| 外付けのHDを保存用に  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/28(Mon) 15:51 No.658 |       | 
 | 
  
  | 
今日の新聞に岩村昇氏死去の記事が載っていた。 お医者さんでネパールの医療に生涯を尽くされた方です。 アジアのノーベル平和賞といわれるマグサイサイ賞も受賞されています。
  その昔、私が大学生の頃にちょっとしたご縁がありました。 先生を招いての講演会を催した時の私は主催側の一員でした。 講演会後に先生と紹介していただいたK先生の両氏にお礼状を出しました。 ところが、岩村先生から次のようなお手紙をいただいて冷や汗ものでした。 「K氏宛ての内容だったので、K氏へ私の方から転送しておきました」 お礼状を2通同時に書いたので封筒の中身を入れ間違えたらしいのです。 穴がなかったら掘ってでも入りたい心境で、両氏へお詫びの手紙を出しました。 ネパールのことを熱っぽく語られたお話に大変感銘を受けたものですが、 気さくなお人柄であったことに救われた忘れられない思い出です。
  話変わりますが、昨日、外付けのハードディスクを買ってきました。 手帳サイズのコンパクトなハードディスクがあるんですね。 容量は大きいのは300GBのもありましたが、コンパクトな80GBのを買いました。 パソコンがいつ壊れてもよいように、ホームページ用のファイルや写真など 今までは自分自身のデータはMOとCDの2種類へ保存してきました。 でも、最近パソコン内臓のCDドライバの調子が悪く、 ここ数回は夫の外付けのCDドライバを借りていたので、 外付けのハードディスクを保存用に使おうと思ったのです。 MOももう使われなくなる傾向があるのかなという心配もあり、 今後はこのハードディスクとCDの両方へ保存していこうと思います。
  何でもそうですが、私は使い慣れたものを使いたい傾向があり、 気が付けばいつの間にやら時代遅れになってしまっています。 実は、友人知人のメールはフロッピーディスクへ保存してきました。 テキストなので容量的には問題がなく、保存が簡単だからです。 でも、これも夫から「今時そんなもの使っている人は居ないよ」と言われて、 今後はフロッピーディスク自体がなくなるだろうとの心配から、 メールもすべて外付けのハードディスクへ保存することにしました。 接続も光ファイバーになったことだし、やっと人並みでしょうか…。(^^;) でも、「Mizuの部屋」は相も変わらず昔のままのスタイルですねぇ。
 
  |   
 |