29114
Mizuの掲示板


入院しました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/05/25(Thu) 18:01 No.1019   HomePage

といっても、私が入院したのではなく、コンピュータが入院しました。
で、夫の不在中に夫のパソコンを借りて書いています。

今回のことでは、思わぬ人からお見舞いのメールをいただいたり、
懐かしい人から久しぶりにメールでお見舞いをいただいたりして、
大勢の人に「Mizuの部屋」を見ていただいていたことを知って嬉しかったです。
事件のことを話すと、あちらでもこちらでも被害にあった人が話をして下さって、
その多いことにびっくりしています。

せっかく書いたのですから、写真を。
マドリッドではもちろん、リスボンでも写真を撮る気にもならなかったのですが、
リスボンでの最後の一日に予備のフィルムカメラで撮った写真をCDに焼いたものです。
ページに書くのは来週にして、これはホテルの部屋の机です。
机の両側に引き出しがあるように見えますが、右側は引き出しではなく、
はい、冷蔵庫が入っていました。



親切なイギリス人  投稿者:Mizu 投稿日:2006/05/23(Tue) 11:13 No.1013   HomePage

今朝、J-WESTカード会社から電話がありました。
スペインのマドリッドに住んでいるイギリス人から封書が届いて、
夫のJ-WESTカードや職場の身分証や航空会社数社のマイレージカードが届いたとか。
J-WESTカードには裏に会社の住所が書いてあるので、そこへ送られてきたようです。
J-WESTカードもすでに再発行の手続き済みで、それは破棄してもらいましたが、
残りのカード類を手紙と一緒にこちらへ送ってくれるように頼みました。
そのイギリス人へお礼の手紙を書かなければなりませんからね。
わざわざ日本まで送って下さるようなこんな親切な人も居るのにね。
J-WESTの人が読んで下さった英語によると、公園で拾ったそうですから、
犯人が財布の中の要らないカード類をばらばらに捨てたのでしょう。
ページでも書いた戻ってきた夫のパスポートなどを入れていた小袋といい、
犯人達の狙いは現金だけなのでしょうか。
J-WESTカードはJR西日本のですがVISAカードも付いているのに、
カードを不正使用しようという意図もないのですね。
それなら、言ってくれればお金ならあげたのに…。(^^;)
それにしても、私のリュック(と、その中身)は戻ってこない。

そうそう、イギリスでスリの被害にあった人の話によると、
イギリスの紙幣ポンドだけが抜かれて、一万円札などは入ったままの財布が
あちらの警察から日本へ後日送られてきたそうです。
スリというのは、日本円だって要らないんですね。




Re: 親切なイギリス人  ”あ”の字 - 2006/05/23(Tue) 13:04 No.1014

かえるコック 今回のことは本当に大変な事態で、お疲れもなかなか抜けないことと思います。
憤慨しながら読んだ旅行記ですが、それでもやはり無事に帰国されたことが1番ですから、
今から考えるとお2人ともが幸運に恵まれていたんだと思えます。本当に良かった。

>わざわざ日本まで送って下さるようなこんな親切な人も居るのにね。

こういう大きな災難の際に、こういう方が居られると、ホッとするというか、
嬉しい気持ちになりますね。強盗と同じ人間だとは思えないですね。




Re: 親切なイギリス人  Mizu - 2006/05/23(Tue) 15:09 No.1015   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、ありがとう。
スリや引ったくりと違い、暴力で来る強盗は抵抗すると凶暴化するそうだし、
ホント、下手すると命だって危なかったと考えると、幸運だったとも言えますよね。
下で書いて下さったかぼちゃさんの友人の他にも身近にイギリスでスリにあった人が居ますが、
今回の親切なイギリス人の人がイギリスの汚名を払拭されましたね。

帰国後パソコンの調子が悪く、長時間使うと動かなくなります。
動きが悪いなと思っていると、何やらメッセージが出て、
勝手に終了して勝手に再起動します。が、動きがやたら遅くて使い物になりません。
ウィルスにやられたかと(まだ一度も感染したことがない)スキャンしてみました。
いつもは1時間位で終わるのに、なんと3時間もかかりました。
何度も途中で止まって休ませた後でやっとできましたが、その方は大丈夫でした。
要らないものを捨てて、空き容量を増やしてその方も大丈夫かと思えるのですが。
長いこと忘れていたので、デフラグもやってみました。
どうもハードディスクがやられているようでもあるのですが…。
熱を放出するために時々出ていたのが、そういえば最近出ていないような…。
これが原因ということもあるのかな。これは自分で直せるのかな。
”そ”の字さんにも聞いてみて下さい。




