49495
Mizuの掲示板


麒麟獅子のベンチ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/21(Sat) 14:15 No.1643   HomePage
ドラゴン みなさん、お疲れでしたらどうぞこれらのベンチに座ってお休み下さい。
一昨日は鳥取の話題に戻ったところで(って、戻したんだけど… ^^;)、
ついでに、もう少し鳥取での写真を見て下さい。
「麒麟獅子(きりんじし)」と言う獅子舞の一種の民俗芸能があるそうですが、
その麒麟獅子をモチーフにした、今度は木の芸術です。
「一本角があり、耳が逆立っている」のが特徴のようです。

さて、ベンチに座ったら、何か食べたいですよね。(^^;)
温泉卵というのは温泉地で売っているかと思いますが、
これは温泉卵ならぬ鳥取砂丘の「砂たまご」です。どうぞ召し上がれ。
焼き蒸した卵なのに賞味期限が10日間ほどもあったので、尋ねました。
店員さんが言うには、水分を飛ばしているので日持ちするのだそうです。
お土産に買って食べてみると確かに水分がなくて栗のような食感でした。

検索して見てみると、ありゃ、ネットでも買えるみたいですね。





Re: 麒麟獅子のベンチ  tekutekumann - 2007/04/21(Sat) 21:38 No.1644

こんにちは!
民俗芸能の情熱が町ぐるみ全体に感じられますね・・・・・・!
いいアイデアです木のベンチ自然と座りたくなります

珍しい砂蒸したまごですね・・これも地元特産のアイデアですか
ネットで買えるんですね!

あ!Mizuさん砂丘に行かれたときラクダに乗られましたか!
あれも観光アイデアですね・・・!




Re: 麒麟獅子のベンチ  Mizu - 2007/04/22(Sun) 10:38 No.1645   HomePage

Mizu専用 ラクダは乗りませんでした。見ただけです。
ページにも書きましたが、ラクダの写真を撮るだけでお金を取られそうになりました。
子供を乗せて写真を撮るだけで500円というのはまだしも、
砂丘を歩くのは2人乗りで3000円、1人だと2000円と高かったですよ。
でも確かに、砂漠にはラクダですから、砂丘にラクダは良いアイディアです。




Re: 麒麟獅子のベンチ  ひでっちゃん - 2007/04/22(Sun) 23:40 No.1646   HomePage

ご無沙汰してます。

鳥取の「砂たまご」、昨年学会で鳥取に行ったとき、買って帰りました。
車で行きましたが、販売箇所が限られているとかで、鳥取駅の売店でやっと見つけましたよ。

「Mizuの掲示板」のカウント:049049を偶然ゲットできました。





Re: 麒麟獅子のベンチ  Mizu - 2007/04/23(Mon) 10:32 No.1647   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです。お元気なようで安心しました。
お見限りなので(ご病気?Mizuの部屋を見捨てられた?)心配してました。

砂たまごは、(当然ながら)砂丘のおみやげ屋さん(砂丘会館)で売ってました。
温泉卵は大体買ったらすぐに食べますよね。
でも、砂たまごはおみやげ用に売っていたので日持ちを心配して、
賞味期限を見たら10日間ほども余裕がありました。

掲示板のキリ番、なるほど、そういう番号もありますね!
絵師に頼みますので、ご希望のイラスト名を書いて下さい。




Re: 麒麟獅子のベンチ  ひでっちゃん - 2007/04/28(Sat) 21:56 No.1648   HomePage

砂たまごは、ゆで卵より水分が少ないので、日持ちが良いのでしょうね。TVで「栗みたい!」と云ってましたが、栗ほどではなかったような記憶があります。

イラストは「春」でお願いします。絵師さんも連休はお休みでしょうから、ゆっくりで結構です。よろしく!




