27577
Mizuの掲示板


アクセス解析  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/29(Sat) 17:02 No.984   HomePage

ホームページのアクセス解析はそんなに見ることもないのですが、
どのページをよく読まれているのかなという興味で時々見ます。

『三田』の「永沢寺の芝桜」は、今はシバザクラの季節だからでしょうか、
昨日も今日もアクセスは一日で200人(200回)を軽く超えていました。
少し前までは「マンションの結露対策」にたくさんのアクセスがあったのに、
暖かくなるにつれて減ってきました。
でもでも、検索エンジンで検索して訪ねて下さる人達の数は、
直接そのページへ行くので、トップのカウンタの数には反映されません。
これらの話題は季節ものですが、年中アクセスの多いのが『おもしろい話』です。
年中、毎日5、60のアクセスがありました。
ところが、4月半ば頃から急に減りました。
学校の生徒さんの常連さん達が卒業して忙しくなったか?
いえ、原因の解析はやめておきましょう。(^^;)


ユリノキの芽吹き  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/26(Wed) 14:49 No.983   HomePage
はっぱ鳥 昨日はJRの脱線事故から1年経ったということで終日鎮魂のニュースでした。
ひん曲がってマンションに張り付いていたあの2両目に乗っていて助かった
知人の息子さんや、間接的に友人知人が亡くなったという人が居て、
大阪京都方面へ行く時には乗る電車なので他人事とは思えない事故でした。
三田市の人も何人か亡くなったのでニュースの話題に上がっていたのですが、
でもでも、コメンテーターの人ではなくアナウンサーか記者の人が
「兵庫県みた市の・・」と言っていたのはケシカランです。
関西テレビ(フジテレビ系?)の人でした。
もしかして、皆さんの中にも「みた市」と思っていらっしゃる方が?
Mizuが住んでいるのは、「さんだ市」です、念のため。

写真は、葉の形が変わっていて好きなユリノキの葉です。
葉の先を引きちぎったように見えるのが特徴です。
当然ながら、赤ちゃんの葉も同じような変わった形をしています。
1枚目:19日には、芽吹きの中で一足先に葉を広げたのが一葉二葉。
2枚目:24日にはもう“スズメの学校”ならぬ“ユリノキ学校”状態。
3枚目:花が咲いた状態の去年の写真。



エイプリルフール  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/01(Sat) 14:28 No.939   HomePage

はい、今日は4月1日・・ということで、「『パノラマ』に写真を入れました」
と書いても信じてもらえないだろうけど、ま、いいか。
信じる人は『パノラマ』へ行って見てみて下さい。(^^;)




Re: エイプリルフール  Frontier - 2006/04/01(Sat) 22:05 No.940

青い鳥 ご無沙汰しています。何でも信じる私は『パノラマ』へ行ってみました。やはり、日本は広いですね。まだ雪の残る場所があるかと思えば、私のまわりは既に桜が満開です。
今日、まもなく出産予定の妻と二人で、近所の公園へ桜を見に散歩へ行ってきました。赤ちゃんの成長を撮影しようと、初めて購入したビデオカメラで撮った写真をアップします。





Re: エイプリルフール  Mizu - 2006/04/01(Sat) 23:47 No.941   HomePage

Mizu専用 Frontierさん! 信じていただいてありがとうございます。(^^;)
それに、見事な満開の桜の写真をありがとうございます。
ここ三田では桜はまだなんですよ。
雪の北海道から帰ってきて、満開の桜のニュースを聞き、
そしてこれからしばらく各地からの桜のニュースが北上するのを聞くと、
狭い日本が広いと感じる時期ですね。

奥様のご出産、もうすぐですね。
ご無事な赤ちゃんのご誕生をお祈りしております。




Re: エイプリルフール  Frontier - 2006/04/22(Sat) 07:37 No.981

青い鳥 Mizuさん、北海道旅行紀行楽しく拝見しています。4/20に無事男の子が産まれました。母子とも元気です。
正月以来”あ”の字さんの話題を読んでいた御利益でしょうか、同じように安産でした。病院の方もびっくりのスピード出産だったようです。陣痛かなと妻が感じ始めてから4時間、病院についてからだと2時間での出産でした。
これからは、景色だけでなく、長男の写真やビデオをたくさん撮っていく予定です。でも、まずは名前をつけなくては・・・
まずは、ご報告まで。