Re: 親切なイギリス人  Mizu - 2006/05/23(Tue) 17:15 No.1016   HomePage

Mizu専用 その後ネットで調べて、やはり熱のせいかなと思えてきました。
冷却ファンにゴミや埃が付くらしく、内部清掃に出すと良いのかな。
見てみると、パソコンの底のある部分だけ熱くなっています。
きっとあそこに冷却ファンがあるのですね。自分で掃除できるのかな。
とりあえず、熱い部分に氷を布で包んで当てて冷やしてみました。
今のところ、今かなり長時間使っていますが、まだ使えています。




Re: 親切なイギリス人  ”あ”の字 - 2006/05/24(Wed) 09:28 No.1017

かえるコック ”そ”の字さんに聞いてみましたが、「全然分からん。」のだそうです。
お役に立てず…m(_ _)mまた直接メールがあるかもしれません。

今日は”み”の字の4ヶ月健診です。早いもので産まれてもう4ヶ月です。また報告に伺います!




Re: 親切なイギリス人  Mizu - 2006/05/24(Wed) 15:03 No.1018   HomePage

Mizu専用 ウィルス対策ソフトを更新できなかった留守中に何かがあって、
そのせいで何か起こっているのかなという疑問もあります。
動きが遅くなっては止まってしまっていた途中で、ある時チラッと
「インストールし直して下さい」というメッセージが出たことがあるんです。
いずれにしても、明日一度診て(ふふ、“診る” ^^;)もらおうと思っています。

4ヶ月検診(こちらは堂々と“診る”^^;)というのもあるんですか。
昔は3ヶ月検診の次は6ヶ月検診だったような…。
この週末に会えるのが楽しみです。お世話になります。

そうそう、上に書いた拾われたカード類が届いて、親切なイギリス人の手紙には
「悪い経験をされたことをお気の毒に思います。
でも、良い思い出も持って下さることを願っています」と書かれていました。
そうですね、大部分のスペイン人は善良な市民なんでしょうから。
マドリッドに住むイギリス人と名乗りつつスペインのことを擁護されているんですから。


心の疲れはとれましたか  投稿者:福ちゃん 投稿日:2006/05/21(Sun) 13:51 No.1011

今回の旅行は大変な経験をしましたね。旅なれたミズさんでもこんな経験ははじめてでしたね。外国旅行はやはり神経を使っていなければいけないのですね。学習させていただきました。穏やかな日本では想像もできません。疲れをはやくとってください。




Re: 心の疲れはとれましたか  Mizu - 2006/05/21(Sun) 15:43 No.1012   HomePage

Mizu専用 福ちゃんも見ていただいてたんですね、ありがとうございます。
そうです、外国では荷物を置いたままで場を離れるなんてもってのほか、
歩く時も車道の反対側に持つ、人とすれ違う時も反対側に持つなどの注意が必要です。
でも、ま、国にもよりますけどね。
今回のことは本当に良い経験になりました。

夫は飛行機に乗るとすぐに靴を脱いでリラックスします。
飛行機は離陸の時と到着の時が危険で、何か起こったらすぐ逃げられるように、
しっかり離陸して上に上がるまでは靴を履いているようにと私は言うのですが、
いつも「大丈夫だよ」と言って、私の言うことを聞きません。
でも、帰りの飛行機は珍しく私の言うことを聞いて靴を履いていました。(^^;)
あの事件の前、私は「元の道へ引き返そうよ」と言ったのに、
「いや、この道から行けるはずだ」と言って行って事件に遭ったものですから…。


ただいま  投稿者:Mizu 投稿日:2006/05/16(Tue) 10:37 No.997   HomePage

長いことご無沙汰しました。
一昨日(14日)無事帰国しました。
無事帰国はしましたが、今回は無事ではありませんでした。
スペインのマドリッドへ着いた翌日に首絞め強盗に襲われて、
以後、怒涛の日々を過ごしていました。
三人組に夫と同時に襲われたのですが、命があっただけもうけものでした。
夫の達者な英語と冷静な行動力ですべてを処理し、
何とか予定通りにポルトガルのリスボンへ着けて、
リスボンでは夫は予定通りに仕事をこなして、
日本大使館で再発行してもらったパスポートと借りたお金で帰ってきました。

