44259
Mizuの掲示板


知能犯?  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/26(Fri) 11:39 No.1470   HomePage
おおかみ 下で書いた「一番悪いのは口?」と「真実か謙遜か?」の話も
『おもしろい話』に入れても良さそうなのですが、
今日は別の以下の話を入れて『おもしろい話』を更新しました。
==========================================================
知り合いにこんな人が居ます。
その人はお酒が好きで一日に2合は飲んでいるそうです。
病気で医者からお酒を禁止にされそうなので一案を講じました。

知能犯 「先生、お酒は飲んでも構いませんか?」
医師 「一日にどの位飲んでいますか?」
知能犯 「5合位です」
医師 「5合も!それはいけない。せめて2合にしなさい」

かくして、その人は堂々と一日2合のお酒を飲み続けているそうです。
==========================================================

あ、この人とは夫のことではありません。
でも私は知っています。
夫もお酒禁止になりそうになったらこの知恵を見習おうと思っていることを。(^^;)




ヒヤシンス  奥村助右衛門 - 2007/01/27(Sat) 12:27 No.1471

ギター 成長するヒヤシンスです。





Re: 知能犯?  Mizu - 2007/01/27(Sat) 17:09 No.1472   HomePage

Mizu専用 おお、まさに根も芽も成長するヒヤシンスですね。
特に、ガラス瓶の中の根は美しい!
普通は成長する芽の方へ目が行くものですが、
花が咲くまでは、芽よりも根の方へ目が行ってしまいますね。

そうそう、Mizuの書き込みに「返信」で書いて下さると、
Mizuばっかりが書き込んでいる感じになりますから、
新たな話題の場合は「返信」にしないで「新規」で書き込んで下さいねぇ。


口が悪い?  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/24(Wed) 17:16 No.1466   HomePage

去年は目の奥の痛みの原因を探っていて(結局は耳鼻咽喉科で完治)
眼科へ行った時に、ついでにいろいろ検査をしてもらいました。
眼圧に眼底検査、それにこちらから希望して視野検査も受けました。
2回続けて受けた検査で右目が同じ場所が見えていないことが判明。
念のためにもう1回と期間をあけて今年になってから昨日受けました。
それが見事にやはり同じ場所が見えていない。。
緑内障は早期発見早期治療をうたっていますが、早期治療を始めました。
といっても、1日1回、目薬を点すだけですが。
左目は白内障で、右目は緑内障だと夫に言ったら、
「えらいカラフルやなぁ」と笑われました。(^^;)

それで思い出しました。
「私は目も悪いし耳も悪いし鼻も歯も悪い。その上、頭も悪いし顔も悪い。」
と言う人に、「でも、一番悪いのは口でしょ?」と言ったことがあるのを。




Re: 口が悪い?  Mizu - 2007/01/25(Thu) 11:22 No.1467   HomePage

目の病気のことを検索していて、「黒内障」というのがあるのを知りました。
白内障と緑内障はポピュラーで知っていましたけど、黒内障もあるとは…。
さすが目の病気ですね、白に緑に黒・・、ちょっと寒色ですけどカラフルです。




Re: 口が悪い?  tekutekuman - 2007/01/25(Thu) 11:58 No.1468

おはようございます!

緑内障軽くてほんとうに良かったですね、でも油断はしないで!
笑って治療が受けられるのは健康の証しです・・・!
それにしても私はMizuさんの自己評価あまりにも評価が低すぎると
思いますよ・・(^v^)?・・・・・・・・・・・・・・・・!
ことわざで、目は口ほどに物を言う、といいますがほんとかな?
そんな事はないですよ〜ね・・・!
それにしてもご主人ユーモアたっぷりですね、今年もカラフルに
笑って元気で過ごしたいですね・・(^.^)・・・・・・・・・・!




カラフルな目は何を語る?  Mizu - 2007/01/25(Thu) 12:54 No.1469   HomePage

Mizu専用 はい、カラフルに笑いましょう!!

