21747
Mizuの掲示板


良いお年を  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/31(Sat) 20:22 No.739   HomePage

紅白歌合戦を聞きながら書いています。
こんなに早い時間からこんなにゆっくり紅白を聴けるのも久しぶりです。
今日は早い時間にお風呂に入り早い時間に夕食を終えて、
部屋の電気を消して(プラズマテレビは暗くして見る方がきれい)見ています。

初めて注文して届いたおせち、賞味期限を見て驚きました。
明日1月1日の午後1時となっているのです。なんですって?!
こんな量を1日ではとても食べきれないし、2日や3日は何を食べるのだ?
そもそも、1日は京都へ行って2日の午後戻ってくるので、
2日夜と3日に食べる分をと思って注文したのに…。
で、今夜の夕食で一部を食べてしまいました。(^^;)
お店のおせちというのは私が作るおせちとは違ってきれいなこと!
それにしても、おせちを買っている人達はどのように利用されているのでしょうね?
1日の分として買い、後は何種類かを自分で作る・・というやり方なんでしょうか?
全部を自分で作らないで、一部を買うというだけでもずい分楽ですよね。
今年Mizuがこんなにドひまな訳は、その内ページに書きますね。
と、またまたまた思わせぶりに書いて終わりましょう。

この1年間「Mizuの部屋」を訪ねて下さった皆様、ありがとうございました。
みなさま、良いお年をお迎え下さい。




Re: 良いお年を  一人静 - 2005/12/31(Sat) 21:29 No.740   HomePage

Mizuさん、余裕の大晦日ですね!
注文おせち、そうなんですよ。
実は我家でも昨年(今年のお正月)初めてお店のおせちをとってみたのですが、とってみたら賞味期限は「1月2日0時」とあってびっくりしました。
まあ、娘達が1日に来ることになっていたのでよかったのですが。
以後毎年1日に来てもらいます。(笑)
この店はとても庶民的なお店で、おせちもリーズナブルなお値段で中身も三段ぎっしり実質的。今年も頼むつもりでいたのに、評判がよくて早々締め切りになってしまい、今年は一段の簡易おせちです。(;_;)
まあ、賞味期限は3日ぐらいまで大丈夫ではないでしょうか・・?
毎年暮れになると「来年こそはお正月を旅先で!」と思うのですが、なかなか実行できません。

では、余裕のMizuさんと違ってもう少し仕事が残ってますが、何とか無事越年できそうです。
今年はご無沙汰ばかりでお目にかかることもできませんでしたが、来年はなまMizuさんにもお会いしたいと思っております。
みなさまで、よいお年をお迎え下さい。




Re: 良いお年を  Mizu - 2005/12/31(Sat) 22:15 No.741   HomePage

Mizu専用 そうですか! 一人静さんとこも去年から注文おせちなんですか。
我が家は夫と二人分として二段・32品を注文しました。
お正月の準備をしないとこんなに楽なものなのか!と驚いています。
これは今回限りか、少なくとも三田で住む間だけとなるかは分かりませんが
実は、我が家もお正月を旅先で!はまだ実行できないものの、
京都のホテル(旅館)で過ごすんですよ。半分実行です。(^^;)
長男と次男それぞれの夫婦と我々夫婦で集まります。
でも、夫は、私がこれで味をしめて、夫の好きな今までのようなお正月を
してもらえなくなるんじゃないかと心配しているようです。

それにしても、一人静さんもまだお仕事が残っていると言われながらも、
こんな時間に「Mizuの部屋」へ来て下さるとは余裕ではございませんか!
感謝です。ありがとうございました。良いお年を!!

小林幸子の豪華衣装を見てからレス入れをしました(関係ない? ^^;)。




Re: 良いお年を  絵師とゆうこ - 2005/12/31(Sat) 22:19 No.742

はち 私たちのほうも、早めの年越しそばを食べ、明日の準備を終えました。
(絵師は今も仕事をしています……)
あれも、これも、と鞄に荷物を詰めながら、
にやにやにや〜、としていました(笑) ふふふ。
それにしても、1日のお昼が賞味期限だなんて、なかなか慌ただしいですね。
お正月にお休みするため、とはいいながらも、
おせちは手間のかかるものばかりで、つくるのはとても大変そうですね。
一昨年にいただいた、Mizuさんのつくられたおせち、
品数もたくさんあって、おいしかったな、と思い出しました。

神戸ルミナリエの大きな写真を、ありがとうございます。
小さい写真でもとても美麗でしたが、
大きなサイズだと細かな模様や、どこまでも続く光のトンネルがよく見えて、
いっそう幻想的ですね。
スパッリエーラは、縮尺したサイズの時は気づかなかったのですが、パノラマなのですね!
目をこらしてみましたが、やっぱりつなぎ目がわかりませんでした。
うーん、美しい……。

Frontierさんの、丸の内ミレナリオの写真もとっても綺麗!
私はどちらも見られなかったけれど、
こちらで神戸ルミナリエと2年前の丸の内ミレナリオの写真を見られて、
なんだかしあわせな気持ちです。

今年も、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。




Re: 良いお年を  Mizu - 2005/12/31(Sat) 22:37 No.743   HomePage

Mizu専用 おお、(多分)同時に書いていて、入れ違いましたね。
おや、もう年越しそばを食べたのですか!
こちらは、紅白が終わってから除夜の鐘を聴きながら食べるのが常ですが、
ここ三田で除夜の鐘が聞けるのかどうかちょっと心配しています。
今日行った美容院の人の話では、聞こえてくるはずだと希望的観測です。
ゆうこさんは昨年は熱が出て京都へ来られなかったので、
今回は来られそうで、全員集合できそうで、楽しみです。

ん? パノラマ? 横長にトリミングした普通の1枚の写真です。


キリ番を踏んでしまいました  投稿者:Frontier 投稿日:2005/12/31(Sat) 09:05 No.736

ホームページは時々拝見していましたが、キリ番(80808)を踏んだ記念に、はじめて投稿します。
神戸ルミナリエ、きれいですね。
2年前に東京のミレナリオを見に行ったときの写真を添付します。
今年は久しぶりに帰省せず東京で正月をむかえるのですが、最後のミレナリオには行くことができそうにないので、2年前のものです。
Mizuさんのようにうまく撮れていなくて、恥ずかしいのですが・・・
皆さん、よい年をお迎えください。





Re: キリ番を踏んでしまいました  Mizu - 2005/12/31(Sat) 15:12 No.738   HomePage

Mizu専用 Frontierさま、ご訪問ありがとうございます。
そして、キリ番ゲットおめでとうございます。
よかった、キリ番ゲットしていただいたおかげで初投稿していただけたのですね!
トップページにイラスト見本を置いてありますので、
お好きな画像を選んで、ご希望の画像の名前をここに書いて下さい。
そうすれば、画像にお名前を入れてプレゼントさせていただきますので。

東京のミレナリオ、そうなんですってね、今年で最後とか。
神戸ルミナリエとも違う、そして年毎にデザインが違うようですから、
2年前のきれいな画像をありがとうございます。
これを機に、これからは掲示板に書き込んで足跡残して行って下さいね!


またも残念  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/12/31(Sat) 09:03 No.735   HomePage

今年一年、Mizuの部屋で楽しませていただき、ありがとうございました。

今年最後の記念にと狙っていた「080808番」1番違いでした。
当たれば、「年末ジャンボも…」と期待していたのですが…。

来年も4649お願いします。






Re: またも残念  Mizu - 2005/12/31(Sat) 15:11 No.737   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんさま、この1年間ありがとうございました!!
来年もよろしくお願いいたします。
やっぱり、こんなド忙しい時に訪ねて下さるお方がいらっしゃるんですよね。
ありがたいことで、感謝感謝です。
あ、私は今年はないことにドひまなんです。(^^;)
ドひまなもんで、朝から美容院なぞへ行ってきました。
大晦日に美容院へ行くことなんぞ、かつてないことで生まれて初めてです。
例年なら、29日からの3日間は買い物とおせち作りでおおわらわですもの。
あ、でもこれから数の子の用意と明日朝のお雑煮の下準備をします。
今日は丹波屋から「おせち」も届きました。
おせちを買ったのも初めての経験です。
明日は朝早くから三田を出て京都へ向かいます。
今年はなんでドひまなのか、また書きますね。
と、またまた思わせぶりに書いて終わります。(^^;)


無題  投稿者:絵師とゆうこ 投稿日:2005/12/28(Wed) 23:08 No.729
はち そろそろ年末で仕事納めの季節ですが
こっちは元旦までかかりそうです・・・年賀状もまだ手をつけてないし・・。
しかし今年は新幹線の切符を買ってしまったので
時間厳守にしないといけません。

神戸ルミナリエ、きれいでしたね。
丸の内のミレナリオを見たいと思ってましたが、
今年が最後らしく、結局見られませんでした。
パノラマ写真も見ました。
三田の方は大雪だったようですね。
というか日本中大雪が続いていたみたいですが
東京方面はまだちっとも雪は降ってません。
寒いことは超寒のです外に出るのは億劫になってしまいますが。
それでは年明けに。
(絵師)

