59098
Mizuの掲示板


コウノトリ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/25(Tue) 10:25 No.1920   HomePage

『三田』に「コウノトリの郷」を入れました。
写真がたくさんになったのでページには入れなかったのをここで見て下さい。
題して“なんでもかんでもコウノトリ”です。(^^;)
どうです、特別養護老人ホームにまで!!

ただし、最後の1枚は本物のコウノトリです。
このコウノトリ君(コウノトリ嬢かな?)と目が合っていると思いませんか?
私の方(正確には私のデジカメ)を見ている!





「アルバム」入れました  Mizu - 2007/09/27(Thu) 12:31 No.1921   HomePage

ページでは写真が小さいのでもう少し大きく見ていただこうと
ミクシィの「アルバム」へ「コウノトリ」を入れたのですが、
ミクシィの方は限られた人にしか見ていただけないので、
ヤフーのアルバムの方へも入れました。
ページに入れた写真とは別の写真も入っています。
トップページから行けます。




パリのお墓  Mizu - 2007/09/30(Sun) 10:18 No.1922   HomePage

「コウノトリ」を入れて、“ゆりかごから墓場まで”を連想して、
お墓の写真を入れるのは飛躍のし過ぎかな…。(^^;)

パリでモンマルトルの丘へ行っている途中で迷い込んだのがこの墓地。
お墓の写真を撮るのは憚られたのですが、墓のあまりの豪華さについつい。
立派な門構え?の墓やいろいろな彫像を飾ってあったり…。
ところが、後でガイドブックを読んだら、墓には区画の地図があって、
有名人の墓の所在を一覧表で提示してあるとか。
なぁーんだ、観光客が来ることを承知なんだ…。
あまりにも多くの有名人がパリのお墓に眠っていて、
広い空間である墓地は市民の散策の場にもなっているそうです。



クイズ  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/23(Sun) 18:20 No.1919   HomePage

ミクシィの方で1枚目の写真を入れて「これは何?」とクイズにしたら、
簡単に当てられてしまいました。「パリで撮った」とのヒントが失敗?(^^;)
答えが出なかったら2枚目の写真を入れようと思っていました。
そうです、エッフェル塔の真下に立って上を見上げて撮ったものです。
エッフェル塔の2本の足からはエレベーターが斜めに上がっていました。
(1階までは4本の足から4台、2階までは2台、最上階までは1台?)
でも、長い行列ができていて上へ上がるのはあきらめました。
歩いても上がれるそうなのですがそちらでさえも行列ができていました。

ミクシィは限られた人だけにしか見ていただけないので…。
Mizuの友人知人でミクシィに入会ご希望の人はお知らせ下さい。
以前にも一度書いたことがありますが、招待状をお出しします。



ミロのヴィーナス  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/21(Fri) 14:32 No.1916   HomePage

「ミロのヴィーナス」が日本へ来た時にはご覧になられましたか?
確か正面からしか見ることができなかったと記憶していますが?
日本ではVIP扱いでしたから展示方法の違いは仕方のないことでしょう。
15年前にルーヴル美術館で後ろからも見てショックを受けたのを憶えています。
後ろ姿も美しいことには変わりがないのですが、ショックだったのは傷です。
今回その傷も撮ってきました。
肩と背中に痛々しい傷があります。
傷といえば、腕もないことも痛々しいはずですが、
「ミロのヴィーナス」は腕のない姿で認識しているからでしょうか、
腕のないことには痛みを感じないのに、不思議です。





やっぱりフランスですね  夕陽 - 2007/09/22(Sat) 13:34 No.1917

たくさん、見ごたえのある写真がいっぱいでうれしいです。
ルーブルは私にとっても初めての海外での美術館でしたから
カルチャーショックがいっぱいでした。
ルーブルだけでなく、街中が美術館みたいで、
日本とのギャップと、世界は日本だけでないんだなーと感じたものでした。
凱旋門からのパノラマも、自分がそこに立って眺めまわしているようで
感激しました。
異空間であればあるほど、そこで吸う空気が、
自分の心の中を風船が膨らむように、パンパンに満たしてくれますよね。
それを、日常でうまく使っていければいいなと思っていますがー