Re: エイプリルフール  Mizu - 2006/04/22(Sat) 11:10 No.982   HomePage

Mizu専用 なんで今頃「エイプリルフール」の記事が上に上がったのかと思ったら、
まあまあ、おめでたいニュースをお届けいただき、ありがとうございます。

赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!!
それにそれに、奥様も大変なご安産だったようで、何よりです。
こういうのが感染?することは良いことですね。
ふふ、これからは景色の写真に代わって赤ちゃんの写真ばっかりになることでしょう。
赤ちゃんの名前、候補はたくさんあっても決めるのがなかなか大変なようで、
”あ”の字さん夫婦もぎりぎりになって届けたようです。
これから楽しみですね! お健やかなご成長をお祈りしております。
また楽しいお話を聞かせて下さい。


はじめまして  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2006/04/19(Wed) 23:38 No.977
ギター 私この間の食事会に招いていただいたうちの独身の者です。よろしくお願いします。最近撮った写真を貼ります。下関市の吉見という地区から見た夕日と、大津市の三井寺です。

旅行記の「美しく青きドナウ」の話は、ドイツ語の「青い blau」が俗語で「酔っている」の意味もあるからではないかと思います。





Re: はじめまして  Mizu - 2006/04/20(Thu) 10:14 No.978   HomePage

Mizu専用 ふふ、「独身の者」で一発でどなたか分ります。(^^;)
「Mizuの部屋」をご訪問いただき、ありがとうございます。
それにそれに、本当に素敵な写真を撮っていらっしゃいますね!
この掲示板へもまた他のも持ってきて見せて下さいね!!

「美しく青きドナウ」で、美しく青くなかったドナウ川の話は、
ヨハンシュトラウスがワインを飲んで酔っ払ってあの曲を作った・・
と、冗談話で聞いたのですが、そうですか、なるほど、
ドイツ語の「青い blau」に「酔っている」の意味があるのですか。
それで納得です。

ところで、奥村助右衛門さんは歴史がお好きなんですか。
それとも、漫画をお好き?(^^;)




無題  奥村助右衛門 - 2006/04/20(Thu) 23:49 No.979

ギター はい、奥村助右衛門を知ったのは漫画ですが、歴史も好きです。




Re: はじめまして  Mizu - 2006/04/20(Thu) 23:57 No.980   HomePage

Mizu専用 やっぱり、ね。(^^;)
あ、そうすると、Mizuも漫画を知っている、と思われました?
いいえ!! ネットです、ネット!
インターネットって、何でも分るんですよねぇ。(^^;)


「トワイライトエクスプレス」入...  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/19(Wed) 12:34 No.976   HomePage

昨日に続いてですが、今日は「トワイライトエクスプレス」を入れました。
本当はもう書けていたのに、時機を逃しそうな「三田の桜」を先に入れたのです。
トワイライトエクスプレスは、本当はもっと劇的に書きたかったのですが(^^;)、
ページでも書いたように、希望通りにいかなかったことで意欲をそがれて、
そっけない書き方?になってしまいました。。

写真は、札幌で見た雪に埋もれていた放置自転車が姿を現したところです。
「色白は七難を隠す」と言いますけど、
白い雪もごみを隠しているんですよね。(^^;)
でも、この雪が融けた後には街中にごみがあふれるんでしょうかね。



竹のことば  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/04/18(Tue) 20:03 No.975

竹屋の火事とは、怒ってポンポン言う事。竹屋が火事になると竹が燃えてポンポンはじける事から来ている。
竹と雀とは、一対の良い組み合わせ。図柄として、良い組み合わせとされる事から来ています。 私の親友からもらった手紙から。
雨後の筍のようにアマチュア写真家がいる中では変竹林の人もいます。しかし苦節10年は耐えられません。もう少し早く上手になりたい。藪から棒では困りますが竹に雀は写真になりそうです。変竹林とは私の事でしょう。



