30505
Mizuの掲示板


迷惑投稿にご注意下さい  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/30(Fri) 13:02 No.1051   HomePage

ずっと前から掲示板への迷惑投稿で困っている人が多いことを知っていました。
何故かMizuの掲示板へは来ないなぁと安堵していたのですが、
今朝初めてありました。名前も題名も本文も英語の投稿です。
あちこちの掲示板にいちいち投稿しているのではなく自動書き込みらしく、
そのIPアドレスを受け付けないようにしても、次には変えて来るらしく、
皆さんいろいろな方法で対処されているようですが、しばらく様子を見ます。
見つけたら削除するようにしますが、私よりも早くに見つけられた人は、
もし、本文でどこかへリンクしてあっても、そこへは飛ばないようにご注意下さい。


デジカメ試し撮り  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/28(Wed) 15:19 No.1046   HomePage

「相野あじさい園」を入れました。
本来はアップで撮ると見えてくるこのような花があじさいの花でしょうか、
でも、ページへは一般的なあじさいのイメージで花全体の写真を入れました。

新しいデジカメの試し撮りでした。
マクロ写真は、いちいちマクロレンズをつけるのが面倒でこれまで撮らなかったのが、
手ぶれ補正機能のおかげでカメラ本体のマクロ撮影でも結構ましに撮れるようなので、
次にはもっと小さい被写体がどれだけ撮れるか試し撮りしてみようと思います。
画素数も大きくなり(でも、あまりに大きいと後が大変なので2番目の大きさで)、
本当はもっときれいに撮れているのですが(ホント? ^^;)、
ページでは1枚をわずか10数KBに縮小しているので違いは分からないでしょうか。

私の場合、パノラマ撮影機能があることが1番の優先順位で機種が限られ、
次に、外国へ持っていくので小さいことが2番目の優先順位、
手ぶれ補正機能、マクロ撮影、ズームの倍率・・と希望がしぼみます。

それにしても、“試し撮りで本番”(^^;)で思い出しました。
初めて試した新作の料理をいきなりお客さんに出していたことを…。(^^;)





アルバムの写真  Mizu - 2006/06/29(Thu) 13:35 No.1047   HomePage

『アルバム』に「あじさい」の写真を入れました。
ページでは写真をあまりにも小さくしているので、
もう少し大きく見ていただこうかと…。
といっても、100KB以下に抑えていますので、劇的には変わりませんが。
ページには入れてない写真も何枚か入れました。
サムネイルも含めると大きさを3段階で見られますから、
クリックして大きくなった写真をもう一度クリックして下さいね。




あじさい  奥村助右衛門 - 2006/06/29(Thu) 23:19 No.1048

ギター 私もあじさいが好きです。
博多の筥崎宮で撮ったものです。
「相野あじさい園」は前から気になっていました。今度行ってみます。





Re: デジカメ試し撮り  Mizu - 2006/06/30(Fri) 12:59 No.1050   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、博多の筥崎宮のあじさいですか、ありがとうございました。
あじさいにも本当にいろいろな種類があって、濃い青色のあじさいもきれいですね!
そういえば、私はこの位の量の花をページへ載せなかったですね。
いろいろ写真の勉強させていただきます。

写真は、「相野あじさい園」の入り口の使っていない受付。
大きな樽に屋根を乗せているのがおもしろくて、撮っておきました。
このあじさい園、入り口の看板も古くてさび付いた感じで、結構古くからあるのかな。
(あ、昭和60年からみたいです。)

もう1枚はサギ。
近づいたら逃げたのであわててカメラを向けたら1枚しか撮れませんでした。
後からマニュアルを読んだら(先に読め! ^^;)、
「連続撮影」で撮れば、シャッターを押し続けるだけで撮れるようなので、
次のチャンスには試してみます。
動いている鳥を望遠で撮ってもこの程度には撮れるのなら、
もう少し研究してそのつもりで待っていて連続シャッターで撮れば、
もう少しピントの合ったきれいな動きの羽の写真を選ぶことができますね。



90000番狙いははずれたもの...  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2006/06/21(Wed) 01:15 No.1040   HomePage

