40702
Mizuの掲示板


100000カウント  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2006/11/28(Tue) 22:27 No.1376   HomePage

もうすぐカウンターが100000になりますね。凄いです!
30日中の到達を予想してますが、見過ごしされないことを希望します。

当然ひでっちゃんも狙ってますよ。

ひまわりの中央部に移っているのは、青虫か何かですか?




Re: 100000カウント  ひでっちゃん - 2006/11/29(Wed) 10:12 No.1377   HomePage

12月2日くらいまで、ずれる可能性が大きいのかなー?




Re: 100000カウント  Mizu - 2006/11/29(Wed) 14:02 No.1378   HomePage

Mizu専用 最近パソコンに向かう時間をちょっとだけ(^^;)少なくしています。

カウンタの進み方を気にかけていただいて、ありがとうございます。
私も12月には100,000に到達するなぁと思ってたんですが…。
毎日根気良く訪ねて下さる皆さんのおかげです。
あわててトップページでお知らせしましたように(汗)、
ひでっちゃんは勿論、皆さん、ぜひぜひ狙って下さいね!!

プレゼントする記念画像を来年まで待ってと言うのには訳があります。
お正月過ぎに締め切りが来る仕事のためにお正月には帰れないかもしれないと
絵師が悲しいことを言ってきたのです。
「2日間位そのつもりで12月中に片付けておけば良いではないか、
もう絵師夫妻の分もホテルを予約したから帰ってくるように!」
と言った手前、「Mizuの部屋」の分はその締め切りの仕事が終わってから
ということで頼もうかと思っています。

ひまわりの中央部を大きくしてみるとピントが合ってなくて、
何が写っているのかよく分かりませんが、青虫でしょうかね。
でもでも、青虫の季節? 何の青虫でしょう??



無情の雨  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/11/28(Tue) 12:52 No.1374

 こんにちは!

よく降ってくれました無情の雨・・・・・・・・・・・・・・!
翌日も朝から雨雨・・・やむことなく一両日中雨でした・・・!

悪天候で霧でかすんで大山には登ることが出来ませんでした、ふもと周辺を見て後は宿泊ホテルでゆっくりと温泉に入り食事をして来ました
カニのフルコース料理で美味しくお腹も満腹になりました

確信であればこそ悩みさせて申し訳ありません、カメラマンは妻です
が上手ではありませんたまたま写す角度がよかったのだと思いますよ
身長〜体重〜ウエスト(160〜60〜W79)身長高くはありませんよ

「蒜山」=「ひるぜん」と読みます
広々とした高原で自然が楽しめるところがいいですね!

車の3種のセットは常時車に乗られる方にはお薦めですね
何故?カーナビは頼りになるETCは便利ですレーダは安心です
後一つは給油カードもお薦めガソリン料金が安くなる等の
メリットがあると思います

体調もいいようですねテニスで熱気活気が溢れんばかりで雨も寄せつかないほどのみぎるパワーには圧倒されます^^^^(^.^)^^^^^^^^^^^^
佐用町〜千ヶ峰南山名水に再度いかれたんですか元気なMizuさん
ご夫婦には驚きました











Re: 無情の雨  Mizu - 2006/11/28(Tue) 16:22 No.1375   HomePage

Mizu専用 ふふ(いえ、笑ってはいけない ^^;)、やっぱり雨にたたられましたか。
でもでも、雨ならいっそのこと諦めがついて、宿でゆっくりするっきゃない…と
ゆっくりと温泉に浸かりカニのフルコース!をいただけて良かったじゃないですか。
お写真の山の紅葉、お天気が良ければ燃えるような赤なんでしょうね!!

奥様の愛情でお上手に撮られたお姿、息子さんだと確信したも一つの要因は、
20リットル入りのポリ容器でも重くて運ぶのが大変なのに、
25リットル入りでは水汲みは息子さんの手を借りていらっしゃると考えました。

我が車に3種のセットはないけど、給油カードならありますあります!(^^;)

紅葉とひまわりの競演を撮るのに、ひまわりの向きと少ない紅葉に苦労しました。

体調はまだ良くはないのですが、痛いと言いながらテニスはしています。
ネットで「目の奥(上)の痛み」で検索して、今度は耳鼻科へ行ってきました。
でも、軽い「副鼻腔炎」だからまだこれが原因かどうかは分かりません。
脳神経外科、眼科、耳鼻咽喉科と行ったのだから、後はやっぱりパソコンか。
昨日友人から電話で「長年使って疲れた目を酷使し過ぎている」と言われました。
確かに、弱りきった目をこれでもかと酷使し過ぎている…。



千ヶ峰の水汲み  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/11/24(Fri) 12:38 No.1360

  こんにちは!

昨日は勤労感謝の日でしたが一日中寒い日となりましたね

いつもの水を汲みに千ヶ峰に行ってきました、ついでに新田ふるさと村
で「そば」を食べて来ましたた久し振りの「そば」でしたが美味しかったです、他の所に立寄っていたので3時ごろでしたかお店には
昼の時間が外れていたので少なく5人の客でした

デジカメを持った{Mizu}さんがいないか探すハハハハ(^.^)ハハハ
いるわけないでしょ・・・・・・・・・・・・・・・・!
ア!見つけました{Mizu}さんの足跡がありましたハハハハ^.^^^^
ア!{ひでっちゃん}の足跡もありましたハハハハハ^.^^^^^

恥ずかしながら写真を添付して見ました勘のいいMizuさん
どのように想像されましたかな・・・・・・・?

2枚目の写真はこのように水を車に積みます車はワゴンRです
一升瓶2本はお酒でなく醤油です道中に醤油の美味しいお店が
あるので何時もここで買って帰ります
妻はここの醤油が大変気に入っているようです!
参考まで、お店は足立醸造(株)

3枚目の写真はするさと村のお店です






Re: 千ヶ峰の水汲み  Mizu - 2006/11/24(Fri) 15:58 No.1361   HomePage

Mizu専用 勘のいいMizuさん==えぇーっ、tekutekumanさんですかぁ、息子さんかと思いました。
だって、薬指には指輪、ジーパン、フード付きのトレーナー・・、
我が夫からはとても想像できない若げないでたちですもの…。(^^;)
今日はこの年齢に関する昨日の夫の出来事を書くつもりだったので、
この後書き込みますね。

「千ヶ峰」のそば茶をいただけるあのヤカンと急須が置いてあるテーブルの右側の
写真に写っているあの席にMizuがヨッコラショと座った跡があったでしょうに…。(^^;)

立派なナビ付きのワゴン車の中に確かにポリ容器25リットル入りを3缶・・
tekutekumanさんの水汲みの様子見せていただき、ありがとうございました。

明日は“紅葉とひまわりの競演”を見に佐用町へ行こうかと思っています。
我が家の水も大分なくなりつつあるので時間があればもう一度水汲みにも。




Re: 千ヶ峰の水汲み  Mizu - 2006/11/25(Sat) 17:58 No.1368   HomePage

Mizu専用 違う、思い出しました、これは息子さんだと確信しました!!(^^;)
いつぞやメールで書いてきて下さった中にヒントがありました。
忘れていたことをポッと思い出すってありますよね。
お風呂にボーっと入っていた時にポッと思い出しました。(^^;)




Re: 千ヶ峰の水汲み  tekutekuman - 2006/11/26(Sun) 09:57 No.1371

おはようございます!

予定していました蒜山高原〜大山の紅葉今から1泊の予定で行きます
あいにくの雨模様となりましたが、予約していたので出発します

は〜いポッと思い出しましたかでも残念ながら写真は私です・(^.^)

車の事なら何でも車屋ですから^。^^^^^^^^^^^^^^
私の付けている3点セット新しくはないけどカーナビ、ETC、レーダー探知機を装備していますヨ・・・・!

