51290
Mizuの掲示板


111111  投稿者:ひつじさん 投稿日:2007/05/30(Wed) 10:15 No.1706
ひつじ この数字に、驚嘆しています!





Re: 111111  Mizu - 2007/05/30(Wed) 12:21 No.1707   HomePage

Mizu専用 あぁ、ひつじさん! ひつじさんが踏んで下さってたんですか!!
おめでとうございます。そしてお申し出ありがとうございます。
こんなすごい数字に行き当たって下さったなんて、
どうぞ良い事がありますように!!

よろしければ、トップページに置いてあります「イラスト見本」の中から
ご希望のイラスト名を書いて下さったら、「ひつじさん」のお名前を入れて
記念のプレートにしてプレゼントさせていただきます。
ここへ「返信」で書いて下さい。




Re: 111111  ひつじさん - 2007/05/30(Wed) 18:16 No.1708

ひつじ 驚異的なアクセス数の増加の中、こんな幸運な数字に当たってしまいました。
これも、Mizuさんの執念の賜物でしょうか。お喜び申し上げます。
イラストは、“田園の夕暮れ”をお願いします。
写真は、桜の木の別の虫の巣です。





Re: 111111  Mizu - 2007/05/30(Wed) 20:31 No.1709   HomePage

Mizu専用 「田園夕暮れ」で絵師さんに頼みました。お待ち下さい。
出来上がりましたら絵師さんがここへ貼ってくれますので、
ダウンロードしてご保存下さい。

まぁ、前回に続いてこれはまた別の虫の巣ですか!
前のといいこれといい、芸術的でもありますねぇ。(^^;)
大好きな桜の木で虫も一生懸命生きているんですね。




Re: 111111  絵師 - 2007/06/02(Sat) 13:06 No.1710

ひつじさん様、すごいキリ番おめでとうございます。
ということでお祝いのプレートです。





ありがとうございます  ひつじさん - 2007/06/02(Sat) 17:19 No.1711

ひつじ いただいた絵、晩秋の苅田の情景で、心休まる素晴らしい絵ですね。
早速、プリントして、額にしたいと思います。
絵師さんの絵は、この部屋の最初から、見せていただいております。
また、年賀状を楽しみにしています。





Re: 111111  Mizu - 2007/06/02(Sat) 17:54 No.1712   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、お待たせして遅くなってごめんなさいね。

喜んでいただけたら嬉しいです。
次のキリ番もまた踏んでいただけますように…。
今後もMizuの部屋をどうぞごひいきによろしくお願いいたします。
絵師自身の年賀状の絵は2003年で止まっていますねぇ。
絵師は忙しくてこちらが頼むMizu用の年賀状の絵を自分も使ってるんですよ。
記念プレートの絵もそろそろ新しいのを頼みたいのですが…。

絵師さん、今回も素敵な画像でありがとう。
今回はちょっと遅かったので、絵師さんもロタウィルスにやられて
ダウンしているのかと思いましたよ。(^^;)


ロタウィルス  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/26(Sat) 16:13 No.1690   HomePage

ご無沙汰しました。 ロタウィルスにやられていました。
実は、先週土曜日にテニス大会参加のために京都へ行って、
京都で泊めてもらうべく息子の家へ着いたのは夕方でした。
その時点で、といってもその日の朝から”み”の字は下痢をしていたとか。
でも、元気なので何か変なものを食べたのでは?位に思っていました。
日曜日も元気だったものの下痢をしていて、我々は日曜日に帰ってきました。
月曜日に小児科へ連れて行ったら「ロタウィルス」と言われたそうです。

潜伏期間は1−2日だと聞きました。
で、月・火曜日と我々は元気だったのでもう大丈夫だと思った水曜日から
私に症状が出始めました。下痢と嘔吐と発熱(わずかでしたが)です。
嘔吐したのは何十年ぶりです。(^^;)
嘔吐はしんどいので脱水症状に気をつけながら何も食べないで過ごしました。

この冬ノロウィルスが流行っていた頃はニュースでもよく聞いていたので、
嘔吐物の処理の仕方など頭に入っていたのに、もうすっかり忘れていました。
”み”の字の親2人もその後下痢や嘔吐をしたようですが、夫だけは元気で、
今後、夫に症状が出るとすればそれは私からの感染になるので、
私が触るものをキッチンハイター(塩素系漂白剤)で消毒しました。

親は”み”の字のおしゃべりが少ないとか大人しいとか言っていましたが、
しんどい中でそれでも精一杯愛嬌を振りまいてくれていたんですね。
この前の写真を含めて今回の写真、何となく大人しい感じでしょうか…。





Re: ロタウィルス  tekutekuman - 2007/05/26(Sat) 21:37 No.1693

は〜い! ご無沙汰しています・・((@0@))・・・・・・!