自己評価が低い・・ことで思い出しました。
結婚前、その頃アメリカで住んでいた夫と手紙のやり取りをしていました。
私は自分のことをあれこれいっぱい書いていました。
私は嘘は言えない性格で書いたことは真実のことばっかりでした。
自己評価の低いことをあれこれ書き送りました。
ところが、夫はそれを謙遜と受け取ったようでした。
結婚して私の実態を知ることとなった夫は「だまされた」と。
私は正直に素直に飾らず自分の実態を言っていたのに、それを
自分で勝手に謙遜だと受け取っておいて、だまされたはないものです。
はてさて、どちらに軍配が上がるでしょうか…??(^^;)


山紫水明の都  投稿者:ひつじさん 投稿日:2007/01/23(Tue) 17:39 No.1464
ひつじ 写真は、今宮神社東門左側の、あぶり餅店です。
手前二階建ての店の暖簾に、“いち和”とあり、軒下に、餅をあぶる炭俵が並べられています。
先の松の下は茶店風で、入り口近くに地下へ通じる石段がありました。
京都は、山紫水明の地。豊富な伏流水に恵まれているとか。
かっては、ここに地下水脈が通じ、清水が湛えられていたのでしょう。
そして、その銘水を使って餅を作っていたのでしょうか。





Re: 山紫水明の都  Mizu - 2007/01/23(Tue) 23:30 No.1465   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、またまたありがとうございます。

「一文字屋和助」を略して「一和」と言うようですが、
確かに、暖簾に書かれているお店の名前は「いち和」のようですね。
地下へ通じる石段の下には井戸があるのでしょうか。
お餅もそうでしょうけど、京都のお豆腐がおいしいのも、
豊富な地下水脈の水が良質だからと言われていますよね。


あぶり餅  投稿者:yamahon@京都 投稿日:2007/01/21(Sun) 06:40 No.1460   HomePage

mixiの足あとから来ました。
あぶり餅懐かしかったです。今は宇治に住んでいますが、
ずっとあの近くに住んでいました。
本当は向かいの「一和」の方が古いのです。両者凄い競争です。
駐車違反取られなくて良かったですね。
大徳寺の東側に大きな駐車場があり、そこは空いていたと思います。




Re: あぶり餅  Mizu - 2007/01/21(Sun) 11:06 No.1461   HomePage

Mizu専用 yamahon@京都さん、来ていただいてありがとうございます。
そうなんですよね、mixiは書き込まなくても足跡が残るんですよね。
あることからある人のmixiアドレスを知ってクリックしてみたところ、
私も会員だからかその人のmixiへ入れて、その関連でお訪ねしました。
私はmixiの日記は何も書いていないので交流が広がらないのですが、
こんな風にホームページにまで来ていただけると嬉しいです!!

3年前まで京都の国際会館近くで住んでいて今は兵庫県三田市で住んでいます。
2年後には京都へ帰る予定で、今はその家には長男一家が住んでいて、
「今宮神社のあぶり餅」は去年行って書いたものです。

これをご縁にまたお訪ね下さいね。




Re: あぶり餅  ひつじさん - 2007/01/21(Sun) 18:36 No.1462

ひつじ 私も厄除けに、今宮神社を参拝して、あぶり餅を食べたことがあります。
最初の写真は、今宮神社東門の右にある“かざりや”です。
二枚目は、交差点から東門を見た写真で、左が“かざりや”、右が“一文字家”、“いち和”です。
ご利益は、あったと思います。
でも、美味しいお餅を食べて、ご利益も求めるなんて、甘いと思いますよ!
赤い傘は、風流傘でしょうか。





Re: あぶり餅  Mizu - 2007/01/21(Sun) 23:08 No.1463   HomePage

Mizu専用 まあ、ひつじさん!! お久しぶりです。
“かざりや”と“一和”のお写真ありがとうございます。
そうですか、ひつじさんもあぶり餅を召し上がったことがありますか。
夫は子供の頃にあの近くに住んでいて、あの辺りは遊び場だったそうです。

「美味しいお餅を食べて、ご利益も・・・」…、
でも、ひつじさんもご利益があったのでしょう?
私共も大いにありました。どんなご利益だったか、皆さんももう一度読んで下さい。
『京都』の1番目「今宮神社のあぶり餅」です。