「湯呑みの縁から覗いてみると」に出てきた湯呑み、かわいらしいですね。
表情がほのぼのとしていて、おしりがぷっくりしていて、
お茶のたびにほっとなごめそうですね。
以前、中国雑貨のお店で、坊やが手をつないで輪になったデザインの針刺しや、
この湯呑みのように、坊やがぶらさがっているコップなどを見かけました。
手にとって、やはりなごんでしまったので、
この湯呑みを手にするたびに、Mizuさんもなごんでいるのでしょうね。

神戸ルミナリエの写真も、とても綺麗ですね!
毎年、テレビで紹介されているものをちらっと見るだけだったので、
年ごとにテーマがかわるとは初耳でした。
写真でゆっくりと見ると、とても繊細でデザインで、
美しくて、感動しました。
写真でもこんなに美しいのに、
実際にこのひかりの中を歩くと、きっともっと感動するのでしょうね。
1枚目のフロントーネ、3枚目のガレリア、4枚目のスパッリエーラが、
個人的にはお気に入りです。
大きなサイズでも見てみたいなあ……。

インターネットで、おもしろいものを見つけたので、URLを添付しますね。
動画でないのに、錯視で動いているかのように見える、不思議な図形です。
じっと見ていると、酔ってしまうかもしれません。
車酔いされるかたは、注意です。
http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/
(北岡明佳氏の錯視のページから)

今年も、素敵な贈りものをありがとうございました(^^)
毎日ふたりで、しあわせな気持ちで食べています。
(ゆうこ)




Re: 無題  Mizu - 2005/12/29(Thu) 14:49 No.731   HomePage

Mizu専用 絵師とゆうこさん、お久しぶりですねぇ。
おやおや元旦までお仕事ですか。新幹線に乗り遅れないようにね!
東京のミレナリオは今年で最後ですか。
神戸ルミナリエもお金がかかるらしく、大変みたいですよ。
ん? 大きなサイズでも見てみたい? そお? では。(^^;)
何しろ大変な人出で、行列の中で立ち止まらずに歩き続けなければならず、
入り口の写真など、ゆっくり立ち止まって撮れなかったんですよ。

錯視の図形、おもしろいですね!
ホント、不思議な図形がたくさんありますねぇ。
でも、あれって、錯視のいくつかが見えない人がいるようですね。
錯視はない方が生存には有利だとか、書かれていましたよ。
でも、もし全部見えない人がいたら、大変興味深いことだとか。
私は全部見えました。生存に有利ではない、ということは不利なのか。



阿蘇に願いを  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/29(Thu) 08:52 No.730

来年もどうかイイ写真撮らせて下さい





Re: 阿蘇に願いを  Mizu - 2005/12/29(Thu) 14:56 No.732   HomePage

Mizu専用 良いお年を!


湯呑みの縁から覗いてみると  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/28(Wed) 14:47 No.726   HomePage

今年はもう更新はないと思われてたでしょ?
それがあるんです。意外性です。(^^;)
暮れのこの忙しい中を「Mizuの部屋」を訪れて下さる皆様に、
時期が外れた「神戸ルミナリエ」の写真を眺めて今年を終わっていただく
という訳にはいかない、と頑張りました。
『コレクション』の中の「家の中のちょっと変わった風景」
の中に入れてみました。
忙中閑あり、ちょっと笑って下さい。
ちなみに、私は、今年はないことに閑中閑ありなんですよ。
このことはいずれまた書きますね。お、思わせぶりに書いて終わろうっと。




Re: 湯呑みの縁から覗いてみると  一人静 - 2005/12/28(Wed) 16:06 No.727   HomePage

Mizuさん、ご無沙汰です。
一年のうちで一番忙しいこの時期に久しぶりにやってきて、年賀状が遅れる言い訳を
して帰るのが恒例になってしまいました。
何ですって! 閑中閑ありですって? それなら私の年賀状書いてほしいよお。(^^;)
お湯呑み、とっても可愛いですね!
> 大きな口やら歯やら鼻やらが近づいてくる坊やにしてみれば・・・
てっきり近づいてくるものの写真が見られるものと思いましたよ。(^^;
坊やの目に映ってるものは? さあ、どうやって撮りましょう・・?
続編を期待して、掃除にかかります。では、また。(^^)/





Re: 湯呑みの縁から覗いてみると  Mizu - 2005/12/28(Wed) 16:55 No.728   HomePage

Mizu専用 うっほっほ、これはこれは、ド迫力!!
そうなんです、坊やの目に映ってる近づいてくるものを載せて、
皆さんの初夢を台無しにしてもいけませんからねぇ。(^^;)
でもでも、ド迫力のこの写真、今夜の夢に出てきそうな…。

それにしても、あれあれ、この頃の一人静さんはパソコンの前に座ったままで、
ご家族を監督して掃除させることができなくなったんですねぇ。
これほどMizuの掲示板へご無沙汰しまくっていたのに(Mizuの気持ち出てる?)、
Mizuは閑中閑ありだけど、一人静さんには一年中で一番忙しい時に、
こんな所で笑わせて喜ばせて帰るサービス精神は失っていないようですから、
えぇーい、仕方ない、年賀状書き、手伝ってあげましょう。
ふふ、口で言うだけって簡単に言えていいなぁ。家が遠くて良かった。(^^;)


ビッグなハカラメ  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2005/12/27(Tue) 17:30 No.721   HomePage

先般の寒波で我が家のハカラメは壊滅状態ですが、先日行った高知県室戸港のお店で、最大葉の長さ40cm程度、丸い花芽の径が1〜2cmのハカラメを見つけビックリしました。
草丈は1m程度と低く、がっしりした感じのものです。(写真1〜3)

隣に、別の種類か、葉の縁に小さな芽をびっしりと着けたハカラメもありました。(写真4〜5)

小さな葉芽を貰ってきて、鉢に播いてますが、寒い我が家のこと、根付くかどうか心配です。





ビッグなプレゼント  Mizu - 2005/12/27(Tue) 21:21 No.723   HomePage

Mizu専用 ウァーオ、すごい、長さ40cmの葉ですか!!
まるでお化け葉ですね。一体どんな肥料を与えたのでしょうねぇ。
高知県室戸は、やはり暖かいのでしょうかね。
それにしても、身の丈1mとは、これまた低い!
やっぱり、短足の方が丈夫なんでしょうか…??(^^;)
葉の周りからびっしりの葉芽が出ているのは、その様子から種類が違うようですね。
まるで緑の花が咲いているようにも見えますね!
ひらひらのスカートのようでもあり、お写真を見せていただいただけでも楽しいですが、
実際にご自分の目で見つけられた時には興奮したでしょうね!




Re: ビッグなハカラメ  ひでっちゃん - 2005/12/28(Wed) 00:50 No.724   HomePage

室戸港に面した道べたでイカや魚を干しているおば(あ)さんがおられてので、写真を撮らせてもらい、干物の話を伺っていたら、向かいがお店だった。中に入って干物を買っていた時、入り口横の日当たりの良いところに、似たような葉だけど非常に大きい植物が、よく見るとまん丸い花もほんのり紅色に…、やっぱり「ハカラメ」だと判った時にはメチャ興奮!し、写真を夢中で撮りまくりました。
やはり温度が高く、日が一杯当たる場所が良かったのでは…。我が家で育てていた「ひょろ長いハカラメ」とは雲泥の差でした。
その横に、葉芽がびっしりついたものがあるのがわかり、もううらやましい限りでした。
(追)お店で買った河豚のみりん干し(一夜干し)の美味しかったこと、次回行った時にも買ってこようと決めてます。本当は、花が見たいからかも?!





Re: ビッグなハカラメ  Mizu - 2005/12/28(Wed) 13:57 No.725   HomePage

Mizu専用 え、え、花より団子ではなくて、団子より花? ホントかなぁ。(^^;)

ひでっちゃん家のハカラメはひょろ長くても立派な花をつけたから立派ですが、
ひょろ長ではどこにも負けてはいなかった我が家のハカラメは、
花も実もある人生(花生?)なのに花も実もなく消えて亡くなりました…。
今度生まれ変わる時には短足でよいからどっしりとした風情で立つようにと
言い聞かせてやりました。かどうか。(^^;)

イカや魚を干していたおば(あ)さんが居て撮らせてもらった写真って、
もしかして、ニュース写真で見るイカのカーテンのようなあの風景ですか?
ござの上に干すのではなく、棒を立てて張り渡した紐に通して干していて、
それがまるで風に揺れるカーテンのように見えるあの風景を一度この目で見て
写真に撮りたいものと、ニュースで見る度に思っていることです。


日の出ライブ  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/26(Mon) 22:08 No.720

素晴らしいでしょう。もちろん私の写真です。こんな写真たくさん撮りたいと願っています





Re: 日の出ライブ  Mizu - 2005/12/27(Tue) 21:20 No.722   HomePage

Mizu専用 日の出ライブですか!! 素晴らしいです。
光と影と、明け行く空の色の違いと、力強い一打・・、
素敵な一日の始まりを予感させる写真ですね。


今夜も雪模様  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/12/26(Mon) 18:54 No.718
かえるコック Mizuさん、今晩は。
こちらは先ほどから霰の様なものが降っています。
今夜も寒くなりました。