”み”の字ちゃんから「Mizu]に感染したのですかロタウィルス心配です
でも症状が軽くてよかったですが、小さい子はやはり心配です!

そうなんです!パソコンの不調であれやこれやとしているうち
より以上に悪くなって・・・・ご心配をお掛けしました。

最近では神戸花鳥館に障害者の方と一緒に行って来ました
明日は小野市にあるエクラホールにて「ペギー葉山」コンサートを
見に行く予定です









Re: ロタウィルス  Mizu - 2007/05/26(Sat) 22:42 No.1694   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、お元気で良かったです!
お元気なら、多分最近はまっていらっしゃるステックカムとかのために
パソコンが不調に陥っているのでは?という私の想像当たっていたようですね。

そうなんです、小さな子供が病気になると抵抗力が弱いだけに心配です。
でも、”み”の字は元気そうに私と遊んでくれたんですよ。
感染してるなら”み”の字を抱っこした私に出るだろうと夫は言ってました。
人見知りが治りかけたところなんですが、夫には抱っこされなくて、
私には抱っこされたのに…と夫はひがんでいたのです。(^^;)
夫は優しい感じの人なのに、かまってやるのが多かった分私になついた?
みんなで写真を撮る時に息子に抱かれた”み”の字においでと言ったら
腕を伸ばして私に抱かれにきた時、息子も「あれ、行くんかいな?」…と。

ペギー葉山コンサート、ふふ、聴きに行かれるのでなく見に行かれるのですか?(^^;)




Re: ロタウィルス  tekutekuman - 2007/05/27(Sun) 08:54 No.1695

おはよう〜!

そうなんです実は〜PC不調でなく私のPC知識が無くて・・・?

@10日前ぐらいからPCが重くなって全てのデータを削除しゴミ箱
も空にしたら音源の音も出なくExcelもWordも使用が不可になって

作成していたデータは3.5インチのフロッピーにバックアップしているので良かったが・・・・!

A次は画面に「お客様のシステムは危険にさらされている可能性が
あります」との表示が度々出るようになって
画面の指示にしたがって行くと「Windowsプロダクトキーが一致していない」との表示がでた

B更に画面の指示にしたがって 「システムの復元ポイントを作成」するが
「正規Windowsの確認プロセスに合格しません」の表示が出た

C次は正規のMicrosftの表示にしたがって色々操作ダウンロード
をしていくが英語版で表示されているので全く英語が読めないので
お手上げです・・・・・・・・・?

D現在もPC立上げ時「お客様の・・・・」表示が出たり
又実行エラー表示「アップリケーション」「コンポーネント」又はオブジエクトを作成出来ません等の表示が出ています・・・・・・?

仕方なく家電センターに行って相談すると新しくPC買替えた
方が良いとの事であった・・・(お店のお薦め品はWindowsVista正規版
CPUpentinmD(3GHz)Memory1GB HDD160GB17インチ・・・約10万円)
今、検討中です・・・・

ハハハ〜コンサート 目で見て〜耳で聴きます???(@.@)????!





Re: ロタウィルス  Mizu - 2007/05/27(Sun) 14:54 No.1696   HomePage

Mizu専用 そうですか、私には難しくてよく分かりませんが、
「…危険にさらされている可能性があります」との表示は、
夫が家で使っているノートパソコンには立ち上げる度に出るそうです。
セキュリティソフトを入れていないからで、Xをクリックして消しているようです。
私はセキュリティソフトを入れていて常時更新しているのでそんなのは出ません。
何らかの原因でセキュリティソフトも動作しなくなったのでしょうか…。

3.5インチのフロッピー、まだ使っていらっしゃるんですね。
データの保存は、フロッピーからMOへそしてCDへと変えていきましたが、
最近は外付けハードディスクを保存用に使っています。速いですし。
2年前に下の写真を掲示板でも載せましたが、手帳サイズで80GB入ります。
勿論もっとたくさん入るハードディスクもお金次第ですけど。(^^;)

そういえば、Windows Vista、まだ使っていません。





Re: ロタウィルス  Frontier - 2007/05/27(Sun) 22:34 No.1699

青い鳥 ロタウイルス、お気をつけくださいね。うちの”ま”の字も昨年末にかかって1週間程辛そうでした。当時は、ウイルスといえば、”ノロ”の頃でしたので、”ノロ”ではないかと病院へ直行しましたが、お医者さんには、これは”ロタ”ですね、と言われました。幸いにも、私や妻には感染しなかったようでした。
ところで、「…危険にさらされている可能性があります」の表示は私のパソコンでも時々表示されます。マイクロソフトの認識できるウイルス対策ソフトでなければ、ウイルス対策ソフトを導入していても表示が出ます。出る度に、「ウイルス対策ソフトの導入状況をチェックしない」という設定にするのですが、何かのはずみで、設定が戻るようで、忘れた頃に表示が出ます。(当然、この表示が出ても無視していますが・・・)