カルボナーラ  投稿者:沙耶 投稿日:2007/01/20(Sat) 12:54 No.1458

ある日、お母さんが「今日の夜ご飯ボラギノールでいい?」と聞いて来ました。

それって薬の名前じゃ・・・




Re: カルボナーラ  Mizu - 2007/01/20(Sat) 15:32 No.1459   HomePage

Mizu専用 沙耶さん、「おもしろい話」のご投稿ありがとうございます!!
でもね、この話聞いたことあるなと思ってチェックしたら、
「流布しているおもしろい話 1」に収録済みでした。残念。
ちなみに、以下の通りです。
=====================================================
妹が夕食にスパゲティを作ってくれることになりました。
妹は、「今日カルボナーラを作るね」と母に言っていました。
夕方、私が外から帰ると母が、「もうすぐボラギノールができるってよ」と言いました。
ソレって痔の薬じゃ‥‥‥?


「冬の田んぼの景観」  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/19(Fri) 11:27 No.1457   HomePage

12月に何となくトップのカウンタの進み方が早いと思ったことがあります。
去年の6月に起こった急激なアクセス数の増加にはすぐ気が付いて調べたら、
『京都』の「すぐき漬け」に一日に2000以上のアクセスが集中していて、
後からテレビ番組の影響だったことを知りました(当時、掲示板で報告)。
12月の時にはそれ程急激な増加ではなく調べることまでしなかったのですが、
今頃になって何気なく見ていて偶然に見つけました。
『三田』の22番目「ワシントン村のイルミネーション」(こちら)に
12月20日の一日だけで800近いアクセスが記録されていました。
もしかして、ワシントン村のことが新聞かテレビで紹介されて、
その関連で検索されて見られたのでしょうか…。
いずれにしても、インターネットって本当におもしろいですねぇ、
こんな拙いホームページでもたくさんの人に見てもらえるという快感です。(^^;)

で、『三田』に「冬の田んぼの景観」を入れました。


ぼたん鍋  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/15(Mon) 11:44 No.1452   HomePage

今年は猪年なのでイノシシの写真を撮りたいと思ったのですが、
そんじょそこらには居ないし、調べたら神戸の動物園にも居そうにない。
で、仕方なく(^^;)イノシシ鍋を食べに行ってきました。

下で9日にtekutekumanさんが書いて下さったシシ鍋の記事を
読んだ時に後から思ったんです。
「下で書かれていた七草粥を来年はご馳走しますから、
その代わり、シシ鍋をご馳走していただこうかしら。
(冷凍庫の中の2kgの猪肉の写真でもよろしくてよ。)」
…と。
今年は猪年なので、そういえばシシ鍋を食べたいな…と。
でも、私には猪肉を持ってきてくれる猟友は居ないので、
お店へぼたん鍋を食べに行ってきました。
写真は、これで2人前です。
でもでも、よくよく考えたらこれは逆でしょうか。
イノシシは、今年は猪年なので人間に食べられなくて済むと思っている?(^^;)
ああ、それなのに、今年は仲間がやけに食べられるなぁと思っているかも?(^^;)





Re: ぼたん鍋  tekutekuman - 2007/01/16(Tue) 11:57 No.1453

おはようございます!

そうですか〜猪年にちなんでMizuさんもぼたん鍋を食べられたのですね
これでお互いにイノシシの仲間・・^.^・・になれましたね^^^^!

来年はMizuさんの手料理「七草粥」楽しみにしています・・・(^.^)!


Mizuさん(ちなみに料理は我流ですがなんでもしますよ)・・・・・!

(添付写真は)
以前私がハンターで仕留めたトロフイーお見せします(鹿、山鳥)・!

猪は猟友が捕ったイノシシです・!