ご無沙汰してます。

このところ忙しくて、あまりお邪魔出来なかったのですが、先程覗いたら90000番はとっくに過ぎており、がっかりしたのですが、ウン?!「090090」でした。掲示板を見るとこれ又「30000番」(030000ですが)、ラッキー!!
(小生としてはダブルゲットのつもりですが…)





Re: 90000番狙いははずれた...  Mizu - 2006/06/21(Wed) 13:04 No.1041   HomePage

Mizu専用 おお、おお、ダブルゲット、おめでとうございます!!
そして、いつも訪ねていただいてありがとうございます。
ご希望のイラストは? もう一度ここで書いて下さいね。
それと、掲示板のキリ番記念もイラスト見本2の方から選んでいただければ、
ダブルゲットのお祝いに2枚贈呈させていただきます。
090090を「イラスト見本1」から、30000を「イラスト見本2」からどうぞ。

私は90003番だったので、あ、3番前の人が90000だったんだと気がつきました。
でも、どなたも名乗り出られなかったので、知らない人が通り過ぎたのでしょう。
下で6月5日と9日に書いた「上賀茂のすぐき漬け」にアクセスが集中した件で、
その後も毎日200以上のアクセスがあり、昨日もまだ150程はありました。
その人達の中から何人かがトップページへも戻ったでしょうからね。
それにしても、あのテレビ番組が放映されて一日で何千というアクセスがあり、
その後20日経とうかというのに、減ってはいるもののまだ続いているのも不思議です。




Re: 90000番狙いははずれた...  ひでっちゃん - 2006/06/22(Thu) 00:28 No.1042   HomePage

それでは、見本1からは「山頂」(海岸→公園と来ていますので、須磨にちなんで須磨浦公園から行ける須磨浦山上遊園へ)、見本2からは今の季節「梅雨」でお願いします。

テレビの影響は凄いですね。
今月頭に連泊した山形の赤湯温泉「櫻湯 山茱萸〜さくらゆ・さんしゅゆ〜」が先々週の金曜日朝の“旅サラダ”で和風オーベルジュと紹介されたら、電話とメールがジャカジャカ入って、大変だそうです。(予約も半年以上まで詰まったって…)
禁煙ルームが2部屋だけなので、次回は7ヶ月前くらいに平日を狙って頼むしかないのかな、弱りました…。




Re: 90000番狙いははずれた...  Mizu - 2006/06/22(Thu) 11:26 No.1043   HomePage

Mizu専用 「山頂」と「梅雨」で絵師さんにお願いしておきました。
しばらくお待ち下さい。

観光地やお店などがテレビで紹介されると客が押しかけて大変なようですね。
コマーシャル代を使わなくても集客ができるから良いようなものの、
何事も過ぎたるは及ばざるが如しで、それはそれで大変なことでしょう。
特に、その観光地や店をひいきにしてきた顧客にとっては困った現象で、
反対にそのような顧客を逃がすことにもなって、考えものですね。
私のHPが紹介された訳でもなく単に検索されただけでもあれだけのアクセスがあるのですから、
本当にテレビの影響はすごいです。




すぐき騒動  Mizu - 2006/06/22(Thu) 12:12 No.1044   HomePage

Mizu専用 おもしろい!!
Googleで検索すると2番目に出てきていた私のHPは3番目に下がっていましたが、
2番目の「京都の漬物 にし山」のインターネット販売店のHPがおもしろい。(^^;)
テレビですぐきが紹介された6月3日の午後7時前に帰宅した店長のところへ、
8時半に「テレビですぐきが紹介されたらしい」と連絡があって、
その店長が再び会社へ戻ったのが9時頃で、膨大な数の注文数を確認。
製造元に連絡を取り、注文数の生産は不可能と判断して、
6月3日に受けた全ての注文はキャンセルとされたそうです。
しかも、そのインターネット販売店は2006年5月末をもって閉店の予定が、
不手際で6月にも注文ができる状態になっていたとか。
日々の注文は少ない上に、すぐき漬けの製造シーズンはすでに終了間近であった、
と、おわびが書かれていました。
大変でしたねぇ。
私もすぐき漬けの季節でもないのに何で今頃アクセスが増えたのかと不思議でした。


