20318
Mizuの掲示板


外付けのHDを保存用に  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/28(Mon) 15:51 No.658   HomePage

今日の新聞に岩村昇氏死去の記事が載っていた。
お医者さんでネパールの医療に生涯を尽くされた方です。
アジアのノーベル平和賞といわれるマグサイサイ賞も受賞されています。

その昔、私が大学生の頃にちょっとしたご縁がありました。
先生を招いての講演会を催した時の私は主催側の一員でした。
講演会後に先生と紹介していただいたK先生の両氏にお礼状を出しました。
ところが、岩村先生から次のようなお手紙をいただいて冷や汗ものでした。
「K氏宛ての内容だったので、K氏へ私の方から転送しておきました」
お礼状を2通同時に書いたので封筒の中身を入れ間違えたらしいのです。
穴がなかったら掘ってでも入りたい心境で、両氏へお詫びの手紙を出しました。
ネパールのことを熱っぽく語られたお話に大変感銘を受けたものですが、
気さくなお人柄であったことに救われた忘れられない思い出です。

話変わりますが、昨日、外付けのハードディスクを買ってきました。
手帳サイズのコンパクトなハードディスクがあるんですね。
容量は大きいのは300GBのもありましたが、コンパクトな80GBのを買いました。
パソコンがいつ壊れてもよいように、ホームページ用のファイルや写真など
今までは自分自身のデータはMOとCDの2種類へ保存してきました。
でも、最近パソコン内臓のCDドライバの調子が悪く、
ここ数回は夫の外付けのCDドライバを借りていたので、
外付けのハードディスクを保存用に使おうと思ったのです。
MOももう使われなくなる傾向があるのかなという心配もあり、
今後はこのハードディスクとCDの両方へ保存していこうと思います。

何でもそうですが、私は使い慣れたものを使いたい傾向があり、
気が付けばいつの間にやら時代遅れになってしまっています。
実は、友人知人のメールはフロッピーディスクへ保存してきました。
テキストなので容量的には問題がなく、保存が簡単だからです。
でも、これも夫から「今時そんなもの使っている人は居ないよ」と言われて、
今後はフロッピーディスク自体がなくなるだろうとの心配から、
メールもすべて外付けのハードディスクへ保存することにしました。
接続も光ファイバーになったことだし、やっと人並みでしょうか…。(^^;)
でも、「Mizuの部屋」は相も変わらず昔のままのスタイルですねぇ。



悪徳商法  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/28(Mon) 10:42 No.656

「悪徳業者にだまされない為に」と言うビデオを5万円で買わされました。




Re: 悪徳商法  Mizu - 2005/11/28(Mon) 15:50 No.657   HomePage

Mizu専用 ふふ、笑えない笑える話ですね。(^^;)
いえ、笑える笑えない話かな。(^^;)


紅葉狩り  投稿者:福ちゃん 投稿日:2005/11/26(Sat) 17:12 No.654

MIZUさん丹波三山の紅葉は趣があって心なごみますね。
紅葉を求めてのお寺めぐりもいいものです。実際にいって
みるのがいちばんいいけれど充分に楽しめました。かなり歩くようだけどそれがまたいいですね。日ごろの運動不足がすこしは解消できてね。今年は秋がくるのがおそくて紅葉の時期がずれましたね。それでも色さまざまに紅葉、黄葉して目を楽しませてくれました。
私は、11月のはじめに丹後半島をドライブして日本海の美しさに感動しました。はれた日の海のいろを眺めるのは至福のひとときです。以前NHKの朝ドラの舞台になった伊根のさともはじめてみてきました。温泉大好き人間の私ですが、いろいろな旅を楽しみたいです。MIZUさんの丹波三山をみたら、そこにも行って見たくなりました。




Re: 紅葉狩り  Mizu - 2005/11/26(Sat) 23:02 No.655   HomePage

福ちゃん、ありがとう。
この頃感想を書いて下さる人が少ないので、嬉しいです!!
丹後半島へドライブされたんですか!
福ちゃんの所からではかなりの遠出ですね!
伊根の舟屋の風景は、私も朝ドラで見て行ってみたいと思っていたのに、
京都の頃はなかなか行けるチャンスがなくて果たせずじまいでした。

今日は夫と一緒に三田を自転車で走ってきました。
マンションは丘の上にあり、坂道が多いので、自転車で走ると
“行きはよいよい帰りはこわい”なんです。
帰りはかなりの部分を自転車を押して歩いて帰ってきました。
夫は三田へ来てから自転車で走ったのは初めてで、
やれ、お尻が痛いだの腕が痛いだの言っていましたが、
私は走り慣れているので、なんのこれしきでした。(^^;)


「丹波紅葉三山」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/23(Wed) 17:30 No.653   HomePage

「丹波紅葉三山」を入れましたが、一番紅葉がきれいだった石龕寺に
新緑の頃かと見まがうようなこんなにきれいな緑もありました。
紅葉の中では緑がとても新鮮です。

親切な人達
<その1>
以前の祝日にスーパーで、後ろを歩いて来ているはずの夫に
「今日は木曜日だったっけ?金曜日だったっけ?」と確かめたら、
「木曜日です!!」という女性の声が。
驚いて振り返ったら、後ろには夫ではなく女性が居ました。
<その2>
この前の日曜日に紅葉を見に行った時に、フラッシュをたきたくないのに
光ったような気がして「あれ、今、光ったっけ?」と独り言を言ったら、
「光りました!」と、側を通っていた女性が言われました。

これらの親切な人達はいずれも女性でしたね。
私も同じような状況ではやはり請われていなくても答えることでしょう。
我がことのように感じて、答えざるを得ない??



はじめまして  投稿者:ZENと申します 投稿日:2005/11/22(Tue) 21:05 No.651   HomePage

ジオシチーズの旅行ページをたどってこちらに来ました。
外国旅行の写真はどれも絵はがきのような美しさですばらしいですね。
切れ目のないパノラマ写真もすばらしいです。
ぼくも外国旅行は好きでホームページもアップしているのですが、
思いついたままシャッターを押してもなかなかよい写真が撮れません。
写真って角度とか構図、よい写真を撮るポイントって難しいですよね。





Re: はじめまして  Mizu - 2005/11/22(Tue) 22:17 No.652   HomePage

Mizu専用 ZENさん、初めまして。ようこそ。
旅行のページを見ていただいたのですね、ありがとうございます。
パノラマ写真は、ソフトを使って自動スクロールしています。
最近は、言葉よりも写真をたくさん載せている感があります。
デジカメになってからは、気軽にたくさんの写真を撮ってしまうからです。(^^;)
お天気が悪いときれいな写真を撮れませんが、旅行者には時間の余裕がなく、
なかなか思うような写真を撮るのは難しいですよね。
ZENさんのHPも拝見しました。ZENさんも個人旅行のようですが、
私もツアーではなく、大体いつも一ヶ所に一週間近く滞在しますから、
比較的ゆっくりとあれこれ吟味しながら写真を撮れます。

あれこれたくさんありますから、また見に寄って下さいね!!


