホテルのトイレでは問題なかったように思います。

あの巻きの少ないトイレットペーパーには参りましたね。
最初、残り少ないのに予備のペーパーが置いてないので、
たまたま廊下に居た掃除の女性に「残り少ないからもう1つほしい」と
英語で言ったのですが通じず、2人目3人目とやってきた女性にやっと通じて、
余分を1つもらって驚きました。新しいのも残り少ない(^^;)のです。
数回使ったらなくなってしまう量で、仕方なく以後はティッシュペーパーを使いました。
かぼちゃさんはトイレットペーパーを3ロールも持って行かれたんですか。
私は、ティッシュペーパー1箱とポケットティッシュはたっぷり持っていきましたが、
トイレットペーパーはかさばるので持って行きませんでした。
私はツアー旅行ではなかったので、説明会なんてなくて情報不足でした。
青空トイレは初めての経験でしたが、先客の使ったペーパーが散乱していたのも、
トイレットペーパーなら雨が降れば溶けてなくなるでしょうか。

かぼちゃさんが今回幸運にも青空トイレを経験されなくて済んだのは、
九寨溝の辺りは、世界遺産に登録されてから観光客が増えて、
それなりにトイレ事情も改善されたからでしょうか…。
我々は、普通の観光客は行かないという所へ特別の許可をもらって行った時に、
何度も青空トイレを経験してしまいましたよ。
でも、チベットも、来年辺りには成都からラサへの鉄道が完成されるとか、
我々がラサ空港からホテルまで行った時、バスで2時間位かかった道路が、
1週間後に戻ったホテルから空港への道路は、工事中だったトンネルが完成して、
新しい道路を試験的に通ったらしいのですが、30分位も短縮されていて、
いろいろ開発が進んでいるようだったので、便利になると観光客も増えて、
もはや秘境ではなくなるかもしれませんね。

ともかくも、中国の奥地やチベットでは、酸素も水も紙も貴重ですものね!


グラーツのパノラマ写真  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/10(Sat) 15:04 No.467   HomePage

昨日に引き続いて連日のパノラマ写真のアップです。
昨日の今日ですので、トップ写真は昨日のままにして、
本日アップする予定だったトップ写真をここで入れてみます。



おかえりなさいです!  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/09/06(Tue) 23:30 No.456   HomePage
きのこぼうや また海外に行かれていたのですね〜すごい!!
いろいろ写真を見ると、ほんとに素敵なとこですね。
甘いものもおいしそう・・・。今の私には拷問。(苦笑)
私の方は先々週半ばからちょっと遅れてやっと産休に入りました!
それからは期間限定の優雅な生活を送っています。
仕事に行かなくていいのがこんなに楽とは・・・。(笑)
しかしながら、身体は重くなってきてつらいです。
今回はむくみもすごくて、体重もやばいし・・・。
それに一人目のときよりも胎動がきつくって、痛くて眠れません。
今日の検診でも特に異常もなかったので、元気な証拠ですが。。
すっごいやんちゃ坊主が出てくるのでしょうか。
予定日まであと3週半です。
まだ実感わかないのですが、やっぱり一人目のつらさを少し思い
出しつつあります。今日は内診だけで、いたたっ!なんて言ってた
んですけど、こんなことではまた・・・。(涙)
いつも自分の報告ばかりすみません。
また遊びにきますね。




Re: おかえりなさいです!  Mizu - 2005/09/07(Wed) 12:12 No.457   HomePage

Mizu専用 ぐっさんのミクシィで私が書き込んでいた頃に、
ぐっさんはMizuの掲示板へ来て下さってたんですね。

ぐっさん、もうすぐなんですね!
でもでも、眠れないほどに胎動が激しいとは、余程のやんちゃ坊主!
でも、少し年が離れたからお兄ちゃんがしっかりと面倒を見てくれますよ!