Re: 麒麟獅子のベンチ  Mizu - 2007/04/28(Sat) 23:50 No.1649   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、キリ番の申し出ありがとうございました。
「春」で絵師にメールしましたので、お待ち下さい。

砂たまごは、上にも書きましたが、水分を飛ばしているから日持ちが良いそうですね。
そうですか、テレビでも言っていましたか。




Re: 麒麟獅子のベンチ  絵師 - 2007/04/30(Mon) 10:41 No.1651

ひでっちゃん様キリ番おめでとうございます
お祝いのプレートです




Re: 麒麟獅子のベンチ  絵師 - 2007/04/30(Mon) 10:42 No.1652

はりつけられてなかったです





Re: 麒麟獅子のベンチ  ひでっちゃん - 2007/04/30(Mon) 23:14 No.1653   HomePage

「春」のプレートいただきました。

絵師さん、早々の作成、ありがとうございました。




Re: 麒麟獅子のベンチ  Mizu - 2007/05/01(Tue) 13:35 No.1654   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん様、どうぞお受け取り下さい。

絵師さん、ありがとうございました。
一番右のツクシのハカマがハートの形になっていて、
それが丁度「to」と「ひでっちゃん様」の間に入って、
偶然かそのようにしてもらったのか、うまくいきましたね。


指診整体  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/19(Thu) 14:42 No.1640   HomePage

知人の奥さんが「指診整体」の整体師の認定を取られたというので、
昨日、家に来てやってもらいました。
ツボを刺激して筋肉と骨格のバランスを整えるのだそうです。
私、自分では肩こりはないと思っていたのですが、
左側の背中、肩、首、腕などに硬い塊があったようで、
体を触れられると左側のそこが痛かったです。
でもでも、やってもらうのが終わる頃には(全部で1時間半位)、
もう塊がなくなり痛みがなくなって回復が早い!と驚かれました。
それと、姿勢が良い筋肉が柔らかくてきれいだと褒められました。
いえ、解っております、それは社交辞令だと。(^^;)

写真は、社交辞令でなく本当に感心した石の芸術。
後ろの方にチラッと見えていますが、ここは墓石を作っている所。
墓石を売っている所にしては何とも愉快な石の芸術でした。
思わず笑って写真を撮ってしまったほどです。
「天空への石のハーモニー」と書かれていました。
はい、これは話題が戻って、鳥取市内で見つけたものです。
日本で最大だという「池」の周りを歩いていた時に見つけました。
その「湖山池」のこの写真を撮った辺りは人っ子一人歩いてなくて、
外国ではとても女一人では歩けない雰囲気の場所だったのですが、
安全神話が崩れている日本でもまだまだ安全だと感じたものです。





Re: 指診整体  tekutekuman - 2007/04/20(Fri) 14:26 No.1641

こんにちは!
私も最近肩が痛くて左腕にしびれ感がありますなかなか完治しません
風呂に入って片を揉み解したりしているんですが・・・・・!

「指診整体」?あまり聞きなれない整体方法ですがよい効果が
得られているようですね私も是非やっていただきたいね!

日本は安全で何処に行っても安心していける、そうでありたいが
長崎市長の殺害射殺事件で街を歩いていても安心できなく
なりましたね・・・・!




Re: 指診整体  Mizu - 2007/04/20(Fri) 17:44 No.1642   HomePage

Mizu専用 指診整体、私も初めて知りました。
実は、肩こりは意識していなかったのに凝っていたみたいなんです。
美容院で洗髪してもらうのは実に気持ちの良い快感なんですよね。
指診してもらうのはそれに似た同じ気持ちの良さを味わいました。

肩が痛いんですか、いけませんねぇ。
肩は肩回しの体操を教えてもらいました。
それと、お風呂で足首の体操をすると良いそうですよ。

殺傷事件以外でも日本も安全でなくなっていくのは残念なことです。
外国では椅子の上に荷物を置いて席を離れるなんてもってのほか。
荷物を置いて安心して席を離れられる日本であり続けてほしいものです。


脳年齢  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/17(Tue) 14:14 No.1637   HomePage

目薬をもらう調剤薬局に脳年齢を調べる機械があって試したところ、
脳年齢が実年齢より10歳以上も若かったことに気を良くしました!!
で、ルンルン気分で歩きながら、買い物の予定はなかったのに、
おいしいパンでも買って行こうかと店に入りました。
あれこれ見ているとついつい重たい程の量の買い物をしてしまいました。
で、で、肝心のおいしいパンを買うのを忘れて帰ってきてしまいました。
(言い訳すれば、おいしいパン屋さんはスーパーの中の別場所にある)

あの機械、壊れてるのと、ちゃうやろか・・・。(^^;)