  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/22(Tue) 12:07 No.649

いつも馬鹿な事ばかり投稿するのでたまにはイイことも書かないと本当にアホかと思われるので。
運と言うものは世の中には、明らかにあるのです。では、その運をつかむにはどうすればイイか。特にその時、運のある人と一緒に付いて行動すればイイのです。運のよい人と一緒に動く事によって、運のおすそ分けをしてもらうのです。その内に運がこちらに回ってくるのです。
私は運が強いと思い込んでいます。自己暗示です。




Re: 運  Mizu - 2005/11/22(Tue) 15:58 No.650   HomePage

Mizu専用 運ですか、うん、そうですねぇ。(^^;)
自分は運が良いと思うことが運をつかむ第一歩かもしれませんね。
私は普段、運なんて事を考えることはありませんが、
受験の時は、運も実力の内とも言われる運を頼んで、考えたでしょうか。
もう一つ、父がよく自分は運が良いと自慢していました。
その最たるものが、以前ここでも書いたことがある話です。
原因不明の微熱が続いて、田舎の実家に戻って静養していた父が、
明日は広島へ戻ろうと言っていた前夜にマムシに噛まれて、
そのために広島へ戻るのが遅れ、原爆を免れたのです。
我が家ではマムシさまさまです。


無題  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/11/21(Mon) 15:04 No.646
かえるコック Mizuさん、こんにちは。
先週は近所の先輩ママにオムツ替えを習いに行ったのですが、
その次の日の夜から熱を出し、先週は寝たきりで終ってしまいました。
今日は健診で午前中は産婦人科へでかけました。赤ちゃんは順調で、
現在約1500〜1600グラムほどに成長しました。
発熱の原因はやはり腎臓の疾患からで、風邪が後押しをして発熱したようです。
現在は元気になり、昨日は、修学院離宮の近くの赤山禅院へ、
紅葉狩りに行ってきました。写真を貼り付けます。少しピンボケ。
今年は、急に冷え込んだこともあって、色が綺麗についたそうですが、
赤山禅院はまだ七割方で、まだまだこれからといったイメージでした。





Re: 無題  Mizu - 2005/11/21(Mon) 19:11 No.648   HomePage

Mizu専用 あらあら、オムツ替えの練習に熱を入れすぎて熱が出た??(^^;)
何事もほどほどに、大事にして下さいよ。
ところで、皆さん、”あ”の字さん、ちょっと補足しますね。
”あ”の字さんは本当の赤ちゃんを使っての(^^;)オムツ替えの練習に。
しかも、タイミングよく、ウンチまでしてくれたそうですよ。(^^;)
ウンチまでしてくれるとは、サービス精神旺盛の赤ちゃんですよね!!

発熱が治まったら、さっそく出歩いてきたんですか!
赤山禅院の紅葉もきれいですよね!!
私も昨日丹波紅葉三山の残りの石龕寺へ行ってきました。
今年は紅葉する前に枯れ色で落葉した木が多いような気がするのですが、
先週の高源寺と円通寺の紅葉も、色がも一つだったです。
でも昨日はさすがにきれいな紅葉が多かったです。
赤い紅葉もきれいですが、緑・黄色・赤のグラデーションもいいですよね。



適齢期  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/21(Mon) 18:03 No.647

逃がさない  素顔を見たのは  彼方だけ


浦島太郎  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/18(Fri) 18:15 No.643

子供達が岸で亀をいじめていました。浦島太郎が子供からもらって海に返してあげました。次の日その亀がお礼に浦島太郎を背中に乗せて竜宮城に案内しました。まず裏口に行ったら閉まっていました。それで正面に回ると、乙姫様が出迎えて「裏口に行かれたのですか?」「うら
しまっとたろう」早く言って下さい。「うらしまたろう」お粗末




Re: 浦島太郎  Mizu - 2005/11/19(Sat) 12:44 No.644   HomePage

Mizu専用 岡橋太郎さん、おもしろい話をありがとうございます。
「さんまのカラクリテレビ」は、ちょっとお品が…。
もう一押し、もう一声、の感無きにしも非ずですが、
「浦島太郎」の方を「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。


さんまのカラクリテレビ  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/18(Fri) 17:52 No.642

ご長寿クイズで、司会者が、小林一茶の俳句で「すずめの子 そこのけ そこのけ」その後に続くのは と 質問したら おばあさんは
「たいせつな あそこの け」と


アルバムに写真入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/17(Thu) 15:56 No.640   HomePage

この頃アルバムを更新していなかったので、更新しました。
目新しくはありませんが、「八甲田」と「砥峰のススキ」です。
ページに入れなかった写真も数枚入れました。
ページに入れた写真も少し大きな写真で見ることができます。
写真をクリックすると、2段階で大きな写真を見られます。

これだけでは、書き込みに色がないので、色をつけましょう。(^^;)
下で書いた丹波紅葉三山はやはり三山として書きたいので、
次の日曜日にでも残りの一山に行けたら行ってから書こうと思います。
で、先行しての紅葉と、思わず笑ったキノコです。
懸命に傘を上に開いて前日降った雨水をたくさん溜め込んでいました。(^^;)
こんなキノコがあるんですね。





Re: アルバムに写真入れました  Mizu - 2005/11/18(Fri) 13:05 No.641   HomePage

ついでに、「チベット」もアルバムに入れました。
もうずーっと過去へ押しやられていた記憶(^^;)をもう一度呼び戻すべく、
皆さんも写真ともう一度ページも見て思い出して下さい。

も一つついでに、これ茎の模様からマムシグサだと思うのですが、
マムシグサの実はもっと気味の悪い感じだと思っていたのに、
これだとそんなに気味悪くもないですね。



パラグライダー  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/16(Wed) 15:30 No.638   HomePage
青い鳥 この前の日曜日に丹波紅葉三山のうち、高源寺と円通寺の二山へ行ってきました。
ちょっとゆっくりし過ぎて、残りの一山の石龕寺へは行けませんでした。
これでは「丹波紅葉三山」として書く訳にはいかないですけど、
紅葉の写真はいずれページに入れるつもりですので、今日はその道すがら、
空に何やら大きな鳥が飛んでいるのを見つけて思わずシャッターを押した3枚を。
と、鳥だと思ったら、パ、パラグライダーでした。(^^;)
動くパラグライダーの集団を1枚の画面に収めようとしたら、
こんなボケボケの写真しか撮れませんでした。
こんなにたくさんのパラグライダーを一度に見るのは珍しいですよね。
と思ったら、近くに降りる場所があって、みんなそこへ向かって降りていきました。



メールアドレス変更  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/15(Tue) 17:46 No.637   HomePage

やっとメールアドレス変更のお知らせメールを出し終わりました。
丁度メールを出さなければいけなかった人へは別に書いたりして、
グループ分けして出したのが重複したり、出し忘れた人があるかもしれません。
というのも、たくさんのアドレス帳の中から順番に見て行って、
この人にはもう長いこと出していないから出さなくてもいいか、
とか、いろいろ見ながら選んでいると間違えていることもあるか…と。
重複して出した人へはお詫びいたします。
届かない人がありましたら、これもお詫びいたします。
「Mizuの部屋」のトップページの下の方にメールアドレスを載せています。
これまではメールアドレスは暗号で書いていたのですが、
今回は画像にしました。アドレスをロボットに拾われないためです。

それにしても、改めてアドレス帳を見て、こんなにたくさんの人から
メールをもらったり出したりしたのかと驚きました。(^^;)


77777ヒット記念画像公開  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/12(Sat) 16:06 No.613   HomePage

ち。さんへのお名前入りの77777画像がまだ届きませんが、
ち。さんが独り占めして見られる3日間の特別期間が過ぎましたので、
77777ヒット記念の画像を公開します。
『カード』の中の「77777ヒット記念」を見て下さい。
絵師さん、ありがとうございました。

そうそう、昨日「砥峰のススキ」も入れていますよ。
あわせて見て下さいね。




Re: 77777ヒット記念画像公...  絵師 - 2005/11/13(Sun) 00:55 No.616

ち。さん、77777ゲットおめでとうございます。
と言うことで名前入りプレートです。
お受け取りください。





ありがとうございます♪  ち。 - 2005/11/14(Mon) 00:06 No.622

たまご 先程、画像を頂戴いたしました。
一足お先に、名前なしプレートを拝見しましたが
こんなステキな絵にワタクシの名前なぞ入れるのは勿体無い?!
と思ったり。。。
そして今日、名前入りを拝見して、うーんやっぱりこっちも捨てがたい!!と思ったり。。。(で、しっかり画像保存!)