Re: ぼたん鍋  Mizu - 2007/01/16(Tue) 15:00 No.1454   HomePage

Mizu専用 うぉあおー、これは迫力満点のお写真ばっかり!!
特に、猪は、この前食べてきたばっかりであまりにもインパクトが強すぎる。
戦利品は剥製にされているんでしょうか。
猟友って書かれていたから、やっぱりtekutekumanさんも猟をされるんですね。
山鳥って、あれはキジか何かですか?
それにしても、あのたくさんの花は一体何でしょう??
提供してもらった鳥の命を弔っているのでしょうか??(^^;)
鹿は、ずっと以前に夫の仕事仲間の友人夫妻に連れて行ってもらって、
オーストリア・ウィーンの郊外で食べたことがあります。

>>これでお互いにイノシシの仲間・・^.^・・になれましたね^^^^!
いいえ!私はイノシシではありません!猪肉を食べた仲間です。(^^;)

人間は動物を食べさせてもらって生きている・・。
モンゴルへ行った時には羊半頭分を5人では食べきれなくて、
車の運転手さんなどにも食べてもらったことがありますし(こちら)、
もっとすごいのは、カナダで住んだ時に知ったのですが、
あちらの人は、牛半頭分!の肉を買って、冷凍庫に保存していたんですよ。
1年間それを少しずつ食べるんだそうです。




Re: ぼたん鍋  tekutekuman - 2007/01/16(Tue) 17:21 No.1455

こんにちは!

以前は猟をしていましたが腰痛になり山歩きが出来なく辞めましたが
その後色々治療をして今は完治しております

今まで捕った獲物は数多く剥製にしたりしていました

山鳥・・・「ヤマドリ」の剥製です写真を撮るため花の前に移動しただけで後ろの花とは関係ありません・・!

花は妻が好きなので色々と置いています・・・!

イノシシの仲間でなくごめんなさい(^.^)でもモンゴルでの旅行写真
拝見しました・・Mizuさんいい感じに写っていましたよ(^.^)
*それと違う写真が添付していましたので削除しました




Re: ぼたん鍋  Mizu - 2007/01/16(Tue) 20:55 No.1456   HomePage

Mizu専用 あぁ、山鳥って「ヤマドリ」なんですね。知らなかったので検索してみました。
尾が長いキジにしても尾が長すぎる・・とは思いました。
剥製にしたのtekutekumanさんのトロフィー、それにしても立派ですねぇ!!
こういう記録を残していると、お孫さんへも自慢できますね!

モンゴルへ行ったのは記録で見ると9年前で、このHPを作り始めた頃です。
まだデジカメではなく、人物が入った写真しかなくて仕方なく載せていますが、
人物は見ないようにして下さい(そんなことできるか)。


「お正月様変わり」  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/11(Thu) 12:50 No.1447   HomePage

「様変わりした我が家のお正月その2」を入れました。
実は、同じ題材になるので今年は書くまいと思っていたのですが、
忘れっぽさに拍車がかかる昨今、我が家のお正月の変遷の記録のために、
皆さんにはおもしろくもないでしょうけど、載せておきました。

写真は、あんよが上手でも、ここぞという時の高速移動は
所構わずハイハイで行く”み”の字です。





Re: 「お正月様変わり」  奥村助右衛門 - 2007/01/12(Fri) 00:24 No.1448

ギター ヒヤシンスの芽が出てきました。





Re: 「お正月様変わり」  Mizu - 2007/01/12(Fri) 15:02 No.1449   HomePage

Mizu専用 おお、ヒヤシンスの花芽ですね!
あれ、ちょっとよく分からないんですが、花芽ですよね。
芽が出てくると、蕾が膨らむにつれて花が咲く期待も膨らみますね。
前に見せていただいた下の根もまた大きくなっていることでしょう。




Re: 「お正月様変わり」  tekutekuman - 2007/01/13(Sat) 10:34 No.1450

おはようございます!

真っ赤なコートお気に入りのようですね、よく似合っていますよ(^.^)
歩き出すと見るもの触るもの好奇心があり・・でも可愛いですね(^.^)
早くも正月から2週間が経ちました近くの恵比寿神社にお参りしたり
新年の挨拶となどで何かと忙しい日々を送っています

時期的には寒いですが来月はぶらりと琵琶湖周辺の松江城〜などを
見に行く予定です
(昨年は淡路島の黒岩水仙をみに行きました)

Mizuさん今日は天気もよく「テニス」日和ですよ(^.^)・・・!