姫路城のお堀で、鯉にやる餌が岸からぶら下げられていました。
ところが、その餌に群がっているのはたくさんのハトども。
写真の写りが悪いけど驚くほど大量の鯉が餌かごの周りに集まって
“おいおい、それはおいらの物よ”と、ただただ騒いでいるだけ。
脳年齢でハトに負けていますねぇ。
ハトはお行儀が悪いから餌を食べる時にこぼすんですよね。
鯉はそれを待って、ハトがこぼすと争って食べてるんです。
ちょっとは賢いかな…。





Re: 脳年齢  tekutekuman - 2007/04/18(Wed) 11:22 No.1638

おはようございます!
さすがですね勘のいいMizuさん脳年齢15歳ぐらい若いんでしょ?
測定機械は正確ですょ〜だ・・・・・(@.@)

私は測ったことがないんですよ・・・
なぜ???計測器の針が振り切るから^^^^^^^^^!

私も姫路城の外堀を歩いていると鯉にエサをやっている人を見かけ
ましたその人の周りにハトがたくさん近寄ってきていました・・・
鯉のエサが目当てだったのですね!
ここでも生存競争があるんですね!




Re: 脳年齢  Mizu - 2007/04/18(Wed) 16:35 No.1639   HomePage

Mizu専用 動物園の動物は人間から餌をもらいますよね。
野生の鳥などがその餌を狙っている様子はよく見ます。
人間から餌をもらう動物は食いはぐれることがないからかおうようで、
このように、侵入者が食べこぼした餌にありつく・・という
主従逆転の様相を呈している姿をよく目にしますね。


脳年齢  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/17(Tue) 14:14 No.1637   HomePage

目薬をもらう調剤薬局に脳年齢を調べる機械があって試したところ、
脳年齢が実年齢より10歳以上も若かったことに気を良くしました!!
で、ルンルン気分で歩きながら、買い物の予定はなかったのに、
おいしいパンでも買って行こうかと店に入りました。
あれこれ見ているとついつい重たい程の量の買い物をしてしまいました。
で、で、肝心のおいしいパンを買うのを忘れて帰ってきてしまいました。
(言い訳すれば、おいしいパン屋さんはスーパーの中の別場所にある)

あの機械、壊れてるのと、ちゃうやろか・・・。(^^;)

姫路城のお堀で、鯉にやる餌が岸からぶら下げられていました。
ところが、その餌に群がっているのはたくさんのハトども。
写真の写りが悪いけど驚くほど大量の鯉が餌かごの周りに集まって
“おいおい、それはおいらの物よ”と、ただただ騒いでいるだけ。
脳年齢でハトに負けていますねぇ。
ハトはお行儀が悪いから餌を食べる時にこぼすんですよね。
鯉はそれを待って、ハトがこぼすと争って食べてるんです。
ちょっとは賢いかな…。



著作権切れ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/15(Sun) 16:02 No.1634   HomePage

いつ頃からかオードリー・ヘプバーンがコマーシャルに出るようになりましたよね。
彼女がしゃべっているかのように唇の動きに合わせて日本語を入れているあれ。
あれも著作権が切れてからの自由使用なんでしょうね。
知人が「ローマの休日」のDVDが500円で買えるというので送って下さいました。
「日本語」で見ると日本語の字幕が入ります。

「一時停止」して撮った1枚目の写真は画質が悪いです。ハテ?
2枚目は進行中の画面を撮ったもの。こちらの方が写りが良い。ハテ?

ホームページには載せていませんが、15年前にローマへ行った時には、
スペイン広場でアイスクリームを食べるあの場面を思い起こしながら、
私もアイスクリームを買って、スペイン広場のあの階段に座って食べました。
去年はスペイン・マドリッドの本家本元のスペイン広場の写真を撮りました。
ローマのスペイン広場とはかなり印象の違う広場でした。
が、その写真は、例の首絞め強盗に盗られてありません。





Re: 著作権切れ  Frontier - 2007/04/15(Sun) 19:02 No.1635

さくら 確かに古い名作映画が廉価のDVDとして並んでいるのを見かけますね。映画だけでなく、古い名演奏のCDも、安く購入できることがありますね。
ところで、Mizuさんはスペイン広場の階段でアイスクリームを食べられたのですね。15年前にはできたことも、今では叶わないようです。現在「スペイン階段での飲食は全て禁じられている」ということのようです。