Re: ロタウィルス  Mizu - 2007/05/28(Mon) 10:52 No.1701   HomePage

Mizu専用 Frontierさん、お久しぶりです!
”ま”の字ちゃんもすっかり大きく可愛くなられているのでしょうね。
そうですか、”ま”の字ちゃんもロタウィルスに罹られましたか。
”み”の字も下痢が治るのに1週間かかったらしいです。
それにしても、ノロだのロタだのいろいろありますねぇ。(^^;)
今後罹るいろいろな病気も、”ま”の字ちゃんも軽くて済みますように!

それから、あの表示、そうなんですか! ありがとうございます。
「ウイルス対策ソフトの導入状況をチェックしない」という設定にするのですね、
私のパソコンでは出ないので、夫にも伝えておきました。




Re: ロタウィルス  夕陽 - 2007/05/29(Tue) 01:38 No.1702

お久しぶりです。田舎生活が多くご無沙汰していました。

ウィルス大変でしたね。
孫さんからならしかたないですね。

私もパソコンに苦労しています。バッテリーが効かない。
プラグの接触が悪く、途中でストッと切れてしまうんです。
買い替えたいところを、パソコンのご機嫌を伺いながら
私も外付けHDに保存をこまめにしながら使っています。
Mizuさんのは小さくて持ち運びもよさそうですね。





Re: ロタウィルス  Mizu - 2007/05/29(Tue) 14:22 No.1703   HomePage

Mizu専用 都会生活のお宅と田舎生活のお家の両方は理想的!

そうなんです、孫からなら何をもらっても嬉しい?(^^;)
以前ニュージーランドから買ってきた羊のぬいぐるみを飾っていたのですが、
今回京都の家へ行ってみたら、それが”み”の字のお気に入りだとかで、
すっかりなめ回し(^^;)、いじくり回して汚れきっていました。
和室に飾っている羊の置物にも目をつけられているとかで、
「あれも欲しがっているんですよ〜」との”あ”の字さんの言葉に
「いいよいいよお気に入りにしても…」と言ってしまいました。(^^;)
孫なら、汚そうが壊そうがウィルスをもらおうが「いいよいいよ」です。

外付けハードディスク、便利になりましたねぇ。
小さな手帳サイズで、たくさん入り高速で動いてくれるので…。
外国へ行く時の写真の保存はUSBメモリへ入れて持って帰りますが、
あれも、印鑑サイズで1GB入るのを持って行きます。




Re: ロタウィルス  夕陽 - 2007/05/29(Tue) 22:42 No.1704   HomePage

ロタウィルスもですが、はしかも流行ってますね。
あまり、外に出たくなくなります。
が、明日から旅行です。行ってきます。
USBメモリ1GBあれば十分ですね。
私の場合は、ツアーですし、海外のパソコンは扱えませんので
デジカメだけ持っていきます。
Mizuさんもそろそろお出かけですよね。




Re: ロタウィルス  Mizu - 2007/05/29(Tue) 23:04 No.1705   HomePage

Mizu専用 あ、お出かけ、明日からですか。
ウィーンとブダペストとプラハでしたね!
気をつけて行ってきて下さいね。
お土産話、楽しみに待っています。
私は今度は6月25日からカナダのモントリオールです。

そうそう、はしかも流行っていますよね。
この前京都へ行った時に息子から赤ん坊の時に
はしかのワクチンを受けたか尋ねられました。
受けていても免疫がなくなるとか…?


千の風になって  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/27(Sun) 15:07 No.1697   HomePage
青い鳥 今日は本来なら岡山へ行く予定でした。
昨年、享年96歳で亡くなった母の一周忌です。
ロタウィルスは治ってからも2日間は感染力を持っているそうで、
岡山で菌をばらまいてきてもいけないし、体力回復がまだだし、
万一夫に途中で症状が出たら車で帰るのが大変になるし、
・・と、あれやこれや考えて行きませんでした。

でも、いいんです、行けなくても。だって、
NHKの紅白歌合戦で歌われてすっかり有名になった“千の風になって”によると、
母はお墓には居なくて、三田の空を吹きわたっているんですもの。(^^;)
でもでも、お墓の前でお坊さんに「母はここには居ないんでしょうか?」
と尋ねてお坊さんが何とお答えになるか聞けなかったのが残念ですが…。





Re: 千の風になって  tekutekuman - 2007/05/27(Sun) 22:27 No.1698


「千の風になって」♪〜〜〜悲しいけどいい歌ですね・・♪

でも、いいんですか、行けなくても・・・ダメですよちゃんと
歌って下さいょ〜「Mizu」さん〜〜〜〜♪(@0@)♪聴いてます♪

”完全回復”まで心配ですが早くよくなって下さい・・!