Mizuさん、ありがとうございます。写真で空気を感じます。
どんどん、空気を送ってくださいね。




Re: ミロのヴィーナス  Mizu - 2007/09/22(Sat) 17:32 No.1918   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、喜んでいただけたら嬉しいです。
印象派の画家を夕陽さんもお好きなようですが、印象派の絵が多く収蔵されている
オルセー美術館へも15年前には行ったのですが、今回は行けませんでした。

公園にあったアートの数々、1枚目は、これは一体何だろう?木を守っている何か?
と、近くの人に尋ねました。何か書いてあったけどフランス語で読めないから。
「アート、アート」と片言の英語で教えてくれました。あ、芸術ね。
何を表現しているのか芸術心の無い私には解りませんが、
散策で歩き疲れた足には2枚目の「足」は迫力ありました。
3枚目、アートに刺激を受けたか、近くの木は狂ってました。(^^;)
真直ぐ伸びた大木が上の方は正常に枝を伸ばし葉を茂らせているのに、
真ん中辺りのこの枝振り、どうですか、アートぶっていませんか?(^^;)
あ、これは人工ではなく自然の枝です!
でも、最初はこれも誰かが木の幹に張り付けたのかと疑った程です。



「パリ」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/18(Tue) 13:12 No.1911   HomePage

トップの写真は、エスカルゴとオムレツです。
エスカルゴ(カタツムリ)はパリ滞在中に3度も食べました!
写真1枚目、これはエスカルゴではなく、凱旋門へ上がる螺旋階段です。(^^;)
かなり長距離の螺旋階段で、見上げても見下ろしてもため息の出る代物でした。

モン・サン・ミッシェル名物のオムレツは卵を泡立てて作っているので、
ふっくらとして口に入れると溶けてしまいそうにやわらかなオムレツでした。
昼食を摂ったレストランで、オムレツと一緒に出たワインのラベルは、
「モン・サン・ミッシェル」の文字と絵入りでした。

も一つ食べ物の話題のついでに、カフェ・ド・フロールで飲んだコーヒー。
「カフェ・ド・フロール」名前入りのカップを撮ろうと思った時は
すでに飲み終わりの頃で、スミマセン、汚れたカップの写真で…。
ニームでは単に「コーヒー」と言うとエスプレッソが出てきましたが、
ここでは「エスプレッソ」と言わないと普通のコーヒーが出てきたので、
以後パリでは「エスプレッソ」と言うことにしました。
ニームやパリの食事の後のコーヒーはエスプレッソが実によく合います。





Re: 「パリ」入れました  tekutekuman - 2007/09/18(Tue) 16:29 No.1912

ひまわり こんにちは!

私も好奇心旺盛でなんでも食べたくなりますが(カタツムリ)は
食べたことが無いですね!
この階段カタツムリに少し似てますね〜〜螺旋状の階段目が廻りそう!

いいね〜食前のワイン&食後のコーヒー〜♪どちらも飲みたいですアハ!

「エスプレッソ」は〜ドリップしたコーヒーですか!




Re: 「パリ」入れました  Mizu - 2007/09/18(Tue) 18:10 No.1913   HomePage

Mizu専用 エスプレッソはイタリアやフランスでは普通に飲むコーヒーです。
小さなカップで飲むすごく濃いコーヒーなので、実は、私は15年前に
イタリアで飲んだ時に気に入らなくて以後ずっと飲まなかったのです。
ところが、嗜好が変わったか今回はおいしいと感じてしまい、
昼食後や夕食後にはいつもエスプレッソを飲みました。

「エスプレッソ」を「ウィキペディア」の説明から引用します。
====================================================================
エスプレッソマシンという専用の器具を用いて、深煎りの微細に挽いたコーヒー豆をカップ型の金属フィルターに詰めて、9気圧の圧力と約90℃の湯温で20から25秒の抽出時間で約1オンス(30ml)のコーヒーを抽出したもの。デミタスカップと呼ばれる、普通のコーヒーカップの半分ほどの大きさのカップで供される。コーヒー豆を7g使用したものをエスプレッソと言い、14g使用したものはドッピオ( doppio、ダブルの意味。double espresso )と呼ばれる。

豆の焙煎が強いのでカフェインは揮発し、抽出時間が短いことから、カフェインの含有量はドリップコーヒーに比べて少ない。
====================================================================