Re: 著作権切れ  Mizu - 2007/04/15(Sun) 23:18 No.1636   HomePage

Mizu専用 あら、そうなんですか、知りませんでした。
今ではあの階段でアイスクリームを食べられないんですか!!
15年前に食べていて良かった(^^;)。
で、検索したら、ホント、今ではあそこでの出店も禁止されているんですね。
あの頃はアイスクリーム屋さんがアイスクリームを売ってましたもの。
アイスクリーム食べようとみんな考えることは同じなんですね。汗。
あそこで飲食して汚すから禁止になったんですね。。

あの階段でアイスクリームを食べている写真があったはずですが、
京都の家に置いているので、手元にありません、残念。
Frontierさん、貴重な?!情報ありがとうございました。


ベトナムの交通戦争  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/13(Fri) 10:52 No.1631   HomePage

今朝の朝日新聞にベトナムの交通戦争の記事が大きく載っていました。
毎日30人以上が交通事故で死んでいるとか。さもありなん!!!
ヘルメット無し、無免許、飲酒運転、警官は取り締まらずわいろを受け取る。
ハノイでベトナム学会のトップの人がバイクにはねられ死亡、
その4日前に学会出席のため来ていたアメリカ人教授が意識不明の重体、
と続いたことで海外のマスコミも取り上げて交通事情の改善に取り組み始めたとか。

おお、あのハノイでの道路の横断を思い出しただけで背筋が寒くなる。
今日は13日の金曜日。無事に一日が終わりますように。

2枚目の写真、何の木か分かりますか?
ドライフラワーになっているアジサイの木に新しい葉が出てきています。





Re: ベトナムの交通戦争  tekutekuman - 2007/04/13(Fri) 13:28 No.1632

こんにちは!
「Mizu」さんのベトナム・ハノイ旅行で紹介された交通状態を
思い出します、交通のハチャメチャこれでは交通事故が起こっても
当然のように思いました・・・・・・・・・!
海外からの批判で交通規則の改善に取組み始めましたか!
大変良いことだと思います。

「Mizu」らしくよく見つけますね・・・!
アジサイの新しい葉珍しいけど・・・・・・・・・!
普通でしたら穂先から3〜4の芽を
はさみで切り落とします、そうすると綺麗な大きな花芽をつけます
あ〜!アジサイ園何処にあるかご存知ですか?
「Mizu」さんが以前行かれたへそ公園の近くに「西林寺」にも
アジサイの咲く時期には多く咲いていますよ。




Re: ベトナムの交通戦争  Mizu - 2007/04/13(Fri) 15:22 No.1633   HomePage

Mizu専用 「西林寺」ですか! ありがとうございます。
三田の近くの「相野あじさい園」は『三田』に載せていますが、
同じく載せた「大野山の天文台」にもアジサイがたくさん咲くようです。
あの時(4月30日)の写真で見ると、同じく緑の葉が出始めていますが、
ドライフラワーの花の名残りはありませんものね。



「姫路城」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/12(Thu) 14:16 No.1628   HomePage
さくら 姫路城へ行った日は桜が満開で天守閣へ上がるのに人数制限をしていた程。
警備の人に「今日が最高の人出ですか?」と尋ねたら、
「いえ、昨日の方がまだ多かったです」とのこと。
私が行った前日の4月6日は「城の日(46の日)」で、
入城料600円が無料ということはニュースで知っていてもその日は行けず。
が、普段は非公開の化粧櫓、大天守地階の厠、乾小天守などの特別公開は
行った日(7日)も行われていて、見ることができました。
この日は観桜会が開かれていて、琴や太鼓の演奏もありました。
琴は何と100人もの大演奏でした。





Re: 「姫路城」入れました  tekutekuman - 2007/04/12(Thu) 20:06 No.1629

近くにいても必ずしもその日に行けるとは確信できませんが!
今回の「Mizu」さんはとてもよい日に行かれてんでしょう
私は何回か行っていますが非公開のところは見たことが
有りません
ほかで見ることが出来ない琴の大演奏さぞかし感動されたことと
思います
入城料の無料は今年の1月2日に行きましたが他の日にも無料日
が有るとは知りませんでした!