Re: 「お正月様変わり」  Mizu - 2007/01/13(Sat) 17:21 No.1451   HomePage

Mizu専用 はいは〜い、今日もテニスに行ってきましたよ〜。
冬は晴れマークの今日のような日はテニス日和とも言えますが、
テニスは日焼けしますから、本当は晴れよりも曇りの方がテニス日和なんです。

あ、淡路島の黒岩水仙ね、よし、又いつか行く候補にあげておこう。(^^;)
私は琵琶湖の冬咲きの菜の花畑を見に行きたいと思いながら果たせていません。
早咲きの菜の花が琵琶湖や雪の比良山系とのコントラストできれいだそうです。


100000ヒット記念  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/08(Mon) 16:33 No.1440   HomePage

『カード』に「100000ヒット記念」を入れました。
昨年の12月2日に100000に達しましたので、1ヶ月以上も遅れてしまいました。
どなたからもゲットの申し出がなくて、盛り上がりにも欠けましたしね。

今日8日は8人が集まってのテニスの初打ちでした。
昨日は雪と風で大荒れでしたが、今日は寒かったものの晴天で良かったです。

5日の日には友人夫婦と大阪で新年の食事会をしました。
干支の猪の器がおもしろかったので写真に撮りました。
「吉兆」と店の名前が入っているけど、可愛らしいイノシシでしょ?
お正月に12年間通えばすべての干支の器の写真が撮れる!(^^;)





Re: 100000ヒット記念  tekutekuman - 2007/01/09(Tue) 08:54 No.1442

おはようございます!
「100000ヒット」おめでとう御座います私も「99999」人の内かな?

テニスの新年打ちいかがでしたか動いていると丁度いい天気でしたね
今年も体力作りに励んで下さいね・・・(^.^)・・・・・・・・・!

干支にちなんだ料理いいですねでもとても美味しそう・・・・!
猪年にちなんで我が家ではシシ鍋でした、猟友が猪が捕れたので
猪肉をいただいた自家製のシシ鍋です、これには孫も美味しそうに
食べてくれます、肉もかなりあります約6kもあり近所の人にも
差し上げましたがまだ冷凍室に2kぐらい残っていますよ
お酒のほうもかなりいけました飲みすぎかな・・ハハハハ(^.^)・!




Re: 100000ヒット記念  Mizu - 2007/01/09(Tue) 12:08 No.1444   HomePage

Mizu専用 ハハハハ・・と笑い転げるtekutekumanさん、「笑う門に福来る」ですね。
それにしても、お友達が猟で仕留めた猪でシシ鍋とは豪勢ですねぇ!!
さぞやおいしいお酒だったことでしょう。
ところで、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・。
仕留めた猪をご友人はご自分でさばかれたのですか?
昔々、父が飼っていた鶏をさばいて食べたことを思い出しました。
父は、子供の私にも毛をむしるのを手伝わせたりしました。
お腹の中から出てきた(いろんな成長過程にある)いろんな大きさの
黄色の卵(白身はなく黄身だけ)がおいしかったことが印象に残っています。

昨日のテニスの初打ちは、初勝ちに初負けだ…と、楽しみました。
そして、帰る時には、「皆さん、忘れ物はありませんかぁ、
初忘れしないようにしましょうねぇ。」と騒ぎながら帰りました。(^^;)




Re: 100000ヒット記念  ひでっちゃん - 2007/01/10(Wed) 09:43 No.1445   HomePage

「100000ヒット記念」当たらなかったですが、見せてもらいました。(欲しかっただけに、取り込みさせて頂きました。)

吉兆の「干支の器」はいただけるものでは無いのですね。(場所が場所だけに・物がものだけに、やはり無理なのでしょうね…。)

昨日・一昨日と従姉に誘われて、Mizuさん不在の京都を歩いてきました。
国立京都博物館で開催されていた「京都御所障壁画展」、相国寺承天閣美術館、重森三玲庭園美術館等を廻って、いい勉強になりました。

相国寺承天閣で、臨済宗相国寺派管長、金閣寺・銀閣寺住職の有馬頼底さんの写真を見てびっくり、Mizuさんも何度か来られた同期会をした神戸の食事処「山荷葉」で数回お会いしている方でした。(お店の方から管長さんの書を見せていただいたことはありましたが…。)

