56528
Mizuの掲示板


車のナンバー  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/27(Fri) 11:01 No.1824   HomePage

トップページも掲示板もカウント数は増えているので、
皆さんに来ていただいていることは分かっているのですが、
掲示板への書き込みがないので、一方通行で精がありません。。
いっそのこと閉じてしまおうか…ブログにしてしまおうか…。
Mizuの書き込みばかりで、えぇーい、ヤケクソです。

この前の日曜日に京都へ行ってきました。
このところ夫の仕事関係の人への出産祝いを送ることが続いて、
出産祝いを買うためにファミリアへ行く度に、可愛い洋服を見ると
ついついついでに”み”の字のためにも買ってしまうのです。
で、たまった洋服を渡すために京都へ行ってきました。
以前は中身の洋服には興味を示さず袋や包み紙を好んだのですが、
今回も洋服には興味がなかったもののともかくも中身に興味を示しました。
進歩です。(^^;)

で、京都へ行った時に見つけた車のナンバー。
119!あ、救急車・消防署の番号だ!と急いでカメラを出してパチッ。
もう一つ、119は実は”み”の字の誕生日でもあります!

後で気が付いたのですが、下の我が車のサイドミラーにも何やら…?
カメラを構える私が実にうまいこと顔が分からないように写っていました。





Re: 車のナンバー  tekutekumann - 2007/07/27(Fri) 21:28 No.1826

こんにちは!

孫と一緒に夏休み〜〜ほとんど子守り私の自由時間が取れない・<^u^>

今日は工作つくり3年生の孫はほとんど出来るが1年生の孫は
手助けがいる・・・・!
「Mizu」さんもお孫さんのためですとついなんでも買ってしまう
んですね〜〜〜〜私の妻も同じかな・・・!ハハハハ(@0@)

掲示板毎日楽しみに見ていますょ〜〜〜<^0^>続けてね!






Re: 車のナンバー  Mizu - 2007/07/28(Sat) 10:32 No.1828   HomePage

Mizu専用 tekutekumannさん、おぉ、来て下さった!ありがとうございます。
見て下さっている人はいらっしゃるとは思っても、
あまりに反応がないと励みがなくなって…。

あぁ、そうでしたね、学校は夏休みが始まって、
お孫さん達毎日お家に居てtekutekumannさんの出番でお忙しいのですね。
「工作つくり」なんて言葉も忘れていた夏休みを思い起こしてくれます。

孫のためなら何でも買いますよ〜。(^^;)
でもまだ本人は何にも欲がなくて、何にも欲しがらないのですよぉ。
おねだりされるようになるともっと財布の紐がゆるむのでしょうね。

皆さん、下の「台風の次は地震!?!?」の奥村助右衛門さんの書き込みとMizuの返信も読んで下さいね。



台風の次は地震!?!?  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/16(Mon) 16:57 No.1814   HomePage

今、帰りの新幹線の中です。
今朝東京で地震がありました。かなり長いこと揺れました。
テレビをつけたら新潟で地震があったが直後でまだ情報がありませんでした。
そのまま、ゆりかもめに乗ってお台場へ行ってパノラマ写真を撮ったりして
時間を過ごして、東京駅へ着いたら大勢の人がたむろしていました。
夫が「この大勢の人は何だ?!」と言うので、
私は「東京だから混んでいるのは普通でしょ?」と言いました。
「いや!いつもはこんなに大勢の人ではない!」ときっぱりと夫。
そこでハタと今朝の地震のことを思い出して上越線の方へ行ってみました。
(わざわざ行ってみるところが物好き? ^^;)
上越新幹線の越後湯沢と新潟の間が止まっているようで、
足止めを食らっている人がたむろしているのだと納得。

この写真を撮ったのは15時前頃ですが、
上から2番目、12;52出発というのがまだ残っていますね。
一番下、テロップで流れる「上越新幹線」「地震」を入れて撮りました。
東海道線の方には影響がなく、これで影響があったら、
行きは台風、帰りは地震・・と話題騒然だったのですが…。