いつものように無事帰国の書き込みをすると、無事ではなかったことも書かなければならず、
書けば何があったのかと驚かれるでしょうから、詳細を書いてからにしようと、
あちらで書いていたことをまとめてページに書いて、本日アップしました。
読んで下さい。
リスボンで少しだけ夫と一緒に歩いてフィルムカメラで撮った写真がありますから、
それを入れて、後日、もう一ページ書くつもりです。




Re: ただいま  Frontier - 2006/05/16(Tue) 21:58 No.999

青い鳥 Mizuさん、お見舞い申し上げます。海外からの発信がなく、接続環境がよくないのかと思っていましたが、それどころではない状況だったのですね。でも、怪我が無かったのは、不幸中の幸いでしょうか。
日本で、今回の恐ろしい記憶が一日も早く癒されるよう、お祈りしています。
少しでも、気持ちが癒されればと思い、生後2週間後に撮った長男の寝顔を本邦初公開します。





Re: ただいま  Mizu - 2006/05/17(Wed) 10:44 No.1000   HomePage

Mizu専用 わっ、かわいい!!
赤ちゃんの顔って、生まれたてでも男の子と女の子では違うんですよね。
何となく、うん、これは男の子の顔だって思えますよね。
かわいい”ま”の字ちゃんのお写真、ありがとうございました。

今回のことは、怪我がなかったことだけで本当に良かったと思っています。

ホテルの部屋からの接続は、メールのやりとりに使ったのがせいぜいでした。
リスボンのホテルは1時間というのがなくて1日22ユーロ(約3000円)と高い。
1日だけ使いましたが、私はインターネットする意欲がありませんでした。
あとは、ホテルのロビーで無料で使えるのが2台あって、何回か使いました。
でも、誰かが使っていると終わるまで待たなければならないし、
日本語は読めたものの書くことができず、メールも英語で。




Re: ただいま  絵師とゆうこ - 2006/05/17(Wed) 14:26 No.1001

報告ページ見ました。
電話で話聞いただけでしたがかなり大変だったようで。
カネを持ってる日本人でしかも歳とってるんだから
向こうからすれば絶好のカモに見えるのは間違いないんだから
いくら注意してもしたり無いことはないはず。
下手したら命を奪われていたかもしれないんだから
まあ、それだけでも幸いです。
気絶させられて転がされているんだから念のため検査は受けておいたほうがいいとおもいますよ。




Re: ただいま  Mizu - 2006/05/17(Wed) 15:23 No.1002   HomePage

Mizu専用 心配かけました。
そうなんですよね、犯人には「カモがネギをしょってきた」と喜ばれたことでしょう。
ガイドブックにも「抵抗したら凶暴化する」と書かれていたので、
そう、後ろから突然すごい力で首を絞められて抵抗できなかったのが良かったのかも。
首には絞められた痕がしばらく残っていて痛かったし、
気を失って腕を放された時に道路に転がったのだと思うけど、頭が痛くて
(内部の痛さではなく外側の痛さ)、頭を打ったことには後から気がつきました。
あれはプロなので、死なない程度に首を絞めて気絶させるだけみたいだけど、
打ちどころが悪かったら、そっちの方で危ないわよね。
でも、気を失っていたのはほんのわずかな時間ではないかと思えるので、
まあ、大丈夫でしょう。

後から思うと、分かれ道で黒い服を着た男が一人立っていたのです。
こんな所で一人で何をしているんだろうと思ったことを後から思い出したのですが、
こちらが一人ならあの男が襲ったのだろうけど、こちらが二人だったので、
カモが来るのを待っていたあの男が仲間を呼んだのではないかと思えます。
私は気を失って見ていないけど、黒服の男2人と黄服の男1人の3人組だったそうだから、
きっとそうだと、思っています。