写真は、重森三玲邸庭園です。三玲さんは有名な庭園家ですが、子供の名前に哲学者・文豪等の名を付けたことでも有名です。(本人の名前も、画家のミレーにちなんで改名したとのことです。)





Re: 100000ヒット記念  Mizu - 2007/01/10(Wed) 13:50 No.1446   HomePage

Mizu専用 100000の記念画像保存していただいたのですか、ありがとうございます。
ロボットなどに取られないで、ひでっちゃんに踏んでいただいていれば、
お名前を入れて差し上げられたのですが…。

重森三玲邸の庭園、角度を変えて写真に撮ると、
まるで別の庭のようにも見えますね!
差し込む光が苔の色まで変えて、素晴らしいです。
それにしても、そうですか、三玲でミレーですか、なるほど。

神戸「山荷葉」の食事もおいしくて気に入っていましたが、
吉兆の干支の器は、そうなんですよ、私も後から気が付きました。
あれは厚かましいおばさんが言えばもらえたのではなかったか…と。(^^;)


雪の朝の七草粥  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/07(Sun) 12:12 No.1439   HomePage

今日は七草、みなさん、七草粥を食べましたか?
我が家は例年は朝は忙しく夕食で食べるのですが、
今年は日曜日なのでゆっくりと朝食でいただきました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
の七草はスーパーで買ってきました(本当は野で探したい)。
ハコベがたくさん入っているのはいつものことですが、
今年は他の6種もよく育った大きなものが多かったです。

さて、今日は朝から横殴りに吹雪いていて、この冬2度目の積雪です。
マンションの10階から下を見ると、この雪の中で子供が遊んでいました。
滑り台を滑り降りたり、そりにお尻を乗せて滑っていました。





Re: 雪の朝の七草粥  tekutekuman - 2007/01/09(Tue) 08:25 No.1441

おはようございます!

寒さも一段増して2度目の積雪でしたね、前回の積雪で自動車のスリップ事故が相次ぎましたが今回は休日と前回の事故もあり皆さんが注意
していたのでスリップ等の事故は見かけませんでした

最近は七草粥を食べていませんね、このような習慣があるのも
知らない人が多くなっているような気もします
我が妻は知っていましたが若い夫婦は食べなく孫も食べませんので
仕方なく大根だけは食べていました・・・(^.^)・・・・・・!
「イカと大根煮」は孫も好きなので時々食べています・・・!

それにしても七草粥食べたかったですね・・(^.^)・・・・・!
来年はMizuさんにお願いしてもいいかな・・ハハハハ(^.^)・・!






Re: 雪の朝の七草粥  Mizu - 2007/01/09(Tue) 12:06 No.1443   HomePage

Mizu専用 そうですか、tekutekumanさんのお宅では七草粥を召し上がりませんか。
でも、そうなんですよね、お正月の御節にしても、我が息子達は好まず、
好むのは我が夫だけで、息子達にはいやいや食べさせていた感があります。
それを、暮れの3日間はお正月食材の買い物と料理作りに明け暮れて、
喜んでいるのは夫だけで、なんか報われないなぁと思ってたんです。(^^;)
それが、三田で住む間だけと、この2年間お正月の準備をするのを止めたら、
どんなに暮れが楽なことかと思い知っているところです。
暮れの31日に美容院へ行くようになったこの2年間、信じられないです。(^^;)
でもでも、早くも不思議な寂しさも感じ始めているんですよね。
家族でホテルで過ごすお正月は夢でしたが、いざ実現してみると、
ホテルから帰った我が家にはお客さんを迎えるお正月の装いが何もない、
そういう寂しさでしょうか…。


今年もよろしく  投稿者:Mizu 投稿日:2007/01/02(Tue) 18:22 No.1432   HomePage

みなさん、今年の我が家は喪中で新年のご挨拶をご遠慮して、
『カード』には「2007年喪中欠礼」を入れましたが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

喪中でも年賀状が30枚程は来ていますが、年賀状の少ない今年は寂しいです。
掲示板にも喪中では新年の挨拶をして良いものやらと思われたでしょうか、
でも、いいんです、書いて下さいね。来て下さる人が少ないと寂しいです。