Re: 台風の次は地震!?!?  Mizu - 2007/07/17(Tue) 21:48 No.1820   HomePage

あれ、無事帰宅したと書くの忘れていました。m(..)m
東海道線にも影響は無くもなかったようです。
放送で「混み合ってご迷惑をおかけしております」とか流れていたので、
自由席の方は満杯だったのか…。
そういえば、東京駅で「金沢へ行かれる人は名古屋から行って下さい」
という放送が流れていて、そういう人達が東海道線に乗っていたのですね。




Re: 台風の次は地震!?!?  奥村助右衛門 - 2007/07/27(Fri) 20:40 No.1825

ギター 小ネタですが払い戻しになった特急券です。
換金したのでもう手元にはありません。
この時は3時間程線路上(駅ホームでもない所)で止まっていました。
悪天候ではなく、先を走っていた新幹線の人身事故だったと思います。





Re: 台風の次は地震!?!?  Mizu - 2007/07/28(Sat) 10:31 No.1827   HomePage

Mizu専用 おぉ、奥村助右衛門さん、ありがとうございます。

駅ホームでもない新幹線内で3時間も待ったことがあるんですか!
そういえば、この前の台風の時の特急券の払い戻しまだだった…。
2人で1万円近くだから忘れないで払い戻してもらわなくっちゃ。

貼って下さったお写真を見て気が付きました!
奥村助右衛門さん、そして皆さん、私達の特急券と比べて見て下さい。
奥村助右衛門さんのは東京ー新大阪間で自由席券。
私達のは東京ー新神戸間で私達の方が距離が長く、しかも指定席券。
にもかかわらず、奥村助右衛門さんの特急券は4730円で、
私達の特急券は4690円で私達の方が安い!
何故だ?! 答えは簡単。
こちらはインターネットのエクスプレス予約で買ったのです。
J-WESTカードで支払うのですが、でも、今駅探で見てみると、
特急券の距離は新神戸も新大阪も京都も同じのようですが、
指定席券代の500円と差額40円の計540円安いということですね。



この話3秒で書いたよ(^^;)  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/25(Wed) 15:26 No.1823   HomePage

モントリオールで泊まったホテルはヒルトン系のホテルでした。
ヒルトン系というのがミソで、元々はヒルトンホテルではなく、
ヒルトンに買収されてヒルトンホテルになったホテルです。
値段は結構高くて別に悪くはなかったのですが、話題が一つ。

部屋のクーラーが効きすぎて寒いのにコントローラーが壊れていて、
フロントに電話したら夜なのにすぐに人が来たのは合格点です。
「コントローラーが動かない」と言ったらそれには目もくれなかったのは、
コントローラーが壊れていることを多分彼は知っていたのです。
風の吹き出し口を見て「2秒で帰ってくる」と言って出て行きました。
椅子を持ってすぐに戻ってきました(勿論2秒で帰って来れるはずはない!)。
その椅子に上がって吹き出し口のふたを閉めました。
その後今度は「1秒で帰ってくる」と言って又出て行きました。
今度はタオルを持ってすぐに戻ってきました。
そのタオルを閉めたふたの隙間にかぶせました。
またまた「2秒で帰ってくる」と言って出て行きました。
今度はテープを持って戻ってきました。
かぶせたタオルをそのテープでしっかりと留めました。
「パーフェクト!」と言って彼は仕事を終えて出て行きました。

椅子とタオルとテープ、一度に持ってくることはできなかったんでしょうかねぇ。



「モントリオール」アップ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/20(Fri) 11:20 No.1822   HomePage

もうすっかり忘れられているかもしれませんが、
『外国旅行記』に「カナダ・モントリオール」を入れました。
自分の記憶の中でもすでに忘却のかなたに追いやられているのですが、
ま、一応自分の記録としても残しておこう…と。
この頃では掲示板への書き込みも減って、指も動かず…。

掲示板に入れる写真も拾い出しました。
いろんな「危険」を知らせる看板がありますが、
こういうのはどうでしょう?
階段の上のひさしから溜まった雨水が落ちてくるのでしょうね。
一目で解る絵です!