サッカーワールドカップ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/19(Mon) 17:27 No.1036   HomePage

昨晩は日本中の人がテレビでサッカーのワールドカップを見たことでしょう。
こんなことを書くと、皆さんから総スカンを食うかもしれませんが、
勇気を持って白状すると、実は、私はサッカーにはそんなに興味がありません。
でも、このところ毎晩10時になると早目に仕事を切り上げた夫がテレビを見るので、
仕方なく一緒に見ている内に、何のことはない私も一生懸命応援してしまっていました。
以前は野球にも興味がなくて、「野球を見るようになると人生が楽しくなるよ!!」
と、熱心な野球ファンの友達から言われても興味が持てなかったのに、
ひょんなことから野球を見るようになって、今では阪神の試合は熱心に見ています。
その内サッカーの試合も熱心に見るようになるでしょうか…。
テニスは自分でもやっているので早い段階から大いに興味がありましたが、
そういえば、野球もサッカーも自分ではやれないから興味が持てなかったか・・。
でも、スケートのフィギュアなども自分ではやれないけど、
自分が華麗に滑っている姿を重ね合わせながら興味を持って見てきました。
もちろん、自分の姿を想像しながら見ていたのは若かりし頃の話で、
今の自分の姿で想像することは・・恐ろしくてできません。。(^^;)




野球写真  奥村助右衛門 - 2006/06/20(Tue) 00:33 No.1037

ギター 1枚目:新井(広島)と談笑する小林宏(ロッテ)。広島市民球場にて。
2枚目:スカイマークスタジアムブルペン。左から2人目は石井貴。
3枚目:三宮そごう前で偶然見た中国獅子舞。

ちなみに私オリックスファンクラブに入っていますが、チケット割引のためで、実はロッテファンです。
ただオリックスのスカイマークスタジアムは写真のようにブルペンが観客席から見えるなど、大変良い球場です。三田からも1時間で行けます。





Re: サッカーワールドカップ  ”あ”の字 - 2006/06/20(Tue) 09:38 No.1038

かえるコック 私もサッカーの試合、普段は興味ありません(^^;)
でも、4年に1度の大舞台、世界が注目する試合って結構面白いですよね。
私たちも毎日見てますよ。”そ”の字さんが「ハイビジョンで!」と言うので、
地味な(静かなというべきか)アナウンスで黙々と見ています。
私自身、そんなにスポーツ観戦好きではないですが、オリンピックとか、世界大会と、大好きです(^^;)ミーハー。
きっと世界中が盛り上がっているあの雰囲気が好きなんだと思います。
もし”み”の字が生まれてなかったら、スポーツバーで観戦していたかも…なんて(^^;;)
さてさて、今夜はA組の1位が決定しますね。開催国ドイツに軍配があがるのでしょうか。

話しは変わりまして、先日無事”み”の字は5ヶ月を迎えました!!
いろいろと日々出来る事が増えるに加え、心の方も漏れなく成長しているようで、最近は夜泣きが酷いです。
これも成長の過程と受け止め、大きな気持ちで見守りたいものですが、流石に眠いです。辛抱辛抱。




Re: サッカーワールドカップ  Mizu - 2006/06/20(Tue) 15:25 No.1039   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、ふふ、二度目のご登場、ありがとうございます!!
オリックスのファンクラブに入っていらっしゃるのにロッテファンなんですか。
ロッテファンなのにオリックスのファンクラブに入っていらっしゃるのですね。(^^;)
チケットの割引って、阪神や巨人戦の試合には割引が効かない…とか。
割り引かなくても超満員に客が入る球団は強腰ということですかね。
三田からも1時間で行けるのなら気楽に行けますね。
それにしても、広島までもわざわざ見に行かれたんですね!