Re: ただいま  ひでっちゃん - 2006/05/18(Thu) 03:04 No.1003   HomePage

お帰りなさい。
大変な目に遭われたそうで…、でも無事帰られたのがなによりです。
ゆっくり静養なさって下さい。




Re: ただいま  ち。 - 2006/05/18(Thu) 09:53 No.1004

たまご ご無沙汰しております。。。

…と思ってHP拝見したら、えええーーー?!?!
そんなことが起こっていたとは。びっくりしました。
本当に、心身ともに大変なご旅行でしたね…!
命に別状がなかったのが不幸中の幸い、紆余曲折の末
無事に帰国されて本当によかったです。
(ワタクシならゼッタイムリだーー)

スペイン、実母が数年前に渡航しましたが、マドリッド等では
団体旅行にもかかわらず添乗員さんがピリピリムードだったよう。
自由行動一切なし、観光バスを降りての移動はもう必要最小限で
その際も貴重品は一切持ち歩くなーーー!と口を酸っぱくして言われたようです。
それなのに、カメラをひったくられた人が居たらしく。
(トイレ休憩で、バス⇔建物間、約150メートルを歩行中の事件)

おそろしい…。
旅のエキスパート、Mizuさんご夫婦ですら狙われたのですから。

兎にも角にも、今回はツキが足りなかったということで、、、
どうかゆっくり静養なさってくださいね。




Re: ただいま  一人静 - 2006/05/18(Thu) 11:33 No.1005

Mizuさん、こんにちは。
もう、びっくりしましたよ〜!
まずは、お怪我なく帰国できてほんとによかった!です。
いつものように書き込みがないので、ホテルの通信環境が悪いのか? パソコンが壊れたのか?
はたまた電源コードを忘れたか・・? などなど思いめぐらせておりました。
早速の冷静なレポート、さすがです! 海外旅行する人にはとても役に立つ記事と思います。

今ごろになってお疲れが出てるのではないですか?
ゆっくり休んで下さいね。そして、喋り足りない時は、いつでも私達にお声をおかけ下さい。(^^;)




Re: ただいま  Mizu - 2006/05/18(Thu) 12:08 No.1006   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ち。さん、一人静さん、ありがとうございます。
今回は、慣れから来る、一にも油断、二にも油断でした。
事が起こると、“いつもは持たないのに今回に限ってお金をたくさん持っていた”
“今回に限ってパスポートを持ち歩いた”・・と“今回に限って”の連発です。
皆さんびっくりして下さって、いろいろお見舞いのメールをいただいていますが、
団体で行かれた人は同じようにガイドさんがピリピリしていたと言われています。
個人旅行者は注意してくれる人が居ないから、つい危険性を忘れてしまうんです。
ですから、被害に合うのは個人旅行の人が多いらしいですね。
事件の後、建物のガラス窓に映った力なく歩く自分達の姿を見て、
「これでは狙われるわなぁ」と、夫と二人で苦笑したものです。(^^;)

「帰国のための渡航書」というのをもらえば翌日にも帰国できるらしいですが、
我々はマドリッドからリスボン(ポルトガル)へ行かなければならず、
パスポートがないと行けないので、パスポートの取得に1日かかりました。
事件当日が土曜日、翌日が日曜日で、月曜日まで待たなければならず2日かかりました。
実は、出発直前に夫の姉が亡くなって、亡くなる前からいろいろあって、
以前にも夫の兄が命が危ないと出発前日にキャンセルしたことがあり(義兄はその後も健在)、
今回もそういうことになるのかと私の気が全く入っていませんでした。
いつもはガイドブックの後ろから読んで(トラブルのことがいろいろ書かれている)、
夫に教える私が、今回は読んでいなくて、逆に夫から聞いた位でした。
これも“今回に限って”で、そういう時に事件が起こるんですね。。

しっかりネタにしましたから、もう大丈夫です。(^^;)




Re: ただいま  かぼちゃ - 2006/05/19(Fri) 14:21 No.1007   HomePage

Mizuさん、こんにちは。
久しぶりに着ましたら、大変なニュース、びっくりしました。
すごい経験をされたのですね・・・
でも、怪我もなく、無事にお帰りになれてほんとによかったです。

顛末記を読ませていただきました。
事件も大変だったと思いますが、その後の手続きなども
ややこしかったのですね・・・

以前、イギリスに行ったときのことを思い出しました。
友人と二人でグループ旅行に参加したのですが、
二人だけで別行動をした日、セントポール寺院の入り口で
友人がすりに会いました。