お台場のパノラマ写真  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/18(Wed) 14:20 No.1821   HomePage

東京・お台場のパノラマ写真を入れました。

写真は、銀座の「みちば」で食べた食事で出たウニ。
殻に入っているそのままで出てきて感激!おいしかったぁー。
お皿に取った後“写真、写真”とあわてて元へ戻したので(^^;)、
ウニを置いてあった位置などの盛り付けは変わってしまいました。



新幹線内より  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/15(Sun) 13:11 No.1809   HomePage

三田を出た時には雨も降っておらず、神戸では太陽さえ出ていました。
名古屋ー東京間の新幹線が止まっていることを承知で、
新神戸からとにかく名古屋まで来ました。
名古屋でも日が照っています。
富士川の水位が危険水位を超えているということで止まっていたのですが、
午後1時頃に運転再開のアナウンスが流れました。
でも、まだ前に詰まっている車両が順番に出るためもう少しかかるようです。
我々は約1時間半位の待ち時間でしたが、
隣の人は約4時間も待っているそうです。
ともかくも、座席も確保できて座って東京へ行けそうです!!




Re: 新幹線内より  Mizu - 2007/07/15(Sun) 13:30 No.1810   HomePage

出発しました!!
出発すると接続が時々切れるので、なかなか送信できませんが、
もう一度送信を試してみます。
出発はしましたが、富士川の辺りは徐行するかもしれないので
東京到着は少し遅れるでしょうか…。
でも、決死の覚悟で出た割には(^^;)少しの待ち時間で着けそうです。
特急券の払い戻しも効かない時間内でしょうか…。
夫は、今日中に着けたら良い方だと言っていたのですから…。




東京から  Mizu - 2007/07/15(Sun) 23:58 No.1811   HomePage

決死の覚悟で来た東京ですが、東京にももう台風は居ませんでした!

我々は1時間半の遅れで、特急券の払い戻しは2時間以上なのですが、
東京駅で切符を見てもらったら、全額戻ってくると言われました。
のぞみの指定席券だったからでしょうか。
精算所は行列していたので自動改札機を通りハンコを押してもらいました。
それなら、1年以内に神戸ででも戻してもらえば良いそうです。
2人で1万円近くも戻ってくるのでラッキー!です。

名古屋ー東京間が止まっていて開通の見通しは立たないとの情報で、
神戸から東京行きがいつ出るか分からず、名古屋行きに乗りました。
買っていた指定席券を捨てて自由席に座った訳です。
2人並んで座れたので同じです。
名古屋では東京行きのすべてが止まっていて、
後ろから前まで見て歩きましたが、席はすべて埋まっていました。
でも、ホームで待つより中は冷房が効いていたので車内に入りました。
程なく出発をあきらめた人が席を立って席を1つ確保しました。
しばらくして又前の席の人が出発をあきらめたのでこれで2つ確保。
しかも2人一緒に座れるようにと親切な隣の人が席を替わって下さって、
結局2人並んで座れました。
名古屋は混雑してて買えないかもしれないと神戸で買って行った駅弁を
席で食べて、我々にとっては1時間半遅れで東京へ着きました。
でも、我々が乗った列車は名古屋で5時間待ちの列車だったようです。




Re: 新幹線内より  tekutekumann - 2007/07/16(Mon) 09:45 No.1812

おはよう〜!

昨日は私も昼から出ておりました〜台風心配しておりましたが
ほとんど影響なしで朝からムシムシと暑い日でありました。
 
「Mizu」さんも予定時間遅れはあったもの無事に東京に
 着かれたのですね・・
え!予想外の収入ほんとうにラッキー・・・(^?^)
 
新幹線の中からでもインターネットが繋がるんですね何か無線ラン
でも有るのですか〜〜それにしてもどこの場所からでも送信が
できるって便利になりましたね!