早速ですがまたまたPCデスクトップ背景にいたしました♪
(壁紙設定、「拡大」にすると何故か地球がフットボール状に
 変形するので泣く泣く小さいサイズ。。。)

絵師さま、ご多忙中にもかかわらずどうも有り難うございました!
Mizuさま、こんなステキな機会を与えてくださり感謝でございます♪

では取り急ぎ御礼まで〜☆ミ





逃した77777は大きかった  夕陽 - 2005/11/14(Mon) 15:02 No.625   HomePage

はっぱ鳥 わー、素敵な絵でしたねー。
宇宙少年団だった息子を宇宙飛行士にしたかった
あこがれの世界です。
親の夢は子どもの成長と共に、共有できなくなりましたが(^^)

世界を駆け回るMizu家の絵師様の絵
なんと夢のある、大きな大きな世界ですね。

やっぱり次は、88888GETを
夢みておきます。




Re: 77777ヒット記念画像公...  Mizu - 2005/11/14(Mon) 16:36 No.628   HomePage

Mizu専用 絵師さん、ありがとうございました。
ち。さんこそお忙しいのに何度もお手をお運びいただきありがとうございます。
その上、壁紙にまでしていただいたようで、光栄です。
絵師さんもますます張り切って次の絵も描いてくれることでしょう。(^^;)
夕陽さん、夕陽さんの作品も楽しみにしていますからね。
「落ち穂拾い」の小屋にステンドグラス風のドアも付いて・・、
夕陽さんのギャラリーの小屋、素敵ですよね!!
88888、うん、これもいい数字ですね! ぜひ狙って下さい。




Re: 77777ヒット記念画像公...  絵師 - 2005/11/14(Mon) 22:22 No.632

画像が正方形なので壁紙にあわせて拡大しちゃうと
歪んでしまいますね。
ということで壁紙サイズにしてみました。
ち。さんのモニタの解像度がわからないので
とりあえずメジャーなサイズで上げておきました。
たぶんどちらかでいけると思いますが・・・





Re: 77777ヒット記念画像公...  Mizu - 2005/11/14(Mon) 23:06 No.634   HomePage

Mizu専用 おお、おお、絵師さん、ありがとうございます!!
Mizuの画面では大き過ぎますが、これは小さくすればいいんですね。
大きくなったら、あれ、あれ、見えてなかったものが見えてきました。(^^;)




すすすみませぬ。。。  ち。 - 2005/11/15(Tue) 12:18 No.635

たまご 絵師さま、Mizuさま、すすすみませぬ。。。
ワタクシが機械オンチなばっかりに、
(以前、ピクセル数の調整に失敗し画面が真っ黒になって
 ヒサンな目に遭い、それ以来恐くて調整できず。)
またまたご多忙中にお手を煩わせてしまうとは!
Mizuさんからお知らせを頂いてびっくりして
こちらに再び参りました〜。

いやー、小さいままでももちろんすっごくステキだったのですが、
やっぱり画面ジャストサイズだと迫力満点でステキ度更にUP!
もう壁紙ずーっと変えたくありません〜〜。

取り急ぎ御礼まで!
ホントにありがとうございました&すみませんでした。





Re: 77777ヒット記念画像公...  Mizu - 2005/11/15(Tue) 14:18 No.636   HomePage

Mizu専用 ち。さんこそ、またまた写真を撮ってのお運び、恐れ入ります。
絵師さんもどうせならやはりベストな状態で使っていただきたいですものね。
上でMizuの画面では大きすぎると書きましたが、
ダウンロードしてソフト上で表示したものだったので、
そうか、パソコン画面の壁紙にすればジャストサイズなのかな。
絵師さん、もう一度ありがとう。
ち。さん、もう一度何度もお手をお運びいただきありがとうございました。


目頭が熱くなる話の続き  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/14(Mon) 16:49 No.629

ステージが終わって大将が舞台から降りてこられたので、すかさず、私が「お願い。あのご夫婦に挨拶して」と頼んだら、大将はすぐ奥さんの前に行きひざまずいて手をしっかり握り締めてお礼をいいました。奥さんの嬉涙は止まりません。きっと奥さんは夜、寝られなかった事でしょう。後であの奥さんに野武士の写真、上げたくて下関の観光協会に電話しましたが見つかりません。来年のライブ、又、来てくれるでしょう。その時、必ず、額に写真入れて差し上げるつもりです。今度は私の目から涙が止まらないと思います




Re: 目頭が熱くなる話の続き  岡橋太郎 - 2005/11/14(Mon) 21:25 No.631

お詫び。この所、調子に乗って次から次に投稿し、誠にすみません。良く読み返すと私一人が独占してるようで、恥ずかしいと思います。少し減らしますが時々、投稿させてください。




Re: 目頭が熱くなる話の続き  Mizu - 2005/11/14(Mon) 22:54 No.633   HomePage

Mizu専用 はい、時々は来て下さいね。
私の友人知人の中には、ホームページのことは見てもらっているのに、
掲示板へ来て来てとお願いしてもなかなか来てもらえない人も多い中で、
こんなに気軽に書いて下さる人は本当に貴重なんですが、
そうですね、小泉さん流に(^^;)“適切に”ご判断下さい。
たくさんのページを書いていますので、ページの方も見て下さいね。
トップにも置いてある『徒然記』の中の「招かれざる客」読んでもらいました?
ちょっとおもしろい話(我が家の実話)です。


光ファイバー  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/14(Mon) 17:05 No.630   HomePage
ギター 遅ればせながら、本当に遅ればせながら、私も光ファイバーになりました。
申し込みから10日間で開通しました!
開通までの日数も早いけど、接続速度もおお速い!!
無線ルータをNTTからサービスでもらったので、Lanカードを差し込んで使っています。
そのために速度はちょっと落ちるそうですが、重い写真を出してみても速いですよ。
これなら、邪魔なコードを引かなくていいし、パソコン周辺はすっきり。
しかも、この無線ルータのおかげで、夫も同時に同じように使える。
2台のパソコンに設定などもすべて無料でやってくれてありがたい。

メールアドレスが変更になりましたので、いずれお知らせします。
それまでは今まで通りのが使えますのでよろしくお願いします。


目頭が熱くなる話  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/14(Mon) 16:36 No.627

下関で和太鼓、野武士のライブ中、車椅子に乗った40台の奥さんをご主人が押してこられ手拍子打っておられました。ステージが終わり野武士の大将が「どうぞ皆さん、出て来てご自由に太鼓を叩いてください」と言われたら皆、太鼓の奪い合いになりました。すかさず私は大きな太鼓を確保して
その奥さんの前に置いてあげたら、ゆっくり太鼓をたたき出されました。トイレ?に行かれていたご主人が帰ってこられたら、奥さんが太鼓たたき、ご主人が手拍子。奥さんの目から涙が落ちだし拭いては叩き、拭いては叩き。そこで今度は大きなドラをご主人の前に置いてあげました。ご主人がジャーンと叩けば奥さんは太鼓をドーンと。奥さんの目から涙が止まりません。 お願い。この続き読んでください


新庄選手  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/14(Mon) 08:31 No.623

「軽薄」阪神にいた頃は、そんな事ありませんでしたよ?私は子供300人集めて新庄野球教室もしました。ドンドン有名になり手が出せなくなりました。今は福岡で活躍している和太鼓の人達を、写真を通して県外の人達に知ってもらおう、見てもらおうと頑張っています。「どれだけのひとを喜ばせられるだろう。それが人の幸せかも」61歳。仕事でもまだ頑張っています。65歳になったらカメラを持って放浪の旅に出たいですねー