散髪は私も待ち時間無しで安いお店で済ませていますよ1750円です
だって頭の毛が薄いので当然でしょハハハハハハ(^.^)・・・・・!

では今から行ってきます明日の夕方には帰ります・・・・・・・・・!





Re: 千ヶ峰の水汲み  Mizu - 2006/11/26(Sun) 17:49 No.1373   HomePage

Mizu専用 「確信が自信に変わった」と言ったのは松坂投手だったか、
私の確信は落胆と驚愕に変わりました。。
もう一度、えぇーっ、あのスマートなおのこがtekutekumanさんですかぁ。
だって、いつだったかメールで書いて下さった身長と体重が夫と同じで、
容易にお姿を想像できる・・と返信しましたのに、想像と違うお姿ですもの。(^^;)
写真を撮られた方がお上手に撮られたんだ→→と、まだ夫と同じ身長と体重で
あのようなお姿のはずがないとこだわっているMizuです。(^^;)

カーナビ、ETC、レーダー探知機の3点セット(車の3種の神器?)、
自慢じゃないけど我が車にはどれもありません!

雨の予報の中、やはり蒜山高原から大山へ、行かれたんですね。
そうそう、「蒜山」って昔は「ひるせん」と言っていたのを記憶しています。
私が育った岡山・福山・広島辺りでは「ひるせん」と言っていたのか、
でも、正しくは「ひるぜん」のようで、私の記憶違いでしょうか…。

今日の雨の予報の中、我々はテニスに行きました。
8人集まったのですが、みんなの熱気が素晴らしく(^^;)、
テニスをやっている間(午前10時から12時半頃まで)は雨も降らず、
帰り道から降り始めました。何というグッドタイミングかと自画自賛?です。

昨日(25日土曜日)は佐用町へ紅葉とひまわりの競演を見に行って、
帰りに寄り道して千ヶ峰南山名水を汲みに行ってきました。二度目です。


嬉しい?嬉しくない?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/24(Fri) 16:07 No.1362   HomePage

昨日、夫は散髪に行ったのですが、帰ってから言うことには、
「安い散髪代がシルバー料金を導入したとかでまた下がった」と。
京都では3000円以上はしていた散髪代が三田では1800円だったそうなんです。
それが1600円に下がったとか。洗髪も髭剃りもしてくれてですよ。
常々、丁寧さには欠けるが早く終わるのが良いと言ってました。
髪が少ないんだから安くなるのは当然!と、シルバー料金導入は結構なこと。(^^;)
ただ、昨日の問題は、年齢を聞かないでシルバー料金にしてくれたこと!!(^^;;;)

以前「新作のおもしろい話3」に載せた以下の『親切? 失礼?』と似た話ですね。
|友人から聞いた話です。
|小さいお孫さんを連れて映画を見に行った人が、
|映画館の窓口で切符を買おうとした時のことです。
|窓口の人に「00歳以上の高齢の方は1000円で入れますよ。」と言われて、
|「でも、年令を証明するものを何も持っていないわ。」と言ったら、
|「見れば分かります。」と言われたとか…。

クックックック…と笑っていただいたところで、写真はフォックス・フェイスです。
あまご村の近くの畑で見たコリヤナギ(11月13日掲載)の隣に植わっていました。
名前も形もおもしろいので、お花屋さんでよく立ち止まって見ていました。
でも、畑で栽培しているのを見たのは初めてです。
写真を大きく撮っていなかったのでこれ以上大きくならないのですが、
「キツネの顔」のように見えておもしろいです。花屋さんで売っています。
花屋で売っているのは葉を取り除いているので葉を見るのは初めての方多いのでは?





Re: 嬉しい?嬉しくない?  ひでっちゃん - 2006/11/24(Fri) 17:02 No.1364   HomePage

「秘湯」を入れている間に、新しい記事が入ってました。
神戸ではシルバー料金なんて聞いたことがないですね。
小生には、あれば嬉しい!限りです。
高い料金ですが、髪を触る時間より、髭に掛かる時間がながいので、自分なりには結構納得はしているんですが…。

フォックス・フェイスの葉付きは殆どお目にかかれませんから、貴重な写真を見せていただいて、ありがとう。




Re: 嬉しい?嬉しくない?  Mizu - 2006/11/24(Fri) 22:05 No.1367   HomePage

Mizu専用 フォックス・フェイスを栽培している畑は、あまご村へ行かれたら、
店の横の駐車場の前の道を店と反対側へ歩いてすぐを畑側(左)へ歩くと
すぐにコリヤナギ?とフォックス・フェイスがあります。


秘湯  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2006/11/24(Fri) 16:50 No.1363   HomePage

東京の同期会に行ったついでに、北海道の秘湯へ足を延ばして来ました。1軒目の温泉は7種の湯が楽しめ良かったのですが、部屋の暖房機が故障し、持ち込まれた石油ストーブの排ガスに喉をやられ、ストーブを止めたら風邪を貰う羽目になりました。(温泉に浸かりすぎたのが、悪かったのかな?!)
2軒目は旭岳の麓ですが、立派な建物で、泉種も複数有り良かったですが、部屋の暖房が非常に強く、止めても汗が噴き出すくらいでした。スキーの合宿で、高校〜大学〜一般と100名近くの方が来られ、賑やかでした。温泉もピークには非常に混雑してましたが、それを過ぎれば貸し切り状態で、のんびり楽しめました。

(1)1軒目の宿です。宿泊は新館ですが、温泉の大部分は旧館で、昔のままのようです。(鹿が遊びに来てました。)
(2)新館の部屋から見た、旧館と湯治棟です。今にも倒れそうで、床も歩くとギイギイ音を立て、まさにしなびた宿でした。
(3)宿の先代が2年掛けて手作りした総イチイの円形の露天風呂で、これは新館の横にありました。すぐ際に沢が迫り、秘湯の醍醐味満点でした。昼間はここに鹿が遊びに来るそうです。
(4)2軒目に移動中に見えた旭岳です。ここの中腹に宿があります。
(5)ここにも、湧水がありました。持ち帰り自由(無料)です。宿のロビーにも湧水をひいてあり、飲むことが出来ました。





Re: 秘湯  Mizu - 2006/11/24(Fri) 22:04 No.1366   HomePage

Mizu専用 おお、さすが北海道、雪だらけですねぇ。雪の秘湯、いいですねぇ。
おお、おお、雪の旭岳、いいなぁ。
鹿と一緒に露天風呂に入ったら話題性がありますねぇ。(^^;)
それにしても、ひでっちゃんは普通の豪華温泉宿ではもの足りなくなって、
レベルアップされて、ひなびた温泉へ行かれるようになったのですね。

湧水は無料の持ち帰り自由でも神戸までは持って帰れなかったでしょう。(^^;)


何が何でも話題に?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/21(Tue) 16:37 No.1356   HomePage

トムクルーズが昨日?結婚式を挙げたのがイタリアの古城オデスカルキ城とか。
私は付いて行かなかったのですが、この夏、夫はイタリアへも出かけました。
イタリアの古城の近くの宿舎に泊まり会議は古城であったと聞いていたので、
あれっ、同じ古城ならこれは話題になる!と思ったのですが、
全然違う別の古城だとか。
残念ながら話題にはなりませんでした・・と、話題にしているMizuでした。(^^;)
はい、おそまつさまで…。

写真は、ネタ切れの時の助け舟、”み”の字です。
最近の写真がなくて、以前のものです。
(1) 機嫌よく”余は満足なり〜”とお先にお食事いただいていたら・・
(2) ん?テーブルでママは何を作っているのやら、隣が気になるなぁ。
(3) おやぁ、良い匂いと湯気が漂ってきたよ〜ん。う〜ん、そっちの方がいいよ〜。





Re: 何が何でも話題に?  奥村助右衛門 - 2006/11/21(Tue) 23:04 No.1357

ギター 久しぶりに”み”の字ちゃんの登場ですね。最近出てこないなと思っていたところです。

下のヒヤシンスの写真は1週間前のものですが、だいぶ根が出てきました。
まだ暫くは冷蔵庫の中です。





Re: 何が何でも話題に?  tekutekuman - 2006/11/22(Wed) 09:52 No.1358

おはようございます!