お財布だけを抜かれたのですが、その後の警察での
事情聴取、というより被害届けをするときの苦労を思い出したのです。

友人は英語が苦手というので、代わりにしましたが
わたしとて、ややこのようなもの・・・
まず最初に、「バー ダイ」といわれてパニクってしまいました。
よくよく聞くと、「birth date」だったのですが
ロンドンなまりで エイ が、全部 アイになってしまうので
頭がおかしくなりそうでした。

カードも取られたので、日本のカード会社に電話しないといけなかったのですが、
外の公衆電話を使え、といわれたものの、わからない、というと
親切にも、警察の電話で国際電話をかけさせてくれました〜♪
長々とカード会社の人とやり取りしていたのですが・・・ 

腹が立つのはすりを働いたのは、小学生のグループだったことです。
入り口のゲートを抜けるときに前にいた小学生のグループがもたもたしていて
友人の前で地図を広げたりしていたのだそうです。
そっちに気を取られている暇に、他の子が友人のバッグに手を入れたというわけ。

警察にそのことを言っても、別段捜査するという感じでもなかったです。

ちょっと気分がよかったのは、帰国する日の朝に、宿泊ホテルの
フロントに警察からのお手紙が届いていました。
「事件の捜査をし、このようなことがないように努力する
このことで悪い印象をもたないで欲しい
今後の旅行を安全に楽しまれるように・・・」というようなことが
書いてありました。

ではでは、安全な日本でゆっくりお休みください。

P.S.ご無沙汰の言い訳を書こうと思ってきましたが、
    急遽、話題変更です〜♪




Re: ただいま  Mizu - 2006/05/19(Fri) 15:07 No.1008   HomePage

Mizu専用 かぼちゃん、ありがとうございます。

ロンドンの小学生のグループの手口は、ローマの花売りの手口と似ていますね。
子供がお花を売りに来て花を見せている間に花の下からバッグの財布を抜き取る、
こういう手口はガイドブックにいろいろ書いてあって、我々は用心しました。

ホテルに届いた警察からの手紙は心憎い配慮でしたね。
我々をパトカーで送ってくれた警官はしきりにI'm sorry.とか言ってくれましたが、
警察は、襲われた現場を調べることもしないし、目撃者から犯人のことを
聞くこともしないし、戻ってきた夫の小袋の指紋を取ることもしないんですよ。
我々が警察に居た時間だけでも次から次に被害者が10人位は居た状態でしたから、
軽微な犯罪は多発で、警察もいちいちやっていられないのでしょうね。
でも、警察の不熱心だけが原因ではなく、日本大使館の人も言っていたのですが、
現行犯で捕まえるのは難しいし、警察が苦労して犯人を捕まえても、
軽い罪で、すぐに釈放されるから、捕まえても効果がないそうなんですよ。

安全な日本に帰ってきて、本当にホッとしましたが、
実は、突然後ろで人気を感じると、まだドキッとしたりするんですよ。(^^;)
旅行中、周りに注意して特に後ろに人が来ると緊張していましたからね。




おかえりなさい  夕陽 - 2006/05/19(Fri) 23:26 No.1009   HomePage

はっぱ鳥 すごい災難でしたね。私も6年前、女友達とスペインに行った時、バルセロナでしたが、自由行動の時に福岡出身の彫刻家の外尾さんのお家に出かけようとしたら、添乗員さんに止められました。今回のmizuさんのことを知って、治安の悪さがよーくわかりました。個人旅行はあこがれでしたが、ツアーでしか行けないというのも、防犯になっていたんですね。友人はもう一度スペインに行きたいと言っていますが、mizuさんの話をしておきます。お疲れさまでした。
ところで、カードの保険適用にはならないのですか?携行品とかの、たとえばカメラとか‥。すみません、これから他人事ですまないこともあるかもしれませんので‥。




Re: ただいま  Mizu - 2006/05/20(Sat) 11:42 No.1010   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、ありがとうございます。
スペインの中でもマドリッドが一番治安が悪いようですね。
私はスペインへはもう二度と行きたくありません。