Re: 新庄選手  Mizu - 2005/11/14(Mon) 16:35 No.626   HomePage

Mizu専用 新庄選手を軽薄だと書いたのは、親しみを込めてのことです。
あの軽薄さ?は憎めず、おもしろいと私は肯定的に捉えています。

書き込みに対しての反応を書いていただく時には、
書き込みの右上にある「返信」をクリックして書いていただくと、
話がつながります。
そうでないと、書き込みを初めて読む人には何のことやら分かりませんからね。
「返信」が入るとその記事は上に上がりますから、親記事の順番が変わり、
新規に書かれていると、ますます何のことやら分からなくなります。
今後はよろしくお願いいたします。


絶対笑う話  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/14(Mon) 11:52 No.624

電車におじいちゃんとおばあちゃんが座ってうとうと眠っていました。
おばあちゃんは頭が少し薄いので、付け髪をしていました。ドアが開き
風がサーッと吹き込み、おばあちゃんの付けてる付け髪が飛んで、隣に座っているおじいちゃんの股の上に落ちました。目を覚ましたおじいちゃんはあわててチャックを開け、その髪の毛を中になおしました。


言えるかなー  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/13(Sun) 21:24 No.619

あわれみの前に オ 付けて言って下さい。但しオとアは切らずに
おあわれみ。ストレートに言って下さい。「おあわれみ」言えましたか?。Mizuさんは京都の人ですか?私は大阪。阪神キチガイ。新庄選手が阪神にいた時は新庄後援会の事務局長でファンの前でよく挨拶しました。家内は中日キチガイです。面白い家庭でしょう。天才とキチガイは紙一重。私は天才の方に近いと思います。今は和太鼓の撮影に走り廻っています。





Re: 言えるかなー  Mizu - 2005/11/14(Mon) 00:02 No.621   HomePage

Mizu専用 おお、あの軽薄な(^^;)新庄選手の後援会の事務局長をされてたんですか!
いえいえ、軽薄な新庄選手をおもしろいから私も好きですよ。
我が家ではいつも夫も私も仲良く阪神を応援します。
が、キチガイの領域まではなかなか行き着けません。(^^;)

岡橋さんは大阪の人なんですか。
和太鼓の写真は夕陽さんの所で拝見していました。
で、九州の方かと思っていました。
和太鼓の写真をありがとうございました。
私は京都の人ではありません(京都生まれでもないし京都育ちでもなく、
結婚後30年以上京都で住んでいただけです。今は兵庫県三田市で住んでいます)。
愛知県豊橋市でも2年半住んだことがあり、息子の小学校の先生が中日キチガイで、
毎朝授業を始める前に中日の応援歌を子供達に歌わせるんです。
そんな偏向教育?を誰も非難する親も居ませんでした。
だって、豊橋ではそこら辺じゅうみんな中日ファンでしたから…。
京都では喜んで阪神の帽子を被っていた息子は、豊橋へ越して行ったおかげで
豊橋では嬉々として中日の歌を歌っていました。(^^;)

ところで、おあわれみ・・おお、言いにくい!
でも、口で言ってみろと言われれば確かにいいにくい言葉ですが、
書かれた文字を見ながら言えば言えますね。


雪女と雪男  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/12(Sat) 20:03 No.614

「博多弁です。分かるかな?」
雪がしんしんと降る山奥に、遭難した若者が倒れていました。ちょうどそこに美しい女性が通りかかり、一生懸命介抱し、これで大丈夫だろうと、彼女は立ち去りかけました。するとその若者は彼女に「どこ、ゆきよんな」ゆきおんな。すると彼女は「山、ゆきよおとこ」やま ゆきおとこ




Re: 雪女と雪男  Mizu - 2005/11/13(Sun) 20:40 No.617   HomePage

Mizu専用 博多弁、分ります!
ふふ、では、京都弁で。(^^;)

「どこ、ゆきよんな」は「どこ、行かはるの?」
「山、ゆきよおとこ」は「山へ行くとこどすえ」

「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。


病院の待合室で  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/12(Sat) 20:10 No.615

子供が走り回り、灰皿を倒しました。ガチャーン。吸殻が飛び散りました。それと同時に2階から爺さんを看護していたおばあちゃんが受付の窓口に爺さんが「倒れました。倒れました」と。そしたら事務していた
受付の女性が「そのままにしておいてください。後でかたずけますから」


桃太郎  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/11(Fri) 21:50 No.609

猿と犬とキジが桃太郎さんの所に行って、猿が「桃太郎さんお腰に付けたキビダンゴ下さい」と。桃太郎は「よしよし俺と一緒に鬼退治に行くならやろう」と。犬もキジも同じようにもらいました。1回もらった猿が又「桃太郎さんお腰に付けたキビダンゴ下さい」と。そしたら桃太郎が「も もたろう」「ももたろう」と。わかりました?




Re: 桃太郎  Mizu - 2005/11/12(Sat) 16:03 No.610   HomePage

Mizu専用 岡橋太郎さん、夕陽さんのところから来ていただいたのですね。
おもしろい話をたくさんありがとうございます。
どこかで聞いたようなお話もありますし、「振られた娘」の話は有名で、
『おもしろい話』の中の「流布しているおもしろい話1」に収録しています。
他にもたくさん笑える話がありますので一度ご覧下さい。
これらは新作のお話というよりも流布している話のようにも思えますが、
たくさんのお話の中から「花さか爺さん」「ボケ防止」の2つを
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
なお、言葉使いを一部勝手に書き直したことをご了承下さい。

桃太郎のお話は、もう、もろうたろう・・でしょうか?


振られた娘  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/11(Fri) 21:40 No.608

落ち込んでる娘に、オヤジが「人間は顔じゃないよ」と言うつもりが
「お前の顔は人間じゃないよ」と言ってしまいました。


結婚の披露宴で  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/11(Fri) 21:17 No.607

皆がお祝いの言葉を述べている最中、新婦が新郎に「ネエ貴方今何考えてるの?」と。そしたら新郎が「君と同じ事考えてるよ」と。そしたら
新婦が「マーいやらしい」と。???


ボケ防止  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/11(Fri) 21:12 No.606

おじいさんが、俺は絶対ボケにならないぞと本屋に言って「絶対ボケにならない」と言う本を買って来て、その晩徹夜で読みました。そして一眠りしたおじいさんは翌日 
又、本屋に言って「絶対ボケにならない」と言う本を買って来ました。


花さか爺さん  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/11/11(Fri) 21:05 No.605

犬がココ掘れワンワンと泣くので掘ったらガラクタがたくさん出てきました。次の日もココ掘れワンワンと泣くので掘るとガラクタが。次の日もガラクタが。頭にきたお爺さんが犬のシッポをつかんで振り回しました。そしたら犬が「はなさんか爺さん。はなさんか爺さん」と。


ぐち・・・  投稿者:ぐっさん 投稿日:2005/11/11(Fri) 11:12 No.599   HomePage
きのこぼうや こんなとこで愚痴すみません。
3週間で母が帰ってしまってから、気をはってがんばりすぎたの
でしょうか・・・疲れがたまってきて、いらいらしています。
昨夜は寝てくれず、お乳を欲しがってはゲップと一緒に吐いて
着替えさせて・・の繰り返し、いい加減キレてしまいました。
ご近所には申し訳ないけど、しばらく泣かせてました。
今も寝たと思ったら、ぎゃーっとぐずります。
自分に余裕があればなんてことないんでしょうけど・・・、
さっそくダメっぷりを発揮しています。(涙)




Re: ぐち・・・  Mizu - 2005/11/11(Fri) 12:05 No.602   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、みんなおんなじですよ。
みんなイライラしながら子育てをやってきました。
子育てを終わってから分かることは、大変な時期はほんのわずかな期間だということ。
あまりに眠ってくれないと私もイライラして何にも分らない赤ん坊に当たったこともありました。
聞き分けの悪い子供を叱っては可愛い寝顔を見て反省の毎日でした。
子育てを終えて分かることは、子育ては自分育てでもあったんですね。
それと、大変な時期が一番の華だということ。
子育て以後の息子なんて、何を聞いても「別にぃ」「別にぃ」と言うだけで…。
お嫁さんが頼りの今日この頃です。
はい、ね、ぐずる赤ちゃんがかわいくなったでしょ?