三田の桜  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/18(Tue) 11:04 No.974   HomePage
さくら 「三田の桜」を入れました。
が、桜はすでに時期外れですので、トップの写真はそのままにしました。
可愛いペンギンとアザラシの写真をしばらくそのまま置いておきます。
写真にマウスのポインタを置いてクリックもしてお楽しみ下さい。


竹のことば  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/04/17(Mon) 20:25 No.972

1破竹の勢い 2変竹林 3苦節十年 4藪医者 5薮蛇 6藪から棒
7竹屋の火事 8竹を割ったような 9竹馬の友 10竹やりは切られても、やはり元の竹 11竹に雀 12筍生活 13雨後の筍
貴方はいくつ、分かりますか?





Re: 竹のことば  Mizu - 2006/04/18(Tue) 11:03 No.973   HomePage

Mizu専用 恥ずかしながら、「竹屋の火事」と「竹に雀」を知らなかったので、
最近パソコンに入れた「広辞苑 ことといLight」で引いてみました。

私も、『京都』の「竹林公園と竹なべ会席」で写真を入れて書いていますが、
真中の竹は「キッコウチク(亀甲竹)」ですね。
模様がきれいですよね。
竹林で小学生位にまで?育った竹の子を見つけると今でも興奮します。(^^;)


トップのカウンタ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/17(Mon) 12:08 No.971   HomePage

最近またカウンタがおかしくて、夫と私が同じ数字を踏んだりします。
ジオが提供するカウンタが去年で終了したのを面倒なのでそのまま使っていました。
見たらカウンタ用のHTMLコードが今までと違うのでそのせいかと思って、
デザインも色もも一つ気に入りませんが、新しいカウンタにしました。


三田の桜も満開  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/13(Thu) 16:47 No.968   HomePage
さくら やっとやっと三田の桜も満開になりました!
もう散り始めている各地の人からは、何だ今頃桜かと言われそうですね。(^^;)

今日は、先日受けた心臓エコーの検査結果を聞きに行ってきました。
私は心臓が小さい上に(^^;)弱いらしいのですが、それなりに大丈夫でした。
で、その市民病院で見事な桜が咲いていました。
曇り空でお天気が良くなかったので写りがよくないですが満開の桜の雰囲気です。
3枚目は、病院から見た武庫川の両岸に延々と続く桜並木です。





三田の桜  夕陽 - 2006/04/16(Sun) 20:20 No.969   HomePage

はっぱ鳥 きのう、NHKラジオを聴いていたら、兵庫県三田市○○さんからのお便りで‥の紹介をしていました。その話題が三田の桜が満開!ということでした。
ここでその桜がみごとなことがわかりました。やっぱり、桜はいいですね。




Re: 三田の桜も満開  Mizu - 2006/04/16(Sun) 22:12 No.970   HomePage

Mizu専用 この写真を撮った木曜日辺りが一番の満開というところでした。
あれ、二番の満開、三番の満開ってあるのかな。(^^;)
今日は三田市内のあちこちの桜並木を求めて車で行ってきましたが、
早や散り初めているのもありました。
それならそれで、桜吹雪を撮りたかったのですが、
吹雪まではいかず気の早いのがちらほらと舞う・・という感じでした。

今日見た中で1本だけすでに葉桜になりかけているのがありました。
その下だけがこの通り、桜のじゅうたんとまではいかないけど、
レース編みの桜のレースみたいでした。

「三田の桜」を記録するためにページを作ろうと写真の整理にかかっています。
時機を逃すとシラーとしますのでできるだけ早くアップしたいと思っています。
また見に来ていて下さいね。



無題  投稿者:”あ”の字 投稿日:2006/04/11(Tue) 12:00 No.962
かえるコック 旭川の動物園、楽しそうですね!色んな角度から動物を観ることができるのですね。
ペンギンもシロクマも、気候が適しているのか、なんだかとっても生き生きしていますね。
動物園の動物は、いつもぐったり寝ているイメージがあるので新鮮で
す。動物たちが幸せそうに見えますね。
私は北海道へ行った事がないので、いつか行けたらいいなぁと思いながら写真を眺めています。
雄大な大地に「本当に日本?」と思ってしまうのだと友人が言ってました。憧れるなぁ。