エスカルゴは、これも15年前にパリで食べてから好きになりました。
トップの写真のように前菜で殻つきのエスカルゴだけが出てくるのから、
やはり前菜でもう少し複雑に料理したものまでいろいろ食べました。
でもでも、エスカルゴと言えば聞こえが良いけど、でんでん虫虫カタツムリですものね。
オムレツももう少し大きな写真でトリミングすると、どうですか、
ふっくらと柔らかそうな感じがよく分かるでしょうか。

食べ物の話題と関係がないとも言えないーこれは何でしょう?
高速で走るバスからガラス窓越しに撮った写真ですが、
モン・サン・ミッシェルへ行く途中のノルマンディー地区の光景です。
保存する前にまだ牧場で転がしている牧草でしょうか。
そういえば、牛は白黒の牛と白茶の牛と真っ白の牛の3種類が見えました。





おわび  Mizu - 2007/09/18(Tue) 20:14 No.1914   HomePage

「昼食で出たワイン」と書いたのは「リンゴ酒」の間違いでした。
へぇー、リンゴ酒なの?と言って飲んだのにすっかり忘れていました。
ご存知の方はラベルの「Cidre」を見ておや?と思われたことでしょう。
お詫びして訂正いたします。
ニームなど南の方ではたくさんのぶどう畑を見ましたが、
北のノルマンディー地区ではぶどうは作れないとのことでした。




Re: 「パリ」入れました  Mizu - 2007/09/20(Thu) 15:46 No.1915   HomePage

上の写真のオムレツは昼食を食べたレストランのですが、
本当は「モン・サン・ミッシェル名物のオムレツ」の始まりは、
写真の看板がかかっている島にある昔からのこの店のだとか。
島に渡ってくる巡礼者のためにボリュームのある食事を、
と作ったのが始まりだそうです。
店の前に貼っていた写真にあったこのボリューム、私には大き過ぎる。



赤バスと緑のリサイクルボックス  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/14(Fri) 14:54 No.1907   HomePage

昨日のニュースでも又今日の新聞でも「空が見える定期観光バス」
が京都で初登場とありました。
360度見渡せる展望座席を報道陣向けに試乗会があったとか。
テレビでそのバスを見て、あ、パリで見たのと同じだと思いました。
何が同じって、色が赤いこと。
京都のはパリのように真っ赤っ赤ではなかったように思いますが、
それでも赤色が印象に残りました。
でも、パリでは赤が似合っても京都では似合わないのではと感じました。
どうでしょうか?

2枚目の写真、全く関係ありませんが、大きなバスに大きなゴミ箱、
原色の赤色に原色の緑色・・と、あれ、少しは関係あるでしょうか…。
あまりのデカさに写真を撮ったのですが、パリで見たこのゴミ箱、
リサイクルでビンを集めているようでした。
店の人が大量の空き瓶を持ってきてこの中に入れていました。
なるほど、大きくなくては。





Re: 赤バスと緑のリサイクルボッ...  tekutekuman - 2007/09/18(Tue) 07:44 No.1909

ひまわり おはようございます!

日中は30度を越す暑い日がまだまだ続いています〜〜〜〜
いつになったら過ごしやすくなるんだろう!

なるほどね、よく考えていますね初めて見る「空が見える定期観光バス」
開放感があって見えすぎ?〜でも雨の日はビショネレ?ダメダネ!

丁度2階建てバスの屋根を取外したようですね〜京都にも出来たのですか
京都のバスは「金閣寺」にちなんで「金色」がいいかな?アハハハ

これもよく考えていますユニークなゴミ箱いいですね
リサイクル分別がまだまだ不十分であるので誰が見てもよく判る
パリ式ゴミ箱日本でも活用できますね!




Re: 赤バスと緑のリサイクルボッ...  Mizu - 2007/09/18(Tue) 13:09 No.1910   HomePage

Mizu専用 “暑さ寒さも彼岸まで”・・涼しくなるのももうすぐでしょうか。
昨日あの暑さの中を豊岡までコウノトリを見に行ってきました。
湿度が高くて、汗びっしょりになりましたよ。

京都のバスは「金閣寺」にちなんで「金色」なら「銀閣寺」にもちなんで
金色と銀色のバスにしたら、もっと話題になるかな…。(^^;)
京都の「空が見える定期観光バス」は、雨の場合はかっぱを無料で配るそうですよ。

パリ式リサイクルボックスはバカでかいので、置く場所を考えないと
狭い道路に置いたら、人が通れない。(^^;)