明日は年内最後の妊婦健診があります。
私の体重も赤ちゃんの体重も比例するように増えていきます。
やばいなぁと実感しつつも、お腹の減りにあわせて食べてしまう
ので、困ったものです。
クリスマス・イヴには産院で両親学級があり、行って来ました。
短い出産ビデオを観て、呼吸法の練習などもやりましたが、
実際、「その時」になってみないとわからないなぁと感じる
ことばかりで、ドキドキします。
以前入院した際に同室だった、双子のお母さんが、28日に予定分娩
するそうで、両親学級のついでにお見舞いにいきました。
赤ちゃんは、2人あわせて5キロいるらしく、凄まじい大きさのお腹でした。
1人でもヒーヒー言っている私ですが、双子のお母さんを見て、
最後まで頑張らないと…と少し決意しました。

下で紹介のあった数独、解いたので貼り付けます(^^;)
画像をちょっと小さくしすぎて見えにくいかもしれません。
数独は、はまると本当に面白い。いつまでもやってしまいます。
冬にはもってこいの頭の体操ですね!皆さんも是非トライして下さい。





Re: 今夜も雪模様  Mizu - 2005/12/26(Mon) 20:28 No.719   HomePage

Mizu専用 今夜も寒くなりましたね。
双子が生まれるお母さん、5キロですか!
双子のお母さんを見て、頑張ろうと決意したとのこと、まだまだ!(^^;)
8才になったアメリカの7つ子の様子をテレビでやってましたが、
7人も入っていたお腹を想像して、もう7倍がんばって下さいね!!

おお、数独。”あ”の字さんも解かれましたね!
数独は、私が解いた結果は一番難しい「うなります」しか残していませんが、
私の解と全く同じです。ということは、この問題も複数解の無い問題でしょうか。
皆さんもぜひやってみて下さい!

今日はこの寒さの中を今年最後のテニスに行ってきました。
テニスをしない人からは、なんと物好きな・・とあきれられそうですね。
テニスコートにはまだ雪が残っていました。
ハードコートは、水を除けばすぐ乾きますからプレーできました。
ハードコートも、隣のコートには雪が残っていて、若者が雪かきをしていました。
オムニコート(人工芝)は、全面雪が残っていて使えませんでした。



メリー・クリスマス!  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2005/12/25(Sun) 01:03 No.716   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
今日は、クリスマスイブながら、忘年会でした〜♪
お昼に、ボリュームたっぷりのご馳走が出て、飲んで・・・
夕方近くまで続いた宴会の後に、クリスマス・ディナーは無理(- -;)
普段とほぼ同じ夕食を、わたしはつまむ程度に・・・

忘年会の参加者は昭和一桁とか、大正生まれのかたもおられて
もうクリスマスを家族で過ごすという年齢ではない、ということで
イブでも何でもいいよ、ということになったんです〜♪

ここ数年は、家族で美々卯のうどんすきを食べに行ったり・・・
中華を食べに行ったり、とまるで別のことをしてます。

「美々卯」はご存知ですか。関西におられる間にお試しを・・〜♪

P.S.Googleのクリスマス・ロゴは4つ目になりましたね。





Re: メリー・クリスマス!  Mizu - 2005/12/25(Sun) 12:18 No.717   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、素敵なクリスマスカードをありがとうございます!!
クリスマスには、こちらからは何にもないんですよ。ごめんなさい。m(..)m
お正月には「年賀状」を入れますので、また見に来て下さいね。

私は昭和二桁のごくごく初期の頃ですが(昭和全体から見れば)(^^;)、
夫と二人きりになってからのクリスマスは全〜然普段と変わりないです。
昨日はカニが来る予定だったので、そのつもりにしていたのですが、
この大雪で漁に行けなかったか、届かなかったんです。
で、急遽、冷蔵庫の中をあさりましたが、幸せなことに、お歳暮のこの時期は
頂き物でいっぱいで、あわび、スモークドサーモン、塊の生ハム、牛肉のしぐれ煮
などなどで、おつまみは十分ありました。
そういえば、三田へ来て初めての昨年は城崎温泉でクリスマスイブでした。
今年は温泉どころか夫は仕事へ行っていました(昨年は初年度で暇だった?)。

「美々卯」ですか、見てみました。行ったことないんで、いつか行ってみます。
ありがとうございました。

Googleのロゴ、次が???になっていましたから、5つ目もあるんですね。


数独ふたたび  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/24(Sat) 16:12 No.715   HomePage

今日もまだ寒いですねぇ。今も粉雪が舞っています。
下でカタンカタンと音がするのでベランダから覗いたら、
作業員の人が道路の凍った雪をスコップで取り除いていました。
降り積もった雪が溶けないで凍って、歩くのに危ないので取り除いているようです。
夫は今日も朝早くから電車とバスを乗り継いで職場へ出かけました。
幹線道路は雪がなくてもまだ車では危ないからです。

みなさま、今夜のクリスマスイブには何かご予定がありますか?
我が家はなんにもありませんが、ご馳走を食べるだけです。
何もご予定のない方にクリスマスプレゼントです!!
今日の朝日新聞の「be」版からお借りしました。
例の数独です。
上から下へ順に難易度が増します。

「気軽にどうぞ」
「手応えあります」
「じっくりもOK」
「うなります」

以前、11月7日に載せた数独の問題、難しすぎて解けなかったでしょうか?
あ、しばらくして、”あ”の字さんは解いて解答を送ってこられましたよ!!


Googleのロゴ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/23(Fri) 09:55 No.713   HomePage

昨日のGoogleのロゴ、あ、変わってる!って思ってたんですが、
あれ、今日も変わっています!
ということは、これから毎日変わるのかな?
昨日と今日のロゴです。ここに勝手に載せてもいいかな?
商用に使うわけではなく、逆に宣伝してあげるんだから、いいか。
明日も楽しみに見に行きましょう!!





Re: Googleのロゴ  Mizu - 2005/12/23(Fri) 17:03 No.714   HomePage

あれ、パソコン閉じようとして、この時刻でもう変わっていました。



お久しぶり!  投稿者:とく 投稿日:2005/12/22(Thu) 17:43 No.711   HomePage

MIZUさん、お久しぶりです。
書き込み有難うございました。
三田は雪はいかがですか?
私どもは、昨夜ルミナリエを見て、今日岡山へ墓掃除に行く予定だったのですが、この雪で出直すことにして浜松へ雪を追い越して戻りました。
雪景色も載せてくださいね〜




Re: お久しぶり!  Mizu - 2005/12/23(Fri) 09:53 No.712   HomePage

Mizu専用 とくさん、お久しぶりです!
ルミナリエを載せていらっしゃるのを拝見して、思わず書き込みました。
私も行ったので、もしやニアミスでは?と思って…。
そうですか、昨日(って、もう一昨日ですね)行かれたのですか。
三田は、今日は朝から良いお天気ですが、昨日は大変でした。
夫も車では行けないので電車とバスを乗り継いで行きましたが、
遠くから来ている人は、電車が遅れバスが止まり・・で、長距離を歩いて、
朝早く家を出て結局職場へ着いたのはお昼過ぎという人も居たそうです。
夫が乗って行ったバスも直後から不通になったようで、
職場はずっと陸の孤島になっていたそうです。
夕方になってやっとバスが通るようになった時に乗って帰ってきたので、
結局いつもより少し早目に帰ってきました。
浜松へのお帰り、新幹線は遅れても大丈夫だったんですね。

昨日の雪景色は昨日の内にパノラマ写真で入れています。


大雪  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/22(Thu) 11:04 No.709   HomePage

みなさん、大雪の被害はありませんか?
ここ三田でも朝から吹雪いています。
上から降るのではなく、横から雪が飛んで行きます。
それが朝からずーっと降り止みません。
向かいの15階建てのマンションの屋根に積もった雪が強風にあおられて、
横なぐりの雪に混じって吹き降りて行きます。
横に吹雪く雪を撮れるかと写真を撮ってみましたが、
小さくすると、かすかに分る程度で、よく見えませんねぇ。。

郵便局へ行かなければいけない用事などがあるのですが、
滑って転んだら元も子もないので、止めました。
で、朝からインターネットです。(^^;)





パノラマ写真入れました  Mizu - 2005/12/22(Thu) 16:26 No.710   HomePage

吹雪が降り止むのを待ってベランダ通路へ写真を撮りに出ました。
今までに、お天気が良い時と霧の朝のパノラマ写真を載せているので、
今日は同じ場所の雪景色をパノラマで撮りました。
遠くの山は雪で見えないので、近くも入れた遠景写真で入れてみました。
『パノラマ』の「マンションからの眺め 雪の朝」です。

ここに貼る写真は、上の写真からしばらく経って、吹雪が降り止んだ時のです。
日は射していないのに、ずい分明るさが違いますね。



食間  投稿者:まじめな?私です2 投稿日:2005/12/21(Wed) 14:59 No.707

病院でもらって来た薬の袋に「食間にお飲みください」と書いてあった。そこで、ご飯、一口食べては、薬を飲んで、ご飯、一口食べては
薬を飲んで、ご飯、一口食べては、薬を飲んで。お茶碗にご飯はマダ半分、残ってるのに薬はなくなりました。残ったご飯どうしよう。悩んでいます。教えて下さい