ではでは、締めくくりに、京都市立植物園の桜と、花見中の”み”の字を貼り付けて帰ります。
今年は桜がとっても綺麗に咲きましたね。昨日と今日の雨風で、散ってしまうのかと思うと少し残念です。





Re: 無題  Mizu - 2006/04/11(Tue) 14:18 No.963   HomePage

Mizu専用 そうなんです、動物達を自然な形で生活させることを大事にしているようで、
その上、その自然な動きをいろんな角度から見えるようになっているんです。
下に貼り付ける写真で分るように、ホッキョクグマが歩き回る場所に
なんとカプセルを設置していて、下の部屋から上がってカプセルから顔を出して
歩き回るホッキョクグマが襲ってくるのを体験できるようにもなっています。
これは、ホッキョクグマに襲われるアザラシの視点を体験するんだそうです。
もちろん!(^^;)私も並んで順番を待ち、カプセルから顔を出したんですが、
あいにくその時はホッキョクグマはカプセルの方へ歩いてこなかったので、
迫力ある写真を撮れませんでした。

京都の植物園の桜、満開ですね!
こちらも昨日今日と雨ですが、日曜日に桜並木を見に行ったものの、
こちらはまだ3,4分咲きというところで満開には程遠かったです。

ん? 花見中の”み”の字? って眠りながら花見とはこれは器用な!(^^;)
あ、着せている服、”あ”の字さんが編んでいた手作り作品かな?





Re: 無題  ”あ”の字 - 2006/04/12(Wed) 19:21 No.965

かえるコック >ホッキョクグマに襲われるアザラシの視点を体験する

!?なんて斬新な動物園でしょう。是非体験してみたいですね〜。

>ん? 花見中の”み”の字? って眠りながら花見とはこれは器用な!(^^;)
>あ、着せている服、”あ”の字さんが編んでいた手作り作品かな?

違うんです。実は私が作った服はサイズが大きすぎてまだぶかぶかです。
来年くらいに活躍しそうです。やっぱり産んでからじゃないとサイズがイマイチ分かりませんね。
逆に帽子は小さすぎておでこに線が入るので泣く泣くお蔵入りになりました。がっくり。




Re: 無題  Mizu - 2006/04/12(Wed) 23:40 No.967   HomePage

Mizu専用 そうですか、模様編みのあの洋服かと思いました。
そうですか、ちっちゃくて可愛い洋服だったのにまだ大きすぎますか。
小さすぎた帽子、何かのぬいぐるみにかぶせたら?(^^;)
子供を産んだ人は、こんな大きなものがお腹に入っていたのかと驚きますが、
生まれたての赤ん坊を初めて見た人は、こんなに小さいのかと驚きますものね。


あれは・・・・・  投稿者:真里♪ 投稿日:2006/04/12(Wed) 17:25 No.964

これはたぶん笑えます!!
去年、家族で宿に泊まりました。そのときの話です。
その日のごちそうは美味しくて、食べた後、すぐ寝ました。
夜12時ごろでしょうか・・・ふと音がしたので、
起きてしまいました。音がしたほうを見ると、父のフトンのまわりを
着物を着た女性が歩いていたのです!!!
「でたーーー!!」と思ったわたしは目が悪いので、
目を細めてよ〜く見ました・・・。
すると、着物を着た女の人は、わたしの祖母で、着物はゆかたでした。
その時は心臓バクバクで、「お父さんがあぶない!!」とおもった
のですが、よく考えてみると、
「もしかしたら、おばあちゃんはもう逝っちゃったのか?!」
とか思いました・・・。おばあちゃん生きててよかったです!

         笑えましたか?