コウノトリの写真は後日ということで、狭い道路といえば、
12日にニームで狭い道路を行く車の写真を入れましたが、
これはモン・サン・ミッシェルで狭い階段を行く人です。
この人の足を見て下さい、こんなにスマートな人がやっと通れる階段です。
そこの少しばかり太り気味のあなた(tekutekumanさんのことではありませんよ)、
あなたにはこの階段は通れないかもしれませんね。(^^;)



イラスト見本3  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/15(Sat) 16:35 No.1908   HomePage

絵師さんがキリ番記念用の絵を送ってきてくれたので、
トップページにイラスト見本の3を入れました。
これで今までの分に加えて少し枚数が増えましたので、
みなさん、頑張ってキリ番を踏んでお申し出下さい。



ニーム入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/12(Wed) 12:15 No.1902   HomePage

「ニームと近郊の町」を入れました。
ページで書いた水道橋の道路になっている最下層のアーチの上で、
夫の仕事仲間のフランス人2人の興味は橋の構造にあったようです。
2人揃って下を覗き込んで何やらフランス語で議論していました。
え、夫と私? あの石の高さは高くないのに幅が結構あったので、
彼等のように背が高くない我々には下を覗けませんでした。ッハッハ。
悔しいので写真を撮って「彼等は何やってんだ?」っていう写真だと
後で見せてあげたら笑ってました。

後ろの人が夫の知人ですが、橋の最上層を歩くにはお金が要るのを、
我々は家族だ、家族割引で行けるか?と問うて、苦笑して拒否されました。
明らかに東洋人の親2人から見るからにフランス人の息子2人は生まれない。

2枚目は、古い風情のあるアヴィニョンの街を歩いている時に、
狭い道路を車がやってきて、もっと狭い横道へ曲がって行きました。
見て下さい、道路幅が車の幅と同じ位しかないのにそこを行っている!
確かに、運転技術は確かですね。(^^;)





Re: ニーム入れました  tekutekuman - 2007/09/13(Thu) 08:18 No.1904

ひまわり おはようございます!

は〜い!外国旅行記「フランス・ニーム」の写真見せて頂きました
どの写真もまるで絵葉書みたいによくと撮れています

叉、額に入れたいね〜〜〜(^.^)))))!

ゴッホの絵「夜のカフェ」と同じ場所で写真は納得です




Re: ニーム入れました  Mizu - 2007/09/13(Thu) 14:16 No.1906   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、いつも早々と見ていただいてありがとうございます。

ゴッホ関連ではページに載せた「夜のカフェ」「アルルの病院の庭」の他に
「アルルの跳ね橋」へも行きたかったのですが、ちょっと行くのに不便で
残念ながら行けませんでした。

写真は、ページに載せるのは小さく小さくしているので、
パリのページも終わったら、今までのアルバムかミクシィのアルバムか
どちらかへ良いのを選んでもう少し大きな写真で入れてみましょうか。

アヴィニョンの法王庁宮殿近くで見た1枚目。裏山の崖でしょうか?
いいえ、2枚目で分かるように、これは家の壁です。アートです。
壁に植えるために、容易に枯れないような植物の選定から、
どれをどこに持ってくるかデザインも、出来上がったものの維持も、
なかなか大変な技術だそうです。
3枚目は、これまた家の壁に描かれた絵です。
白い窓枠も描かれたものです。



失敗談  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/06(Thu) 10:43 No.1886   HomePage

「棚に上げた失敗」を入れました。
少し長くなったので長過ぎてはいけないと書かなかったのですが、
列車を降りてから写真を撮ろうとしたのは、乗る時に時間がなかったため。
ページでも書いたように、ホームを探すのに時間がかかったり、
乗る前には切符を機械に通しておかないといけないのですが、
ガイドブックには表を上にして通すと書いてあったのに通らない。
ピーと音がして何やら文字が出るのですがフランス語が読めない。
で、ジェスチャーで周りの人に見てもらったりして時間を取ったりしたため。

も一つ、TGVの値段はパリからニームまで2人で約5万円。
帰りのニームからパリまでは約3万円。この差は何だ?と思われるでしょ?
パリからの切符は日本で旅行社に買ってもらいました。
旅行社の人が「日本で買うと高いけどそれでも買いますか?」と言ったのを
切符が取れない時などにフランス語で複雑なことが通じないといけないので買ってもらいました。
ニームからの切符は知人のフランス人に言葉を助けてもらいニームで買いました。
その時、(夫の白髪を見た)駅の人から夫の年齢を尋ねられて○○歳だと言うと、
シニア料金で安くなると言うのです。それも年齢を証明する物を要求するでなく。
そこですかさず横から私も「私は○○歳ですけど?」と英語で言いました。
私もシニア料金でした! 現地買いとシニア料金で2万円もの差です。





Re: 失敗談  tekutekuman - 2007/09/06(Thu) 14:21 No.1887

ひまわり こんにちは!