次回無料のあるときには連絡しますょ・・(^0^)






Re: 「姫路城」入れました  Mizu - 2007/04/12(Thu) 22:55 No.1630   HomePage

Mizu専用 あの日しか行ける日がなかったにしては、桜も満開だったし、
普段は非公開の所が特別公開で見られて幸運でした。
入城料の無料は、2人で1200円は大きいのに惜しかった…。
隣の動物園は7日も無料だったので、ついでに動物も見てきました。

そうそう、動物園ではなくお堀の水の所に居たこの鳥は?
首が短いから違うようにも見えるけど、首をすぼめているようでもあり、
これは、「白鷺城」のシラサギならぬアオサギでしょうか。



マクロで見ると  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/11(Wed) 12:57 No.1627   HomePage

今日はマクロで撮った写真を入れてみます。
この前から連日桜の写真を撮ったのを機に足元の花も撮ったので。
「雑草」と言うには可哀想だからと「野草」と言うようですが、
野草はマクロで撮ると本当に別物に見えますね。
2枚目は、ハテ、何の花?でしょうか?
ヒント:息を吹きかけてみましょう。



満開の桜  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/09(Mon) 12:57 No.1624   HomePage
さくら お城と大学と病院の満開の桜を見てきました。

1枚目:土曜日(7日)は姫路城の桜
2枚目:日曜日(8日)は関西学院大学(三田市)の桜
3枚目:月曜日(9日)は三田市民病院の桜

姫路城の桜はページにも書こうと思っているのですが、でも、
書き上がる頃には桜の話題はシラーっかもしれませんねぇ。(^^;)





Re: 満開の桜  tekutekuman - 2007/04/09(Mon) 20:24 No.1625

こんにちは!
おぉ〜さすが「Mizu」さんお見事です写す角度もバッチリです(@.@)
3日連続でお弁当持ってお花見でしたかいいね(^。^)・・!
それにしてもなんでいつもすれ違うのかな?一言言ってくれば
姫路城まで行ってたのに残念ですwwwwwwwwwwww!
私は養父市大屋町にある「樽見の大ザクラ」を見に行って来ました
樹齢約千年といわれている大ザクラは以前から一度見たいと
思っていましたのでやっと見ることが出来ました。

写真を添付しましたが上手には撮れていませんが
大ザクラ見たときはお〜と声をあげたほどの感動でした!





Re: 満開の桜  Mizu - 2007/04/09(Mon) 23:23 No.1626   HomePage

Mizu専用 なんで病院へお弁当持ってお花見に行きますかいな。(^^;)
心臓エコー撮りに行ったついでに桜の写真も撮ったんですよぉ。
姫路城へは前から行きたいと言っていたでしょ。それなのに、
tekutekumanさんはまだ桜も満開にならない先週に行ってしまわれたから…。
桜が満開だったのは良かったのですが、その代わり人人人・・でした。
私達もtekutekumanさんを見習って動物園横のパーキングに駐車しました。

写真の1枚目は姫路城と桜と人人人・・です。
2枚目の姫路城と桜と噴水を撮れたこの写真の撮影場所、
穴場かなぁと思ったのですがどこか分かりますか?
お城の向きと赤い橋がヒントかな。

え、樹齢約千年の「樽見の大ザクラ」? 来年見に行かなくっちゃ。
それにしても、支えがなくては立っていられないんですねぇ。



「鳥取砂丘」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/06(Fri) 12:25 No.1621   HomePage

「馬の背」の前の小さなオアシスが出現する緑のある場所ですが、
このように写真の撮り方で広い緑の広場のようにも見えます。
実は、ここにはこのような水の流れもあったのです。
雨の多い時期には水が満ちてオアシスになることがうなずけます。

それと、2枚目は私が一人で行ったお天気の良い日の日本海。
3枚目は、夫と一緒に行った日の荒れ模様の日本海。
波の大きさが違うことが分かりますね。
(でも、写真は2枚目の方が天気が悪いように撮れてる…^^; はて?)





Re: 「鳥取砂丘」入れました。  tekutekuman - 2007/04/06(Fri) 14:09 No.1622

こんにちは!

なるほどね!「馬の背」に沿って自然に砂の小川が出来ていたのだ!
雨が降ると全部砂の中に雨水が浸透していくのと思っていました!
日本海少し荒れると波の大きさが一段と高くなるのが分ります
3枚目の写真は砂丘の山がかなり急角度の勾配に見えますが・・!
目の錯覚でしょうか・・!((@0@))^^^^^^^^^^^^!