Re: 千の風になって  Mizu - 2007/05/28(Mon) 10:51 No.1700   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ご心配いただいてありがとうございます。
本当はね、下痢は2日、嘔吐は1日、熱も1日だけだったのですが、
私、嘔吐に関しては極端に弱いのです(他人のを見るのもいやで)。
で、嘔吐しないように3日間も食べなかったのでぐったりしてしまって…。
でも、もう完全復活しました。

“千の風になって”、何故か心を惹きつけられる不思議な歌ですね。


かわいいみの字ちゃん  投稿者:福ちゃん 投稿日:2007/05/26(Sat) 16:15 No.1691

なんと子供の成長のはやいこと。めがねをかけたみの字ちゃんをみてああ驚いた。可愛くてしっかりとすくすく育っていますね。じじ、ばばが目をほそめている様子が想像されます。でもそのばばちゃんは氷ノ山登山ができるほど元気でなによりです。日ごろテニスや取材旅行で体を動かしているのがいいのでしょうね。
 私はきゅうに体力の衰えを感じながらもなんとかゆっくり、ゆっくり行動しています。すこし前になるのですが、富山へ行ってきました。ずっと前にMIZUさんが砺波を紹介していたのを思い出しながらネ。感動したのは黒部峡谷鉄道からの景色です。トロッコ列車にゆられながら新緑にいろどられた木々の緑と谷底を流れる美しい川の流れに目と心を奪われました。時々は気分転換に旅もしなければね。




Re: かわいいみの字ちゃん  Mizu - 2007/05/26(Sat) 17:33 No.1692   HomePage

Mizu専用 福ちゃん! あぁ、驚いた、私達ほとんど同時に書いていたんですね。
私の方がほんの少し早く送信して、ダウンしていた私を知られないままで。

お久しぶりです! 見ていただいてたんですね。
子供の成長を見せられると、我々が歳をとることが実感させられますね。

あの日具合が悪くて親はあれでもおしゃべりが少ないと言っていましたが、
まだ1歳4ヶ月なのにもうはっきりと分かる言葉がたくさん口から出て、
あのおしゃべりは隔世遺伝だと自他共に認めざるを得ません。(^^;)
でもでも、歩き始めも話し始めも早いのにまだオッパイをやめられず、
具合が悪かったのでしょう、オッパイを欲しがってぐずり始めると頑固で、
「オッパイの欲しい人?」と、ママの”あ”の字さんが言うと、
泣きながら「ハーイ」と両手を挙げるのが何ともおかしかったです。

福ちゃんは黒部へ行ってこられたんですか、いいですねぇ!
私も黒部へは行きたいと思いながらまだ希望が果たせないままです。
いつか行きたい…。


「ダーウィン…」と”み”の字  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/21(Mon) 14:59 No.1689   HomePage

題名の「ダーウィンが来た!」と”み”の字は全く関係ありません。(^^;)

昨日(20日)夜のNHKの「ダーウィンが来た!」をご覧になりましたか?
メキシコのアルメハ湾に集まるコククジラの話だったのですが、
それを見ていて、さっそくGoogle Earthでその場所を見てみました。
海の中にいくつもの白い波が見えるのをもしやと思いつつ大きくしてみました。
間違いなくクジラです!! たくさんのクジラを見ることができます!!
少し離れた所に居る1頭は「ダーウィンが来た!」で見たコククジラと
確かに同じ模様まで見えて感動ものです!!

ところで、久々の登場は、2006年の眼鏡をかけた”み”の字です。
今回は”み”の字と遊ぶのに忙しくてあまり写真を撮れませんでした。
それに、”み”の字はカメラに並々ならぬ興味があるようで、
カメラを向けると、すぐにこちらへ寄って来て私の肩に手を置いて、
カメラの液晶画面を覗き込んでしまうのでちっとも撮れません。
何とか撮った内の2枚です。



ICチップ入り免許証  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/17(Thu) 16:06 No.1684   HomePage

今日は車の運転免許証の更新に行ってきました(誕生日は6月)。
三田市の住民は伊丹市まで行かなければなりません。

京都から三田へ初めて来た時には車で来ると分からないのですが、
電車で来るとたくさんのトンネルの合間には山また山ばかりで、
三田という街はどんな山奥にあるのかと心配になったものです。
でも、住んでいる普段はそんなことをすっかり忘れている程に、
広い歩道や豊富な緑を配した緑地などアメリカ的な雰囲気と、
大型スーパー店なども近代的な街づくりが成功している街です。