Re: 新幹線内より  Mizu - 2007/07/16(Mon) 16:44 No.1813   HomePage

Mizu専用 もし、東京行きの列車が出るのを神戸駅で待っていれば、
2時間以上の遅れになっていたか運転休止になったのでしょう。
神戸駅ではホームに上がったら名古屋行きの発車ベルが鳴っていて
飛び乗りました。予定より1便早い列車でした。
運転再開後、名古屋からの出発便の中では1番に出たので、
1時間半という短い?遅れで済んだのです。

新幹線の中からは無線ランではなく、PHSと言ったら良いのでしょうか、
無線ランカードと同じようなそれ用のカードを差し込んで国内ならほとんどどこでも使えます。


決死の覚悟で  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/14(Sat) 14:52 No.1806   HomePage

九州地方にはすでに台風が上陸したようですが、大丈夫ですか?
これから台風の進路に当る皆さんもくれぐれも気をつけて下さいね。

明日日曜日に1泊で東京の次男の所へ行く予定です。
明日は丁度台風を追いかけ追い越して行くことになりそうで、
新幹線が止まることも予想され中止しようかと思いきや、
次週は次男の都合が悪く次々週以降はこちらの都合がつかず、
ということで、決死の覚悟で行くことにしました。
晴れ男晴れ女を自認している我々夫婦にとってこんなことは珍しく、
これは次男夫婦のせいだと思うことにしました。(^^;)
非常時のためにお茶やキャンディー類も荷物に入れました。

写真は、駐カモメ場??です。
港の側の駐車場でたくさんのカモメが羽を休めていました。
もちろん、カモメたち、駐カモメ料金は払ってないと思いますよ。(^^;)
これはモントリオールのカモメですが、この台風の中、
日本のカモメたちはどうしているんでしょうね?





Re: 決死の覚悟で  tekutekumann - 2007/07/14(Sat) 16:36 No.1807

こんにちは!
今日は台風に備えて家の周りの防止策といっても風で飛ばない
物が無いか雨戸を閉めたりの事しか出来ませんが・・・!
一応我家は大丈夫かな・・・!

えぇ〜この台風の中を行くんですかでも明日になると
近畿地方は過ぎていくと思いますが新幹線が動いていれば
大丈夫ですね、でも気をつけて非常食持って行って下さ〜い・!




Re: 決死の覚悟で  Mizu - 2007/07/14(Sat) 17:35 No.1808   HomePage

Mizu専用 夫は今朝は早くに出勤して間もなく職場から電話してきて、
来週の土曜日仕事と言ってたのが何とかなりそうだから来週にしようと。
ところが、息子に電話してみると来週は息子の都合が悪い、と。
で、決死の覚悟で行くことを決めたのですが、早くに過ぎてれば良いのですが。
非常食はいざとなれば持って行くお土産のあれこれを食べることにして(^^;)、
ペットボトルのお茶を忘れないで持って行こう…と。
今回はパソコンは持って行くつもりもなかったのですが、
新幹線に閉じ込められた時の退屈しのぎに持って行くことにしました。
(って、本当は夫がメールのチェックをしたいから…。)
閉じ込められたら、新幹線の中から発信しますね。(^^;)


何を撮ったのやら??  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/12(Thu) 14:51 No.1803   HomePage

モントリオール・自然環境博物館バイオドームで見た珍しい動植物を撮った写真ですが、
自分で何を撮ったのか分からないのがあります。(^^;)
1枚目は分かります。
大蛇のような柄で大蛇のようにくねくねと曲がった幹の木をおもしろいと。
2枚目と3枚目は細い木の枝のように見えるけど実は虫…に興味を持って
撮ったことは憶えています。
木の枝に見えるけど本当に巨大な虫なんです、信じて下さい。
でも、3枚目、今見てみると自分でも木の枝にしか見えない。
でもでも、確かに“木の枝に見える虫”を撮ったはず。
この斜めに下りているこの木の枝も「虫」のはずなんですが…??
あ、見えている葉っぱは正真正銘の木の葉です。





Re: 何を撮ったのやら??  tekutekuman - 2007/07/12(Thu) 16:41 No.1804

こんにちは!

忍者戦法〜木の葉隠しですか〜〜〜〜!それにしても

ほんと判りにくいですハハハ〜〜〜私も目が悪くなった・・(@o@)・!

世界となれば珍しい植物がありますね〜はい信じましたょ〜だ!