ウィーンで会ったご夫婦(日本人)が、スイスのローザンヌへ寄ってから
ウィーンへ来たと言われてました。
ローザンヌといえばぐっさんと初めてお会いしたことを思い出しますね!
ブティックへ入るのを躊躇されていたぐっさんの背中を押して、
一人なら心細いが二人ならと怪しげな英語で心臓で入りましたが、
そうか、ぐっさんはあの頃から着道楽だったんですね!!




Re: おかえりなさいです!  ”あ”の字 - 2005/09/07(Wed) 13:46 No.458

かえるコック ぐっさん、後3週間半なんですね。頑張って下さい。
私も半月ほど前から胎動を感じるようになりました。
ちょうどMizuさんと、「胎動は痛い」という内容のメールを
交換していたのですが、ぐっさんの書き込みを見て、やっぱり痛いんだぁ…と。
今はまだ、ぽこぽこと感じる程度で、痛みはないです。
たまにマタニティ雑誌で、「夜中に胎動で目が覚める」などの投稿をみかけますが、
本当だったんですね(^^;)でも、1ヶ月前までは感じなかった胎動を感じるようになって、
お腹の中に赤ちゃんが居ることが実感出来るようになったのは、本当に嬉しいです。
ぐっさんのやんちゃ坊主くんが元気に産まれて来ることを影ながら応援しています!
私も痛みは苦手で、出産はちょっと怖いなぁとず〜っと前から思っていました。
初めてのことなので不安も多いです。また色々と教えてくださいね。
私も最近体重が少しずつ増えはじめました。何だか増えるスピードが速いような気も…。
でも、Mizuさんが送って下さったトルテが美味しくってついつい食べてしまいます。
食べた後は運動…と、買った直後妊娠が発覚して1度も使用したことのない
テニスラケットで、素振りの練習をしています(^^;;)




Re: おかえりなさいです!  ぐっさん - 2005/09/07(Wed) 21:28 No.459   HomePage

きのこぼうや >Mizuさん
今日も胎動痛いです。
4歳離れた兄弟ってどんな感じなんでしょうか。。
面倒見てくれるんでしょうか。
ローザンヌ懐かしいです!
ほんとにへたれであの節はお世話になりました。(苦笑)
1人じゃ絶対試着できてなかったし、買えてなかたです。
あの時のパンツは穿き過ぎてよれよれでもう穿けなくなりました。
大活躍しましたよ!!
そうなんです、もう着道楽は一生なおりません。(涙)

>”あ”の字さん
レスをありがとうございます!
そうなんです、あと3日で37週、正産期突入です。どきどきです。
胎動を感じ始めると、赤ちゃんがお腹にいるのが実感できて、とても
うれしくなりますよね!これからどんどん激しくなっていきますね。
眠れないほどじゃないといいのですが。(苦笑)
出産、あの痛みは忘れると言いますが、本当ですね。
未だに実感わかず、きっとその時になって、あーこんなんだった!
って涙するんだろうなぁという感じです。まだまだへたれです。
体重増加、臨月に入ってからすごいって人が多いらしいです。。
甘いものも塩っからいものも何でも食べたくって困ります。
一人目の時はそれこそ本当に食生活にも気をつけていたので、
体重増加も優良、むくみもなくすごしてたんですけど、2人目となると
何かにつけアバウトになります・・・。
安定期にはたくさん動いてがんばってくださいね!
素振りは大丈夫なんでしょうか・・・。(苦笑)




Re: おかえりなさいです!  Mizu - 2005/09/07(Wed) 22:48 No.460   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さんと、ぐっさんにはまたまたありがとうございます。
”あ”の字さん、なになに、テニスラケットで素振りの練習?
赤ん坊をテニス選手にでもするつもりですかいな。(^^;)
それより、そんなに腰をひねって大丈夫かしらと心配の尽きないMizuですぅ。(^^;)
あんなに甘いトルテをお土産になんか買ってくるもんじゃなかったかしら。
でも、ウィーンへ行く前は“体重が増えない”って聞いていたものですから…。
そうですか、順調に増え始めましたか。
増えだしたら増えだしたで、今度は体重増加を気にしなければいけないなんて、
いずれにしても、心配は尽きないですねぇ。