Re: ぐち・・・  ぐっさん - 2005/11/11(Fri) 14:15 No.603   HomePage

きのこぼうや ありがとうございます。先輩のお言葉身にしみます。(涙)
本当に短い期間ですものね、これで最後だろうから、じゅうぶんに
堪能しよう!って思ってたのに、これです。。
今朝は顔を見ながらあやまって、さっきまで抱っこしていたら機嫌
よく、お乳飲んで寝ていきました。
そして昼ごはんを食べながら書いています。
聞いて(読んで?)頂いてお言葉を頂いてだいぶ心が軽くなりました。
ありがとうございました!




Re: ぐち・・・  Mizu - 2005/11/11(Fri) 16:29 No.604   HomePage

Mizu専用 子育てを楽しんでね、と言っても、
なかなか楽しむという余裕がないのが実情ですよね。
だって、子育ては戦いでもあるんですもの…。
でも、命を育てている訳だから、おろそかにはできない大切なお仕事です。


・・・・  投稿者:匿名 投稿日:2005/11/11(Fri) 10:57 No.598

あんまり分からないのですが・・・・
難しすぎてわらえるとこありません・・・




Re: ・・・・  Mizu - 2005/11/11(Fri) 12:04 No.601   HomePage

Mizu専用 匿名さん、ハンドルネームと言うのは匿名みたいなものですが、
わざわざ「匿名」とされたことには笑えますね。
ハイ、これを笑いと捉える笑いです。
難しかったら、易しい笑いをお願いします。


いよいよ77777  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/08(Tue) 09:22 No.577   HomePage

夕べは77677が近づいていたので掲示板から出入りしました。
どなたかゲットされた方はいらっしゃいませんか?
今朝は早くから来てみると(早くない?)、すでに77691でした。
みなさん、いよいよ明日辺りに記念すべき77777になりそうです。
何度も来て(^^;)ぜひぜひ77777をゲットして下さいね。




Re: いよいよ77777  ぐっさん - 2005/11/08(Tue) 17:54 No.578   HomePage

きのこぼうや どきどきしながらきましたが・・・まだでした!




Re: いよいよ77777  Mizu - 2005/11/08(Tue) 23:36 No.579   HomePage

Mizu専用 ぐっさん、ありがとうございます。
お勝手口から出入りしている身内の人、今、77735でした。
やはり明日辺りでしょう。




Re: いよいよ77777  夕陽 - 2005/11/09(Wed) 00:44 No.580   HomePage

はっぱ鳥 私も、静かにねらっております。今77737でした。
明日は午後から出かけるので、ひやひやです。




Re: いよいよ77777  ”あ”の字 - 2005/11/09(Wed) 08:58 No.581

かえるコック 現在77741でした。
私も今日は出かけるので、ハラハラです。




Re: いよいよ77777  ”あ”の字 - 2005/11/09(Wed) 10:40 No.582

かえるコック 出かける前に再度チェックに来ました。77750でした。
どんどん上るカウンタ。私が帰宅する頃には77777を超えているかも…。




Re: いよいよ77777  Mizu - 2005/11/09(Wed) 11:17 No.583   HomePage

Mizu専用 おお、皆さん、Mizuはもうお勝手口からの出入りです。
夕陽さんと”あ”の字さん、早く帰ってきて下さいね!!
でも、まだ77750だったのでしたら、十分間に合いますよ。
午後からのアクセスは多分少ないでしょうから…。
でも、夜の間には到達できるでしょうか。案外明日になったりして?
さてさて、どなたがゲットして下さるでしょうか、楽しみ楽しみ。




77777GET!!!  ち。 - 2005/11/09(Wed) 14:30 No.584

たまご こんにちは♪

うぉーーーっ!!!!
踏んでしまいました、77777!!!!
午前中見た時はあと一歩、で後ろ髪ひかれる思いで
ムスメと散歩に出たのですが〜。

さっき帰ってきてすぐ見たら77776、だったので、
ズルして再びTOPから入ってしまいました。ごめんなさい。。。
(またズルですね〜〜。。。)
狙っていた皆様、すみませんでした。。。

カウンター画像添付します〜♪

最後になりましたが、Mizuさん、77777Hits
おめでとうございます〜!
(我的ブログのカウントと比べると雲泥の差ーーー!すごい!)
これからも楽しみに拝見させていただきます♪





77777ゲットおめでとう!!  Mizu - 2005/11/09(Wed) 15:36 No.585   HomePage

Mizu専用 うぉーーーっ! ち。さん、おめでとうございます!!
ち。さんも狙って?来て下さっていたんですね。
お出かけになられた夕陽さんと”あ”の字さんの落胆の様子が目に浮かびますが、
出かけたことが悪い!(^^;)
ずるは・・そんなこと何も書かれなくても誰にも分らないことなのに…。(^^;)
狙って下さっていた皆さん、正直に書かれたことで許しましょうね。
それにしても、皆さんに来ていただいていたんですね、進み方が早かった。
今回は申告して下さる方に踏んでいただいて良かったです!

これまでは、記念のキリ番を踏まれた方には3日間独占で画像を見ていただいて、
その後で公開していましたが、絵師さんがお名前を入れてくれるので、
お名前入りを特別権利として、ここにお名前入りが届いた段階で、
ページに作っている記念画像も公開とします。
絵師さんにはさっきメールしましたので、もう少し楽しみにお待ち下さい。




Re: いよいよ77777  ”あ”の字 - 2005/11/09(Wed) 15:37 No.586

かえるコック 帰宅後早速繋げてみましたが、残念。
ち。さんおめでとうございます。
私は77781でした。はやい進み具合でしたねぇ。
Mizuさん、77777おめでとうございます。
ラッキーな数字の並びなので狙っていたのですが、
やっぱり競争率が高かった…。






Re: いよいよ77777  Mizu - 2005/11/09(Wed) 15:45 No.587   HomePage

Mizu専用 おお、”あ”の字さん、帰ってこられましたか。
書き込み時刻、ニアミスでしたね。
進み方、思ったより早かったですねぇ。
少しのことで、残念でした。
トップには定番のイラスト見本を戻しますので、
また、ぜひ次を狙って下さいね。




独り占めを楽しんで!  Mizu - 2005/11/09(Wed) 21:14 No.588   HomePage

Mizu専用 上で、お名前入りが届いた段階でページに作っている記念画像も公開する、
と書きましたが、お名前入りも確かに特別権利なるも、やはり、
独り占めして見ていただくというのが、77777を踏まれた人の特権かと
考え直して、ち。さんには今、独り占めを楽しんでいただいております。




ありがとうございました!  ち。 - 2005/11/10(Thu) 00:58 No.589

たまご お礼が遅くなりスミマセン。
先程、その独り占めの画像を一足早く拝見しました。
あーズルしたのにホントすみませんーーー。(猛省)
良心の呵責を感じつつ、美しい絵にホレボレ見とれてしまいました♪
この絵にワタクシの名前が入ったらどーなるのかしら〜、など
思いを巡らせておりました。。。

どうぞ絵師さまにもよろしくお伝えくださいませ!

次は10,000HITSですね♪
楽しみにしていますー(またズルしてたりして。。。)




77777ヒット、おめでとうござい・..  ゆうこ - 2005/11/10(Thu) 01:55 No.590

77777ヒット、おめでとうございます!