その後目の痛み少しは和らげましたか・・!
目は体の危険信号をいち早くキャッチするので意外なところに原因が
あるのでは、たとえば神経を使うと肩が凝る目が疲れる、風の症状でも
節々が痛む喉が痛む頭痛がして目が疲れる等の人もいると思います

私も疲れてくると先に目が疲れやすいタイプです
目医者に行くといつもの先生に言われます、歳も若くないので
ゆっくりしなはれ、と・・・・・・・・・・・・・^^^^^^
そして目薬を4〜5日つけるとすぐ治ります(^.^)^^^^^^

久し振りの名君・・「何が何でも・・・・」以前会社に勤めていた時
使った言葉とよく似ています懐かしく思い出しました・!
「なりふりかまわず何が何でも目標を成し遂げる」

芸能人の人は有名ホテルとか教会で結婚式をする人が多いですが
トムクルーズとなればスケールが大きいですね古城ですか私には想像もつきません・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

ある大学の学祭りに行ってきましたので写真を添付してみました
この日は雨で楽器が濡れないようにビニールを被せての伴奏でした!
テントでは学生達がたこ焼き〜焼きそば〜フランクフルト〜うどん等を
売っていました・・・・勿論私も食べましたよ・・^.^^^^^^






Re: 何が何でも話題に?  Mizu - 2006/11/22(Wed) 12:11 No.1359   HomePage

Mizu専用 高校の同期会でも”み”の字の写真をもっと見たいと言って下さった人もあり、
”み”の字の写真は毎日でも載せたいですが、いろんな人が見て下さっていて、
孫の話ばっかりでひんしゅくを買ってもいけないと抑えているのです。(^^;)

え、奥村助右衛門さんはヒヤシンスを冷蔵庫で育てていらっしゃるんですか。
大分大きくなった根がたくさん出ていて、成長が楽しみですね!
”み”の字が娘になって花を咲かせるのはまだまだずっと先ですが、
ヒヤシンスが花を咲かせるのはもっと早くに見られることでしょう。

tekutekumanさん、私のはずい分と次元の低い「何が何でも」で、
穴がなかったら掘ってでも入りたい気分です。(^^;)

私の頭痛はこの頃でははっきりと目の痛みだと自覚するようになりました。
でも、眼科へも脳神経外科へも行って、次はどこへ行ったら良いのか分からず、
とらえどころはないが多分解決してくれるのではないかと思える「時間」に
身を委ねて待ってみようかと思っています。
普段からゆっくりしていることを見抜かれているのか、お医者さんは私には
「歳も若くないのでゆっくりしなはれ」とは言ってくれません。(^^;)
あ、そういえば、朝と夕方からは痛くなくて、昼間に痛むというのは、
ゆっくりしている昼間ももっと働きなはれと言われているのかな。(^^;)

大学祭、そうですね、11月はあちこちの大学で盛んですね。
でもでも、tekutekumanさんは雨の中をわざわざ行かれたんですか!


NEW三田便り  投稿者:tekutekuman 投稿日:2006/11/19(Sun) 10:45 No.1354

おはようございます!

目の検査結果がでて今のところ大きな病状がなく一安心ですね!
白内障、緑内障そしてVDT症候群などの小冊子を渡されても心配の
種が増えるだけで、どうする事も出来ませんねこの病状を予防する
方法があるんでしょうか・・!白内障は手術をすればよくなるとは
聞いた事がありますが、それにしてもMizuさんはパソコンのやり過ぎ
^^^^^^^(^.^)^^^^・・・・?それによって病状を引き起こすとは考えにくいと思いますよ、私もパソコンに熱中したときに目が疲れ肩が痛く
なって眼科に見てもらいましたが先生は笑いながら目も歳とともに衰えてくるので少し休みながらゆっくりしなはれ、心配する事は有りません
との事でした、ちなみに私は夜はパソコンはほとんどしませんが昼間は
何回かに分けて見ています約3〜5時間程度かな!

写真のアマゴのメニュー箸を取出して食べたくなりそうです^(^.^)^
お店の裏には「魚の供養碑」が祭られてあるんですねしかしながら
こかい観察には驚きました・・・・・・・・・・・・!

写真の篠山城跡も行かれていたんですね、大書院と紅葉がとても
綺麗です・・!

私も、今月は行事項目が多く先週は福祉関係のボランテア活動の
イベントがあり野菜、お菓子等の販売をしたりの3日間でした

その一つ11月14日姫路市文化センターで開催された奉詠舞大会の様子です、初めて見に行ったので内容はよく判りませんが会場には多数のお寺の関係の方々がそれぞれ参加されておりました(写真)





Re: NEW三田便り  Mizu - 2006/11/19(Sun) 21:52 No.1355   HomePage

Mizu専用 ふふ、「あまごを炭火で焼いているところ」と『魚類供養の碑』、
tekutekumanさんは店の裏まで見られたかなぁと思っていました。

奉詠舞大会のお写真、ありがとうございます。
このお写真、舞台は照明で明るいのでしょうけど、
席の人の後ろ姿が写っているのはフラッシュを焚かれたのですか?

今日はパソコンを使わないことを試していてレス入れが遅れました。m(..)m
やはり左目がお昼頃から痛くなって(ホントに何故だろう、分からない)、
パソコンのせいでもなさそうで、ホッと一安心。(^^;)
でもでも、VDT症候群というのは本当にあるらしいですよ。

3年前には原因不明の「足が痛む」ということが起こりました。
台所で立ってする作業が一番きつくて、寝転がったり座ると痛くなく、
自分で勝手に「台所仕事拒否症候群」と名付けていたように、
原因は分からなくても症状の出方は理にかなっていたものです。
今回は朝や夕方からは痛くなくて昼間に痛いというのが??です。
あの時は3ヶ月位してやっと治りました。
ま、結局は歳のせいというところへ落ち着くのでしょうか…。


2つを同時アップ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/18(Sat) 10:37 No.1353   HomePage

「あまご村」と「篠山城跡」を入れました。
最初1ページに書いていたのですが、2つは関係ないので分けました。
で、珍しく2つを同時アップです。(^^;)

写真の1枚目は何でしょう?
はい、ヤツデの花です。
昔から思ってたんですが、「八つ手」と言っても、葉の切れ込みの数は
7裂やら9裂が多くて、むしろ8裂の方が少ないような気が…。



アケボノソウ  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/15(Wed) 14:36 No.1348   HomePage

今日の外は寒いですねぇ。
脳神経外科でもらった頭痛の薬を飲んでいる間は頭痛はなかったのに、
月曜日の朝で飲み終えたら昨日火曜日には再び左目の奥が痛くなって、
今日は意を決して(意を決しなければ行けないのか<自分)眼科へ行きました。
ところが、行ってみると「本日お休み」。明日行こう。
マンションは機密性が高くて暖かく部屋の中に居ると外の寒さが分からない。
着て出た洋服では寒かったもののそのままで眼科へ行きました。
眼科がお休みでも眼科行きのため早くに家を出たので買い物には時間が早すぎる。
一度帰宅して、寒いので買い物には真冬用のジャケットを着て出ました。
でも、部屋の中は今こうして書いていても太陽の熱で暑い位です。

今朝の新聞の「読者の新聞写真」の中に「アケボノソウ」の写真が載っていて、
私も千ヶ峰で撮っていたことを思い出して載せてみます。
「花の先端にある2つの斑点の文様を明け方の星に見立てて名付けられた」
そうで、ロマンティックですねぇ。
山の中で咲く可憐な可愛い姿に思わず足をとめてしまいました。
目もとめないで先へ先へと行ってしまう同行者も居ますけど…。(^^;)





Re: アケボノソウ  tekutekuman - 2006/11/16(Thu) 14:23 No.1350

こんにちは!