でも、免許証の更新には伊丹市まで、パスポートの取得には神戸市まで
行かなければならないので、山奥に住んでいることを実感させられます。

その運転免許証ですが、ICチップ入りになりました。
ICチップ入りのパスポートは以前載せたように(写真の右面)、
ICチップが入っている部分は1頁分が分厚くなっていますが、
運転免許証はどこに入っているのか全く分かりません。
(免許証は全体が個人情報なので写真はナシ)
で、あちこち透かしてみたら、ある角度でかすかに分かります。
5mm四方位の窪みが見え、あそこに埋め込まれているのでしょう。

ちなみに、私は優良運転者なので(ペーパードライバーで違反もナシ ^^;)、
講習は最低の30分、全体でも1時間足らずで新しい免許証をもらえました。





Re: ICチップ入り免許証  tekutekuman - 2007/05/18(Fri) 23:26 No.1687

今日は障害者関係の理事会で遅くなりました!

現在は三田市の人口も増えているのに行政関係の窓口が無いのですか
それも伊丹まで不便ですね・・・・・・・・!
私の住んでいる町は三田市より人口が少ないですが近くの警察署で
免許証の更新は出来ます

免許書にもパスポートにもICが使用されているんですね
いずれも偽造を防ぐためですかな・・・!
「Mizu」さん免許証持っていたんだそれも優良運転者・・金賞だ!




Re: ICチップ入り免許証  Mizu - 2007/05/19(Sat) 10:05 No.1688   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、tekutekumanさん所では近くの警察署で更新できるのですか。
はい、私はゴールド免許!(^^;)です。

ちなみに、私は19歳の時に(おお、何十年前だ?!)免許を取りました。
あの頃はまだ免許を取る女性が少なく、もの珍しそうに見られました。
免許を取った頃とカナダで住んだ頃と車を買った頃には運転しましたが、
今はもう運転する気が全然無いのに未練たらしく更新だけはしています。

これからテニス大会のために京都へ行きます。
今夜は京都で泊まって”み”の字と遊んできます。


桜の木の毛虫  投稿者:ひつじさん 投稿日:2007/05/17(Thu) 17:52 No.1685
ひつじ 高い桜の梢にソーセージ様の異様な物体を発見した時、うさぎさんは、“リスかな?”と思ったそうです。
でも、良く見ると、毛虫の集団です。
“これでは、一日で葉が食べられてしまう!”急いで殺虫剤を噴霧すると、毛虫が、ボロボロと落ちてきたそうです。
仕事を終え、私が見た時には、糸巻きのような芯だけが残っていました。
巨大な半透明の繭です。
毛虫は、この繭の中で成長したのでしょうか。それとも、外側に産みつけられていたのでしょうか。





Re: 桜の木の毛虫  Mizu - 2007/05/17(Thu) 21:41 No.1686   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、お久しぶりです!!
見ていただいてたんですね、ありがとうございます。

桜の木に毛虫はつきものですけど、こういうの見たことがありません。
大きな繭ですねぇ。この中に毛虫が居たんでしょうか。
お写真では、まだもぞもぞと動いているらしい毛虫が見えますね。
うさぎさんが投じた殺虫剤にもしぶとく生き残った毛虫でしょうか。
サザンカに付いた大量のチャドクガは駆除したことがありますけど、
高い桜の木では、毛虫が上から落ちてくると逃げるのが大変だったのでは?
大量の毛虫が糸を引いて上から落ちてくる様子は、
想像しても背筋を寒いものが走ります。


何でしょう?  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/16(Wed) 10:31 No.1679   HomePage

クイズです。
この2枚の写真は一体何でしょうか?





Re: 何でしょう?  Mizu - 2007/05/16(Wed) 10:35 No.1680   HomePage

待ちきれないのですぐに答えです。(^^;)
1枚目は、はい、噴水を後ろから見たところ。
氷ノ山登山の後、岡山県の湯郷温泉で泊まりました。
そこで見た白鷺が羽を広げたように見える(見えます?)噴水です。
側のこいのぼりは風がなくて泳いでいません。
2枚目はネギ坊主です。





Re: 何でしょう?  Mizu - 2007/05/16(Wed) 10:39 No.1681   HomePage

そういえば、以前載せたクイズのこれ、これはタンポポの綿毛です。
マクロもドアップで撮るとこれは一体なんだ?となりますね。





Re: 何でしょう?  tekutekuman - 2007/05/17(Thu) 13:47 No.1682

こんにちは!

何だろう???なんだろう・・?一枚目消防車の散水訓練??

何だろう???なんだろう・・?2枚目サボテン??






Re: 何でしょう?  Mizu - 2007/05/17(Thu) 15:11 No.1683   HomePage

Mizu専用 お上手ですねぇ!! 下の答えを見たその上でのこの推理!(^^;)
ふふ、お気遣いありがとうございます。
“消防車の散水訓練”は良かったですねぇ!!