”あ”の字さん、そうなんですよね、NHKハイビジョンやBSは落ち着いた静かな語り口で、
その他の番組には快適ですが、スポーツ番組には盛り上がりに欠けるので、
我が家では野球など見る時には民放で見るようにしています。
あの賑やかな球場の雰囲気が伝わる騒がしさがないとどうにも盛り上がらなくて…。
でも、サッカーは夫がチャンネル権を持っていて、我が家でもハイビジョンで見ています。

”み”の字ちゃんの夜泣き、親を試しているのでしょうか(^^;)。
何のこれしき、”み”の字の夜泣きごときでへこたれないぞ、と負けないで!!
育児というのは、その時その時がいつも大変なように感じますが、
後から振り返ってみると、大変なのはほんのわずかな期間なんですよね。


ロシア上空からの景色  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/13(Tue) 15:44 No.1033   HomePage
青い鳥 新しいデジカメは買ったのですが、どうも意欲が出なくて、
マニュアルを読むのが面倒で、まだ試し撮りもしていません。

写真は、奪われて失ったデジカメで撮った最後のものです。
旅行中は、撮った写真は一日毎にパソコンとUSBメモリへ保存していくので、
最初の日の分(飛行機の窓から撮った写真)だけは残っていたのです。
せめて、これらの写真に日の目を見せてやりましょう。
乗り継ぎ空港のアムステルダムへ向かっていた飛行機の窓から撮ったものです。
ロシアの上空、ツンドラでしょうか、山のない平地でくねくねと続く川も、
自然の造形の美しさを見せてくれていました。
高くて白い山々が続くアラスカ上空からの景色も見飽きませんが、
ロシア上空からの景色も日本上空からは見られない景色です。

更新がないのに根気よく訪ねて下さる人のために写真を入れてみました。





想い出します  夕陽 - 2006/06/15(Thu) 16:17 No.1034   HomePage

はっぱ鳥 初めてヨーロッパに行く時、KAZが小学生だったので、外の景色と時間と地図を見ていたら、JALの客室乗務員さんが「今はここですよ」と、飛行ルートを書いた紙を渡してくれました。操縦室のすぐ手前の席だったからか、操縦室にも入れてくれました。今は操縦室に人を入れるようなことはしなくなっただろうと思いますが、子どもにとっては貴重な体験になったと思います。日頃の行動範囲を超えて、見知らぬ光景を目の当たりにした時は、感動しますね。
でも、行った先では、感動だけでなく、残念ながら、強盗だの、貧困だのを目にすることもあり、複雑さを抱えて帰ることもありますね。
世界を広く知ることが、日本や自分を知ることになるのだと、時折、海外に行きたくなります。
強盗にこういう光景見せたら、人生観変わらないかなー。




Re: ロシア上空からの景色  Mizu - 2006/06/15(Thu) 17:04 No.1035   HomePage

Mizu専用 世界から日本を見る話、つくづくそう思いますね。
初めてカナダへ行って住んだ時にとても不思議な感動を覚えたものです。
日本の外にはこんな世界があることを今まで知らなかった!
カナダで住んでいる人達は日本という国で日本人がどういう生活をしているか、
日本人が何を考えて住んでいるか、日本人の存在すら知らないかもしれない!
いくら知識では知っていても、実際に見て感じる世界は違いますからね。
カナダから帰ってきて日本の子供たちを見ても同じ感慨を持ちました。
子供同士でケンカをしている姿を見ると、この子達の世界はここだけがすべてで、
子供というのは、親がすべて家族がすべて幼稚園がすべての世界ですからね。
世界にはあんたたちの知らない世界がいっぱいあるんだよ、と言ってやりたかった!
将来のある子供たちには世界の違う世界を見せてやりたいですね。

操縦室に子供を入れてくれる話、そうですか、KAZさんも入れてもらいましたか!
あの頃は子供へのサービスが充実?していましたよね。
初めてカナダへ行った時は息子達はまだ4歳と6歳で、
騒がないように静かにさせるためでしょうか(^^;)、
いろいろなおもちゃ類をもらった上に、操縦室へも入れてくれました。
今は、ハイジャックの予防などで、操縦室を開放するなど考えられないことですね。


Happy Birthday !  投稿者:一人静 投稿日:2006/06/09(Fri) 23:35 No.1031   HomePage

Mizuさん、お誕生日おめでとうございます。
(私らしく、ぎりぎりで間に合いました? ^^;)
今年はクチナシではなく、最近出会った花でいちばん印象に残ってる
この花にしました。
蔓がくねくねと伸びる様子からジャケツイバラ(蛇結茨)なんて
名前がついていますが、花はとてもきれいで、「森の胡蝶蘭」とでも
呼びたい感じです。
ちなみに花言葉は「賢者」だそうです。
黄色の花は「元気が出る花」だそうですよ。
○○歳の一年がよい年でありますように!