目の痛みどうしました・・・!
今日は病院で見てもらいましたか「目は体の命です」
お大事にして下さいヨ!

マンション生活は経験なく判りませんが機密性は優れていますね
私の家では玄関以外出入り口が何箇所もあり又窓の隙間などあって
冬になると冷たい風が隙間からヒューヒューと入ってきます!^.^
その代わり中と外の温度差少ないかな(^。^)^^^^^^!

さすがにMizuさんは観察力がいいですね私も同行者の一人でしたら
先に先に行ってしまいます!・・・・・・・・^。^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^!
元横綱相撲力士で曙関がいましたがこの「アケボノソウ」と似ていますね偶然かな?
何はともかくお体をお大事に!





Re: アケボノソウ  Mizu - 2006/11/16(Thu) 17:19 No.1352   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、いつもありがとうございます。
1ヶ月前から始まった頭痛というのが実は左目の奥の痛みから始まったのです。
気をつけて観察してみると朝と夕方からは痛くなくて昼間に痛いのです。
(何か太陽にあたると痛むなんて病気があるでしょうか…??)
そして、頭痛がある時には左目の奥が痛いのです。
というより、左目の奥の痛みを頭痛として感じているのでしょうね。
で、はい!今日眼科へ行ってきました。
先日は脳神経外科でCT撮影をしてもらい頭に心配な状態はないと言われたし、
頭痛を起こす眼圧も高くないし、眼科的にも何もないということで、
では、頭痛の原因がどこにあるのか?は解明されていません。
元々は風邪の症状から始まったので、単に風邪の治りが遅いだけ・・かも?
も一つ、パソコンのやり過ぎの自覚はあるのでそのことを言ったら、
「でも、仕事でされているわけではないのでしょ?」と言われ、
「はい、遊びですけど、でも結構長時間やっています」と言ったら、
「長時間?!」と、さっと「VDT症候群」という小冊子を渡されました。
白内障、緑内障、飛蚊症などの小冊子は下さっていたのですが、
こんなおばさんがパソコンで長時間遊んでいるなんて頭にないから、
VDT症候群の小冊子は渡されていなかったのです。(^^;)
滅多に眼科へ行くことなんてないので、ついでにいろいろ検査を。
・白内障は、50歳台の時に「白内障が始まっていますよ」と脅されていて、
 今回も濁っている写真を見せられて、進んでいることを言われました。
 もちろん、まだ手術する程の悪さではありません。
・飛蚊症も以前に「まだ病的ではないがありますよ」と言われていて、
 今回も瞳孔を開いて診てもらいました。
 網膜に穴も開いていないし網膜のはく離もないということでした。
・視野検査というの受けたことありますか?
あ、私と同年代の人達のために何かの参考になるかも…と長々と書いていますが、
視野検査は、その時その時で見えないこともあるからと2回続けて検査するようです。
 で、左目は2回が全く異なっていて、これは信用できないということなのですが、
 右目は2回とも同じ場所で見えなかった検査結果が出ていて、
 緑内障の早期発見のために来年1月にもう1回検査をして、
 再び同じ結果が出れば、緑内障の心配ありということのようです。

大体が、近眼に老眼に乱視・・と目は悪くて、しわもシミも見えないから安心して
と言って笑わせていますが、世の中のことも何も見えていませんです、はい。(^^;)

え、アケボノソウが曙関と似ている?どこが?(名付け方が?)
確かに名前は似ていますけど、曙とは似ても似つかないじゃないですか。


お聞きしたいことが・・・  投稿者:なお 投稿日:2006/11/13(Mon) 09:51 No.1342

はじめまして!
いきなりなんですがこちらのハワイの植物のページにある植物の名前を教えていただきたいのですが・・・
カラバッシュとパンノキの上に写真が出ている植物の名前なんですがわかりますでしょうか?




Re: お聞きしたいことが・・・  Mizu - 2006/11/13(Mon) 12:32 No.1344   HomePage

Mizu専用 なおさん、初めまして。
「ハワイの植物」を見ていただいたのですね。ありがとうございます。
当時名前を調べて分かったものは書いたのですが、
書いてないということは調べ方が悪かったか分からなかったんです。
そんな写真を載せて、無責任ですね、ごめんなさい。
今改めて名前を問い合わせるサイトで問い合わせています。
ページに載せた写真は小さいのでもう少し大きな写真で問い合わせています。
この写真の植物のことですね?
分かりましたらここに書きますので、しばらくお待ち下さい。

tekutekumanさんとひでっちゃんの書き込みも読んでいます。
が、ちょっと用事がありますので、レス入れは後ほどということで、
なおさんへのレス入れだけを優先させていただきました。ごめんなさい。m(..)m





Re: お聞きしたいことが・・・  Mizu - 2006/11/13(Mon) 14:43 No.1345   HomePage

Mizu専用 なおさん、名前が分かりました。
「モンパノキ」と入れて検索してみて下さい。
以下は、教えて下さった方の言葉をそのまま引用させていただきます。

|ムラサキ科のモンパノキ(Argusia argentea*)ではないかと思います。
| http://yasuko.sakura.ne.jp/hyousi23/monpanoki.html
|*学名なんですが、Messerschmidia argentea となっているサイトも沢山
| あります。学名の変更があったのでしょうか。




Re: お聞きしたいことが・・・  なお - 2006/11/16(Thu) 13:37 No.1349

Mizuさん突然の質問にわざわざお答えいただきありがとうございました。
私もネットで調べてみたのですが、結局わからず困っていました。
ほんとうにありがとうございました。




Re: お聞きしたいことが・・・  Mizu - 2006/11/16(Thu) 17:17 No.1351   HomePage

Mizu専用 なおさん、私も名前が分かって良かったです。
「植物園へようこそ!」の「植物名の問い合わせ」で問い合わせました。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/BotanicalGarden-F.html

さっそく「ハワイの植物」に名前を入れました。
ついでに、『外国旅行記』の中で「つづく」となっている次ページの名前を
『外国旅行記』の項目ページから直接行けるようにリンクを出しました。


「千ヶ峰」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/11(Sat) 16:14 No.1336   HomePage

今日はまたまたtekutekumanさんに教えていただいたあまご村へ行こうかと思ったのですが、
お天気がよくないので止めて、この前の「千ヶ峰」を書いて入れました。

ページに入れなかった写真の1枚目。
芸術的とも言える見事に葉を食べられた跡。
何の虫が食べたのだろう?何の木の葉だろう?
何の知識もない私だが、この食べっぷりには感動した!!(^^;)

写真の2枚目。
何ともどぎつい実。何度か見たことのあるマムシ草の実だと思うのですが、
こんな派手な恐ろしげな色の実に鳥や虫が寄って来るのだろうか…?
余りにもどぎつくて目を覆いたくなる人には、ではもう少し引いた写真を。
手前の下の方、茎のマムシのような模様が見えますでしょ?