お勝手口解禁、77816でした。
私がMizuさんのホームページに遊びにきはじめたころって、
2万後半くらいだったと思うのですが、
進みがはやいなあ、ととても驚いています。
100000ヒットを見られる日もやってきそうですね。

ち。さん、おめでとうございます!
ち。さんのぶんと、ち。さんの娘さんのぶんで、ちょうど2回だと思いますっ(^ ^)v




Re: いよいよ77777  Mizu - 2005/11/10(Thu) 10:56 No.591   HomePage

Mizu専用 ゆうこさん、そうですね、お上手に書いて下さって!!
ち。さん、そうですよ、二人分だと思って堂々と受け取って下さい!
2回目は側でぷーちゃんがマウスを押したのでしょ?(^^;)

こんなにアクセスがあるのは、何重にも皆さんのおかげです。
これからももっと花を添えて盛り上げるために、
ゆうこさん、絵師さんのお尻をしっかり叩いて下さいね。(^^;)

せっかく記念画像を用意しているのに、申し出がないとがっかりですからね。
ち。さんに踏んでいただいて本当に良かったですよ。
狙っていて下さった皆さんには「競争率が高かった」という
”あ”の字さんの言葉で笑ってあきらめて、次回を狙って下さい。




残念!次は88888?  夕陽 - 2005/11/10(Thu) 14:36 No.592   HomePage

はっぱ鳥 盛り上がりいいですね。楽しかったです。
次の狙い目は、とりあえず78987、78000かなー。
絵師さんの絵素敵ですよね。
私も一枚いただいているので、大切にしていきたいと思っています。
『Mizuの部屋』をお手本にしようとしていますが
ギャップが縮まりません。…いいんです、
Mizu風に、あたたかい世界をかもしだすには
私には、まだまだ時間がかかっても。 (イカン!あったまりすぎ?)




年齢は近づけない  Mizu - 2005/11/10(Thu) 15:24 No.593   HomePage

Mizu専用 夕陽さんも残念でしたね。でも、盛り上げていただいて嬉しかったです。
キリ番は、ご自分でこれがキリ番と決めてどうぞ狙って下さいね。

最後のせりふ・・ん? 何を言いたい?
いいんです、分らないふりをするのも年の功、年の功。
そりゃ、Mizuに近づくのは…時間がかかっても近づけませんよぉ。
って、わざと曲解して年のせいにするのも年の功、年の功。(^^;)




077770を狙ってました  ひでっちゃん - 2005/11/10(Thu) 23:09 No.594   HomePage

77777の到達早かったですね、皆さん77777番と云っておられたので、こっそり077770を狙ってましたが、急用でアクセス出来ず、残念でした。




Re: いよいよ77777  ぐっさん - 2005/11/11(Fri) 09:13 No.596   HomePage

きのこぼうや 77777おめでとうございます!すごいですね〜。
私も狙ってましたが、ちょっとすぎてしまって残念!
今後またねらっていきます!




再び御礼。&訂正お詫び。  ち。 - 2005/11/11(Fri) 09:49 No.597

たまご ゆうこさん、Mizuさん:
ズルオンナに温かいお言葉恐縮です。。。
ムスメ「ぷー」の分!なるほどっ♪
そう言えばあの時も横にべたーーっと張り付き、
マウス触ろうともがいていたような気がします〜(!)。

心優しいメッセージに思わず返信させていただきました☆

あと、同志の皆さま、すみませんでした&次回はゼヒ!!!

最後にお詫びですが、ワタクシのNO.589の書き込み、
次回キリ番GETのHIT数間違ってるーーー!!
正しくは、「100,000HITS」目指して!でした。
Mizuさんホントすみませぬ。
(ワタクシ数字に弱いもので。。。あーゼロの数が〜〜)
しかも削除キーのパスワード忘れて修正できず、という
情けないオチ付でした。ぶ。

ではまた来ます〜。




Re: いよいよ77777  Mizu - 2005/11/11(Fri) 12:03 No.600   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、なるほど!077770を狙ってらしたんですね、なるほど。
どこまでも回番号でいきますか…!!
それにしても、Mizuと夫と絵師とゆうこさんは掲示板からの出入りで、
夕陽さんに”あ”の字さん、それにひでっちゃんもお出かけでお留守。
にもかかわらず、カウンタの回りは早かったですね。
ぐっさんも次の機会を狙って下さいね。
ち。さん、ご丁寧に数字の訂正をありがとうございます。
100,000ヒット、いつになるんでしょう?


数独  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/07(Mon) 15:55 No.569   HomePage
ギター みなさん、「SUDOKU」というのを知っていますか?
「数独」「ナンプレ」とも言うそうです。
私は朝日新聞の土曜日版に付いてくる「be」の中のパズルの中で
このパズルが好きで毎回楽しみにやっていました。
このパズルの名前も知りませんでしたし流行っていることも知りませんでした。
ウィーン(グラーツ?)でも流行っていて、グラーツへ行った時に話題に出ました。
自分が好きでやっていたパズルがそんなに流行っていたとは…。
朝日新聞のレベルはちょっと易しいし、その後インターネットで見つけた
ナンバープレイス(ナンプレ・数独・SUDOKU)のページに出ているのも、
EASYのレベルは勿論HARDのレベルの方も今の私には(^^;)易しいです。
グラーツの人が下さったあちらの新聞?に出た問題というのは
さすがに難しかったですが、帰りの飛行機の中で考えて退屈しませんでした。
もちろん解けました!
今頃思い出して、この問題をエクセルで書いてみましたが、この掲示板は
エクセルのファイルを貼れないので、下にリンクします。

空いているマスに1から9までの数字を入れます。
横の列(9列)と縦の列(9列)、二重線で囲まれている3x3のブロック
(それぞれ9つのマスのあるブロックが9個)のいずれにも1から9までの数字が
1つずつ入ります。

こちらをクリック




Re: 数独  ”あ”の字 - 2005/11/07(Mon) 16:23 No.570

かえるコック 「数独」のアップ楽しみにしていました(^^)
巷には、複数解のあるものが沢山あるみたいですが、
解が一つなのは珍しいし、解くのも難しそう…。
実はまだ取り掛かっていませんが、早い内に取り掛かります!
私も、この間の入院中に、暇で暇で仕方なかったので、
”そ”の字さんにパズル本を買ってきてもらって、その中の
「数独」を解いたのを覚えています。もちろん解が複数あるものですが

なかなか面白いので皆さんも是非挑戦してみてください。
それにしても、「SUDOKU」「数独」、どう言った由来で名前
がついたのでしょうか???

今日は健診の日でした。赤ちゃんはとても順調です。
お臍が出て来たことを先生に聞くと、出てくる人も居るので心配ないと
のことでした(^^;)服の上からも分かるほど突き出たお臍を気にして触り
過ぎないように気を付けます。
今週金曜日は初めてのマタニティースクールがあるので、
どんなことをするのか楽しみです。




Re: 数独  Mizu - 2005/11/07(Mon) 16:43 No.571   HomePage

Mizu専用 書き込みが早い!!
エクセルファイルとHTMLファイルの両方をリンクしたら、
エクセルファイルの方は表示されなかったので、書き直したりしていました。
も一つ、ソースで見たら、作成者の名前が本名で入っていることに気がついて、
(あぁ、よく気がついた!)あわててソースを書き直してアップし直しました。
やれやれ。そうこうしている内に”あ”の字さんの書き込みがあった!
この問題、頑張って下さいね。でもでも、はまらないように。
どのような数字の配置にすれば解が一通りしかないようにできるか、
が問題を出す側の研究のしどころです。