ぐっさんはもうお二人目なんですから、デーンと構えて、
きっと今度は拍子抜けする程に早く終わりますよ。
病院へ駆けつけるタクシーの中で出産なんてことのないように、
と、そっちの方に気をつける方が大事かしらね。
やっぱり心配は尽きない…か。(^^;)
それほど、二人目は早くて簡単ということ。




Re: おかえりなさいです!  ぐっさん - 2005/09/08(Thu) 19:44 No.462   HomePage

きのこぼうや 私もテニスの素振りで腰をひねるのは大丈夫なのかなぁと少々
心配でございます。。
結構ハード目な運動をしても大丈夫みたいですが。。

1人目はなんせ二日かかったので、その半分だったとしても一日
かかることに。やっぱり考えただけで・・・。
私の場合体質的に絶対あっという間なんてありえなさそうです。
4歳もあいてしまってるのもイタイですよね。




Re: おかえりなさいです!  ”あ”の字 - 2005/09/08(Thu) 20:08 No.463

かえるコック 4歳離れているんですね。
私は2歳離れた兄が1人いますが、年が近いと対抗心がお互い
芽生えちゃうんでしょうね、小さい頃は喧嘩ばかりでした。
でも、4歳も離れていたら、きっと面倒見のいいお兄ちゃんに
なるのではないですか??
そうですか、ぐつきちさんの時は2日がかりですか…す、凄い。

素振り、ダメですかね〜。
振り切った感じがちょっと気持ちいいんですよねぇ。
腎臓の炎症で腰痛を起こしていたのですが、最近は調子も良好。
でもあまり甘くみてはいけませんね。慎重に。
今週末の健診で素振りについて聞いてみます。怒られるかも…。
しかし体重って、増えるものなんですね〜。体重計が壊れたのかと思いました(^^;)
最近お腹もびっくりするくらい前に突き出してきて、最終どれだけ大きくなるのか…。




Re: おかえりなさいです!  ぐっさん - 2005/09/08(Thu) 22:00 No.464   HomePage

きのこぼうや そうなんです、4歳もあいてしまいました。
ほんとは3歳違いぐらいでほしかったのですが、こればっかりは
授かりものですもんね。どんな関係になるんでしょうか、微妙な
年齢差ではありますよね。
ぐつきちは「優しくてかっこいお兄ちゃんになるねん!」と宣言
してくれていたけど、実際はどうなることやらです。(笑)
出産、微弱陣痛ってやつで、10分間隔のが延々続いてまる3日寝て
ない状態でしたから、最後の陣痛の合間2〜3分なんて、爆睡してし
まってて、死んだんじゃないかと旦那に何度となく脈測られましたよ。

素振りはどうなんでしょう・・・。
前回の時にまだ初期の頃、身体だるいので柔軟とかしてもいいですか?
って聞いたら、は?って言われました。(苦笑)
でもいろいろ見てたら結構こんなのしてもいいのねって感じですよね。
”あ”の字さんは、お腹大きくなるタイプなのかしら?
私はやっぱり出にくいタイプみたいで、今も臨月って言ったら、みんな
におどろかれるんです。マタニティウェアは今回も下着やスパッツ以外
は買わずにすませています。
でも出にくいから中が狭くて胎動が痛いぐらいなのかもしれません。
これからの変化が楽しみですね!季節的にも楽になりますし、マタニティ
ライフを楽しんでくださいね!