これから保険請求をしなければなりませんが、あまり期待できないようですよ。
カードは、夫も私も2つのゴールドカードを持っていますが、
カードの保険も行く時に入った旅行保険も按分するそうです。
もし、カードを停止する前に使われていて何らかの被害が出ても駄目だそうです。
もっとも、カード引き落としの明細が来た時に払わないと言えば良いようですが。
現金は駄目。行けなかったグラナダへの航空券、列車の切符、航空券再発行料も駄目。
国際電話代や息子が送ってくれたファックス代なども出ないそうです。
物も減価償却するから新品代は出ないので、果たしてどれだけもらえるか…。
でも、リュックだって財布だって眼鏡だって新しく買わなければいけないのに。
あのデジカメは去年の夏に買ったものだけど、1年経つと価値が落ちるから、
さぁ、どれだけ出るでしょうね。
も一つ問題は、夫が電話で調査官に被害の内容を話したのですが、
私がリュックに何を入れていたかなんて夫は知らないのに、私に聞きもしないで
デジカメや財布や眼鏡など夫が知っている物を言っただけで被害届が作成され、
被害届に書かれていない物は出ないかもしれないという恐れもあります。
化粧ポーチに入っていた化粧品だって馬鹿にならないし、
カメラのメモリの予備も入れていたし、保存するためのUSBメモリも2個も入れていたのに。
あ、みみっちくなってきたからこの辺にしよう。
命があっただけでもうけもの、もうけもの。(^^;)


入社試験  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/05/16(Tue) 11:27 No.998

この話、知ってる人、いると思いますが。サッポロビールの入社試験で
部屋に入って来た青年に、試験官が何を質問しても返事しません。試験官が怒って帰れと怒鳴りました。青年はお辞儀をして一言も喋らず部屋を出ました。そして直ぐ閉めたドアを開けて、その試験官に「男は黙ってサッポロビール」と言って帰りました。その青年は見事にパスしたそうです。実話だそうです


「大野山」入れて行ってきます  投稿者:Mizu 投稿日:2006/05/04(Thu) 13:13 No.989   HomePage

明日からスペインとポルトガルへ行ってきます。
朝早い出発がいやで、最近は前日から関空内のホテルに泊まって行くのが常です。
が、今回は連休中ということか、関空近辺のホテルが満室で取れなかったので、
仕方なく明日は早朝に家を出なければなりません。
で、今日は何かとあわただしいのですが、「大野山の天文台」を入れておきます。

今まで通り、あちらからもインターネットに繋がれば書き込みますので、
皆さん、何度も掲示板を見に来ていて下さいね。




Re: 「大野山」入れて行ってきま...  Mizu - 2006/05/05(Fri) 10:27 No.990   HomePage

関空のラウンジで書いています。
思い出したのですが、いつぞやは他のバスの事故で30分も遅れて
着いたことがあったのですが、今日は順調に着いたので、
ゆっくりとラウンジの軽食を朝食代わりにいただきました。

新聞を読んで、さぁ、もうすぐ搭乗が始まるので、これにて。
では、行ってきます。




Re: 「大野山」入れて行ってきま...  Frontier - 2006/05/12(Fri) 20:07 No.991

青い鳥 Mizuさん、スペインとポルトガルはいかがですか?
4月に産まれた長男の名前は、色々悩み、結局届け出締め切りぎりぎりとなってしまいました。”あ”の字さんに習って表現すると、”ま”の字となりました。まだ、1ヶ月検診がまだですので、ずっとベビーベッドの中で、泣く、母乳を飲む、眠るを繰り返しています。
早く、外に一緒に出かけられるようになればと、待っています。




Re: 「大野山」入れて行ってきま...  ”あ”の字 - 2006/05/13(Sat) 14:06 No.993

かえるコック フロンティアさん、お子さんのご誕生おめでとうございます。
お祝いの書き込みが遅くなりましたが、お生まれになったんだなぁと以前から思っておりました。
”ま”の字ちゃんですかぁ。やっぱり悩みますよね、名付けって。
こうやって色々悩んで我が親も私に名前をくれたんだと思うと感慨深いです。
”み”の字は3カ月に入り、早くも寝返りをうち始めました。本人も楽しいみたいで、起きていられる限り寝返ってます(^^;)
思い返すと新生児の頃は本当にヘトヘトでした。今もあまり変わりませんが、少しは楽になったかと…。
これから”ま”の字ちゃんや”み”の字が、座ったり、立ったり、話しをしたりするようになると思うと、
お互い子供の成長が楽しみですね!我が子の変化を親バカに観察しながら、重労働の育児を乗り越えて行きましょう(^^)/