旅の疲れも徐々に回復ですね ~~((^.^))~~

「失敗談」〜〜?
ワハハハ〜成功談でしょシニア料金が!

2人で4割位得したんでしょ〜さすが〜「Mizu」さんで〜すね!

やっぱり言わなくちゃダメだね!

日本でも全ての交通機関がシニア料金でいけるといいんだがね!

「ニーム」の駅ですね 写真でみると人々の表情がよくわかりますね






Re: 失敗談  Mizu - 2007/09/06(Thu) 15:34 No.1888   HomePage

Mizu専用 はい、ページに書いたパソコンを忘れたことは失敗談ですが、
うーん、掲示板に書いた切符の値段は成功談ですかねぇ。

あ、写真の駅はパリのリヨン駅です。人々の表情ならもう1枚。
服装を見て下さい。みんな冬装束でしょ。
そういえばニームの駅は写真を撮ってなかった。
でも、列車の写真はニーム駅で撮ったものです。
これを撮ろうと思って忘れ物をしてしまった…。(^^;)

リヨン駅を昨日Googleの航空写真で見て、我々が乗った場所が分かりました。
最初待っていた場所(写真)からかなりの距離を歩いたのですが、なるほど、
待合室のあった場所から続いて別に新たに作ったホームだったことが分かりました。
最初待っていた場所にはAからNまでの14本のホームがありましたが、
航空写真で見ると、我々が乗った所には22本のホームがあることが見えます。
航空写真って、行った所をいろいろ見ると本当に楽しくて便利です。





Re: 失敗談  夕陽 - 2007/09/07(Fri) 23:46 No.1890

ホント、よく思い出されましたね 読んでて、ヒヤッとしましたよ。
動転してあせると、どうしたらいいか、動きが止まってしまいそうですが
一人が、足止め 一人が引き返すなんて、 さすが、あうんの呼吸ですね。
よくぞ、棚から降ろしてくださいました。

次回渡航される際は、荷物確認役等は要りませんか
手が足りないときはお申しつけください
ただし、暴漢からのボディガードはお引き受けできません。




Re: 失敗談  Mizu - 2007/09/08(Sat) 10:45 No.1891   HomePage

Mizu専用 あれれ、私は忘れても思い出したけど、夕陽さんはアムステルダムで
眼鏡を忘れて置いて帰って来られたんではなかったっけ?(^^;)
(ハハ、こういうのを“どんぐりの背比べ”って言うのかな ^^;)
はい、ひとさまの失敗はよ〜く憶えているんですよ。

記憶力が落ちた現在、憶えておかなければいけないことが多くて困ります。
たとえば、列車に乗る前にはお弁当を買っておくとか、
忘れないで切符を機械に通しておくとか、その他いっぱい。
列車の駅は改札口などなくてホームへは自由に入れるのですが、
乗る前に機械で切符を通しておかないと車内検札が来た時に罰金を取られる。
でもでも、写真の右端にある黄色のこんな小さな機械(刻印機)になんて、
ガイドブックを読んでいなかったら気がつかない。

tekutekumanさんも荷物持ちで付いて行きたいと言われてましたけど、
私自身が夫の(荷物を持たない)荷物持ちで付いて行っているので、
tekutekumanさんを荷物持ちの私の荷物持ち役にして、
夕陽さんを(当てにならない)荷物確認役にして、
ガイドブックを隅から隅まで読む役の人も募集して、
当てにならないみんなでワイワイと付いて行きましょうか?(^^;)





Re: 失敗談  ひでっちゃん - 2007/09/08(Sat) 17:09 No.1892   HomePage

以前は皆さんの失敗談を、ニヤニヤしながら読んでいましたが、今は勉強として読ませていただいてます。

実は、私も今年4月のシンガポール行きの飛行機の中に、デジカメを忘れて慌てたことがありました。
どうにか手元に返って来ましたが、機内に忘れたことを家内に云うとバカにされそうで、内緒でホテルのフロントに相談に行ったりしていましたが、どうも腑に落ちなかったようで、結局ばれてしまいました。ハイ!