Re: 何を撮ったのやら??  Mizu - 2007/07/12(Thu) 21:39 No.1805   HomePage

Mizu専用 木の枝だと思った物が動き出した時には驚きましたよ。
うまく化けているものです。
2枚目はカマキリの一種だったはずだと夫は言っています。
tekutekumanさんのお目を悪くさせてもいけませんので、
では、今度は分かりやすいものを。
これこそ、忍者戦法〜木の葉隠し〜、でも、こいつちょっと下手で、
見えてる見えてる〜〜〜。
ぼやけて見えるのは皆さんのお目が悪いのではなく写真がぼけてるんです。



自転車道  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/09(Mon) 22:48 No.1800   HomePage

ここ数日間、掲示板のカウンタがすごい勢いで増えていて、
気がついてメモを取った昨夜から今までで200を越えています。
一日に200人以上も来ていただいているのなら嬉しい限りですが…。
多分、集中的なスパム投稿を受けているのでしょう。
この掲示板はスパム対策版で、実際に我々の目に触れることはありません。
スパムと判断した書き込みを自動的に排除してくれているのです。
迷惑投稿の中身を見てみると、すべてどこかへリンクしているものでした。

200人以上の中の真面目なお客様のためにモントリオールの話題を。
銀色のドーム屋根が目立つボンスクール・マーケットのあるこの通り。
ドームの建物を見ていただきたいのではなく、目的は道路です。
車道と真ん中の2本の道と歩道はそれぞれ少しだけ段差があります。
車道と歩道の真ん中の道が自転車道だとは容易に想像できますが、
その自転車道も右行き左行きとぶつからないように分かれているのです。
最初、自転車道と気が付かないでその上に立って写真を撮っていたら、
その人が写っているとも気が付かなかったのですが1枚目写ってますね、
何か大声で叫びながら自転車が猛スピードでやってきたので、
あわてて歩道の上に逃げました。

狭い日本では自転車が車道を通るか歩道を通るかが問題になっていますが、
モントリオールでは自転車道も2車線になっていたという話題でした。





Re: 自転車道  tekutekuman - 2007/07/10(Tue) 16:10 No.1801

こんにちは!

昨夜から雨が降り出した〜まだ梅雨明けは先になりそうです
昨日近所の知合いの方に誘われて生野銀山に行って来ました・・!

以前行ってから何年振りだろう・・・しかしほとんど変わることなく
訪れる人々を1200年前の歴史にタイムスリップした感じで見学できた
今年は生野銀山の開坑1200年祭が行われています

そういえば「Mizu」ご夫婦も行かれましたね・・・・!


日本は今狭いながら歩道の整備を進めていますが自転車専用の2車線に
はほど遠く〜〜なりませんね!

「狭い日本〜〜〜〜」Mizuさんの写真を見ていると海外に行きた〜い・!




Re: 自転車道  Mizu - 2007/07/10(Tue) 18:20 No.1802   HomePage

Mizu専用 はい、雨ですねぇ。
雨が降り止んだ時を見計らって目医者さんと買い物に行ってきました。
はい、tekutekumanさんに教えていただいて生野銀山行きました。
tekutekumanさんがもっと海外に行きたくなる写真==
はい、これはどうだ。(^^;)
1枚目:モントリオール市庁舎
2枚目:聖ジョセフ礼拝堂の上からの眺め
(陰の声)
おいおい、掲示板で載せているとページに書くことがなくなってしまう…。



パノラマ写真  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/07(Sat) 14:42 No.1797   HomePage

『パノラマ』に「モントリオール」を3枚入れました。
「その1」で見たサンテレーヌ島に渡って見たのが「その2」で、
「その2」で見たモン・ロワイヤル公園からの眺めが「その3」なので、
1から3まで順番に見て下さいね。

最近パノラマ写真がパッとしません。
パノラマ写真は前の写真の一部に次の写真を重ねて撮るのですが、
目がよく見えないせいで撮る段階できちっと重ねて撮れていないからか。
つなぎ目が目立ってしまっています。m(..)m

サンテレーヌ島へは、行きはフェリーで帰りは地下鉄で戻ってきました。
フェリーには車ならぬ自転車停めが設置されていました。
モントリオールの地下鉄はタイヤで走っていました。
写真では良く分からないかもしれませんが、茶色の部分太い部分が
ゴムタイヤが通る道です。
マドリッドの地下鉄とは違い、カメラを出して写真を撮る余裕もありました。





Re: パノラマ写真  tekutekuman - 2007/07/07(Sat) 21:26 No.1798

こんにちは・・・・・・!