Re: Happy Birthday !  Mizu - 2006/06/10(Sat) 11:02 No.1032   HomePage

Mizu専用 おお! きれいな素敵なカードをありがとうございます!!
ダウンロードして保存させていただきました。
ジャケツイバラ、漢字で書くと「蛇結茨」というのはいただけませんが(^^;)、
ええ、「森の胡蝶蘭」と呼びましょう。
黄色の花は、ハイ、元気が出ました!!(単純なんだから…)
花言葉の「賢者」というのも気に入りました。
この1年間が無事なことを感謝して過ごしたいものです。

一人静さんも精力的に続けてこられた花散策のHP作成、
息切れしないように適度なペースでされて、いつまでも楽しませて下さいね。


不思議な現象その後  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/09(Fri) 11:54 No.1030   HomePage

下で6月5日に書いた「不思議な現象」の続きです。
その後の鳩のタマゴ2個さんとエスペランサさんの書き込みが下へ下がって、
皆さんに読んでいただけないといけませんから、新しく書きます。

どうにも気になって検索していたら、同様の事例がありましたありました!!
私と同様、最近の記事にではなく昔の記事にアクセスが集中したそうです。
テレビの番組で紹介されたキーワードで検索エンジンからアクセスしてきたようです。
それは朝の番組だったそうですが、そういえば、以前にも、お昼の番組でみのもんたが
寒天を紹介して、売れすぎて、寒天が店頭から消えたということがありましたよね。

で、私も6月3日(土曜日)の新聞のテレビ欄を探してみました。
午後7時台から急激にアクセスが増えたので、午後7時台を探しました。
ありましたありました! これだと確信しました!!
6月3日午後7時、毎日テレビ『ぴーかんバデイ!』という番組で、
「やせない下っ腹は腸の腫れだった」「京都の漬物でスッキリ快腸&下腹8センチ減」
というのがあったようです。
ははーん、これを見て、京都の漬物「すぐき漬け」で検索されたのですね。
それにしても、テレビを見てすぐの午後7時台だけで1135人もの人が訪れ、
その後の5時間で2163人もの人が訪れたというのは、驚きものです。
それが、4日(日)が1480、5日(月)が1206とまだ続いていて、
さすがに、6日(火)684、7日(水)437、8日(木) 281と減ってはいますが、
「Mizuの部屋」としては画期的な数字でまだ見られているというのも不思議です。

テレビの影響力はすごい!!


元気にがんばって  投稿者:エスペランサ 投稿日:2006/06/07(Wed) 14:52 No.1028   HomePage

Mizuさんへ
5月のスペイン、ポルトガル旅行で首絞め強盗に合い、被害を受けられたこと読みました。心からお見舞い申し上げます。エスペランサは前からスペインに度々出かけて、日本人への犯罪が多いこと、特に命や体にかかわる犯罪が観光客に向けられている国、スペインと言う国に疑問をもっています。こうした犯罪が無くなるスペインにしてほしいと心から願います。





Re: 元気にがんばって  Mizu - 2006/06/07(Wed) 16:43 No.1029   HomePage

Mizu専用 エスペランサさん、お久しぶりです。
以前、トルコ・イスタンブールのパノラマ写真をリンクしていただいた頃には
よくお邪魔していたのですが、最近はちょっとご無沙汰していました。m(..)m

そうですか、スペインへは何度も行かれているのですか。
私共は年をとってきて、狙われやすい日本人になってしまい(^^;)、
私は今回のことで、スペインへは二度と行きたくないと思ってしまいました。。
世界中どこへ行っても日本人の団体のツアー客に会わないことはないという中で、
マドリッドでは団体ツアーの人達に会わなかったのが不思議だったのですが、
バスで移動して歩くのは最小限にとどめているという話をいろいろ聞いて、
道理で会わなかったのだと納得しました。
下手をすると命にかかわる観光客を狙う犯罪をのさばらしていては、
スペインへは日本からの観光客は行かなくなってしまいますよね。