Re: おかえりなさいです!  Mizu - 2005/09/09(Fri) 12:17 No.465   HomePage

Mizu専用 ウチは1才9ヶ月違いで、2人分のおしめを洗った時期は大変でしたけど、
ウィーンでお世話になったご夫婦のところ、1才2ヶ月違いの男の子2人で、
下の子がぐずって泣いてお母さんがかかりっきりでもお兄ちゃんはぐっとこらえて、
ひたすら食べることに専念していましたよ。(^^;)
ご機嫌が良いと、2人だけで転げまわって仲良く遊んでいましたが、
ぐっさんもブログで書かれているように、子供は1人だとおとなしくても、
2人になると騒いだりして静かにさせるのはそりゃ大変なんですよね。

ふふ、赤ちゃんがお腹にいる間は、「これは赤ちゃんの分」と言って、
堂々と食べたいだけ食べていると、赤ちゃんがお腹から出た後も、
あれれ、自分の身の肉になっちゃった…ってことに。(^^;)




Re: おかえりなさいです!  Mizu - 2005/09/09(Fri) 12:42 No.466   HomePage

Mizu専用 そうそう、↑この時、子供達を寝かしつけてからレストランで食事したんですが、
お母さんは写真のものをテーブルの上に置いていました。
子供が目を覚まして泣いたらその声が聞こえるようになっているんですね。
部屋にマイク(集音機?)が仕掛けられていて、これは受信機なんです。
便利ですねぇ、これならお母さんも安心して子供を寝かして出かけられる。
ただし、そのレストランというのは彼等が住むマンションの1階にあるので、
こういうことができるんですね。
子供の泣き声が聞こえて、彼女は急いで様子を見に部屋へ戻って、
再びレストランへ戻ってきて、また一緒に食事していました。



ハリケーンの名前  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/08(Thu) 11:54 No.461   HomePage
Mizu専用 みなさま、台風の被害はありませんでしたか?
こちらではベランダの鉢が1つ転がっただけで大丈夫でした。
今日は台風一過の青空が広がっています。
くすんだ青色に見える遠くの山が今日はきれいな緑色に見えます。

アメリカのハリケーン「カトリーナ」の被害は大変なようですが、
アメリカではどうしてハリケーンに女性の名前を付けるんでしょうね?
と、これまでは漠然と疑問に思っていただけでした。
でも、ウィーンへ行っていた時に「カトリーナ」のニュースを聞いて、
知人のオーストリア人の奥さんを我々は愛称でカトリンと呼んでいますが、
今回のハリケーンに彼女の名前が付いたことで、認識を新たにしました。
自分の名前のハリケーンで大勢の人が死んだりしたらいやですよね。

で、検索してみました。台風の名前には2通りの付け方があるんですね。
日本は「番号方式」。アメリカなどは「リスト方式」。
詳しい説明が以下のページに載っています。
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/help/tcnames.html.ja

米国空軍や海軍の気象学者らが、ガールフレンドや妻の名前を使ったことから、
女性の名前のみが使われるようになったものの、男女同権に反するということで、
1979年以降は男性と女性の名前が交互に用いられているとか。
そういえば、男性の名前のハリケーンもあったっけ?
女性の名前でも男性の名前でも自分の名前を付けられたらいやだから、
やっぱり日本のように番号方式の方が良いように思えるんですけどね、
皆さんはどう思われますか?


カウンタ出てますか?  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/04(Sun) 18:02 No.453   HomePage

いつの間にやらカウント数74747や75000が過ぎていました。
実は、ウィーンで会った知人の数人からカウンタが出ないと言われました。
その内の一人が後で「原因が分かった」と言われたことは次のようでした。

つまり、./をお気に入りに入れないで、
フレーム仕立てにしているトップページの下のページ(top.html)を入れていたそうです。
カウンタはトップページの上のページ(menu.html)に設置しているために、
それではカウンタは出ないし、その人の訪問はカウントされません。
./を「お気に入り」に入れて下さいね。

「ウィルスバスター」を入れている人もそのままでは出ないと聞いていますし、
カウンタになど関心がない人も居るでしょうし(夫もその一人、もう・・!)、
どうもあまりキリ番の申し出がありませんねぇ。。
77777は記念画像を絵師さんに頼んでありますので、皆さんぜひ狙って下さいね!