Re: 「千ヶ峰」入れました  tekutekuman - 2006/11/12(Sun) 11:07 No.1338

おはようございます!

この時期、異常な気候ですね10日の夜でしたか激しい
雷雨の音で目が覚めました!

私もまだ「あまご村」いっていません天気のよい日に行く予定です

おや!珍しい写真ですね木の葉を食べた虫さん、とても美味しかったんでしょうね!「まむし」は捕ったことがありますが「マムシ草」って
あるんですねでも鮮やかな色をしていますね!





Re: 「千ヶ峰」入れました  Mizu - 2006/11/12(Sun) 21:41 No.1340   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、「あまご村」行ってきましたよ〜。
tekutekumanさんから「Mizuさんですか?」と声をかけられることを
秘かに期待していたのに、お会いできなかったですねぇ。(^^;)
今日は曇りのち晴れの予報で三田は晴れていたので行ったのですが、
山の方は降ったり止んだりのややこしい天気でした。
でも、降られた時は車の中で、歩いた時はいつも止んでいて良かったです。
帰りに篠山へ(篠山城跡など)寄ろうと思っていたのですが、
朝あまご村へ予約の電話を入れたら満席で1時半か2時頃でないと駄目と言われ、
最初に篠山へ寄ってから行ったので、あまご村へ着いたのは2時頃でした。
電話ではたくさんは食べられないからと釜飯と塩焼きを予約したのですが、
着いてから「時間が遅くなったからお腹がすいた〜」と言ったら、
「今からでもコースを用意できますよ」と言われて結局コースをいただきました。
塩焼き、さしみ、から揚げ、南蛮漬け、甘露煮、釜飯、小鉢(2品)、栗の渋煮、味噌汁、漬物・・
どれもどれもおいしくて!大いに気に入りました!

マムシ草だと思うんですが(似たようなのがあるから確かではない)、
『京都』に入れている20番目の「植物園のユニークな植物たち(その2)」と
18番目の「雲取山で出会った植物」に写真を入れています。

えぇーぇっ、tekutekumanさんはまむしを捕ったことがあるんですかぁ!!
マムシといえば、これまでも何度か書いたことがありますが、
私の実家ではマムシ様様なんですよ。
私の父が原因不明の微熱が出て岡山の実家に帰り療養していて、治ったので、
明日は職場の広島へ戻ろうとしていた前夜にマムシに咬まれたんですって。
幸いに血清があって大事にはならなかったのですがそのために広島行きが遅れ、
その日が広島に原爆が落とされた日で、職場は爆心地点近くだったので、
もしマムシに咬まれないで予定通り広島へ行っていれば命はなかったでしょう。
幼児の私を含め家族は岡山の父の実家に身を寄せていましたので、
結局全員無事でした。





Re: 「千ヶ峰」入れました  tekutekuman - 2006/11/13(Mon) 09:45 No.1341

おはようございます!

「あまごの大満足膳」満足していただいて良かったですね♪(^.^)♪
意外と山中お店ですが人気がおるでしょう
私は塩焼きと釜飯が気に入っています!
Mizuさんにお会いしたかったです!この日は妻の妹夫婦が四国の徳島から〜高砂市に転勤となり引越しの手伝いにいっておりました。

そうですか篠山城跡にも行かれるのですか!
それでは篠山市内のお店を紹介しましょうか・!
私も時々行くお店です「一休庵」といゆうお店です、少し変わった
所といえば「湯葉御膳」ですかな・!機会があればいってみては・!
商店街の中ほどにありますので、駐車場が狭く私は他の無料Pに止めて
から歩いていきます又周辺を散策するのもいいと思いますょ・!

田舎育ちの私は小さいときは「へび」のしっぽを捕まえて振り回して
遊んだ記憶があります、「マムシ」は以前私が狩猟をしていた時に山で
捕まえたことがありますが最近はないですね!
戦時中は物資がなくまして医療用の血清など少なく一命を落とされた方がおられると聞いた事がありますが父上様無事で良かったですね!

思い出色々ありますね・・・・又の機会にお話したいですね・・・!





またも、ニアミス?!  ひでっちゃん - 2006/11/13(Mon) 12:13 No.1343   HomePage

昨日(12日)、「新田ふるさと村」〜「多々良木ダム」〜「黒川ダム」〜「高源寺」と廻ってきました。

「あまご村」入り口を通ったのが15時前だったので、立ち寄っていれば「アレー!!」と云うことになったかも…。

「ふるさと村千ヶ峰そば」では“そば定食”をいただきました。美味しかったです。
雨模様だったので千ヶ峰には登りませんでしたが、「不動の滝」の案内板があったので少し歩いてきました。
「不動の滝」は“雄滝:千檀の滝”“雌滝:水ヶ野滝”という2つの滝を総称するもので、今回は下流の“水ヶ野滝”まででした。

“杉ん子”という可愛いキャラクターをはじめ、結構面白い表示を、ふるさと村周辺で見かけました。滝の入り口付近にも「杉ん子トイレ」というものがあり、その案内表示も可愛い物でした。(「中は非常にきれいで良かった!とはカミさんの言です。)

高源寺の紅葉はちょっと早めでした。今度の土日くらいがピークになりそうです。





Re: 「千ヶ峰」入れました  Mizu - 2006/11/13(Mon) 15:09 No.1346   HomePage

Mizu専用 アレー!! いたずら好きの神様が我々を会わせてくれていれば、
3人でいえお互いの配偶者を加えて6人でオフ会ができたのに!!
ひでっちゃんとは去年八甲田のロープウェーでも同じ時間帯に乗っていたことが
後で分かって、ニアミスの不運?を嘆いたことでしたよね。
私達はすれ違いの運命にあるのでしょうか…。(^^;)

今回は千ヶ峰そばを食べられたからあまご村へは寄られなかったのですね。
tekutekumanさんもお気に入りのあまごの釜飯と塩焼きだけを、最初は
私達も予約したのですが、結局コースをいただいて、あまごのさしみも珍しく、
から揚げも南蛮漬けも甘露煮もどれもおいしかったですよ。
行き帰りに高源寺の側を通りましたが、雨の中観光バスが3台も停まっていました。
ひでっちゃんの車も停まっていたのかしら。
ええ、ふるさと村周辺にはなかなかおもしろい表示がありそうだったし、
あちこち探索して、滝の見物にも行きたかったのですが、
我々は千ヶ峰登山に時間をとられて村の探索には歩き回れませんでした。

tekutekumanさん、篠山へは行かれるのではなくてもう行ってきたのですよ。
あまご村へ行く前に寄って行ったのです。
でも、また行く機会がある時のために教えていただいたお店憶えておきます。

あまご料理のコースをいただいたのでお腹が一杯になって、
店を出てから近くの畑周りを歩いてみました。
そこで見たことのない畑の栽培物を見つけました。
野菜にしては背が高く、名前を聞こうにも誰も居ません。
お店に戻りデジカメの写真を見せて聞いたら「柳」ではないかと言うのです。
柳?ヤナギ? 半信半疑で家に帰ってから検索してみました。
「コリヤナギ」ではないかと思えてきました。
「この木を使って行李を作ったので行李柳の名が付いた」と。なるほど。
「朝鮮半島原産の柳。枝が細くまっすぐ生え、柔軟な弾力があるので、
かごや行李を編むのに使われる」
「昔は川べりに生えていたが、今は畑で栽培されている」



大変ご無沙汰しております!  投稿者:ち。 投稿日:2006/11/12(Sun) 02:57 No.1337
たまご こんばんは!(一体何時まで起きてるんだー>自分)
大変ご無沙汰しております。。。
日記にコメントいただいていたのにこちらへお邪魔するのが遅くなって恐縮です。