暴力でこられるスペインに比べれば、イタリアの子供達?のスリや、
トルコのタクシー運転手のあの見事な騙しのテクニックなど、可愛いものです。(^^;)


タマゴ  投稿者:鳩のタマゴ2個 投稿日:2006/06/07(Wed) 01:51 No.1026

昨日夕方、会社内に鳩の巣を発見、社員たちが常に追い出していたにも関わらず、もう卵も2個産んでました。
鳩は処分されたあと、私のいるところへ親鳥を殺した本人が、
「見て!」と面白いものを見つけたという感じで持ってきました。
親鳥のぬくもりがまだしっかり感じられる状態だったので、
急いで動物病院や、県の鳥獣保護課に電話をし、
これからどうずればいいか、どんな方法があるのか、を確認しました。
「難しい」と両方から言われ、困ったんですが、まだ生きてるかも知れないものを放っておくのは性分として出来なかったので、
会社でずっと暖めて、家にも連れて帰ってきて、暖め続けています。
さて、どうなることやら・・・
鳩の卵について調べようとしてネットを開いたら、ここへたどり着き、
鳩日記を読んでいたら面白くて、トップページに戻ってみたら、
書き込みしていってくれ!と書いてあったので、ちょっと書き込んでみました。
結局は甲斐のない苦労かな、、、と気分が爽やかでないですが、
孵るか死ぬか、ハッキリするまで頑張ってみようと思います!
お邪魔しました!!




Re: タマゴ  Mizu - 2006/06/07(Wed) 10:57 No.1027   HomePage

Mizu専用 『徒然記』の「ハトの子育て」を読んでいただいたんですね。ありがとうございます。
鳩のタマゴ2個さんのように、検索で来て下さってトップページへも戻って下さると、
おもしろい話題がいろいろ隠れているんですよ。
こんな風に書き込んで下さると、本当に嬉しいです!!

ハトって、巣作りが結構雑なようで、あんな巣でよくヒナが育ちますよね。(^^;)
ということは、人間の手で温めてやってもヒナがかえるかもしれませんね。
でも、ヒナがかえってから人間の手で育てるのは難しそう。
もし、ヒナがかえりましたら、また報告に来ていただけませんか?
楽しみに待っています。


不思議な現象  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/05(Mon) 13:41 No.1023   HomePage

土曜日、日曜日とカウンタの数字が上がったように思ってアクセス解析を見てみました。
すべてのページをいちいち見るのは大変なので『徒然記』や『外国旅行記』などの
大きな項目を先ず見てみました。
『京都』の項目が急に増えていることが分かりました。
ゴールデンウィークも終わったこの時期に京都のどのページが見られたのでしょう。
いくつかのページのアクセス数を見て、驚きました。
「上賀茂のすぐき漬け」に土曜日午後7時台の1時間だけで1135ものアクセスが!!
8時台に515、9時台に248と次第に減ってはいますが、5時間で2163のアクセス!!
日曜日には1480と減ってはいますが、驚異的な数字です。
その内の何十人かが『京都』へ戻り、カウンタのあるトップページへも戻ったために、
いつもより多い数字に私が気が付いたという訳です。
何十万という数字で繋がりにくくする悪意のあるアクセスにしては数が少ないので、
これはどこかで誰かがリンクを貼って下さったと考えるのが妥当でしょうか。
それにしても、1時間で1135、5時間で2163人(回)もの人が来てくれる所って、
一体どこなんでしょうね?
確かに、Googleで「すぐき漬け」と入れれば2番目に出てきますが、
冬でもないこの時期に「すぐき漬け」を調べられたとも思えないです。
ゴールデンウィークの頃には『三田』の「芝桜」に毎日何百というアクセスがあり、
冬には「マンションの結露対策」に1ヶ月で1000近い数字が出たこともあります。
季節ものはその季節にはそれなりにアクセスが増えることが分かりますが、
この時期の「すぐき」は、はてさて? それとも、「上賀茂」で調べられたのかな?