掲示板に貼ったフィグルミュラーで食べたシュニッツェルのことなど
懐かしく見て下さっている人達もいらっしゃるようですから(^^;)、さて、
今日はウィーンの甘いチョコレートケーキのザッハートルテを。
このトルテの本家争いをめぐってデーメルとザッハーの間で裁判沙汰にまで
なったといういわくつきのケーキです。
普段ケーキなど食べないのですが、ウィーンでは食べなければいけないかなと、
はい、ご丁寧に両方の店で食べてきました。(^^;)
メランジェというコーヒー(ウィンナコーヒー)と一緒にいただきました。
さらに、昼食代わりに食べた後で夫が講演をした後カフェへ誘われ、それが
後で見たガイドブックにも載っていた「ムゼウム(Museum)カフェ」で、
ムゼウムトルテを食べ、その上、夕食に招いてもらったレストランでも
最後にケーキを食べて、さすがに気持ちが悪くなりました。(^^;)
写真は、デーメルでのケーキ作りの舞台裏と、ずらっと並んだケーキ類。
ザッハーでのザッハートルテと、オリジナル(本家)を強調する?看板。





おかえりなさい  かぼちゃ - 2005/09/06(Tue) 00:15 No.454   HomePage

Mizuさん、お帰りなさい。
忙しく世界をまたに駆けるMizuさん、ウィーンの旅のお話し楽しく読ませていただきました。

懐かしい言葉があちこちに出てきて、わたしもまた行きたいなと思っています。
ベルヴェデーレ宮殿ではクリムトの部屋ご覧になりましたか。
シェーンブルン宮殿のきらきらのお部屋を思い出します。
シュニッツェル、ザッハートルテ、懐かしいです〜♪
わたしは、メランジェがとても好きでした。
それに炭酸入りのミネラルウォーターがおいしいと思ったのはウィーンが最初でした。

わたしが行ったときは、真っ白のはずの分離派の建物セセッションが
イベントのために全身パプリカ色に塗ってあってびっくりしたのを覚えています。

今でもインペリアルホテルからオペラ座の前を通ってシュテファン教会へ行く道を思い出せるぐらいです。

Mizuさんの書き込みを読みながら、
久しぶりにウィーンを懐かしく思い出して楽しみました。
ありがとうございました。

かぼちゃ日記で中国の旅の報告をやっと終えたところです。
写真は、臥龍のパンダ保護センターのパンダです。
このあと、パンダとツーショットもしました〜♪





ウィーンでのいろいろ  Mizu - 2005/09/06(Tue) 15:03 No.455   HomePage

ベルヴェデーレ宮殿でクリムトの絵、もちろん見ましたよ!
今回は、美術館は美術史博物館と、あと造形美術アカデミー絵画館へも行きました。
前の時にはシェーンブルン宮殿でのコンサートにも行ったのですが、
コンサートの後で宮殿の庭に出た時の夜景がまた素晴らしかったです。
今回はコンサートへ行く機会はなかったのですが、
市庁舎前で行われていた小沢征爾指揮によるオペラを少し見ました。
大型スクリーンに映し出される映像フェスティバルなんですが、
その日はコメディーだったらしく、言葉が分らないので全然解りませんでした(涙)。
今は音楽会の季節ではなく、観光客向けのコンサート以外にはないんですよね。

ミネラルウォーターは、私は炭酸入りは苦手で、いつもノンガスを求めます。
ところが、ウィーンは水道の水が飲めるということもあるからでしょうか、
ノンガスの水を置いていない店が何ヶ所かありました。
炭酸入りの方がおいしいのにと言われる人達の方が多数派ですからね…。

かぼちゃさんの日記はいつも感心しながら拝見しているのですが、
中国の旅日記も毎日たくさんの量を書かれて、すごいですねぇ!!
私はオーストラリアでコアラを抱いて写真を撮ったことはありますが、
パンダはありません。パンダとツーショット、私もやりた〜い!