Re: 食間  Mizu - 2005/12/21(Wed) 16:20 No.708   HomePage

Mizu専用 おやおや、まだ続きがあったんですか?!
下で題名を「まじめな?私」とさせていただきましたが、変更します。
書かれた通りにお名前は「まじめな私です」さんとして、
題名を「へそ曲がり科受診」とさせていただきました。ご了承下さい。
{その1}{その2}として両方を入れさせていただきました。

>>悩んでいます。教えて下さい
に、まじめにお答えいたします。
次回はどうぞ、「へそ曲がり科」をご受診下さい。(^^;)


座薬  投稿者:まじめな私です 投稿日:2005/12/21(Wed) 10:41 No.704

熱が下がらないので、病院に行きました。窓口で渡された薬の袋には
「座薬」と書かれていました。家に帰り着くと、早速、正座して飲みました・




Re: 座薬  Mizu - 2005/12/21(Wed) 13:50 No.706   HomePage

Mizu専用 笑いました!!
「座薬」の意味を知らない大人は居ないでしょうけど、
でもでも、もし知らなければ、正座して飲むかも??(→飲まない!!)
題名を「まじめな?私」とさせていただきました。ご了承下さい。


キリ番4000ゲット  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/20(Tue) 18:59 No.702   HomePage

最近ご無沙汰だけど、お馴染みのひでっちゃん様のHPでキリ番ゲットしました。
いえいえ、別にひでっちゃんにはキリ番の申し出なんて“想定外”なんでしょうけど、
勝手にゲットして、あちらでは画像を貼る場所がないんでこちらで貼って、
こちらへ呼び込もうという遠大なもくろみなんです。(^^;)





Re: キリ番4000ゲット  ひでっちゃん - 2005/12/21(Wed) 01:26 No.703   HomePage

やっと4000番を過ぎました。Mizuさん4000番ゲットありがとうございます。
近頃のMizuさんちの進み具合の早いこと、驚嘆です。
キリ番狙いで記録を撮ってはいるんですが、なかなか上手く行きません。
ズレ番では、077075(10/23:−2番)、078875(11/30:5番)などが…、
掲示板のbナは021021番(12/18)をゲットしましたが、今回は021121番(12/21)で1番オーバーでしたが、12/18から100番目でしたよ。

残り少なくなりましたが、23日高知室戸でのハムの忘年会が今年最後の旅行になりそうです。(同期会の写真もプリントしなければならないし、年賀状も間に合うか心配ですが…)





Re: キリ番4000ゲット  Mizu - 2005/12/21(Wed) 13:49 No.705   HomePage

Mizu専用 おお、もくろみ見事に成功!!(ひでっちゃん様が来て下さいました)(^^;)
それにしても、おお、すごい、こんなに記録を取って下さっているとは!
それにそれに、キリ番ならぬズレ番という言葉も大いに気に入りました!
でもでも、ふっふ、記録のトップの写真、見つけましたよ、ふふ。
77075の前頃には「掲示板」と「三田」の他に「おもしろい話」を見て、
78875の前頃には「掲示板」と「三田」の他に「アルバム」を見て下さったことを。

そうなんです、最近トップのアクセスが多いんです。
これまでは、トップよりも掲示板の方が多かったように思うんですが、
最近は掲示板よりもトップの方が多い…。
さんたんさんが書き込んで下さった「結露」の問題の辺りから増えたような。
それで、アクセス解析を見てみたら、「結露」は2500以上のアクセスがありました。
最近は毎日50前後のアクセスがあったようです。
「おもしろい話」もおもしろいですねぇ、毎日50前後のアクセスがあるようです。
検索して来て下さる人達は探している目的のそのページが出るのであって、
必ずしもそこからトップへ戻って下さるとは限らないので、
訪問者のすべての数が私が設置しているアクセス数に反映はしていないでしょう。
それでも最近増えているのは、何人かがトップへも戻って下さっているのでしょうか。


神戸ルミナリエ  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/17(Sat) 15:33 No.701   HomePage

「神戸ルミナリエ」を入れました。
名前の「ルミナリエ」は英語のluminalから来ているのでしょうけど(違っていました。m(..)m イタリア語で小電球を用いたイルミネーションのことだそうです)、
辞書によるとluminal artで「彩色電光による視覚芸術」ですって。なるほど。

写真は、市役所24階から見えた神戸の市章山(右)と錨山(左)の電飾。

話変わりますが、インターネットによって思い起こされた話です。
大分前に(といっても三田へ来てからですが)アメリカから大きな荷物が届きました。
40年近く前に夫はアメリカで2年間住んでいたことがあるのですが、
その時お世話になった先生に日本からお土産に持って行った絵でした。
先生はリタイアされて、子供さんの住む土地へ移り住むため家を整理されている中で、
頂き物の価値ある物?を贈った本人へ返す作業をされているのです。
その絵というのは、画家であった夫の伯父(故人)が描いたものです。
絵画包装のプロの人に頼んだらしい念入りな包装で届きました。
その伯父というのは、皆さんの記憶にあるような有名な画家ではありませんが、
日展の審査員などもしていた人でした。

おもしろい話があるのですが、何年か前に行ったアメリカ・ニュージャージーで、
アメリカ人が連れて行ってくれた日本料理店で夫は伯父の絵を見つけたそうです。
店のオーナーがどこからその絵を手に入れたかルートは分らなかったそうですが、
伯父の絵がアメリカの店に飾ってあって、その偶然に驚いたそうです。

で、思いついて、インターネットで伯父の名前を入れて検索してみました。
もう20年以上前に亡くなった人ですが、インターネットでは出てくるんですね。
伯父は仏像画を専門にしていた人ですが、晩年は風景画なども描いていて、
書なども書いていて、我が家にもいただいたものが何枚かあります。
ところが、インターネットで出てきた中に「裸婦」の絵が売りに出されていました。
いつ頃の絵なのか、伯父が裸婦の絵を描いていたことを夫は知りませんでした。
当然ながら、仏像画とは違う雰囲気の絵ですが、インターネットとはすごいですねぇ。
今頃になって、知らなかった伯父の絵にお目にかかれるとは…。

ついでに、思いついて、私の父の名前も探してみました。
懐かしい父の名前と顔写真にも出会えました。
父の仕事の一端を知ることもできました。
早いもので82歳で亡くなって15年になりますが、亡くなった時に
知人が追悼の言葉を書いて下さっていたのを今頃見つけました。
15年前に亡くなった父に出会えるのも、インターネットは素晴らしいです。



胎盤の味は?  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/12/16(Fri) 16:24 No.695
かえるコック Mizuさん、こんにちは。
今日は3回目のマタニティースクールへ行ってきました。
そこでとても興味深い話を聞いたのですが、
胎盤って食べられるんですね!!!???
私の行っている産婦人科でも、冷凍保存して、希望するなら
退院の際に家へ持って帰れるらしいのです。
焼いたり、煮込んだりして食べるらしいのですが、その味は美味しい
のでしょうか…。
以前は普通に食べていたというのですが、本当ですか?初めて聞きました。
妊娠も一生に何度あるか分からないことなので、この際挑戦してみる
というのも考えていますが、自分の身体の一部だったものを食べる
というのは少し抵抗もあります。
誰か、胎盤を食されたことがある方はいらっしゃらないでしょうか?
この話しをして下さった助産婦さんは、自分自身の出産の際、希望して
持って帰ったそうなんですが、母親に捨てられ、結局食べなかったということです。
出産の際にバースプランを提出しなければならないので、
それまでに胎盤をどうするかについて考えたいと思います。
私の行っている病院は、結構何でもやらせてくれるみたいで、
自由なスタイルで出産が可能なのだそうです。
そういわれると、それはそれで、どうすればいいのか困ってしまいます。




Re: 胎盤の味は?  Mizu - 2005/12/16(Fri) 16:55 No.696   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、胎盤が食べられるのですかぁ!! 初めて聞きました。
えぇーっ、焼いたり煮込んだり??
誰か食べた人が居るんでしょうか…??
そういえば、動物は子供を産んだ後何やら自分で食べて始末してますよね。
そうか、胎盤を食べているのか…。
そりゃ、赤ちゃんを育んでいた物だから栄養もあるのかな。

胎盤といえば、私は以前から思っていたのですが、
胎盤から取れる臍帯血が白血病の治療に役立つのなら、
胎盤ってどうせ捨ててしまうものなのだから、
何故すべての胎盤をその治療に使うようにしないのか…と。
骨髄の代わりに臍帯血が使えるのなら、それに越したことはないだろうに…と。
臍帯血を採取したり保存したり運搬するのに難しい問題があるのでしょうか…。
”あ”の字さんも書かれている通り、個人の身体の一部だった物ですから、
所有権とか(^^;)何か問題があるのでしょうか…。

白血病の治療に役立つのなら、食する興味よりも意義深いのでは?