「氷ノ山登山」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/14(Mon) 10:48 No.1675   HomePage
はっぱ鳥 『ネタ旅紀行』に「氷ノ山登山」を入れました。
花の名前は違っていたら教えて下さい。
スミレは入れてませんがスミレもたくさん咲いていました。

写真は、氷ノ山へ行く途中で見た光景です。
新緑の木々と青い水をたたえたダム湖に似つかわしくない光景。
土砂崩れで道路が寸断されていました。
景色を見るために車を停めた時に遠くに見つけて望遠で撮った写真には、
何事も無いようにその側でカヌーの練習をしている人達が写っていました。
もっとよく見える場所で今度は写真を撮るために車を停めました。(^^;)





Re: 「氷ノ山登山」入れました  tekutekuman - 2007/05/14(Mon) 16:26 No.1677

こんにちは!

わ〜凄い土砂崩れ・・・・・・!

下に民家がなかったのが幸い!でも恐怖感を感じます・・!

生活道路でしたら孤立したまま迂回道はあるのかな?

そうそうカヌーの人は関係ないって感じに見えま〜す・・・!




Re: 「氷ノ山登山」入れました  Mizu - 2007/05/14(Mon) 19:46 No.1678   HomePage

Mizu専用 いつ起こった土砂崩れか分からないのですが、
カヌーの人達の無関心さから見ると大分前のことでしょうか…。
たとえ生活道路でなくても、その道路は使われていた訳ですから
道路を通れないと困りますよね。

氷ノ山も、宿の人が仙谷コースは荒れていると言われていたので、
同じ時の被害かもしれませんね。

最初に停まった所からは遠かったのに見えない目でよく見つけました。(^^;)



「アルバム」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/11(Fri) 13:12 No.1672   HomePage
はっぱ鳥 ページより一足先にアルバムに「氷ノ山で出会った花」を入れました。

ネコノメソウにもいろいろあるようですが、
これは、ボタンネコノメソウでしょうか。
光を当てている訳ではありません。
暗い所ではまるで猫の目が光っているように見えました。





Re: 「アルバム」入れました  tekutekuman - 2007/05/11(Fri) 21:53 No.1673

こんにちは!

今日は本屋さんにいって来ました・・・・?なんで〜〜〜
花の名前が判らないためで〜すwww(^0^)wwwww?????

「Mizu」さんの花の写真を見るため「山野草」ポケット図鑑を
買って見ていました、似たような花を何度か見たことがありますが
花の名前・・・覚えるの難しいですね・・(@,@))))))

珍しい花綺麗な花には{毒草}が多いんですね!

「エンレイソウ」ユリ科 毒草・・・「ハシリドコロ」ユリ科 毒草
「ミヤマキケマン」ケシ科 毒草

それにしてもよく観察されています、写真の撮り方もバッチリです

私も山歩きすると時は山野草ポケット図鑑を持参しま〜す(^.^)!







Re: 「アルバム」入れました  Mizu - 2007/05/12(Sat) 10:37 No.1674   HomePage

Mizu専用 この頃ご無沙汰だと思ったら、どこまで行かれてたんですか?!
本を買いにアメリカまで行かれてたんですか?(^^;)

これまでにもエンレイソウやショウジョウバカマは見たことありましたが、
今回はサンカヨウを見られたことが一番の収穫でした。
花の名前は、山で会った人に教えてもらったのをネットで確認しました。
名前を知らない花は、花の名前を知っていそうな人を選んで尋ねましたが、
時には選択を誤って、逆にこちらが教えてあげた時もありましたけど。(^^;)

花はマクロで撮ると大きさが分かりませんね。
アルバムに載せたヤマルリソウも本当はこんなに小さな可愛い花です。



ショウジョウバカマ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/09(Wed) 14:56 No.1669   HomePage
はっぱ鳥 今日の写真は「ショウジョウバカマ」です。
ページにも山の花の写真は何枚か入れるつもりですが、
ページでは小さくするので少し大きな写真をここで入れておきます。

後から思うとイワカガミかなと思える花を、ピンクの花をチラッと見て
その時はショウジョウバカマと思って撮らなかったのがあります。
後の祭りです。。





Re: ショウジョウバカマ  Mizu - 2007/05/10(Thu) 11:18 No.1670   HomePage

はっぱ鳥 今回の花の写真で、自分でアレッと思っていることがあります。
日が当たっているのとそうでないのとで葉や花の色が違うのは、
フラッシュを焚くと違う色(茶色っぽく)に写ることと同じで、
これは納得できます。
でも、マクロで撮っても色が違ってるんですよね。
下のハシリドコロ、1枚目と2,3枚目は同じように日が当たっているのに葉の色が違う。
このショウジョウバカマは、日が当たっているのと日陰で違っているのか、
花によってこのような色の違いがあったのか、もう憶えていません。
添付するヤマエンゴサク?は色違いの同じ花かと思うのですが、よく分かりません。