Re: 「鳥取砂丘」入れました  Mizu - 2007/04/06(Fri) 16:01 No.1623   HomePage

Mizu専用 そうなんですよね、写真って撮り方によってずいぶん印象が違う、
ってこと、よくありますよね。
でも、3枚目の写真のあそこの勾配は結構急だったと思いますよ。
苦労したのは、ページに載せた「スリバチ」です。
上から下を覗き込むと全体の「スリバチ」が撮れないし、
あの急勾配の印象をなかなか思い通りに撮れませんでした。

撮れなかったといえば、風が吹いて砂が飛ぶ様子を撮りたかったです。
「馬の背」の頂上に登ると、その近辺では海からの風が強くて、
砂が飛んでいくんです。
砂の頂上から帽子を押さえている女性の方へ砂が飛んで行ってるんですが、
色調補正してみてもも一つよく分からないでしょうか。。



無題  投稿者:水樹 投稿日:2007/04/04(Wed) 23:01 No.1619

最近の話なんですけどうちの父親が眼鏡かけてるんですわ。
そんで、ちょっとずれますけど((サザエさん))の波平さんがおでこに眼鏡かけてるのに眼鏡を探してしまうシーンがあるんですわ。
そのようなことが実際におきまして父親が全く波平さんと同じことをやっとるわけですわ。 そんで、僕が「おでおにあるでぇ〜」いったんですわ。その10分ごにまた同じことやってたんで「おでこにあんで!」っていおうとしたらふつうに眼鏡かけとったんですわ!
おもしろくありません??




Re: 無題  Mizu - 2007/04/05(Thu) 10:51 No.1620   HomePage

Mizu専用 水樹さん、ありがとうございます。

う〜〜ん、いや、うん、おもしろい!
波平がおでこにかけた眼鏡を無い無いと言って探す「サザエさん」、懐かしいです。
お父さんはその波平の上をいっている訳ですね!
長谷川町子さんもあの世で“負けた〜”と言っているかも。
きっと、お父さんの眼鏡はお父さんの目になってしまっているんですね。(^^;)

「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきましたが、
書き損じを直したり漢字にしたり多少の書き直しをご了承下さい。


砂丘のパノラマ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/04(Wed) 11:03 No.1616   HomePage

連日更新ですが、砂丘のパノラマ写真を入れました。
この日はお天気が良く風も強かったので陰を作る傘をさすことができず、
砂丘は特徴物が少なくカメラの画面でつなぎ目の確認が難しくて、
写真のつなぎ目がちょっと目立つパノラマ写真になってしまいました。。

1:パノラマの真ん中辺りの「馬の背」頂上から振り返って撮ったもの。
2:ある場所では植物も生きていて、こんな緑の葉が出ていました。





Re: 砂丘のパノラマ  tekutekuman - 2007/04/04(Wed) 16:27 No.1617

こんにちは!

パノラマ写真で見ると砂丘のスケールの大きさが良く判ります
それにしても自然の力で出来た砂山の丘・・・・・・・!
積もり積もったなんと50mですか驚きです・・・・・!

え!ほとんど水も土も栄養分もなく植物が生長している!
思い浮かべるのはサボテンぐらいしか有りませんが・・・・
まさか砂の中に生き物はいませんでしょうな・・!
「さそり」まさか鳥取砂丘にはいませんよんよんね・・!

あぁ〜忘れていました「Mizu」さんの足跡が写っていましたよ^だ!






Re: 砂丘のパノラマ  Mizu - 2007/04/04(Wed) 17:13 No.1618   HomePage

Mizu専用 パノラマ写真、見ていただいてありがとうございます!
砂丘は砂漠ではないので、場所によるのでしょうけど、
砂丘植物が季節には花を咲かせるそうですよ。
生き物もいろいろな昆虫が暮らしているそうです。
ふふ、「砂丘のサソリ」と呼ばれる「オオハサミムシ」がいるとか。
でも、これは毒は持っていないそうです。
砂丘の内部では水分を保っているそうで、
雨が多い時期には一時的にオアシスが出現するそうです。
パノラマの真ん中辺り「馬の背」の左下に緑が見えるはずです。
あそこがオアシスになる場所のようです。