下のかぼちゃさんへのレスでも書きましたが、有馬温泉から帰ってきました。
去年は長男夫婦・次男夫婦と我々夫婦の6人で「大富豪」で盛り上がりましたが、
今年の夜は温泉に入った後は食事と「人生ゲーム」を1回しただけで、
後は生後11ヶ月の”み”の字が中心の2日間でした。
12月に”あ”の字さんが送ってくれた動画で”み”の字が歩く姿を見て
驚いたものですが、生後11ヶ月で本当に歩いていました!
結構速いスピードで近づいてくるので、なかなかピントが合わなくて、
4枚目は、おりょ、熊さんにピントが合ってしまいました。。
ファミリアの真っ赤なコートと熊さんはジジババ馬鹿からのプレゼントです。





今年もよろしくお願いします☆  ”あ”の字 - 2007/01/02(Tue) 23:15 No.1433

改めまして2日間ありがとうございました。
ファミリアの赤いコートは丁度いい大きさで、リボンもハートのキルトも可愛くて、
どちらかというと我々親が気に入りました!ありがとうございます。
Mizuさんとさようならをした後、しばらく(2時間くらい)散策と買い物をしてから渋滞し始めた高速をゆっくり帰りました。
この2日間、”み”の字もそれなりに疲れたのか、今日は早々に就寝…”そ”の字さん(そう言えば年男)とゆったり正月気分を味わっています。

振り返れば去年は本当に怒涛の如し1年でした。
手探りの子育てに、毎日”み”の字に翻弄されて気付けば1年経っていたような…。
今年はちょっと視点をかえて、子育て以外のことも楽しめる時間見つけたいと思います。(書き込みも激減してすみません。)

ではでは短いお正月休みですがゆったりとお過ごし下さいませ。




Re: 今年もよろしく  Mizu - 2007/01/03(Wed) 09:53 No.1434   HomePage

Mizu専用 ”あ”の字さん、お疲れさまでした。
え、あれからまだ2時間もぶらぶらしていたのですかぁ!
ふふ、「トップに写真を入れたよ」と言われて来てみれば
掲示板にもたくさんの写真が入っていてびっくりしたでしょ。(^^;)
帰ってすぐに、撮った写真を取り込んでみました。
歩いているのを撮ろうとした写真はぶれているのも多かったのですが、
1枚目の写真が表情も動きもおもしろくて私としては気に入っています。
”み”の字は有馬温泉では興奮して夜寝るのが遅かったから帰宅後は早寝ですか。
人見知りの始まった”み”の字なりに気を遣った2日間で疲れたのでしょう。
”そ”の字さんも(そういえば年男ですね ^^;)無事に運転して帰れたのですね。

今年は、子育てにも余裕が出て書き込みも増えることを期待しています!
それよりも、ベビーベッドを使わないで放し飼い(^^;)にしている”み”の字に
パソコンを触られない方法を考えなければなりませんね。




Re: 今年もよろしく  tekutekuman - 2007/01/03(Wed) 22:03 No.1435

新年おめでとうございます!

有馬温泉でのお正月ご家族でそしてお孫さんを中心に賑やかに
大変盛り上がって時間のたつのも忘れさせていた様子が浮かばれます

我が家でも息子夫婦そして孫を中心に賑やかな正月を過ごしています


元旦は姫路城に行ってきました午前中は好天気に
恵まれた日でした、何年振りだろう妻と話しながら天守閣まで
登城したのは(16年)振りであったと思う!
天守閣に祭られている祭壇に大勢の人が順番の列を待っていた
祭壇に手を合わせお参りをすませた
日本を代表する姫路城そして「世界遺産」として広く海外までにも
知られている城は連日のように各国から多数の観光客が
訪れている、この日も海外から大勢の人が訪れていました

次に姫路城の横にある「好古園」を見学した、綺麗に整備されて
一息の安らぎの庭園であるように思いました、時期的に外れているが
紅葉の時期ともなれば大勢の人が訪れるようです

二日目長年お世話になっている「恩師」宅に新年の挨拶に行く
今年で八十才を迎えられますが元気である、思い出話にそして
今でも色々な事を私は学ぶ事が多い一番尊敬しているお方です
昨年「自分史」を発行された400頁に及ぶ幼少のころから〜現在まで
のことを書き上げている、読んでいくと涙が浮かぶ・・・・

 * 姫路城と好古園の写真添付してみました!