「数独」の名前の由来、ご存知の人は教えて下さい。
数学は独身がする・・と言っていた人も居ました。

ふふ、お臍が出てきて洋服の上からも分ると笑ってごめんなさい。(^^;)
お腹が引っ込んだらお臍もひっこみますよ。




Re: 数独  Mizu - 2005/11/07(Mon) 21:02 No.572   HomePage

Mizu専用 このパズルは初めてという人のために、もっと易しい問題を。
こちらで練習してから上の問題に挑戦して下さい。
朝日新聞の例題からお借りしました。

こちらをクリック




Re: 数独  ひでっちゃん - 2005/11/07(Mon) 22:10 No.573   HomePage

今晩は

ANAの機内誌「翼の王国」の後の方のページに「数独」がついていますので、乗るたびに挑戦して、やっと到着までに2問完成さすことが出来るようになりました。
6月号の問題(レベル1とレベル2)を画像で添付しておきますので、挑戦してみて下さい。





Re: 数独  Mizu - 2005/11/07(Mon) 23:50 No.574   HomePage

Mizu専用 うほほ、簡単簡単。
エクセルに書くのに時間を取られた。。
下に解答をリンクしておきます。
解きたい人は見ないで下さいね。

レベル1
レベル2




Re: 数独  ひでっちゃん - 2005/11/08(Tue) 07:02 No.575   HomePage

ANAのゲームは簡単に作ってあるようですが、結構時間つぶしになります。
機内誌を2冊持って帰って、カミさんと競争してます。




Re: 数独  Mizu - 2005/11/08(Tue) 09:18 No.576   HomePage

Mizu専用 実は、同期会の時に上の難しい問題を何枚も印刷して持って行ってたんですよ。
話題が途切れた時の話題にしようかと思ってたんですが、
話題が途切れる時がなくて(^^;)、出しそびれました。
というか、おしゃべりに夢中で忘れてしまってました。。

インターネットでは暇な時に(はまると暇でない時も^^;)次のサイトでやっています。
ここ
でも、ここのは、HARDのレベルでも解答が複数解あるような場合の問題です。
上の難しい問題が解は一つかどうかは知らないのですが、
どういう数字の配置にすれば解がひとつの問題を作れるかを研究して
論文を書いた人を知っています。
あ、朝日新聞やANAやインターネットの問題などは頭の中だけで考えられます。
でも、上の難しい問題はさすがに書かなければできませんでした。
このマスにはこれかこれの数字が入る、このマスとこのマスにはこの数字が入る、
という可能性を書いていって、確定すると他の数字を消していく、
という方法でやっていきました。


77777がやってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/05(Sat) 14:00 No.566   HomePage

みなさん!! トップのカウンタ「77777」が近づいています。
ぜひぜひ狙って下さいね!! 素敵な記念画像を用意しています。
踏まれた方にはお名前を入れてプレゼントしますので。
もっと近づいたら、私はお勝手口(掲示板)から出入りしますので
(ゆうこさんがおもしろい素敵な言い方をされたのでさっそく拝借 ^^;)、
どなたか77777を過ぎたことをこちらで書いて下さいね。

ところで、文化の日に三田市内の花山院へ行ってきました。
紅葉には早くて見事な紅葉は見られませんでしたが、
見事な?カゴノキがありました。
幹がまだらに剥がれて、茶色と白の鹿の子模様になっていることから
「鹿子の木」から「カゴノキ」という名前になったようですが、
一目で見分けられる特徴ある大木です。

今日はこれから京都へ向かいます。
明日の京都でのテニス大会(親睦テニス大会)に参加するためです。
”あ”の字さんお手製のよだれかけ等この目で見せてもらうのが楽しみ。





Re: 77777がやってきます  ”あ”の字 - 2005/11/06(Sun) 20:59 No.567

かえるコック 77777が近付いていますね。今、777627でした。
今日は生憎の雨で、テニスが中止になって、本当に残念でしたねm(_ _)m
でも久しぶりにゆっくりお話しが出来て良かったです。

昨日、Mizuさんが到着する前に、”そ”の字さんと近くの公園
へ散歩に出かけたのですが、その途中で、大変興味深いものを
見つけたので貼り付けます。
公園内にある「野鳥の森」の野鳥に関する説明看板の一部です。
「頭のもようと鳴き声」とあり、鳴き声の説明に注目です。
ツバメやホオジロは本当にそう鳴いているのでしょうか…。





Re: 77777がやってきます  Mizu - 2005/11/06(Sun) 23:04 No.568   HomePage

Mizu専用 昨日もよい天気、明日もよい天気のようですが、今日だけ雨。何故だ?!
このテニス大会、雨で流れたのはほんの1、2回と記憶しているのですが、
今日のテニス大会には珍しく久しぶりに参加される人のお名前があったので、
その人が雨女ではないかと疑っているMizuです。(^^;)
彼女は次回もぜひ参加されてご自分のせいではないことを証明してほしいです。

でも、本当にゆっくりお話できて嬉しかったです。

鳥の鳴き声の説明、それを書いた人にはそう聞こえたのでしょうね。
みんながどのように聞こえるかを書いてみたらおもしろいかも。
10人居たら10通りの鳴き声があるかもしれませんよ。
みなさん、Mizuの泣き声は「書き込みこーい、書き込みこーい」と聞こえませんか?(^^;;)


「八甲田」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/01(Tue) 14:37 No.558   HomePage
きのこぼうや 今日から11月。さわやかな季節の始まりは抜けるような青空です。
昨晩は夜空を見上げました。火星が地球にもっとも近づいたとかで、
確かに大きくオレンジ色に輝いて見えました。

今日「八甲田」を入れました。
写真は、ブナ林で見た人間の優しい一面です。
何かの施設の小屋が建っていたのですが、板に穴を開けてやっていました。
ブナの木を切ることもなく、ブナは生きながらえていました。
もう1枚は、踏まれても踏まれても生き残る強いキノコです。
手で触ると毒きのこだったらいけないので足で軽く踏んづけました。
キノコさんごめん。
一度はひしゃげて真中の穴から何やら粉を噴くのですが、
見る間に又ふくらんできて、元通りになりました。
何度も踏んづけてみました。キノコさん、何度もごめん。
何度踏んづけても結局またまた元通りにふくらんできました。





こんにちは  絵師とゆうこ - 2005/11/02(Wed) 00:58 No.559

Mizuさん、こんにちは。
昨夜、絵師と散歩に出たら、オレンジ色のぽつっとした大きな星がありました。
「あの星だけやたらと大きいねえ……」と絵師と不思議に思っていたのですが、
今、Mizuさんの話を聞き、「そうか! あれが火星だったのかもしれないね」と話しています。

八甲田と弘前、拝見しました。
紅葉の写真が、とても美しいですね!
1枚目、2枚目の写真から、上側と下側の紅葉の色が違っている様子がよくみてとれました。
今年は紅葉を見る機会がなかったのですが、
(と書くと昨年はあったかのようですが、毎年あまり見る機会がないのです)
Mizuさんの写真に秋を感じました。
ダケカンバの風景も、とても幻想的でいいなあ、と思いました。
自然の写真を楽しんでいたところ、最後にくすっとなるような写真が……。
『三杯飲むと「なんと」死ぬまで長生きするという』
とても仰々しい書きかたなのに、「死ぬまで長生き」というのがとてもいいです(笑)
なんと、死ぬまで長生き!
このフレーズがとても気にいってしまいました(笑)
けれど、1杯目2杯目は確かに長生きしそうですが、3杯目はもとの寿命に戻ってしまいそうな気が……。
Mizuさんは何杯いただいたのでしょうか?
りんごづくしのかわいらしい写真にも癒されました。
幹が折れながらも、たくさんの実をつけているりんごの木にちょっぴりじんとしました。
ニュートンのりんごの木の種類も、今回はじめて知りました。
Mizuさんのホームページをながめていると、いろいろなことを改めて知ります。
弘前の桜も、すばらしいとは聞いていたのですが、こんなに大きな桜があるとは、驚きました。
圧巻な姿ですね。