大阪万博は1970年〜あれから37年まだ記憶に残ります・・・・・!
サンテレーヌ島の万博は1967年に開催されていたんですかそして
万博ドーム跡が残っているんですねモン・ロワイヤル公園から見た
パノラマ写真近代的な高層ビルが立ち並んでいますが広々とした
公園と川・・・・・・・!
パノラマ写真は全体の風景が見えてとても見やすいですよ
地下鉄は車輪がモノレール方式ですか音も振動も少なく乗り心地は
良かったですか・・・・!
しかも、細かいところまでよく写真が撮れていますさすが〜
「Mizu」さんですね・・(^0^)・・・・・・・・・!





Re: パノラマ写真  Mizu - 2007/07/07(Sat) 22:53 No.1799   HomePage

Mizu専用 パノラマ写真、楽しんでいただけたら嬉しいです。
1枚のパノラマ写真に何枚も撮るので時間がかかり、
団体行動だったらいつも置いて行かれてしまいそうです。

あの巨大ドームは直径76mあり、旧USパビリオンの名残だそうです。

モントリオールの地下鉄はモノレール方式ではなく車輪は2つです。
ゴムタイヤは音や振動が少ない利点があるそうですが、
でも、意識していなかったので全然気が付きませんでした。(^^;)
“さすが〜Mizuさん”とお褒めにあずかった後では告白し辛いのですが、
ゴムタイヤを見ていたのはその時一緒だった夫の仕事仲間なのでした・・。



軽井沢〜  投稿者:tekutekumann 投稿日:2007/07/05(Thu) 09:40 No.1792

おはよう御座います・・!
今日は梅雨の一休みでしょうか晴れています・・・!

軽井沢に2泊〜蓼科に1泊しましたが気温は15〜18度で夜は更に低く
布団をかけないと少し寒い程度でした
静かな落ち着いたいいところでしょう広々とした別荘が所々に建っています
中には有名人の別荘も有りました
私たち4名は会社の保養地に宿泊しましたが感じのいい所でした


 周辺の「写真を少し添付しています」





Re: 軽井沢〜  Mizu - 2007/07/05(Thu) 14:00 No.1793   HomePage

Mizu専用 帰国後天気が悪くシーツ類を洗えずお布団を干せず気分がスッキリせず、
ええ、今日は梅雨の一休み…かと一気にやってしまいました。
でも、三田は晴れ具合がも一つです。

軽井沢、いいですねぇ!!
こういう木立の中でいただくおいしい料理、憧れです。
気温が低いようで、暑い夏に避暑に行くと良さそうですね。
3枚目のお写真、ふふ、あそこにMizuの名前を入れたい!

軽井沢とは雰囲気が違いますが、私も木立の中を歩いてきました。
「モントリオール」の名前の由来にもなっている標高232mの小高い丘で、
「モン・ロワイヤル公園」です。
パッカパッカと見回りにやってきた黒い馬が格好良くて、
思わず写真を撮っても良いかと許可を得て撮らせてもらいました。
2枚目は、下で書いた植物園の中のヤナギばかりを集めた一角。
ヤナギにも世界にはいろいろな種類があって驚きました。





絵になる写真  夕陽 - 2007/07/05(Thu) 14:21 No.1794

軽井沢の木立も、カナダの柳も馬も、雲の上も
絵になりますね。
もちろん、切り撮り具合が一番いいのですね。

ぷりんさんと同感です。
自分もそこに行ってみたいと思わされて(誘惑されるように)
しまいます。

ちなみにMizuさん今回何枚くらい写してこられましたか?




Re: 軽井沢〜  tekutekumann - 2007/07/05(Thu) 14:29 No.1795

来年も行きますので「Mizu」さんのネームプレートを持って取付けて
来ますよ〜〜〜〜〜〜〜だ・・((((@0@)))))・・!

2枚目の写真は宿泊したところです・・・!

一度は馬に乗って草原を走ってみたいですね・・・!