 * Mizuさん今年もよろしくお願い致します








Re: 今年もよろしく  Mizu - 2007/01/04(Thu) 09:57 No.1436   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、今年もよろしくお願いいたします。
1日はお天気も良くて穏やかな新年でしたね。
tekutekumanさんもお孫さん中心の賑やかなお正月のようでお幸せですね。

姫路城のお写真、ありがとうございます。
姫路城は私は16年振りどころかもっと昔に行ったことがあるだけです。
好古園というのは憶えていないのですが、きれいな庭園ですね。
三田で住む間に(京都からよりは近いので)一度行きたいと思っています。

昨日は三田天満宮へ行ってみました。
すると、ここでもやはり写真のような看板がありました。
今年はどこでもこのような注意書きがあるらしいですね。





Re: 今年もよろしく  夕陽 - 2007/01/05(Fri) 21:56 No.1437

あけましておめでとうございます。
私としては、あけてしまいどうしましょ。
という感じなんですが…。
“み”の字ちゃん、もう歩いてしまって…早ーい。
あやかりたい!!
“み”の字ちゃんの進化の世界から、遠い時空に住むと
1年間を長さを使いこなさないで過ぎてしまいますが
年の初めでリスタートできるので、すがすがしく感じています。
今年も、Mizu念力にすがりにまいりますので
よろしくお願いいたします。
(今年は櫛田神社、住吉神社、その次がここでした。頼みすぎ?)







Re: 今年もよろしく  Mizu - 2007/01/06(Sat) 11:17 No.1438   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
まあ、櫛田神社、住吉神社の次に「Mizuの部屋」を頼って下さるなんて、
そんな!! 恐れ多いですよぉ。

使いこなさなかった時間を年の初めでリスタートできる・・
という考え方、うん、おもしろい!
ぐずぐずしていてみんなに置いて行かれてしまっても、
今は再びみんなと同じスタートラインに立っているんですものね。
でも、赤ん坊の成長と同じスピードで年老いたくはない。(^^;)

”み”の字の成長ぶりには本当に驚かされます。
3ヶ月?で寝返って6ヶ月でハイハイとつかまり立ちをして、
11ヶ月で歩いているんですから…。
女の子は早いのかなぁとも思いますが、放し飼い(^^;)のせいかも?
二階の寝室に置いているベビーベッドをほとんど使わないで、
一階のリビングに布団を敷いて、広いリビングで動き放題で育てて、
狭いベッドの囲いの中で動きを制限されるよりは自由だった分、
成長も早いんでしょうか…。


あけましておめでとうございます...  投稿者:かぼちゃ 投稿日:2007/01/01(Mon) 01:20 No.1430

Mizuさん、あけましておめでとうございます。
去年はあまり訪問できなくてごめんなさい。
今年は新たな気持ちでゆとりを持って暮らせるようにと願っています。

久しぶりに親子4人で年越しをしました。
自活している次男が、年越しに戻ってきました。
一緒に年越し蕎麦を食べたり、テレビを見たり
なんでもないことがうれしいです。

どうぞよろしくお願いします。





Re: あけましておめでとうござい...  Mizu - 2007/01/02(Tue) 18:19 No.1431   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
早くからのご挨拶、ありがとうございます。
私も毎日お邪魔はしているのですが、書き込みはなかなかできなくて…。

初春の画像、素敵な瞬間?を撮られましたね!
これから頭をもたげて新しい世界を見ることになる・・・
そんな雰囲気が感じられる新年にふさわしい画像ですね!
私はネタ切れの時の孫頼み(^^;)で、”み”の字の写真をトップに…。汗汗。

三田で住んでいる間だけと去年から始まったホテルでのお正月を過ごしてきました。
我が家は今年は有馬温泉でみんなが集まりました。