Re: 胎盤の味は?  ”あ”の字 - 2005/12/16(Fri) 21:32 No.697

かえるコック 胎盤は、お好み焼き大の大きさの血の塊なんだそうですが、
臍帯血はへその緒から取り出す血液らしいのです。
胎盤自体は、その成分を、化粧品や医薬品に利用することもあるのだそうですが、捨てるのが一般的みたいです。
しかし、赤ちゃんに栄養を送る基盤だけあって栄養価が高く、
母乳の出が良くなったり、子宮の収縮をうまく促したりする効果があるのだそうです。

ところで、臍帯血バンクは2種類あって、公的バンクと民間バンクがあるようです。
公的バンクでは1度寄付した臍帯血は、再び取り戻すことはできませんが、
民間バンクでは、産まれた赤ちゃんや、自分の家族のために長期保存するシステムになっているようです。
バースプランで可能であれば、臍帯血を公的バンクに寄付することも考えています。

臍帯血を臍帯血バンクに寄付し、残った胎盤を食せば、
なんだかとっても充実した出産になりそうです。
ただ、いざとなれば勇気がなくて、食べられないかもしれないですが。




Re: 胎盤の味は?  Mizu - 2005/12/16(Fri) 21:55 No.698   HomePage

Mizu専用 そうですね、臍帯血だから臍帯つまりへその緒の血液でしょうね。
でも、臍帯の血管は胎盤とつながっているので、
胎盤にも臍帯血が含まれているようですよ。
詳しくは、胎盤と臍帯の中に残っている血液を臍帯血というのでしょうか。
あ、今日は夫が出張で留守なので一人でゆっくりテレビを見ていたら、
白血病で亡くなった本田美奈子の番組をやっていて、
たった今、臍帯血移植の説明がありました。
彼女、臍帯血移植を受けたようですが、結局は駄目だったのですね。




Re: 胎盤の味は?  ”あ”の字 - 2005/12/16(Fri) 22:12 No.699

かえるコック 本田美奈子さんの番組、私も観ていました。
でも、最近、妊娠してから、涙もろくなって、
チャンネルを変えてしまいました…。

私も調べてみたのですが、臍帯血バンクの規定が結構厳しくて、
契約している産院で出産しなければ、提供できないそうです。
民間バンクは、お金を払って、個人利用のために保存するシステムで、
公的バンクと契約していない産院で出産した際にも保存可能なのだとか。
こんなに役立つものなのに、提供が難しいのは問題ですね。

妊娠・出産って結構色々勉強になります。




Re: 胎盤の味は?  Mizu - 2005/12/16(Fri) 22:21 No.700   HomePage

Mizu専用 やっぱり。それでですね、一般に広く普及しないのは。
個人利用のはきっとお金が高くかかるとか…。
あれ、予定より早く夫が帰ってきて(昨日から留守で今日帰宅)、
はい、私の自由な時間はおしまい。(^^;) 大急ぎで。


「結露対策」後後日談  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/14(Wed) 15:18 No.694   HomePage
おばけ2 下で、見知らぬさんたんさんから嬉しい書き込みをいただいて、
自分でも「マンションの結露対策」をもう一度読んでみました。
そうこうしている内に、昨晩のことですが、またまた大発見!!
掲示板に書いたことは記録版で残してはいきますが、
HP上で残しておこうと、そのことを書き加えました。
『徒然記』の中の「マンションの結露対策」の《後後日談》です。
ちょっと汚い話をお許しいただきたいのですが、トイレで起こった話です。
読んで下さいね。


結露対策ありがとうございました...  投稿者:さんたん 投稿日:2005/12/12(Mon) 14:08 No.688   HomePage

初めまして。子育て中の主婦。さんたんです。
先日 貴HPの結露対策を拝見し、早速やってみましたところ、
昨日今日と全く結露しません!!
本当にありがとうございました。
感謝です。
つきましては私のブログでご紹介させていただきました。
事後報告になって申し訳ありません。
でも、ほんとに、ほんとに、感謝の気持ちをこめて書きましたので
よろしくお願いいたします。
今後とも頑張ってください
ありがとうございました。




Re: 結露対策ありがとうございま...  Mizu - 2005/12/12(Mon) 17:17 No.689   HomePage

Mizu専用 さんたんさん、初めまして。
こういう反応があると、嬉しいです!! ありがとうございます。
その上、リンクまでしていただいて、光栄です。

私は、マンションに住み始めて二度目の冬を迎えています。
「マンションの結露対策」は去年の冬に書きました。
告白すると、換気扇を回すのを忘れて、時々失敗しています。(^^;)
向かいのマンションにあの結露対策を書いたMizuの部屋だと知っている人が居たら、
あれ、Mizuさんは今朝も窓を拭いているぞ、と思われていることでしょう。(^^;;)

読んでいただいた上に、このように掲示板へ書いていただいて本当に嬉しかったです。
これをご縁に、また遊びに来て下さいね。




Re: 結露対策ありがとうございま...  さんたん - 2005/12/13(Tue) 11:43 No.692   HomePage

またまた、さんたんです。
昨日はご訪問&コメントありがとうございました。
私の読者の皆様にも喜んでいただけて嬉しいです。
Mizuさんの記事は本当に説得力があって、勉強になりました。
これからもちょくちょくこさせていただきますね。
ところで、今日の記事にも書いたんですが、換気扇回したら乾燥するってことなんですかねぇ?それとももともと乾燥していたのか?
そこがわからなくなってきました。
そこで、Mizu師匠はどうしていらっしゃるかご意見をお伺いしたいのですが・・・(^_^;)
お忙しいところ申し訳ありません!




Re: 結露対策ありがとうございま...  Mizu - 2005/12/13(Tue) 15:11 No.693   HomePage

Mizu専用 さんたんさん、またまたのお越しありがとうございます。
乾燥の件ですが、マンションって元々乾燥しているんではないかと感じています。
水で洗った食器類が、置いているだけですぐに乾きますもの。
私の体は、気持ちと同じく鈍感で、乾燥のトラブルは感じていないんですが、
換気扇回したせいでもっと乾燥したってことはあるかもしれませんねぇ。
ですから、やはり何事もほどほどに・・というところでしょうか。
一日中換気扇を回すんではなくて、先ずは、台所洗剤で窓を拭いて、あとは
料理をする時とお湯で洗い物をする時位に換気扇を回し、
少しの結露はタオルで拭く…というのはどうでしょう?

ところで、台所の換気扇を回すとうるさいし寒いということで、
昨夜は寝る前にお風呂の換気扇を20分間回してみました。
今朝は窓のサンに少し結露がありましたが、全く許せる範囲の結露でしたよ。

ほどほどに、ほどほどに行きましょう。
「ほどほど」って、無責任に言えて、いい言葉だなぁ。(^^;)


チベットの柏樹  投稿者:ふみちゃん 投稿日:2005/12/12(Mon) 23:38 No.690

チベットにご一緒してから3ヶ月があっという間に過ぎた感じです
Mizuさんもお元気そうですね。
私は秋に韓国へ行ったときに見たMizuさんのチベットの旅行記にも載っている巨木と同じ種類の木がソウルの昌徳宮で天然記念物になっているのを見つけました。
中国語と日本語の説明が付いていたので看板の写真を撮って来ました。
普通のカメラで撮ったので文字がちゃんと読めるかわかりませんので念のため「このイブキは樹齢750年と推定される老木であるだけでなく、幹がクネクネと曲がった珍しい姿をしている。イブキは高さ20mあまり、幹の直径が1m程にまで育つ常緑樹である」と書いてありました。中国の「柏樹」は日本では「いぶき」と云う木だそうです。木そのものの写真は近すぎて撮れませんでしたがチベットの木に比べるとはるかに小さくて樹齢750年だそうです。そうなると直径5.8m、高さ50m、あの世界で一番古い樹齢2600年というのもまんざらウソでもなさそうですね。





Re: チベットの柏樹  Mizu - 2005/12/13(Tue) 11:04 No.691   HomePage

Mizu専用 ふみちゃん、またまたありがとうございます。
ここ三田は、雪は少ないらしいんですが、毎日風が強く吹いて、
それがまた冷たい風!で、一日中吹きつけるんです。
ですから、体感的には寒い土地柄ということになります。
先日も隣の神戸ルミナリエを見にマフラー・手袋など完全装備で出かけましたが、
神戸はそんなに寒くはなくて、バスで三田へ帰り着いた途端に冷たい風で、
気温も低く、やはり三田は寒いことを実感しました。
でも、元気にやっております。

そうですね、“白髪三千丈”の国だから、本当に樹齢2600年?と疑ってましたけど、
ウソではなさそうなんですね。(^^;)
12月4日に一度書き込んでいただいた時のお写真、よく読めないかもと
もう一度来ていただいたんですね。ご丁寧にありがとうございます。
こんなに大きく撮っていただくと、いくら目が悪くても(^^;)よく読めますよ。
それでもまだ読めないかもとご心配下さり説明文を書いて下さったということは
・・・、この掲示板では大きな写真は自動的に縮小表示されていますので、
写真の上にマウスを置いてクリックすると大きくなります。
ほら、貼って下さった元の大きさの写真になったでしょ(大きすぎる位)。


お母さん  投稿者:ミケランジェロ 投稿日:2005/12/12(Mon) 12:19 No.685

お母さんが葬式から帰ってきた時の一部始終。
お母さん「ただいま」
ゆうた「おかえりー」
お母さん「疲れちゃったわよ」
ゆうた「あっお母さん、潮ふいた?」
お母さん「ちゃんと塩まいたわよ」