  「食事少しですがご賞味下さい〜〜・・・!」






Re: 軽井沢〜  Mizu - 2007/07/05(Thu) 15:57 No.1796   HomePage

Mizu専用 絵を描ける夕陽さんの目で撮ればもっと絵になる写真を撮れるのですが。
私のカメラはHP用の写真を撮るだけなので、
どうしても記録用になってしまいます。

すでに写真の整理をしてしまったので(大分捨ててしまった)、
残っているのは約200枚とパノラマ用の40枚位です。
モントリオールへの訪問は3回目だったこともあり、
初めての場所には好奇心丸出しで興奮する性癖も出ず(^^;)、
今回は撮った枚数もぐっと少なかった(これで?)です。

tekutekumannさん、私のネームプレートを取付けて下さるのも良いけど、
tekutekumannさんが別荘を持たれて私を招いて下さいよ。
おいしそうなお食事、ご馳走さまです(ちっともお腹膨れないけど…)。

馬に乗って草原を走るのはモンゴルが一番です!!
そうそう、私の乗馬姿の写真があったっけ。
昔のは仕方なく人物が写っているのを載せているので…。
『外国旅行記』の27番目「オーストラリア体験記」と
22番目「モンゴル体験」に馬に乗った写真があります。
スキャンした質の悪い写真で小さいからよく分からないでしょうけど。


無事帰国  投稿者:Mizu 投稿日:2007/07/01(Sun) 23:24 No.1781   HomePage

今晩無事に帰ってきました。
ヨーロッパからのようにお昼に帰ってこれればいろいろ片付くのですが、
夜に帰ってくると片付かず、適当にやってからちょっとインターネット。
でも、今晩は無事帰国のご報告だけで…。




おかえりなさいませ!  夕陽 - 2007/07/02(Mon) 01:27 No.1782

ご無事でなによりでした。
治安がいいのが、旅を楽しくしてくれますね。

Mizuカメ(Mizuさんが撮影された写真)は、
いつも楽しみです。





Re: 無事帰国  Mizu - 2007/07/02(Mon) 17:02 No.1783   HomePage

Mizu専用 誰かが呼びかけてくるのを無視して聖ジョセフ礼拝堂の写真を撮り終えたら、
夫が「あのシャトルバスで上まで行ってくれるそうな」と言うのです。
フランス語なので何を言っているのか分からないがそうではないか、と。
あの長〜〜い階段を上がるのはしんどいなぁと思っていたところなので、
喜んで乗り込んだけどぼられるんじゃないかとちょっと心配。
でもでも、ちゃんと無料で上まで運んでくれました。
気持ちを込めて「メルシー!!」と言いましたよ。

トルコではタクシー代をぼられるし、スペインでは首絞め強盗…と、
用心して構えてしまう国へ行くことが多くなっていましたが、
本来はこのような楽しい旅をしていたのでした。

4年前にはカナディアンロッキーの写真を見ていただいたので、
2枚目と3枚目は飛行機から見たカナディアンロッキーの一部です。
ロッキーの辺りは雲が多くて雲の下でも雪を抱いている高さですが、
雲の上までひときわ高く突き出ている山がありました。





Re: 無事帰国  tekutekumann - 2007/07/04(Wed) 13:51 No.1784

は〜い・・・!

無事帰国を祝して、そして遠くて長い旅お疲れ様でした・・・・・・・!
今回も素晴らしい写真まるで別世界のようです・・(@.@)・・・!
私はまだ雲の上に乗った事がないので人一倍に感動します・・!

私も軽井沢から2日の夜に帰って来ました昨日は用事が有りました
ので出かけていました・・!
「写真整理が出来次第お見せしたいと思います」








Re: 無事帰国  Mizu - 2007/07/04(Wed) 15:24 No.1785   HomePage

Mizu専用 あぁ、tekutekumannさんも軽井沢から無事なお帰り、
長距離の車の運転、お疲れさまでした。
お写真、整理できましたら見せて下さいね!