Re: 「大野山」入れて行ってきま...  Mizu - 2006/05/16(Tue) 10:36 No.996   HomePage

Mizu専用 Frontierさん、書き込みありがとうございました!!
レス入れが遅れてごめんなさいね。
”あ”の字さん、代わりに書いて下さって、ありがとう。

本日入れたスペインのマドリッドで起こった出来事、読んで下さいね。
怒涛の日々を過ごしてきた後では、赤ちゃんの話には癒されます。


森永じゃない・・・・  投稿者:夏鈴 投稿日:2006/05/12(Fri) 21:03 No.992

森永製菓の入社試験で、なかなかの好感触で最終面接まで残って“よし、これはいける”と思っていたら、 「何でもいいので当社のCMソングを歌って下さい」 と言われ、 「ちょっこれいと ちょっこれいと ちょこれいと〜は…」 そこまで歌って、固まってしまった人がいたそうです。合否の結果はどうだったんですかね。




Re: 森永じゃない・・・・  Mizu - 2006/05/16(Tue) 10:35 No.995   HomePage

Mizu専用 夏鈴さん、おもしろい話を書いて下さっていたのに、遅くなってごめんなさい。
『外国旅行記』の中の「マドリッドで首絞め強盗に襲われる」を読んで下されば、
遅くなった訳を理解していただけるでしょうか…。

「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
その人は”ちょこれいと〜は…めいじ〜”まではさすがに歌わなかったんでしょうねぇ。


くじゅう花高原  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/05/15(Mon) 20:12 No.994

最高。ただその一言。



和太鼓のプロ。TAO  投稿者:岡橋太郎 投稿日:2006/05/02(Tue) 13:16 No.986

TAO の里。久住高原で朝のライブです。5時。寒くて寒くて防寒着を着て撮影しました





Re: 和太鼓のプロ。TAO  Mizu - 2006/05/02(Tue) 14:21 No.987   HomePage

Mizu専用 演奏している人達は、薄着で上半身裸の人も居て、多分汗ばむ程なんでしょうね。
写真を撮る人達は、防寒着を着ての撮影ですか。
「Mizuの部屋」としては、演奏者と撮影者のその両方を1枚に撮りたいですねぇ。(^^;)


「ニポポ」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/05/01(Mon) 12:30 No.985   HomePage

『コレクション』に「ニポポ」を入れました。

昨日は汗ばむ陽気の中を近くの山へ登ってきました。
今週の金曜日(5日)からスペインとポルトガルへ行きますので、
その前に時間があればページにも入れるつもりですが、
あんな所のこんな山にあんな天文台があったのには驚きました。
我々は山道を歩いて登ったのですが、頂上まで車で行ける道もあるのです。
太陽の黒点を見たいと思っていたのに、コンピュータが故障したとかで、
プラネタリウムを先に見ている内に雲がかかってきて結局見えませんでした。

プラネタリウムを見終えても、助けを求める電話が繋がらないとかでまだ駄目。
「タバコを吸いにちょっと外へ出ている間に子供とおじいさんが触った」
との係りの人の話に「コンピュータのことなら夫が少しは分りますよ」と言って
一緒に見に上がったところ、変になり終了しようとしてフリーズした状態でした。
「あ、これは一度電源を切ったら良い」と夫が言って、切りました。
で、再起動したら、何のことはない、ちゃんと起動しました。
後は、水を得た魚のごとく(^^;)係りの人がソフトを立ち上げて、
その後はこちらがびっくりすることばかり。
すべて自動で、天井が開き、太陽にピントが合う位置に望遠鏡が動き、
こちらはレンズに目を持っていけば良いだけ。
夜空も、土星や木星など見たい星を選べば、その日その時刻その場所から見える
星の位置に自動で望遠鏡を動かして見ることができるようになっているのです。
土星の輪も見たいから、ぜひもう一度見に行きたいと思ったものの、
車でしか行けないし、慣れない細い山道を夜に行くには躊躇があります。