Re: お母さん  Mizu - 2005/12/12(Mon) 13:12 No.687   HomePage

Mizu専用 ミケランジェロさん、おもしろい話をありがとうございます。
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
ただ、題名を「お母さんはクジラ?」と勝手に変えさせていただいたことをご了承下さい。
ご了承いただけない場合は、書き直しますのでお申し出下さい。


国東半島2  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/11(Sun) 20:54 No.684

自然は最高ですね。退職したら、のんびり日本中を旅したいと思っています。





Re: 国東半島2  Mizu - 2005/12/12(Mon) 13:11 No.686   HomePage

Mizu専用 他の掲示板では、北海道や東北にお住まいの人からは雪景色の写真ですのに、
まだきれいな紅葉の写真なんですね。
日本は狭いようで縦には広いですから、春には桜を追って南から北へ、
秋には紅葉を追って北から南へ日本中を旅ができたらいいですね。

季節物として、一昨日(土曜日)見に行った神戸ルミナリエの写真です。
夜の写真は撮り慣れてなくて、も一つうまく撮れませんでしたが。
(下で、HPに入れる写真は1枚を十何KBに縮小していると書きましたが、
掲示板に貼る写真はもう少し大きく、それでもこれで70KB位です)



国東半島  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/08(Thu) 22:22 No.680

12月3日。私の誕生日。自然から最高のプレゼントもらいました





Re: 国東半島  Mizu - 2005/12/09(Fri) 13:12 No.683   HomePage

Mizu専用 お写真、きれいですね!! ありがとうございます。
紅葉の赤とイチョウの黄色の木とじゅうたんが1枚の写真におさまる
このような場所は貴重ですね。屋根も入ってカメラアングルがいいですね。
真っ直ぐ伸びた竹?に別の木の紅葉黄葉がからむ右のお写真も素敵です。
写真もこれだけ大きな写真で見ると、迫力がありますが、、
HPに載せている写真は、1枚はわずか10何KBに縮小しているんですよ。


最高の涙の笑顔  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/08(Thu) 18:22 No.679

下関で野武士が太鼓を叩いていると、車椅子に乗った40代の奥さんと、その車を押してきたご主人が、太鼓に合わせて手拍子を打っておられました。終わって野武士が「皆さんも出てきて太鼓叩いてください」と言うとたくさんの人が出て来ました。そこで私が特別大きい太鼓を確保して奥さんの前に置いてあげました。奥さんはうれしそうに太鼓をたたき、ご主人は手拍子を打ち出されました。奥さんの目から嬉涙がとまりません。そこで又、私がドラをご主人の前に置いてあげました。ご主人がジャーンと叩けば奥さんがドンドンと。奥さんは涙を拭いてはドン、拭いてはドンと。すべてが終わり野武士の大将が挨拶をして舞台から降りるのを見て、「お願い、あの夫婦に挨拶してよ」と頼むと大将は、すぐ飛んで行ってしっかり手を握ってお礼の挨拶をしました。奥さんの目から嬉涙が止まりません。きっと奥さんはその夜、うれしくて寝られなかった事でしょう。次の日、和太鼓を叩いている野武士の写真をご夫婦に差し上げようと、下関の観光課に頼んで探してもらいましたがダメでした。来年は大きく焼いた額入りの写真を持って行ってそのご夫婦に差し上げるつもりです。きっと来年も来られるでしょう。今度は私の目から嬉涙が止まらないと思います。




Re: 最高の涙の笑顔  Mizu - 2005/12/09(Fri) 13:11 No.682   HomePage

Mizu専用 あれ、このお話、一度書いていただきましたよ。
以前の書き込みは消えてはいなくて、掲示板の下の「次の10件」「次の10件」
とクリックしていくと、以下の日付の所にありますよ。

 2005/11/14(Mon) 16:36 No.627
 2005/11/14(Mon) 16:49 No.629


学校の参観日  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/07(Wed) 09:41 No.668

A君が隣の席のB君に
A「僕のお母さんが学校に始めて顔だしたよ」
B「どれが君のお母さん」とたずねた。
A「ホラあそこの へんなおばさんの横に立ってるだろう あれが僕の  母さんだ」
B「。。。。。。」へんなおばさんとは
  B君のお母さんだった        気をつけましょうね




Re: 学校の参観日  Mizu - 2005/12/07(Wed) 15:45 No.671   HomePage

Mizu専用 岡橋さん、いつもおもしろい話をありがとうございます。
「体温計」は、ちょっとこじつけ感があるでしょうか。
「学校の参観日」は、ありそうな話で、笑ってしまいました。
こちらを「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

息子が中学生の頃、参観日に学校へ行って終わって帰ろうとすると、
女の子が2人、私の側を走り抜けて通り過ぎ、振り返って私を見ました。
明らかにそれはS君のお母さんってどんな人だろうと見に来たのがありありでした。
ニコッと笑ってあげたら、嬉しそうにきゃっきゃっと言ってましたもの。
S君のお母さんって素敵〜と思われたかと思っていたのですが、
分りませんねぇ、変なおばさんと思われていたかも…。(^^;)




Re: 学校の参観日  岡橋太郎 - 2005/12/08(Thu) 17:49 No.678

私も若い頃は、加山雄三にそっくりで、家内が吉永小百合そっくりでした。60も過ぎるとだめですねー。あちこちシミが出来て鏡、見てがっかりしています。今、孫はじいちゃんじいちゃんと寄って来ますが、その内、離れて歩くかも?しかし自慢じゃないけど、誰が見ても私は50前後に見られます。信用しないなら福岡の写真の仲間か和太鼓の皆に聞いて下さい。誰か私から40歳もらって下さい。十分お礼はします。




Re: 学校の参観日  Mizu - 2005/12/09(Fri) 13:10 No.681   HomePage

Mizu専用 あら、どんなお礼をなさるおつもりですか?
まさか、年齢の倍返しなんてことはないんでしょうね。(^^;)
私は40歳ももらってもらわなくてもいいから、20歳もらってほしいなぁ。


口が一番悪い??  投稿者:Mizu 投稿日:2005/11/29(Tue) 18:42 No.659   HomePage

先日、家で測れる血圧測定器を買いました。
以前からコレステロールは高くて、300を超えた時から薬を飲み始めました。
血圧はずっと低くて安心していたのですが、4ヶ月前と今月と2回続けて高く、
「病院では緊張して高くなっているかもしれないから、家でも測ってみて、
家でも高ければ薬を飲むかどうか微妙なところです」と言われました。
更に、「薬局で買えば定価でも電気店で買えば安く買えますよ」とまで言われて、
「先生、そんなことまで詳しく教えて下さらなくても…買いますよ!」
・・などと会話したもので、さっそく電気店で安く(^^;)買ってきました。
で、家で何度か測ってみたら、そんなに高くありません。な〜んだ、大丈夫だ。
でもでも、以前は病院で測っても低かった訳ですから、
病院で測ると高くなったということは、年をとり段々悪いところが出てくるので
今度はどこが悪いかとやっぱり緊張しているのかな…??
以前、誰かが言っていました。
「私は顔も悪いし頭も悪いし目も悪いし耳も悪い」と。
「口が一番悪いんでしょ?」と付け加えてあげたことはいうまでもありません。(^^;)




Re: 口が一番悪い??  かぼちゃ - 2005/12/07(Wed) 11:52 No.669   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
血圧計の話し、我が家も夫のために買いました。
でも、結局ほこりをかぶっています(- -;)

わたしの場合は、家で計ったほうが高く出るのです(- -;)
もともと低血圧なのに、130から140以上出てびっくり。
かかりつけの医院に行って計ると、100以下だったりせいぜい120までです。
医師に聞くと、家で計る場合、家事の合間とか、しゃべっている時とかに計るんでしょう?ときかれました。
その通りです・・・ それはダメ、ある程度安静にした後で計らないと・・・
あ、そうか、そいういえば、安静にしているときは忘れているし
思い出すときは、ばたばたしているし・・・ でした(- -;)

また、コレステロールの数値ですが、
わたしは放っておくと250前後になります。
医師に言わせると、女性は年齢が一つの危険因子で
後は食事の嗜好とか、親の病気とかも危険因子になるので
わたしの場合は180以下にしないといけないといわれ、薬を飲んでいます。
おかげで、今は190前後で安定しています。
もともと、高脂血症の人が食べないほうが言いという食物は余り好きではないので、
理想的な食事なんですが、遺伝的素質でコレステロール値が高いみたいです。
医師によって意見がまちまちなので、いまいち納得はしていないのですが・・・




Re: 口が一番悪い??  Mizu - 2005/12/07(Wed) 15:45 No.672   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、お久しぶりです!
かぼちゃさんは反対に家で測ると高いという血圧のお話、笑えました。
かぼちゃさんとMizuの実態が顕著に現れているでしょうか。(^^;)
私、最近家ではろくに家事もしないで安静にしているもので…。(^^;)
血圧計、我が家のもすでにほこりを被りかけています。
次に病院へ行く前頃に測って行けば良いか…と。