そういえば、同じ場所で同じスミレの花を撮った何人かの人の写真を見て、
それぞれ色が違っていたので、実際のそのスミレの色は一体どんな色なのか?
と思ったことがあります。
カメラによっていろいろな色に撮れるからでしょうけど、
花などの場合は色も大切な要素なので難しいですね。





Re: ショウジョウバカマ  Mizu - 2007/05/10(Thu) 12:48 No.1671   HomePage

はっぱ鳥 ちなみに、これも似ているけどこれはミヤマキケマンかと思います。



『パノラマ』入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/08(Tue) 12:01 No.1668   HomePage
はっぱ鳥 『パノラマ』に「氷ノ山」を入れました。
氷ノ山の頂上からの眺めですが、お天気は良かったのに、
霞んでいて写りはも一つなものの入れてみました。

写真はエンレイソウです。
葉は、2本がからまっているのやら、サンカヨウとの競演やら、
花も、三角帽子を被っているように見えるのやら、影法師との競演やら、
いろいろな表情を見せてくれていました。



ハシリドコロ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/07(Mon) 13:14 No.1667   HomePage
はっぱ鳥 氷ノ山で見た「ハシリドコロ」も初めて知りました。
山で会った人に猛毒植物だと教えてもらったのですが、帰宅後調べた
「植物園へようこそ!」の説明文を引用させていただくと、
芽生えの頃の様子が山草のギボウシに似ているので、
間違えて食べて食中毒を起こすことが多いそうです。
地下茎は太く塊状になり、これがヤマノイモ科のトコロ(オニドコロ)に似ていて、
誤って食べると発狂状態となって走り回ることから付けられたという、怖い名前です。
・・・とのことです。
怖いですねぇ。



氷ノ山登山  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/05(Sat) 22:56 No.1662   HomePage

無事氷ノ山への登山を終えて帰ってきました。
(今回はパソコンを持って行っておらずインターネットもご無沙汰でした)
行きも帰りも連休の渋滞を心配しましたが、いつも宝塚の辺りが込むので、
いつもより車の数は多かったものの、三田から西は渋滞もなかったです。
それと、日帰りで山へ登るのなら天気の良い日を選んで行けますが、
連休に泊まるとなると早くから宿を予約しなければならず、
天候は運任せの賭けでした。
それが天気も良くて、新緑の中の登山は気持ちの良いものでした。
でも、今日は筋肉痛で足が痛い!

今回の収穫はサンカヨウ(山荷葉)の花を見たこと。
ここの掲示板でもお馴染みのひでっちゃん様のご紹介で、
神戸の「山荷葉」というお店で何度か高校の同期会があり、
サンカヨウという花に興味を持っていました。
サンカヨウはこのようにたくさんあってもほとんどはまだつぼみで、
その中で一部咲いていたのを撮ってきました。





Re: 氷ノ山登山  ひでっちゃん - 2007/05/06(Sun) 09:52 No.1663   HomePage

お帰りなさい。

サンカヨウの花を見ることが出来たようで、良かったですね。
写真を取り込んで「山荷葉」さんへ届けてきます。(これを口実にして、食事してきます。)

山登りの後、廻られた温泉は如何でしたか?
(筋肉痛が残っているということは、まだ温泉浸かりが足らなかったということかな…)
また、温泉の話を聞かせて(読ませて・見させて)下さい。




Re: 氷ノ山登山  Mizu - 2007/05/06(Sun) 14:37 No.1664   HomePage

Mizu専用 サンカヨウの花はね、おもしろいんですよ。
まだ葉を広げきっていないのもたくさんあったのですが、
その広げきっていないしわくちゃの葉がつぼみをもっているんです。

はい、湯郷温泉は筋肉痛にも効くとあったので、
もう一晩温泉に浸かれば治ったかもしれませんが…。
有馬温泉や城崎のような温泉街の賑わいはありませんでした。
といっても、ひなびた温泉という感じでもなかったかな。





Re: 氷ノ山登山  ひでっちゃん - 2007/05/06(Sun) 19:19 No.1665   HomePage

本当だ、つぼみを持ってる。
知りませんでした。(又、「山荷葉」さんでの話題が増えた。)

カウンター、もうすぐ110,000番ですね。(今、109,986ですので、あと14カウントです。)
連休最後の今晩にも達成しそう。
狙ってますが、旨く行くかどうか…。




Re: 氷ノ山登山  Mizu - 2007/05/07(Mon) 10:29 No.1666   HomePage

Mizu専用 110,000カウント踏んでいただけませんでしたか。
昨晩ここへ来てこれを読んだ時は109991で、今朝はすでに110022でした。
昨晩の内に110,000を越えたようですね。
そういえば、109901も5日に帰宅した時はすでに越えていました。