推測できる人は教えて下さい。リンクを貼られているかどうか見に行きたいです。

不思議といえば、リスボンで泊まったホテルがあった公園の近くにこんな建物が。
両側の建物をつなぐ天井が1枚のコンクリート?で作られていたのですが、
薄くてバカ広い面積で、強風でも吹けば落ちてきそうで不安になる天井でした。





それでなんですね  夕陽 - 2006/06/05(Mon) 23:58 No.1024   HomePage

はっぱ鳥 すごい現象だったんですね。

088880をねらっておりましたのですが、
いつのまにか、088890になっていました。




Re: 不思議な現象  Mizu - 2006/06/06(Tue) 14:52 No.1025   HomePage

Mizu専用 昨日(月曜日)もまだ1206のアクセスがあったので一体どうなってるんでしょうね。
この3日間で4849のアクセスって「Mizuの部屋」にしては画期的な数字です。
たくさんの人に見てもらったことは嬉しいですが、
一体どこでリンクされたのか紹介されたのか、気になります。
そういえば、89000もとっくに通り過ぎていましたね。。


落ち込まないで  投稿者:福ちゃん 投稿日:2006/06/04(Sun) 14:44 No.1021

ミズサン、いろいろなことが一度にきた5月でしたね。お母様のことお悔やみ申し上げます。以前岡山に変えられたときからとても気になっていました。それこそまだお若かったころのお母様のお顔が浮かんで懐かしく思い出していました。そして映画を見に行かれたり、ミズさんを尋ねてひとりで、アメリカへいかれたというエピソードと重ねあわしてなつかしんでいました。謹んでお母様のご冥福をお祈りします。




Re: 落ち込まないで  Mizu - 2006/06/04(Sun) 17:36 No.1022   HomePage

Mizu専用 福ちゃん、ありがとうございます。
94歳という年齢に不足はありませんし、家で迎えた自然な死でしたから、
本人も家族も納得のできる人生の幕下ろしだったと思えます。

「映画」のエピソードって、あれのことでしょうか…。(^^;)
私が小学生の頃、私が学校へ行った後母は毎日映画館へ通っていたそうです。
私が学校から帰ってくる頃には家に帰ってきて居るので、私は全然知りませんでした。
近所の人から「お母さんはお勤めしているの?」と聞かれたことを憶えています。
毎日朝から家を出て午後に帰って来るので、お勤めしていると思われていたようです。
子供の私のお菓子代にも事欠く苦しい家計の中で毎日映画を見に行っていたのです。
それも、洋画を見るのが好きで、洋画ばっかりを見ていたようです。
タンスの引き出しには映画のパンフレットが山のようにあったそうで、
高校生の姉は母が毎日映画へ行っていることを知っていて、
勉強に忙しい姉は母から聞いた映画の話で友達と話を合わせていたそうです。
こういう性格が、英語も話せないのにカナダで住んでいた私を一人で訪ねてきた
あのあっぱれな神経につながっていたのでしょうね。


魔の5月、行く  投稿者:Mizu 投稿日:2006/06/02(Fri) 11:37 No.1020   HomePage

またまたご無沙汰しました。
5月は夫の姉が亡くなり、スペインで首絞め強盗に襲われ、私の母が亡くなりました。
その他にも親しい人で我々が仲人をさせていただいた人も亡くなりました。
私の母は、もうすぐ95歳になろうかという前に94歳で逝きました。
享年は数えで言うので96歳だそうです。
長生きをしたからということで戒名には寿という字も入っていました。

昨日から6月が始まり、6月は、もうすぐ私の誕生日がきます。
魔の5月の中では、京都と三田で行われたそれぞれのテニス大会と、
”み”の字がとても愛想よく笑ってくれたことに慰められました。
心機一転、ほったらかしのHPもまた少しずつ手を入れていきましょう。
でも、まだデジカメを買えていないので、もう少し時間がかかりそうですが…。

ポルトガルのリスボンで最後の一日に少しだけ街を歩いたページをアップしました。
実はすでに出来上がっていたのですが、アップするのが遅くなりました。
あまりおもしろい話題もありませんが、ま、見て下さい。
今後は、最後のオチ(でもないか)のビニール袋を持ち歩こうかと思っています。(^^;)