コレステロールは、私は、250位なら自分では良しとしていましたよ。
300を超えてから、さすがに薬を飲み始めました。
きちっと飲むと170とか180とかに下がって、下がりすぎて恐いので、
時々わざと?飲むのを忘れて、3ヶ月分を4ヶ月位かけて飲みます。
そうすると今は200前後で安定しています。
薬を飲んでいるからと安心して、好きなイクラを食べています。(^^;;)
でも、イクラ以外には、私だって理想に近い食事をしているはずなんですよ。
アキレス腱を見れば遺伝性(家族性)かどうかは分るそうで、
私のは遺伝性ではないと言われています。
食事もかつては栄養士さんの指導を受けてやってみたことがありますが、
粗食に甘んじて頑張っても下がらず、効果なし。
食べたいものを食べないとストレスがたまるだけで良いこと無し・・
という訳で、食べたいものを食べて早死にする方を選びました。(^^;)
そしたら、医師である友人に「早死にすればいいけど、体の自由が利かない身
になって死ぬにも死ねないでベッドで不自由に長生きしますよ」
と脅されて、薬を飲み始めました。(^^;)




Re: 口が一番悪い??  かぼちゃ - 2005/12/07(Wed) 23:54 No.676   HomePage

Mizuさん、こんばんは。
医院に行って順番を待っている間が
かぼちゃの安静のときなのでしょうか・・・(- -;)

わたしも以前かかっていた医師の時には、250ぐらいでも
薬は飲んだり飲まなかったりといい加減にしていました。
今の医師に代わってから、その意見に影響されてしまって・・・

食事をどう変えても全く変化がありませんから
薬を飲むしかないみたいです。
薬もあれこれ試して見たのですが、全く効かないのもあって
こんなものにも相性があるのかと不思議に思いました。
野菜、きのこや魚が好物なので食事療法を地でやっているようなものなんですが・・・〜♪

アキレス腱を見て家族性かどうかわかるという話、初耳です。
どういう風に判断するんでしょうか。

短くてもいいから好きに動ける人生がいいですね〜♪




Re: 口が一番悪い??  Mizu - 2005/12/08(Thu) 13:42 No.677   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、またまたありがとうございます。
アキレス腱をどのように見るのか私は知りませんが、診てくれた友人は、
私の足のアキレス腱の辺りを触ったり押したり?していました。

コレステロールは食事を変えた位では下がらないと私も思っていました。
ところが、夫の場合ですが、先日驚異的に?下がりました。
というより、採血した時に驚異的に上がっていたのですね。
夫も高いことは高いのですが230か250位で推移していて薬は飲んでいません。
それが、300を超えたとかで、もう一度採血をお願いしました。
毎日晩酌しているのを、その10日間はお酒を飲まず、もちろん卵は食べず、
ドレッシングにもコレステロールが下がるという油を使い、
野菜ジュースを飲ませ、納豆を食べさせ、アボガドを食べさせました。
(これらの食べ物は私が試みても効果がなかった物ですが… ^^;)
すると、250位に下がったのです!!
お医者さんも驚かれていたようです。
再採血した日の夕食からただちに晩酌を始めたことは言うまでもありません。(^^;)

これには訳があり、最初の採血の時はタイからの帰国直後だったのです。
タイへ行ったのは、会社から頼まれた仕事で、自宅と空港の往復もハイヤー、
飛行機はビジネスクラス、高級ホテルのスィート・・と、お世話役の人が居て
自分では何もしなくて良いという厚待遇だったそうです。
で、食事がまた豪華大量という訳で…。

でも私は、夫が下がったことを知って、薬を止めてみようかと考えています。
一生薬を飲み続けることには抵抗感があり、副作用が分らないだけに不安もあります。
それと、薬を飲み始めたのは、京都の頃に受けていた検査の結果からですが、
それは、この日に来るようにと日にちの指定があるのです。
で、一度薬を止めてみて(薬を止めるとすぐに元に戻るそうですから)、
今度は自分の状態の良い時に行って採血してもらってみようかと考えています。
(あれ、これ以前にもやったか。それでも下がらなかったんだ。^^;)

同じものを食べているのに私だけが高いのは昼間に間食をしているのだろうと
夫からは疑われています。
くやしいけど、その通りですが…。 ^^;


Google Earth  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/04(Sun) 17:42 No.663   HomePage

今日は、京都で、先月雨で流れたテニス大会があるはずでした。
でもでも、今日も朝から雨。それも、みぞれ交じりの雨でした。
京都も雨のようで、テニス大会は中止になりました。
夫が主催していた頃はこんなことはなかったような・・。
どこに雨男雨女が居るのやら…??(^^;)

ところで、不思議な現象に悩んでいます。
訳をご存知の方は教えて下さい。
昨日カナダからお客さんがあって、その時Google Earthの話題が出ました。
以前、インターネットの航空写真で京都の我が家の辺りを見たことはありました。
でも、これは衛星で撮った画像で、丸い地球の画像からズームしていくと、
最終的には道路を走っている車まで見えるというすごいもので、
それが、世界中どこでも見えるので、居ながらにして世界旅行ができます。
夫は以前から知っていたようですが、私も接続が高速になったことでもあり、
初めてインストールして(英語版のGoogleですが)興奮して見ました。

実は、夫の職場で見た「Mizuの掲示板」の「おなまえ」と「Eメール」の
小窓が黄色になっていたのを不思議に思っていました。
ところが、昨日から私のパソコンでも黄色になったのです。
Google Earthをインストールしたことが原因としか思えません。
他の人のいくつかの掲示板へも行ってみました。
いくつかの掲示板で「名前」と「メールアドレス」の窓が黄色になっています。
別に黄色になっても構わないのですが、何故こういうことになったのか、
原因を知りたいのです。





Re: Google Earth  ”あ”の字 - 2005/12/07(Wed) 18:50 No.674

かえるコック Google Earthをインストールしてみましたが、なんと、失敗してしまいました。なぜ??m(_ _)m
で、私も「Mizuの掲示板」の「おなまえ」と「Eメール」の小窓が黄色になってしまいました。
やっぱりGoogle Earthの影響でしょうか…。




Re: Google Earth  Mizu - 2005/12/07(Wed) 22:05 No.675   HomePage

Mizu専用 おお、”あ”の字さん、原因を探ろうとして下さったんですね?
そしたら、原因が分かるどころか、なになに、インストールに失敗したですって?
それなのに、ご自分のパソコンでも同じように黄色になったですって?
思わず笑ってしまいましたよ。

Google Earthをインストールしたことが原因としか思えないと書きましたが、
”あ”の字さんのも同じように黄色になったのでしたら、
それはもうGoogle Earthのインストールが原因であることは明らかですね。

Googleで検索して、「キャッシュ」をクリックして検索すると、
その言葉が黄色でハイライトされて、探し易いですよね。
あの黄色と何か関係があるのでしょうかね。

私は、ダウンロードは余裕のあるハードディスクのDの方へしたのですが、
インストールする時に勝手にCの方へ入ってしまいました。
今日の私のパソコンの不具合と”あ”の字さんがインストールに失敗したのは
もしかすると関係があるかもしれませんね。
つまり、Google Earthは大変な容量(メモリ?)を食うとか。
”あ”の字さんのハードディスク(メモリ?)は容量に余裕がありますか?

そうそう、で、私はアンインストールして、再起動もしたのに、
掲示板の「おなまえ」と「Eメール」の小窓は黄色になったままです。
えーん。


パソコン直した治した  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/07(Wed) 15:48 No.673   HomePage
ギター おぉー、すごいすごい!! 自分でパソコンの不具合を直しました。
起動したら、パソコンメーカーの名前が出るだけで、Windowsが起動しない。
強制終了して、先ずはほこりを取ろうと掃除しました。(^^;)
無線カードは勿論マウスやUSBなどくっついていた物を全部外しました。
それで起動し直しました。でもやっぱりメーカーの名前が出るだけ。
何度か繰り返しても駄目と分ってから助けを求めて夫に電話しました。
夫に解るはずもなく(^^;)、その上これから手の離せない仕事だから駄目と言われ、
また一人で奮闘。ふと思いついて、パソコンの裏のバッテリーを外してみました。
改めて入れ直して、起動してみると何と今度はちょっと文字が出ました。
<ESC>:「自己診断画面」<F12>:「起動メニュー」<F2>:「BIOSセットアップ」
そして、懐かしいWindowsの画面が出ました。
ところが、喜びもつかの間、途中で止まってしまいました。
また強制終了して、裏のバッテリーを外して入れ直して起動。
すると、何と今度は何やら文字がたくさん出ました。
ゆっくり読んでいる内にそれらは消えてしまいました(何で待ってくれないんだよぉ)。
が、やっとやっとWindowsが起動しました。
文字が消える前に読んだ中に「新しく入れたプログラムが影響している可能性がある」
というのが読めたので、先日入れたGoogle Earthをアンインストールしました。
ハードディスクのDの方は余裕がたくさんあるのですが、Cの方が少なくて、
そのせいかもしれないなと思った訳です。
良かったぁ、このパソコンもいよいよ病院行きかと思いましたよ。