さてカナリア諸島…実はワタシも、Mizuさんのコメント&こちらの旅行記を拝見するまで、スペイン領とはつゆ知らずでした〜。
奇しくもスペイン!なのですね。。。
今回は平穏で楽しいご旅行だったとお見受けしました。ヨカッタです!
白い建物が映える街並みが、何だかギリシャを彷彿させます…(てどちらも行ったことないのですが。汗)
しかし、日本からはとーーーっても遠いのですね。。。数年前、アフリカ大陸に旅行した友人が「成田から乗り継ぎ2回で31時間かかった・・・」と言っていましたっけ。
スキポール空港、新婚旅行のトランジットを含め3度通過したことがあります!とっても懐かしいです〜。

また遊びに参ります。
筆(?)不精を何卒お許しくださいませ。。。




Re: 大変ご無沙汰しております!  Mizu - 2006/11/12(Sun) 21:40 No.1339   HomePage

Mizu専用 一日出かけていて、レス入れが遅くなってごめんなさい。

ち。さん、お忙しいのに律儀に来て下さってありがとうございます!!
いつもは静かに黙って日記読ませていただいているんですが、
お仕事に復帰されると読んで、思わずエールを送ってしまいました。
書きましたが、私もカナリア諸島へ行こうと決めた時には、
カナリア諸島があの!(^^;)スペイン領とは知らなかったんです。
ギリシャのサントリーニ島は本当に白い建物ばっかりできれいでした。

筆不精は一向に構いませんが、キーボード叩きはよろしく!(^^;)


イスラムの祈り?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/08(Wed) 15:25 No.1332   HomePage

順番が前後しますが、載せておきたい写真がまだありました。
アムステルダム・スキポール空港近くのホテルの窓から撮ったものです。
遠くてしかも窓越しなのでスッキリしない写真ですが、
男性が一人で何やらやっていました。
ホテルの敷地内ではありますが、すぐ側を道路が通っているような場所です。
すぐにお祈りをしているのだと分かりました。
イスラムの祈りで、聖地メッカの方角に向かって祈っているのでしょうね。
頭を地に着けて座って立って・・という動作を何度も繰り返していました。
ホテルに泊まっても聖地メッカに向けてのお祈りを欠かさない熱心な信者ですね。





Re: イスラムの祈り?  tekutekuman - 2006/11/09(Thu) 12:54 No.1333

おはようございます!・・・お昼になりました・!

やはりそうですか、Mizuさんご夫婦らしく千ケ峰そばで割引券を持って
いたのに使わなかったそうですね・・・私の妻も客が少なかったら
同じように使わないと行っていました・・・(^。^)^^^^^^^^^
次回に行くときは割引券使って下さいよ〜だ・・・・・!

イスラムのお祈り座って地に頭をつけてのお祈り日本人には真似が
出来ませんね・・・・
何故?よく判らないけど謝るとかお願いする時によく似た動作かな!

山も色ずき紅葉の時期になりましたがどこに行かれます・・・・?
近県では高源寺に行かれたんですね近くに「あまご料理」の美味しい
処がありますのでお薦めします一度行ってみては如何ですか!
丹波市青垣町 あまご村(0795-87-5556)釜めしが美味しいです
予約が必要です・・割引券はありませ〜んょ^^^^^・・・(^.^)
私も近日にいきますよ〜

それと別に、もう一度蒜山高原〜大山に行く(26日1泊)予定にしました前回は雨でしたが次は晴れたらいい〜なと思います!

先月帝釈峡に行った写真がありますので添付しました・・・!
ほとんど見学に訪れる人もなく山の中にありました洞穴の中は真っ暗で
懐中電灯がなくては歩けませんので入り口付近だけしか見る事が
出来ませんでした、錆び付いた扉には鍵もなく放置された状態でした







Re: イスラムの祈り?  Mizu - 2006/11/09(Thu) 15:56 No.1334   HomePage

Mizu専用 そうですねぇ、今年は紅葉見にどこへ行こうかしら。
あまご村というのは去年行った高源寺の近くなんですね。
魚が好きな夫がこれを読んだら「ここへ行こう!」と言うかも。(^^;)
いつも有益な情報をありがとうございます。

むかしむかしに帝釈峡へは何度か行ったことがありますが
(でも、鬼の岩屋とか全く憶えていません。右のお写真はその鬼?)、
蒜山へは同じくむかしむかしに一度スキーで行った記憶が…?
ところで皆さん、「蒜山」って読めます?
岡山県にある「ひるぜん」です。


千ヶ峰と名水  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/07(Tue) 13:56 No.1325   HomePage

毎日何かと書くことがあって遅くなってしまいましたが、
tekutekumanさ〜ん、以前教えていただいた千ヶ峰へ行ってきましたよ〜。
土曜日に頂上(1005.2m)まで登って、下りてきてから千ヶ峰そばを食べ、
そしてそして、名水(20リットル100円)も買ってきましたよ〜。
いずれページに書くつもりですが、あの名水には驚きました。
いえ、たくさんの人がたくさん買って行っていることに…です。
行ってみようと思ってから普段買っているミネラルウォーター2リットルの
ペットボトルを使った後捨てないで6つまでためてはいたのですが、
行く前に20リットルのタンク(水入れ)を買ってしまいました。598円也。(^^;)
断水した時などの備えに必要だなぁと思っていたので、丁度良い機会でした。
我々はそのタンクを1つ持って行ったのですが、
驚いたのは、たくさんのボトルを持って行っている人の多いこと。
小型トラックの荷台にいくつも乗せているのも見ました。
きっと店で使うのに利用しているとか…でしょうね。





Re: 千ヶ峰と名水  tekutekuman - 2006/11/07(Tue) 17:17 No.1326

こんにちは!

ヤッホ〜〜〜驚きました(1005.2m)制覇したんですか・・・・!!!
実は私も妻も途中までしか登っていませんでした^^^^^^^^^^^^
Mizusaさんどこにあるんですかそのパワー恐れ入りました^^^^^^(^.^)

いつも蓄えている千ケ峰の水が少なくなったので近日に行く予定でした
(ポリ容器25リットル入りを3缶)

千ケ峰そば美味しかったですか・・・・・・!
大量に水を汲み来ている方は私もよく見かけます

行く途中私の家の近くを通っていたと思いますよ〜次は是非とも
近くに来られたら立寄って下さい・・・・・・・・・・・・!





先を越された!  ひでっちゃん - 2006/11/07(Tue) 19:47 No.1327   HomePage

3〜5日の連休に千ヶ峰茶屋へ行こうと思ってましたが、車が多いと聞いて、延ばしたところでした。
6日の月曜日に、姫路に行ったので、生野町から山越えで千ヶ峰の谷におりて、加美町経由で神戸に帰るコースの事前調査をするつもりでしたが、これ又急用が出来て駄目!、紅葉時期にゆっくり廻ってみます。

※水汲み場の水量は、以前行った大分の「水の駅」(写真)がやはりダントツの様ですね。(水は無料でした。)





青いポスト  ひでっちゃん - 2006/11/07(Tue) 20:00 No.1328   HomePage

黄色のポストの写真がだいぶ下に下がったので、ここに書き込みます。

今日、無線仲間から佐用町の作用郵便局前にある「青色のポスト」の写真が届きましたので、アップしておきます。
まだまだ面白い色のポストがあるかも…。





Re: 千ヶ峰と名水  Mizu - 2006/11/07(Tue) 21:00 No.1329   HomePage

Mizu専用 ふっふ、ひでっちゃん、お先に失礼いたしました。(^^;)
ふっふ、ひでっちゃんも連休に行かれてお会いしていたらおもしろかったのに、
車はそんなに多いことありませんでしたよ。
3連休の前ずっと夫は土曜日も仕事だったのが連休の3日間は休めるというのに、
その前私の体調がも一つで、泊りがけの連休の計画を立てる気が起こらず、
どこへも出かける予定がなく、かねてからの希望の千ヶ峰登山を実行しました。