77777、とても近づいていますね!
私がきた時は、77446でした。
しばらくまた、この掲示板をブックマークして、そこから出入りしたいと思います。
(お勝手口みたい……(笑))
(ゆうこ)

八甲田山行ったんですか。いいですねえ。
東京に来てからは周りに山が見られないので
なかなか紅葉とか季節を体感できるのが少なくなりました。
最近は寒くなったねーとかそのくらいです^^
紅葉もテレビで見るくらいでほんとはどこかに出かけたいんですがなかなか・・・。

77777もうすぐのようですね。
うちのページも気がつけばもうすぐ100万のような気もしますがこちらは何もしていない…。
(絵師)




手作りパソコンの調子はいかが?  Mizu - 2005/11/02(Wed) 15:12 No.560   HomePage

Mizu専用 おお、絵師とゆうこさん、久しぶりですねぇ。
いよいよ使えるようになったんですね!!
って、何のことか分からない皆さんのためにMizuが書いてもいいのかな?
皆さん、ゆうこさんのパソコンは調子が悪くなってここへもご無沙汰で…。
で、新しいパソコンは絵師さんの手作りですってよ。
「手作り」にもいろいろありますが、手作りのパソコンとは…ねぇ!
どんな風にするのか想像もつきませんが、部品を買って組み立てるのかな?

長生きのお茶ねぇ、欲を出さず遠慮深く一杯だけいただきました。(^^;)
麦茶のような味がしたのですが、聞くとやっぱり麦茶ですってよ。
なぁーんだ、ただの麦茶かと思った途端に元の寿命に戻ったような・・。

絵師さん、ご自分の所は何もしていないのにすみませんねぇ、
こちらにばかり記念画像を描いてもらって。感謝感謝。
でも、絵師さんのところはほったらかしでもすごいアクセス数で…。




Re: 「八甲田」入れました  ”あ”の字 - 2005/11/04(Fri) 09:42 No.561

かえるコック 絵師さん、ゆうこさん、パソコンの復活おめでとうございます。
手作りのパソコンと言うことで、かなりの手間がかかったんじゃないかと、
”そ”の字さんとも噂をしていました。でも、早い復活で本当に良かったですね。
手作りは愛情が涌くもので、手作りパソコンには一入の思いがあることでしょうね。

>「手作り」にもいろいろありますが、…

と言うことで、私が最近はまっている「手作り」を添付したいと思います。
お腹の赤ちゃんが、(多分)女の子と判明してから、花柄やリボンを使った小物を
作り始めました。私はもともとそんなに手先が器用ではありませんし、
人に何かを作ると言うことをほとんどしたことがありませんが、
始めてみると意外と楽しいんですよね。
下手なところがまた味と言った感じで、チクチク作りながら、赤ちゃんの
ことを考えるのも幸せに浸れる一時で、はまる要素の一つだと思っています。

写真1は、涎掛けと帽子と靴下。
写真2は、カーディガン(まだボタンを付けていない)。

まだまだ懲りずに作り続けるつもりです(^^;)
その内上手くなって、お手本本の中の服のように作れるようになるかも…。





Re: 「八甲田」入れました  Mizu - 2005/11/04(Fri) 13:10 No.562   HomePage

Mizu専用 うぁーすごい、模様編みの可愛いカーディガンに帽子や靴下!!
いろんな大きさと形のよだれかけも着々と用意されてるんですね。
絵師とゆうこさんの所の手作りのパソコンにも驚きですが、
”あ”の字さんの手作りの赤ちゃん用品にも感心しました。
皆さん、手作りで・・Mizuは自分でHTMLを書いてHPを作ってますが、
これは手作りとは言ってもらえないかな??(^^;)

思い出しました。その昔私も編み物に凝っていた時代がありました。
夫と子供達のセーターを同じ毛糸で編んでお揃いで着せていました。
出かける時には3人にそのセーターを着せて、私だけ別のを着ます。
うるさく騒いで激しく動き回る男の子2人とその父親…という構図です。
うるさい親子だなぁ、どこの親子だ、という顔をして、
私はひとり離れて他人を装いました。(^^;;)




Re: 「八甲田」入れました  絵師とゆうこ - 2005/11/04(Fri) 19:08 No.564

>あの字さん
あの字さん、コメントをありがとうございます ^ ^
手作りパソコンは、2日ほどで組み立ててもらいました。
絵師は、「パソコンの組み立ては大変だけれど、とても楽しい!」といっていました。
絵師は、新品のパソコンのセットアップをしている時が一番しあわせそうです。
(ただし、自分のパソコンに限り)
「楽しみながら、のんびりやるんだ……」と目を輝かせています。
何がそんなに楽しいんだろう……。

ひゃあ、赤ちゃんのよだれかけやカーディガン、かわいらしいですね!
結婚式で見た、手作りテディベアにもびっくりしたのだけれど、
あの字さんは素敵なものをつくられますね。
ちいさな帽子とくつしたに、胸がきゅん、としてしまいました。
あと3ヶ月ほどしたら、このかわいらしい手作り洋服を着る赤ちゃんが生まれてくるのだなあ……。
そのころまでに、愛情たっぷりのお洋服、たくさんできていそうですね。

>Mizuさん
ひとつひとつタグを打ってホームページをつくるのは、知識と根気のいる、立派な手作りですよ ^ ^

お揃いのセーターを着ている親子って、仲がよさそうで、かなり目立ちそうですね。
絵師も、Mizuさんがたくさんセーターを編んでもらったことは、よくおぼえているようです。
Mizuさんもあの字さんも、すごいなあ……。
愛情をこめてつくられた手づくりのお洋服は、やはりとても記憶に残るものなのですね。

今日はがまんできずに、おもてから入ってきました。
カウンターは、77555。
なんだかきりのよい数字で、今日はいいことがあるかも! と思ってしまいました(笑)
あと222人!
Mizuさんの年賀状についての書きこみに、
絵師ともども、「そうか、もうあと2ヶ月で今年も終しまいか!」と驚いてしまいました。
Mizuさんの部屋は、季節感があるなあ、と思います。




Re: 「八甲田」入れました  Mizu - 2005/11/04(Fri) 23:29 No.565   HomePage

タグを打っての手作りのホームページといえば聞こえはいいですが、
どう書いたらどんな風に出るんだろうと試行錯誤したのは最初だけで、
この頃のページはすべて前のページをコピーして内容を変えているだけです(汗)。
HTMLを知らなくてもホームページが作れるという最近の作り方を逆に私は知りません。

年賀状、そうなんですよね。
年賀状が発売になると、あぁもうすぐ今年も終りかとあせってしまいます。
「そうか、もうあと2ヶ月で今年も終しまいか!」と驚いたのでしたら、
「そうか、もうあと1ヶ月で今年も年賀状の絵を描かなければ!」と驚いて下さい。
来年の干支の「犬がパソコンしている」絵をお願いしま〜す!!


霧の朝  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/04(Fri) 13:11 No.563   HomePage

今朝は今季2回目の霧の朝でした。
前回は8時半頃にはすっかり霧が晴れましたが、今回は霧が晴れるのが遅く、
9時過ぎ頃までまだ霧がかかっていました。
1枚目は8時過ぎ頃、2枚目は9時頃の写真です。
マンション10階からすぐ下を見ての写真ですから色づいた木の色など見えますが、
少し向こうの先はなんにも見えませんでした。

話変わりますが、2日に年賀状を配達してもらいました。
年賀状を予約して「配達」を希望しておいたものです。
毎年窓口で買っていて、予約したのは初めてです。
お正月の御祝箸5膳、ポチ袋5枚、卓上カレンダー、まで入っていました。
450枚を希望日に配達してくれて、しかも粗品つきとは!
これまでも予約したら粗品をもらえたのでしょうか?
それとも、民営化になるのでサービスの練習でしょうか?(^^;)