自分で作った【あの有名な映画】...  投稿者:おもしろいと思います君 投稿日:2005/12/06(Tue) 22:14 No.666

節子『なあ、兄ちゃーん』清太『なんゃー?節子』
節子『フィレオフィッシュのゴンゾーラのカルパッチョ煮込み風サーロインステ
ーキ食べたい!』
清太『わかった!田んぼで探してくる!』
節子『はよしてなあ』
清太『おっ!あったあった。でも、煮込んでないヤツやなあコレ。まあええか』
節子『なめてるんー。煮込んでないやん!!お前しめるぞ。』
清太『ごめんなあ、節子』
節子『しゃーない、許したるわぁ。でもなぁ煮込み風の風位はしてゃー』
清太『わっわかったょ。節子…とリャーー★★☆☆◎◎◎○☆☆ドリーん!』
節子『なんなんそれー?やっぱり食べんの飽きた〜。WAX付けたい!』
清太『そーかー、ローソン、ローソンないかなー??』
節子『にーちゃーん。そこ沼やで〜あるわけないやん!』
清太『節子は黙っとけ!きっと見つけたるんや。』
節子『もぅ好きにしてー。もし見つけたらドロップも買ってなー』
清太『節子…そんなにお金なぃよ…(チャリチャリーん。)ほら、30円しか…』
節子『ならWAXいらんから洗顔フォームのダヴ買って!』
清太『あったぞ!ローソン!!!』
節子『にーちゃーん。違うよーそれはローソンじゃなくて、お母さんゃよー』
お母さん『何してんの!!清太!!(グシャッ!!顔たたまれた』
清太『ぬわぁー!!目落ちたあ。拾って節子ー』
節子『どれ〜、コレぇ?ムニッ、握ったら弾けとんだあ“笑』
清太『節子ーー!!何してんねん!!あぁー、もぉー、喋ったらまぶたはがれた
やんかぁ。』
節子『にーちゃーん!目ー盗まれたん?それなら警察署行ってくるゎー』
清太『節子…兄ちゃん、そんなんされたら肩落とすわ!』
節子『え?兄ちゃん肩落としたん?えーまた警察署行かないと…』
{警察署にて…}
警察『あれ?せっちやん、また来たん?』
節子『兄ちゃんなぁー肩も落としたらしんょ』
警察『アンタのとこの兄ちゃんは目ー盗まれたうえに肩も落としたんか!?』
節子『うん。だからなぁ、肩拾った人見つけたら教えてなあ!』
警察『教えるなあ。』
節子『頼んますぅー』
清太『行ってきたんかあ??』
節子『行ったよー。ほならなあ、警察さんびっくりしてなあ、太もも、めくれて
はったあ。』
清太『ホンマかあ。めくれてはったかあ。警察も大変やな。』
節子『あっ!!兄ちゃーん、あれ何ィー??』
清太『う〜ん、アレは………、タモツさんやなあ!』
節子『タモツぅ〜??何なんそれー??』
清太『夜行性の、恵まれた体格なんや』
タモツ『はぁッ!!ぼぐわぁー!!』
清太『アレは、おたけびやぞぉー』
節子『いやぁー!!!!ウルサァイィー!!!ぎゃあぁー!!!(グシャッ!!
顔がちぎれ飛んだ!!』
清太『せつこッ!?』
節子『にーちゃーん。顔、なくなってもうた。(モグモグ)』
清太『節子!(涙涙)何食べてるんゃ?出してみぃ。』
{節子が食べている物を吐き出した}
清太『何や節子、これドロップやないで!おはじきゃんか!』
節子『にーちゃーん、お食べぇー(ぞー)』
{そこには節子が砂で作ったカエルの小指のカルパッチョ煮込み風サーロインス
テーキがあった}
清太『えぇんゃ節子(涙涙)もっとぇえもん食わしたる!ほら、メントス酢味やで
!お食べ。』
節子『こんな高い物、何処からパチったん?』
清太『母ちゃんのカカトに刺さってたんゃ。そんなんどうでもいぃ。早くお食べ
。なんなら食べさせたろか?お口あけぇー』
節子『に……ぃ…』
{そのまま節子は喋る事なく蛍になって消えていった}
清太『節子……(涙)くっそー!!!この、このメントス酢味を食べていれば…助かっ
たかもしれないのに…俺は…』
タモツ『なんだい!俺は???だと!!!??違うわー!!!』
清太『え…』
タモツ『ちゃんとカカトに力を入れて叫べ…僕わぁあゎー〆〆〆〆』
清太『はい。僕わぁあゎー〆〆〆〆』
タモツ『そうだ!ハハハ笑。この調子で行くぞ!』
清太『何処に?』
タモツ『ローソンだよ!てかあったぞ!突っ込めー!!うぉぉおお』
清太『やめろー!それはぁ……』
{すでにておくれ}
母さん『何してんのアンタ!!(グシャ…)』
……………END





Re: 自分で作った【あの有名な映...  Mizu - 2005/12/07(Wed) 15:44 No.670   HomePage

Mizu専用 う〜ん、分らないなぁ。
「おもしろいと思います君」さん、おもしろいと思います?
でもでも、何はともあれ、長い書き込み、お疲れさんでした。
「兄ちゃんと節子」といえば、「あの有名な映画」ですよね。
あの美しくも悲しいお話のイメージを大事にしたいなぁ。


体温計  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2005/12/07(Wed) 09:33 No.667

風邪で熱の高い子供を抱いてお母さんが病院へ
 看護婦さんが その子のお母さんに「体温 計って下さい」と
体温計を渡しました。お母さんは 自分の脇にはさみました。
 子供の体温は?


12月には珍しい(大)雪!!  投稿者:”あ”の字 投稿日:2005/12/06(Tue) 09:14 No.664
かえるコック Mizuさん、お早うございます。
昨日妊婦健診が終って、地下鉄に乗り、国際会館駅で降りると、
なんと、雪が降り始めていました。
ちらほら、ちらほら…といった感じだったので、流石寒いだけあって、
雪が降り始めたなぁと思っていたのですが、これが凄い。
夜になると、雷とともに更に降りぶりが増し、今も尚降り続いています。
年内にこんなに降るなんて、京都にしては珍しいですね。三田のほうはどうですか?

妊婦健診は順調でした。9ヶ月に入って、いよいよあと約2ヵ月。
早く生まれ過ぎないようにお腹の中であたためておきます。




Re: 12月には珍しい(大)雪!!  Mizu - 2005/12/06(Tue) 13:59 No.665   HomePage

”あ”の字さん、赤ちゃんは順調で良かったですね。
そうですよ、もう少し、しっかりとお腹に持っていて下さいね。

昨日と今朝の大雪、ニュースで見ていました。
今朝は京都の金閣寺の雪景色を映していました。
この掲示板でもお馴染みの夕陽さんが大分の雪景色を載せてらしたのですが、
九州でも降ったというのに、ここ三田では積もらなかったんですよ。
確かにここは風が強くて寒いのですが、雪は少ないのかな。
昨日はお天気は良かったのに風が強くて、自転車で出かけたら寒いこと寒いこと。
今季一番の冷え込みでした。
強風のせいでしょう、どこでも止めてある自転車が倒れていました。


柏樹  投稿者:ふみちゃん 投稿日:2005/12/04(Sun) 01:25 No.661

チベットへご一緒してから早4ヶ月。MIZUさんもお元気そうですね。
Mizuさんも旅行記で書いてある世界で一番古いという樹齢2600年のヒノキ。MIZUさんの画像を拝借して貼り付けますね。あの木と同じ種類のものを韓国、ソウルの昌徳宮で見つけました。しかも日本語の解説付き。
木そのものは近すぎて撮れませんでしたが、看板は撮って来ました。
「イブキ」と言うそうです。樹齢750年で天然記念物なら2600年ならすごいですね。確かにチベットのイブキのほうが太さも高さも数倍ありました。ご参考までに・・・





Re: 柏樹  Mizu - 2005/12/04(Sun) 17:40 No.662   HomePage

Mizu専用 ふみちゃん、ようこそ!!
今日は雨になり、雨なら雨でいろいろな用事を済まそうとしたら、
あちこち回って一日かかってしまい、レス入れが遅くなりました。m(..)m

時の経つのが早いですねぇ。今年ももう残すところ1ヶ月ありませんもの。
ふみちゃんもその後韓国へ行かれたり、お元気そうで何よりです。
そうですか、「イブキ」と言うのですか。
さすが韓国(何が“さすが”か 。^^;)、日本語の説明があるんですね。
“イブキ”といえば、私共の京都の家に“カイズカイブキ”が何本か植わっています。
親戚の木でしょうか…?
剪定しなければ、こんな大木になるんでしょうか…??
我が家のは樹齢14年位かな。(^^;)


「千刈ダム」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2005/12/01(Thu) 10:24 No.660   HomePage

今日から12月。「師走」と言うといやでも気がせいてきますね。
この頃、時間の経つのが早いこと早いこと!

別におもしろいこともないのですが、「千刈ダム」を入れました。
お墓の話題を扱うようになったら棺桶に片足突っ込んだかと思われそうですが、
まだまだ片足でしっかり残って行きますのでお見捨てなく。(^^;)
ページに入れなかった紅葉の写真をもう1枚。