Re: あれは・・・・・  Mizu - 2006/04/12(Wed) 23:40 No.966   HomePage

Mizu専用 うーん、うーん、みなさん、笑えましたか?
うーん、もう一押し二押しかな。
これに懲りずにまた来て下さいね。

おばあちゃん、寝ぼけて“うらめし〜”とか言ったらおもしろかったのに。(^^;)
Mizuも時々夜中にトイレに行くけど、若い人と一緒に泊まる時には
「逝っちゃったか」と思われないように気をつけなくっちゃ。(^^;)


旭山動物園!!  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/11(Tue) 10:05 No.961   HomePage

お待たせしました!!(誰も待ってない? ^^;)
旭川の「旭山動物園」を入れました!
可愛い動物達に、ついついたくさん写真を入れ過ぎの感もありますが…。

写真は、北海道のあちこちで見かけた民家の玄関先です。
ドアはガラス張りの部屋で二重になっています。
そして、何種類もの雪かきスコップが置かれています。
さすが、北海道、こちらでは見られない光景です。



黄砂  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/08(Sat) 22:28 No.960   HomePage

今日は黄砂がひどかったですね。
霧にしては真っ昼間から霞んでいるし、何となく黄色っぽいので黄砂だと分りました。
はるばる中国大陸から飛んでくるとは、空がつながっていることを実感できますね。
上の方に写っているのは月ではありません。太陽です。
朝日や夕陽は光が弱くなっているから撮れるけど、
上の方にある太陽をこんな風に光を散乱させることなく真ん丸に撮れるなんて…。
肉眼で普通に見えて、オートで普通に撮れるなんて珍しいですよね。
黄砂のおかげでしょうか…。



さぼてんくん  投稿者:絵師とゆうこ 投稿日:2006/04/08(Sat) 09:28 No.958

春が来ておうちのサボテンくんもちょっとづつ大きくなってきました…かな?
一つ目はかなりサボテンぽくなってきて針もしっかりしてきました。
二つ目は相変わらず土から顔を出せずに頑張っています。
土がなんだか白っぽくなってるのは東京の水道水だからなにか
混じっているからでしょうか…大丈夫かな…。
卵の殻はなにか栄養があって鉢に挿すといいとかなんとか
聞いたことがあるような気がしたのでちょっと挿してみました。
最近はぽかぽか暖かくなってきたので
これからどんどん大きくなってくるはず…!





Re: さぼてんくん  Mizu - 2006/04/08(Sat) 19:45 No.959   HomePage

Mizu専用 おお、またまたサボテンの写真をありがとう!!
すごいですねぇ、こんな風に種からサボテンが出てくるんですね!
それも、見たところまだ小さいようなのに、一人前にしっかりした針が出てる!
サボテンって、植物園の温室や鉢物でしか見たことなかったのが、
その昔アメリカのアリゾナで野生のサボテンを見た時には興奮しましたよ。
6歳だった絵師さんは憶えていないかな?
西部劇さながらの風景の中で「あれ、あれはサボテンではないの?」と
わざわざ車を止めて降りて手で触って見ましたよ。

こちらの「3時に咲く花」・・まだ・・。
極小の種だったので、今見ても土の中にどこに種があるのやら全く分らない。
こうやって何度も土をほじくって種を探したのがいけなかったか…。(^^;)

レス入れが遅くなりました。m(..)m
今日になってから急に決まって午後からテニスに行っていました。
急だったにもかかわらず連絡を取り合って5人が集まることができました。
今日は早目に夕食が終わったので、片づけをほっといて休みがてらパソコンの前。

先日、京都の長岡京市の人から今年も筍を送っていただきました。
色白のやわらかいおいしいタケノコです。
写真だけで申し訳ない。。



「網走」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/07(Fri) 12:02 No.957   HomePage

「北海道・網走」を入れました。
トップの写真、写真の上にマウスのポインタを置くと別の写真になりますが、
クリックするとさらに別の写真になります。試して下さいね。

網走で泊まった宿の部屋は777という縁起の良い番号でした。
で、次に訪ねる旭川のペンギンパレードが見られますようにと淡い期待をしました。
でも、結果的に1日の差でパレードは見られませんでした。
その上、この宿は窓からはなんと網走刑務所が見える場所にありました。
写真の真中より少し上の方で右端の方、塀に囲まれた向こうが刑務所です。
夕方になると各部屋からは明々と明かりが灯っていましたが、
そこは刑務所、早い時刻から消灯して暗くなっていました。
この宿の名前は、和風料理旅館のかに本陣と言うだけあって、
毛ガニ・タラバガニ・ズワイガニのカニのフルコースの食事に大満足でしたが、
刑務所に入っている人も早く出てカニを食べられるようになってほしいものです。
ページでも書きましたが、刑務所の食事も豪華?になっているとはいえ、
いくら北海道でもカニは出ないでしょうよ、ね。