そうですか、tekutekumanさんのお宅はあの道の途中の近くですか!
中国自動車道を福崎で下り、播但連絡道路を神崎南で下りて新田ふるさと村へ。
前日の3日に久しぶりのテニス、4日が久しぶりの山歩きで体力に自信がなくて、
最初は、西ノ山林道を行き市原峠から登る方が短い距離で楽かと思ったのですが、
千ヶ峰そばや南山名水のこともあるし、で、新田ふるさと村から登りました。
(皆さん、ちょっとローカルな話でごめんなさいね。)
そうですか、tekutekumanさんもポリ容器25リットル入りを3缶ですか、やっぱり。

千ヶ峰そばはおいしかった!ですが、新そばには少し早かったようでした。
山から下りてからいただいたので4時頃になっていて、客は我々2人だけ。
ひでっちゃんから聞いたインターネット割引券を印刷して持って行っていたのに、
客が少ないのを見て、夫が言いました。
「わずかなお金を割り引いてもらうより、地域振興に協力せねば!」
私は「今は閉店間際だから客が少ないけどお昼頃には行列していたわよ。」
と言うも、結局印刷して持って行っていた割引券は使わずじまいでした。。
漬物や佃煮類のお土産もいっぱい買って地域振興に協力してきました。(^^;)

いずれページに書くつもりですが、では、頂上まで登った証拠の写真を。(^^;)
でも、この日はお天気は良かったものの霞んでいて遠くまで見えませんでした。

ひでっちゃんの青いポスト、京都には航空郵便・速達用の青いポストがありますが、
それは四角でこういう昔懐かしい形のポストではありません。
珍しい青い色のポストのお写真、ありがとうございました!!



頭痛の原因さぐり  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/06(Mon) 16:43 No.1322   HomePage

今日は病院へ行ってきました。
皆さんからも病院へ行った方が良いと薦めていただいたり、
その究極は、先日久しぶりにテニスに行ったら若い男性達から
「僕達を安心させるために、僕達のために病院へ行って下さい」と
思ってもいなかった嬉しいことを言われて、意を決めて行ってきました。
5月にスペインで頭を打ったことは関係ないようです。
頭のCT撮影をした結果は、案じていたことの一つ(腫瘍)の心配は消えました。
MRI検査も受けたいと思ったのですが、先ずは薬で頭痛を止めてみて、
その後のことにしましょうということで、2種類の薬を処方されました。
脳神経外科だけあって、その1種類の説明には次のようにありました。
「気持ちを落ち着けたり、筋肉の緊張を和らげる薬」。なるほど。
1週間飲んでまだ治らなければ次は眼科へ行ってみようと思っています。
左目の奥の方が痛いので、目のせいかもしれないと思っているのですが、
10年前の腫瘍の再発かもしれないとの心配が一番で眼科を後にしました。

昨日の十五夜、きれいだったので写真に撮ろうとしたのですが、も一つかな。
でも、普通に撮ると白くにしか撮れないのが月の模様だけは撮れました。
昨晩は撮影場所の角度が悪く(ベランダ)、三脚が固定できなくて、
シャープさに欠けたので今晩の十六夜でもう一回挑戦したくとも、
今晩は曇りで駄目そうなので、貼っておきます。
私のデジカメは、パノラマ撮影機能があることを優先させて選んだので、
光学4倍ズームしかなく、もう1回挑戦してもこんなものでしょうか…。





Re: 頭痛の原因さぐり  tekutekuman - 2006/11/07(Tue) 09:46 No.1323

おはようございます!
昨日からの仕事で今朝帰りました、少し風が吹いて寒くなりそうです

Mizuさん病院にいって少しは安心しましたね、自己判断で済ませる
病状があると思いますが、やはり気になること、迷う事があれば
思い切って病院で診察を受けたほうがよいと思います・・・!

それにしてもMizuさんは若い男性からも人気があるんですね・・(^.^)
心優しい人柄と^^^美貌にきっと魅かれるんでしょうね^^^^^^^^!

昨夜は十五夜でしたか気が付きませんでした、写真よく撮れています
でも「ウサギ」さんがお餅をついていませんでしたょ〜・・・・・!

今夜は曇りだそうですが月が見えるでしょうか・・・・・・・・・?
もし月が出ていたら私も撮って見たいと思います。





Re: 頭痛の原因さぐり  Mizu - 2006/11/07(Tue) 10:46 No.1324   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ご心配いただいて本当にありがとうございます。
若い男性からも人気があるのかどうか…は疑問です。
「僕達のために病院へ行って下さい」と言われたと喜んで他の人に言ったら、
「若いのにそんなことが言えるなんて、彼は苦労人だなぁ・・」と。(^^;)

昨日書き忘れたんですが、CT撮影の時ベッドに寝てきょろきょろ見回してたら、
「きょろきょろしそうだから固定します」と口とあごの辺りにテープを張られました。
その上、「きょろきょろ見ないように目をつぶって下さい。」とも。
「頭を動かさないようにして下さいね」と言えば良さそうなものを、
「きょろきょろしそうだから・・」という言い草はないだろうにと憤慨して、
帰宅後夫に話したら、「お前の好奇心丸出しを見抜かれたんだよ」と。

月の写真、そうなんですよね、ウサギがお餅をついてはいなくて、
アバタが見えるのなら真っ白の方が良かったかも?(^^;)
ズームにしないこれ位の方がアバタが薄くて良かったかしら。
このマンションは真南向きではなくてちょっと横にずれているからか、
昨晩も雲の合間に月は見えましたが、月の位置が高くて昨晩は屋根に隠れて、
ますます三脚を固定できなくて撮影をあきらめました。
写真が撮れたらぜひぜひ見せて下さいね!!
満月よりも欠けた月の方がクレーターなどはきれいに撮れるそうですよ。





Re: 頭痛の原因さぐり  Mizu - 2006/11/07(Tue) 22:35 No.1330   HomePage

Mizu専用 今夜は十七夜、もう一度だけ月の写真に挑戦してみましたが、
この小さなデジカメでは(私の力では)どうも限界のようです。
一昨日のとたいして変わりはありませんが、
1枚目の方がアバタがちょっぴり浮き立ってるけど2枚目の方が
かすかにくぼみが見えるような気がします。
明るさの違いはズーム率の違いで、修正はしていません。

右上が欠けかけてますね。



無題  投稿者: 投稿日:2006/11/04(Sat) 18:50 No.1314

初メールのあと、インターネットを使うことがあって、再び訪ねてみましたら、キリ番の98000でした。
どうやって記録していいかわからなくて、印刷してみましたら、98001に変わってしまいましたので、カメラで撮って、証拠に(?)しました。
イラスト1の中の、「すすき野原」を希望したいのですが・・・
今夜は嬉しくて眠れないかもしれません。





キリ番  Mizu - 2006/11/04(Sat) 20:45 No.1316   HomePage

Mizu専用 98000ゲットおめでとうございます!!
そして、申告していただいてありがとうございます。
お申し出だけで十分嬉しいですのに、
証拠の画像まで貼っていただいて恐縮です。
ご希望の「すすき野原」で絵師に頼みました。
出来上がりましたら、この掲示板に絵師が貼ってくれますので、
見に来ていて下さいね。
これに味をしめて(^^;)これからも何度もキリ番を狙って下さいね!