私もまだ雲の上には乗ったことがありません。(^^;)
実をいうと、雲の上を飛ぶ飛行機から下の雲を眺める度に、
飛行機から出てあの雲の上を歩いてみたいという衝動にかられます。
そういえば、昔「ノンちゃん雲に乗る」っていうのがありましたね。

雲の下にも可愛い被写体が居ましたよ。
1枚目のリスは日本語が分かるらしく「おいで」と言ったら寄ってきました。
2枚目のリスも日本語が分かるのか、「何を持ってるの?」と言ったら、
口にくわえた木の実を取られると勘違いして逃げて行きました。
3枚目は、これはリスではなくて何でしょう?
日本語が分からないらしく、遠くでツンと澄ましていましたが、
寄って行くとあわてて土に掘った穴の中へ隠れてしまいました。





Re: 無事帰国  ぷりん - 2007/07/04(Wed) 15:44 No.1787

かわいい写真や綺麗な写真、大好きです。
子供のころから、母に人が写っているの以外撮るなといわれていたので、
小さい頃の風景の写真が見当たらなくて困っていたのですが、MIZUさんのおかげで、かわいい&綺麗な写真をずっとみていられそうです。
ありがとうございます!




Re: 無事帰国  Mizu - 2007/07/04(Wed) 16:44 No.1789   HomePage

Mizu専用 写真屋さんに持って行っていた頃は無駄な写真を撮るとお金がかかったけど、
デジカメになってからは何枚撮っても平気だし便利になりましたね。
私のデジカメは自分のHPに載せる写真を撮るだけなので、
ハタと気が付いたら、外国へ行っても自分が写った写真が1枚もありません。

では、かわいい写真、もう2枚入れますね。
綺麗な写真はページを見て下さいね。あちこちにいっぱいあります。(^^;)
この鳥たち、鳥だけをトリミングすればもっと大きくなるのですが、
あえて周りの様子も分かるように背景の景色を入れます。
ベンチに座って休んでいたら入れ替わり立ち代わり鳥がやってきました。





Re: 無事帰国  tekutekumann - 2007/07/04(Wed) 16:56 No.1790

おぉ〜〜〜〜超懐かしいね「ノンちゃん雲に乗る」学生時代に
映画見ました涙ポロリ〜でしたね・・!

ほんと可愛いリスちゃん(^.^)・・ところで「Mizu」さんリスの
調教師もするんですか〜〜〜〜〜〜〜ははは・・・・!

モントリオールにちなんで私は白馬村にも立寄って来ました
オリンピックが1998年開催されていますスベリ台〜聖火台などを
見学、あいにくこの日は雨が降ってスベリ台の上まで行くことが
出来ませんでしたが日本選手は勿論世界のトッププレーヤが熱い
戦いをした場所を見てきました・・!

  「写真はスベリ台と聖火台と記念碑です」





Re: 無事帰国  Mizu - 2007/07/04(Wed) 21:06 No.1791   HomePage

Mizu専用 白馬村のお写真ありがとうございます!
へぇー、スキーのジャンプ台ですよね、滑り台になっているんですか。
いいえ!滑り台だというのは冗談ではありませんよね。
だって、雨でなければここを滑れば豪快だったでしょうに。
聖火台も残っているんですね。

1976年に開催されたモントリオールオリンピックの会場跡は、
今ではスポーツ競技やイベント会場として利用されているようです。
オリンピックスタジアムの傾斜塔がおもしろい形をしていて、
そのすぐ側の自然環境博物館バイオドームへは入って見ました。

隣の世界3番目の規模の植物園の入り口では手にスタンプを押されました。
何度でも出たり入ったりできるように入場料を払った証拠です。
夜に行ったジャズライブの店でも同じようにスタンプを押されたので
(ジャズフェスティバルのジャズは翌日の夜聴きに行ってこれとは別)、
刺青みたいだけどモントリオールでは流行っているんでしょうか。



無題  投稿者:ぷりん 投稿日:2007/07/04(Wed) 15:39 No.1786

私が5年生の話です。
母 ぷりん〜。
私 何?今宿題やってるの!
母 あとで、パソコン教えて
私 いいけど、どうせ無理。お母さんにも分からないことできないって。
母 だって、「じゃ」ってどうやるかわかんないもん!!
私 学校行ってた?
母 ・・・・・
ちょっとやばいかも。




Re: 無題  Mizu - 2007/07/04(Wed) 16:43 No.1788   HomePage

Mizu専用 「じゃ」が分からないって、キーボードでの打ち方のことですね。
携帯やパソコンに関しては、お母さんよりもぷりんさんの方が
教えられることがたくさんあると思いますよ。