網走の街で拾った写真  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/06(Thu) 18:05 No.956   HomePage

北海道のページを書くために写真の整理をしていて拾い上げています。
昨日はポストの写真を載せましたので、今日は電話ボックスです。(^^;)
網走刑務所の中にあったニポポ人形の電話ボックスと、
網走の街で見かけたクリオネの電話ボックスです。
ニポポ人形というのは、樺太アイヌのお守りで、幸運のお守りです。
網走では、受刑者が作ったという「網走刑務所」の刻印のある
手彫りのニポポ人形を買ってきましたので、
その内「変わったものコレクション」に入れるかもしれません。



またまたゲット(85558)  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2006/04/03(Mon) 19:20 No.945   HomePage

今晩は、
北海道の旅、楽しんで来られたようで、良かったですね。
「トワイライトエクスプレスに一度は乗ってみたい」と思ってますが、いつになることか…(当分は飛行機が続きそうです)。
Mizuさんのコメントに返事を書いて、こちらを覗いたら「85558」番でした。

鹿児島の「開聞岳」は、薩摩富士と云われるだけあってきれいでした。山を西側から見た写真と東側から見た写真を貼らせていただきます。





Re: またまたゲット(85558...  Mizu - 2006/04/03(Mon) 20:59 No.947   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、またまたキリ番ゲットおめでとうございます!
そして、いつもありがとうございます。
そうですね、85558というキリ番もありましたね。
今回のイラストは何をご希望でしょうか? もう一度書いて下さい。

後ろから見て美しい娘さんかと思って前へ行って見るとオバサンだった、
という笑い話?を思い出しましたが、これはどこから見ても美しい開聞岳ですね!




Re: またまたゲット(85558...  ひでっちゃん - 2006/04/04(Tue) 19:27 No.949   HomePage

須磨浦「海岸」・須磨浦「公園」と頂いたので、今度はロープウェーに乗って須磨浦山上公園の「山頂」へ行きたいと思いますので、「山頂」をお願いします。

写真は、枕崎空港前から見える「開聞岳」です。





Re: またまたゲット(85558...  Mizu - 2006/04/04(Tue) 21:40 No.951   HomePage

Mizu専用 うーん、うっすらと控えめにたたずむ開聞岳もいい〜。
ひでっちゃんのHPでも拝見しましたが、これは、これは
まだまだたくさんの開聞岳を撮られたようですね!

キリ番のイラストは「山頂」で絵師さんにお願いしました。
うーん、なるほど須磨浦をイメージしてイラストを集めて下さってるんですね。
しばらくお待ち下さい。




Re: またまたゲット(85558...  絵師 - 2006/04/05(Wed) 20:16 No.953

ということで記念プレートです。
お受け取り下さい。





ありがとうございました  ひでっちゃん - 2006/04/06(Thu) 16:05 No.954   HomePage

Mizuさん・絵師さん、早速プレート作って頂き、有難うございました。

3枚並べてみました。





Re: またまたゲット(85558...  Mizu - 2006/04/06(Thu) 18:02 No.955   HomePage

Mizu専用 おお、こうして並べていただくと、あのイラスト見本すべてに
ひでっちゃん様のお名前を入れられるように制覇?してほしいですね。(^^;)

絵師さん、さっそくのお仕事、まいどありがとう。


メモリアルポスト  投稿者:Mizu 投稿日:2006/04/05(Wed) 12:20 No.952   HomePage

あちこちで、特に東京近辺の桜の咲きっぷりを見せられては待っていられないと、
昨日もこちらの桜並木を見に行ってみましたが、やはりまだ咲いていませんでした。
2年前の4月3日京都の桜に見送られ4日三田の桜に迎えられ三田の住人になったのに、
今年は梅は遅いが桜は早いと言われていたにしては三田の桜は遅い。