Re: 無題  絵師 - 2006/11/05(Sun) 19:33 No.1319

おめでとうございます!
というわけで記念のプレートになります。
今後とも宜しくおねがいします





Re: 無題   - 2006/11/05(Sun) 22:34 No.1320

ありがとうございました!!
背景に設定して、楽しませていただきます。
近くのS池の風景に似ています。




Re: 無題  Mizu - 2006/11/05(Sun) 22:52 No.1321   HomePage

Mizu専用 kakoさん、ごめんなさい、何度も見に来ていただいたでしょうか…。
遅くなりましたが、どうぞダウンロードして保存して下さい。
喜んでいただけたら嬉しいです。

絵師さん、さっそくにありがとう。
「すすき野原」ももらっていただけて良かったですね。


何もしない過労?  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/02(Thu) 12:03 No.1307   HomePage

いつも元気元気のMizuですが、いつも元気元気とは限りません。
風邪を引いてぐずぐずして治らないのがもう1ヶ月以上になります。
最初は喉の痛さから始まり、声が出なくなり、咳、体の湿疹、鼻水・・
と続き、グランカナリア島から帰る前頃から頭が痛くなりました。
頭痛など普段はないことでいつまでも続くのでさすがに心配になり、
スペインでは首絞め強盗に襲われ失神し道路に倒れて頭を打っているし、
脳の検査に行きそのまま入院という場合を想定して、
入院準備まですべて自分で整えていました。
すると、頭痛も軽減してきたのでもう少し様子を見ようかと
やっぱり病院へ行くのは止めました。

元気印でないMizuのことを書いたついでに。

これまで3回飛行機を降りてから気分が悪くなったことがあります。
いずれも、長時間飛行のヨーロッパの時でエコノミー席の時でした。
症状は、エコノミー症候群とはちょっと違います。
ついでの時に尋ねた医師からは「過労でしょう」と言われました。
「何もしない(動かない)過労」って、あるんですね。(^^;;)





Re: 何もしない過労?  tekutekuman - 2006/11/03(Fri) 07:51 No.1308

おはようございます!

11月に入り一段と朝の冷込みが感じられます
今朝も散歩をしてきましたが寒くてジャンバーを着ての散歩でした

世界を駆け回る元気元気のMizuさん病状治ったように感じられましたが
完治されてないようですね、長旅の疲れと気温の変化等で風をこじらせたようですね、しかし体の病状が3〜以上あるときは必ず病院で診察を
受けられたほうがいいと思います
頭痛の起こる頻度は状況によって日々に変わることもあると思います
やっぱり病院にいって見てもらうことをお薦めします

今日は文化祭がありますので孫の絵の作品展を見に入ったり
市民ホールで歌を孫が唄うので見に行ったりします^^^(^.^)^^^!

Mizuさんも早く元気になって下さい・・(^.^)・・・!




Re: 何もしない過労?  Mizu - 2006/11/03(Fri) 10:48 No.1309   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ご心配いただいてありがとうございます。
ふふ、体の病状が3〜以上はないんですよ。
上に書いた症状、同時にではなくて治ったら次に・・と順番にやってきたんですよ。
ただ、頭痛に関しては心配ない頭痛と大病が隠れている頭痛があるということで、
普段が頭痛持ちではないので、本気で心配しました。
でも、まだ完治ではないけど今はほとんどなくなったので、
今日は午後からテニスに行こうという気になっています。
これまではテニスにも行く気になれず、ずっと休んでいました。

tekutekumanさんのように「孫の絵の作品展を見に入ったり、
市民ホールで歌を孫が唄うので見に行ったり」すれば一気に治るかも?(^^;)




Re: 何もしない過労?  ひでっちゃん - 2006/11/03(Fri) 10:58 No.1310   HomePage

先日はお疲れさまでした。
楽しい一時でした。
あの後、三宮のホテルにS君を迎えに行って、結局午前様でした。

上のザクロの写真、酒心館の前にあったものですか?

もう○○ですので、無理をしないで、体調を整えてください。

では又




Re: 何もしない過労?  Mizu - 2006/11/03(Fri) 11:16 No.1311   HomePage

Mizu専用 先日の同期会楽しかったです。ありがとうございました。
ん?S君? 三宮で電車を降りてからも私が最後まで一緒で、
彼が泊まるホテルの見える所で私が乗るバスターミナル前でお別れした彼かな?
え、あの後またお迎えに行かれて飲まれたんですか?

上のザクロの写真、そうです、酒心館前のものです。
暮れかけている時のだからちょっとピントがずれていますが…。

ひでっちゃんもご心配いただき、ありがとうございます。
同じ○○ですから(^^;)、お互いに無理をしないようにね!!




Re: 何もしない過労?  ひでっちゃん - 2006/11/04(Sat) 23:43 No.1317   HomePage

そうです、あの茨木県から来てくれたS君です。
多くの方が阪神だったようですが、小生達はJRの駅まで行き、大阪方面の方と別れ、三宮駅で降りて、交番でホテルの場所を確認して、ホテルに着いたらS君がちょうどエレベーターに乗るところでした。(Mizuさんともニヤミスだったようですね。)
前回も一緒に飲みに行ったスナックで、彼の美声を久しぶりに聴きました。さすがアカデミー合唱団を主宰していた実力です。




Re: 何もしない過労?  Mizu - 2006/11/05(Sun) 10:36 No.1318   HomePage

Mizu専用 そうでしたか、私達はちょっとした数の団体で阪神電車の駅へ歩いて、
大阪方面の人達と別れ、三宮駅で降り、岡山方面の人達には
Iさんが新神戸駅へ行く地下鉄の乗り場を案内されてました。

S君の駄洒落の一つ、皆さんにも披露しましょうか…。(^^;)
誰かが何か言って、私「そんなこと、信じられな〜い!」
S君「Mizuさん、それは夜言っては駄目なの。“昼間”言わなければ。」
(駄洒落に解説をしてはいけないそうだけど、野球に興味のない人のために。
日本ハムが優勝した時の“ヒルマン”監督の言葉「信じられな〜い」から。)


かわいい木靴  投稿者: 投稿日:2006/11/04(Sat) 06:59 No.1313

Mizu様、はじめてメールさせていただきます。

外国旅行記のアムステルダムを拝見しました。
運河の写真、どれも素敵ですね。
私はあまり旅行に出かけないので、外国旅行記を拝見すると、まるで自分がMizuさんと一緒に旅行してきたような興奮をおぼえます。
これからもお元気で、あの可愛いカメラでいっぱい写真を撮ってきて、紹介してくださいね。
楽しみにしています。




Re: かわいい木靴  Mizu - 2006/11/04(Sat) 20:44 No.1315   HomePage

Mizu専用 kakoさん、初めて書き込んで下さったというのに、
今日は一日出かけていて、レス入れが遅くなってごめんなさい。
どなたか分かります。書き込みありがとうございます!!
毎日訪ねていて下さったことを知ったのも嬉しかったですが、
こうして書き込んで下さるともっと嬉しいです!!
これからもよろしくお願いしますね。


「アムステルダム」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2006/11/03(Fri) 21:49 No.1312   HomePage

「アムステルダム」入れました。
いつも1週間か10日間位の旅行記を短く1頁に書くのですが、
たった1日間いえわずか1時間の運河ツアーで1頁作ってしまいました。(^^;)

写真は、アムステルダムの靴屋さんです。
といっても、はい、お土産用のオランダのあの木靴です。
1枚目:普通の大きさの木靴。2枚目:バカでかい木靴。
3枚目:バカ小さいミニチュアの、これ全部木靴です。