ん?私の足跡? ふふ、これでしょうか…。アハハ。
これ、ページに入れようと思ってたんですが(私のではありません)、
話に出たので、ページに入れるの止めてここで入れますわ。



黄砂  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/02(Mon) 14:35 No.1612   HomePage

こちらは昨日今日と黄砂がきついです。
昨日はテニスの間長時間外に停めていた車が汚れていましたし、
今日も朝からずっと黄色く霞んでいて遠くが見えません。
中国と空はつながっていると実感できますが、もっと違うことで実感したいものです。
ベランダに干している洗濯物はよく振るって取り込まなくっちゃ。





Re: 黄砂  tekutekuman - 2007/04/03(Tue) 14:06 No.1614

こんにちは!
かなり広範囲で黄砂が降ってきていたようです、私もこの日は
中国自動車道=佐用ICから西の方面に行っていましたが
山間部でも黄砂で視界が見えにくくなっておりました
これだけ多くの黄砂があっても天気予報の
黄砂予報ってないのですね!




Re: 黄砂  Mizu - 2007/04/03(Tue) 15:58 No.1615   HomePage

Mizu専用 黄砂予報はなかったですねぇ。
でも、昨日のニュースでは今日もまだ黄砂があるだろうと言っていたし、
朝から天気も悪くて、布団カバーなどを洗いたかったのを止めました。
ところが、今日は黄砂は見られないし、お昼頃からは天気も良くなって、
こんなことならシーツ類を洗えばよかったと残念。

ちなみに、去年の4月8日に載せた黄砂の写真には太陽が写っていました。
太陽をまともに見られてオートで普通に撮れたことを書いていました。



パノラマ写真  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/03(Tue) 10:18 No.1613   HomePage

砂丘の写真をたくさん掲示板で入れてしまったので、
砂丘のページはちょっと後回しにして、
鳥取城跡から見たパノラマ写真を先に入れました。
(砂丘のパノラマ写真もあります)

鳥取では、造り酒屋の他に鳥取大学乾燥地研究センターも見学しました。
興味のある人は詳しくはインターネットで検索して見て下さい。
『京都』の「植物園のユニークな植物たち(その3)」(こちら)に載せている
バオバブの花を見た時には、大きな木に咲く大きな花に感動したものですが、
ここの施設にあったこの小さくて細い木がバオバブとは信じられなかったです。
絵や写真や植物園の実物でしか見たことがないので仕方のないことながら、
あの大きなバオバブにもこんな細い小さな子供の頃があるのだという発見でした。(^^;)
写真の2枚目3枚目はナツメヤシの花・・でしょうか。



姫路城の桜  投稿者:tekutekuman 投稿日:2007/04/01(Sun) 20:07 No.1610

朝から天候もスッキリしなかったのですが姫路城に行って来ました
姫路動物園横のパーキングに車を駐車して歩くと近くの公園では
すでに花見客で盛り上がっていました。
大手門近くに来ると多数の観光客が訪れています、城内の広場には
それぞれのグループ&家族連れ等が花見をしていましが、
桜はまだ約5分咲き程度でしたが外堀周辺を歩くとほぼ満開でした!
後、2〜3日もすると広場周辺も満開に咲くと思いました・・!

写真を添付して見ました・・・(((((@0@)))))・!







Re: 姫路城の桜  Mizu - 2007/04/02(Mon) 10:52 No.1611   HomePage

Mizu専用 姫路城へ行ってこられたのですね!
私も姫路城の桜を見に行きたいと思っていたのですが、
金曜日に鳥取から帰り、夫は土曜日も仕事で、日曜日はテニスを優先。
今日から仙台へ出張で、次の土曜日に仕事を休めたら行きたいのですが、
桜が待ってくれるかどうか、もう散ってしまっているでしょうか…。
昨日テニスした所にも桜並木があるのですが、まだチラホラでした。

2枚目のお写真、あれが話題の?大手門前の桜門橋ですね。
復元するに当たって鉄製か木製かの議論が起こって、
消防車など大型車両の通行を考慮して木製での復元を断念して、
鉄製の橋に化粧板を貼り付けた「木造風」の橋になったとか。
なるほど、見たところは木製の橋のように見えますね。