札幌では、2年前の台風で倒れた北大のポプラ並木がどうなったかと見に行きました。
この話はいずれページで書く予定ですので、今日は全く関係のない(^^;)
札幌で見つけた変わったポストの写真です。
今では角型ポストが主流ですが、「メモリアルポスト」と名付けられたこのポストは、
丸型ポスト誕生100年を記念して平成13年に設置された全国で1つだけの特殊ポストだそうです。
もちろん実際に使われていて、取集時刻表も書かれていました。
前から見るとそれ程おもしろ味もありませんが、はい、横から見ると・・。



花紀行  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/04/03(Mon) 22:05 No.948

花にピントを合わせている時が最高の幸せです。フクジュソウ。しだれ桜。カタクリ。





Re: 花紀行  Mizu - 2006/04/04(Tue) 21:39 No.950   HomePage

Mizu専用 春を告げる福寿草、うつむいて咲くカタクリ、見事なしだれ桜、
花はそれだけできれいなものですが、もっときれいに撮ってあげようと思う
楽しみがありますね。


賀春  投稿者:ひつじさん 投稿日:2006/04/02(Sun) 12:16 No.942
ひつじ 遅まきながら、本年もよろしくお願い致します。
私にとって元日は、年次作業で超多忙。加えて、小泉改革による四月改定のため、業務システムの更新が加わりました。
秋から準備してきましたが、やはり、昨日は些細なトラブルでダウンしてしまいました。
個人情報管理の重要性が説かれていますが、政府が技術的な問題を把握していないので困ります。
それでも、元日は、東芝さんがお休みなので、神戸へ初詣に行きました。
北野天満宮では、全国の幼児達の健やかな成長を、生田神社では、全国のヤングママ達の幸福と安産を祈りました。
そして、三宮神社では、今年も佳人に会えますよう、こっそりとお願いしました。
嬉しい事に、旧居留地に、“シャネル”のお店があるではありませんか。
ブランド品とは無縁ですが、店員嬢の服装が気になり覗いてみましたが、あいにくお店は閉店でした。
久し振りの神戸は、すっかり新しく、そして広くなっていました。
写真は今年の年賀状。福山城の東面です。





Re: 賀春  Mizu - 2006/04/02(Sun) 14:11 No.943   HomePage

Mizu専用 まあ、ひつじさん、お久しぶりです!!
その後も時々は来ていただいていたのでしょうか。
遅まきながらでも(かなり遅まき? ^^;)忘れないでまた来て下さいね。

ひつじさんは元日は初詣に神戸まで来られたのですか!
私共はお正月は京都へ帰っていました。
早産の危険性があったお嫁さんを気遣って?過ごした宿から近い今宮神社へ行きました。
この前はお嫁さんが腹帯を受けたわら天神でお宮参りをしてきました。

懐かしい福山城もこうして桜と一緒に撮ってもらうときれいですね。
今年の福山の桜はもう咲いているのでしょうか?
こちら三田は遅くてまだなんですよ。

今日は久しぶりのテニスのはずが雨で中止にしたら晴れてきて判断を誤ったかと
今の今書こうとしていたら、急に本当に突然の大荒れの大雨です。
どこかの誰かが何か珍しいことをされたのでしょうか…。(^^;)




桜の蕾もふくらんで  ひつじさん - 2006/04/03(Mon) 18:57 No.944

ひつじ この冬、私にも二人目の孫が生まれました。男の子です。
この連休は、宮参りの予定。
写真は、我が家の桜です。
昨日は、嵐の下、固い蕾でしたが、今日は暖かく、夕方までに開花してくれました。





Re: 賀春  Mizu - 2006/04/03(Mon) 20:59 No.946   HomePage

Mizu専用 そうですか、ひつじさんとこはお二人目のお孫さんですか!
にぎやかになると嬉しさも倍増ですね。
この冬ということは我が家の孫と同い年ということになるのでしょうか。

そうですね、このところの毎日は一日のことで桜も開花するでしょうね。
三田は寒いので桜も遅いのですが、明日もう一度見に行ってみましょう。