ただいま  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/02(Fri) 17:06 No.452   HomePage

昨日の朝、ウィーンから無事帰国しました。
夜に帰国すると片付けも何もかも翌日に回して先ずは眠ります。
それが帰国が朝だと、旅の荷物を片付け、洗濯もして、買い物にも行きました。
昨晩は余程疲れていたのか、ぐっすり眠ったにもかかわらず、
今朝仕事へ行く夫を送り出した後、もう一度洗濯をした後で、
またお昼頃までウトウトと眠ってしまいました。
今もぼっーとしながらこうして書きながらも眠気が襲ってきます。
ここで眠ると夜が眠れなくなるので今は一生懸命起きていなければなりません。

ウィーンとグラーツのことはいずれページに書くとして、
今日は、帰りの飛行機のことについて。
行きはジャンボ機の二階席で話題性はあったものの、機体は古いものでした。
帰りはジャンボ機ではなくボーイング777でしたが、新しい機体で快適でした。
足乗せなど椅子のリクライニングも腰の辺りが好みでふくらむようにできたり、
頭、肩、腰、足の角度を体型に合わせて変えられるので楽でした。
椅子はほとんど水平にして寝られます。
行きのビデオは好みで好きなのを選べるものの時間は選べなかったのですが、
帰りのビデオは早送りや戻すこともできるので自由に好きな映画を見られたし、
画面も大きくて見易かったです。
設備はやはり新しい飛行機の方が格段に良いです。
テーブルクロスを敷いてくれて陶器のお皿で出る食事は同じように快適でした。
関空での荷物受け取りも、ビジネスクラスの荷物は一番早くに出てきました。

グラーツでお世話になった知人ご夫婦には本当によくしてもらって感謝です。
あの長針と短針が逆の時計や猛禽類のショーなどネタ探しにも協力して下さいました。
オーストリアで暮らす市民の生活ぶりも見せていただきました。
そのお宅にあったハンモックです。



ただいま  投稿者:Mizu 投稿日:2005/09/02(Fri) 17:06 No.452   HomePage

昨日の朝、ウィーンから無事帰国しました。
夜に帰国すると片付けも何もかも翌日に回して先ずは眠ります。
それが帰国が朝だと、旅の荷物を片付け、洗濯もして、買い物にも行きました。
昨晩は余程疲れていたのか、ぐっすり眠ったにもかかわらず、
今朝仕事へ行く夫を送り出した後、もう一度洗濯をした後で、
またお昼頃までウトウトと眠ってしまいました。
今もぼっーとしながらこうして書きながらも眠気が襲ってきます。
ここで眠ると夜が眠れなくなるので今は一生懸命起きていなければなりません。

ウィーンとグラーツのことはいずれページに書くとして、
今日は、帰りの飛行機のことについて。
行きはジャンボ機の二階席で話題性はあったものの、機体は古いものでした。
帰りはジャンボ機ではなくボーイング777でしたが、新しい機体で快適でした。
足乗せなど椅子のリクライニングも腰の辺りが好みでふくらむようにできたり、
頭、肩、腰、足の角度を体型に合わせて変えられるので楽でした。
椅子はほとんど水平にして寝られます。
行きのビデオは好みで好きなのを選べるものの時間は選べなかったのですが、
帰りのビデオは早送りや戻すこともできるので自由に好きな映画を見られたし、
画面も大きくて見易かったです。
設備はやはり新しい飛行機の方が格段に良いです。
テーブルクロスを敷いてくれて陶器のお皿で出る食事は同じように快適でした。
関空での荷物受け取りも、ビジネスクラスの荷物は一番早くに出てきました。

グラーツでお世話になった知人ご夫婦には本当によくしてもらって感謝です。
あの長針と短針が逆の時計や猛禽類のショーなどネタ探しにも協力して下さいました。
オーストリアで暮らす市民の生活ぶりも見せていただきました。
そのお宅にあったハンモックです。