にっちもさっちも  投稿者:おp 投稿日:2007/05/05(Sat) 02:19 No.1659

ある日酔っ払いのオッサンが歩いていると、前からブルドッグの散歩をしているオバサンが歩いてきました。

酔っ払い「なぁーに、ブタ連れて歩いてんだ?」

オバサン「ブタじゃないわよ!ブルドックよ!」

酔っ払い「俺は、犬と話してんだよ!」

オバサン「・・・」




Re: にっちもさっちも  Mizu - 2007/05/05(Sat) 22:52 No.1661   HomePage

Mizu専用 留守をしていて遅くなりました。m(..)m
「にっちもさっちも」の意味はちょっと違うかなとも思えますが、
そのままで「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

私がそう言われたら、「アンタ、本当に酔っ払ってんの?」
って、言ってやります。(^^;)


いいニュース  投稿者: 投稿日:2007/05/05(Sat) 02:17 No.1658

妻「あなた今日はいいニュースと悪いニュースの2つあるのどっちを先に聞きたい?」
 夫「そうだなー、やっぱり・・・いいニュースだな」
 妻「あなたの車の、エアーバックは正常に動作したわ」
 夫「えっ?」




Re: いいニュース  Mizu - 2007/05/05(Sat) 22:51 No.1660   HomePage

Mizu専用 留守をしていて遅くなりました。m(..)m
おもしろい!!
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

エアバッグが正常に作動したことは確かにいいニュースには違いないけど、
ということは…? 悪いニュースの方は改めて聞かなくても、
こわいですねぇ、こわいですねぇ。(^^;)


『コレクション』更新  投稿者:Mizu 投稿日:2007/05/02(Wed) 10:31 No.1657   HomePage
かえるコック ベトナムの「水上人形劇」の人形を入れました。
『コレクション』の下の方の「外国各地の人形」の中です。

はい、お察しの通り、ネタ切れです。(^^;)
ページに入れたのはフラッシュを焚いた写真で影が写っていますが、
こちらは陰の小細工のネタがバレバレで…。(^^;)
腕を上げた写真を撮るために近くのコンセントのコードの重さを利用して
後ろの糸を下げました。 それがしっかりと写ってしまっていました。
写真を撮る時には気がつかなくて…。
最良の状態で撮り直せばよいのですが、そこはそれ、
面倒がり屋の私のこと、ま、いいか、と止めてしまったのです。

明日から氷ノ山登山に行ってきます。
明日は車で行くだけで現地で泊まって4日の朝から登山開始です。
その晩は岡山県の湯郷へ行き温泉で泊まって5日に帰ってきます。

置き土産は、はい、これです。何が居るか分かりますか?
周りの落ち葉に実にうまく溶け込んでいますね。
がさごそと動かなかったら気が付かないところでした。
あまり大きくしないでおきますね。(^^;)



足慣らし  投稿者:Mizu 投稿日:2007/04/29(Sun) 21:21 No.1650   HomePage

今週末の連休に氷ノ山(ひょうのせん)登山をしようと計画しています。
三田へ来てから登った山はこれまで標高400mからせいぜい1000mまで。
氷ノ山は標高1510mで、兵庫県で一番高い山です。
冬の間山を歩いておらず昨日は足慣らしに有馬富士へ登ってきました。
有馬富士は『三田便り』の36番目に載せていて二度とは載せませんが、
咲き残っている桜もあり、つつじも咲いていたりしましたが、
何よりもこの季節は新緑がきれいで気持ち良かったです。

有馬富士は標高400m足らずなので足慣らしには足りないかと、
明日もう一度今度は神戸の摩耶山へ登ろうかと言っていたのですが、
今日はテニスもしたので、連日のやり過ぎで足を痛めて肝心の
氷ノ山登山ができなくなるといけないからと止めました。(^^;)

写真は、風が少しありはっきりとした逆さ富士は撮れなかったけど、
ぼんやりと見える逆さ富士の頂上へタイミングよく泳いできたカモ。
有馬富士公園の中には、かや葺きの農家があり、
レンゲ畑には小さなウド小屋までありました。





Re: 足慣らし  Mizu - 2007/05/01(Tue) 14:09 No.1655   HomePage

はっぱ鳥 有馬富士公園ではあちこちから鳥のさえずりも聞こえ、
きれいな声で盛んに鳴き競っていました。
と思ったら、なんとなんと並んで止まってくれたのでパチリ!!





Re: 足慣らし  Mizu - 2007/05/01(Tue) 14:11 No.1656   HomePage

はっぱ鳥 ふふ、だまされました?
って、ことないか…。