ガイドブックを隅から隅まで読む役は苦手ですが、ページを開く役ならいたしますので、ご用命下さい。

※プレートの件ですが、bP15511は「夏散歩」、掲示板57000は「夏」でお願いします。




Re: 失敗談  Mizu - 2007/09/08(Sat) 20:33 No.1893   HomePage

Mizu専用 え、え、ページを開く役? これはまた謙虚な。(^^;)
ここにもまたあまり当てにならない助っ人の名乗りですが、
えぇーい、ままよ、当てにならない付き人ばかりでワイワイと行きまひょか。

私もガイドブックを読むのは得意ではないんですよ。というか苦手。
ページを書く段になって参考にするためにガイドブックを読んで、
あ、こうだったんだ、あぁだったんだ…とあれこれ仕入れた情報を言うもんで、
行く前にそれだけ読め!と、いつも夫からはあきれられています。

飛行機に忘れたデジカメをホテルへ行った後で取り戻せたんですか?
それはすごい! どうやって戻ってきたのか、詳しい経過を知りたい!
ご旅行中に間に合って戻ってきたのですか?
それにしても、ひでっちゃん、奥様に内緒は通りませんよ!
特に海外では、頼りになるのはお互いですから協力し合わないと…。
忘れっぽくなりお互いを責め合うことが多くなり(責めるのは私ですが ^^;)、
歳をとったら責め合わないでいたわり合わなくては…、
常々思っていても実行が難しい事柄です。

キリ番記念のプレート、絵師さんに頼みました。お待ち下さい。




Re: 失敗談  ひでっちゃん - 2007/09/09(Sun) 11:01 No.1894   HomePage

デジカメ2台の入ったウエストポーチは、腰に着けていたはずだったのですが、席を立つ寸前にズボンのポケットの中のものを取り出すためにはずした時に、再度着けるのを、コロッっと忘れて、そのまま飛行機を降り、置き去りにしたものでした。
カメラが無いのに気づいたのは迎えの車が市内向けの高速道路を走っている最中でした。
通訳(迎えの人)にホテルから空港までどれくらいで行けるか聞いたところ「15〜20分で行く」とのことだったので、ホテルから空港までタクシーで戻ってもいいやという気分になり、ひとまずホテルでチェックインする事にしました。
ホテルには「日本人専用カウンター」があり、日本人スタッフが詰めていました。チェックインの後部屋まで案内され、その2分後に「ちょっとホテルの中を見てくる」と家内に云って、一人で「日本人専用カウンター」に行き、そこにいた日本人スタッフに「飛行機の中にカメラを忘れた!どうしたらいいですか?」と申し出、「飛行機の便名・座席aE氏名・ウエストポーチの形状・カメラの形状等」を詳細に話して、空港に電話していただきました。空港の担当部署への電話を8回位かけ直しておられましたが、約5分位で見つかったとの知らせがありました。空港でもANAのCAが忘れ物に気づき、探してくれていたようです。
現物をホテルまで送ってもいいか(金がかかるが…)との話が先方よりあり、お願いすると、約1時間後位に届けますとの返事が再度あり、安心して部屋に戻りました。
1時間過ぎくらいにフロントから荷物を預かっているとの電話があり、専用カウンターで、金と引き替えにカメラを受け取る事ができました。

ホテルの迅速な対応(空港への手配、配送依頼等、日本人専用カウンターだったことも)のお陰だと思っております。また、飛行機がANAであったこと、席がCAの目が届き易い最前列のビジネスであったことも、ラッキーだったようです。




Re: 失敗談  Mizu - 2007/09/09(Sun) 20:56 No.1895   HomePage

Mizu専用 詳しく書いて私の好奇心を満たしていただいてありがとうございます。
デジカメ2台も持って行かれたのですか! 予備ではなくて?
予備なら同じ場所に入れていたら意味がない…。
ツアーで、空港まで迎えの車が来てくれて日本語が通じたり、
日本人が多く泊まるホテルだから日本人専用カウンターがあったり、
飛行機も日本の飛行機で親切だったことと、ひでっちゃんも飛行機も
乗り継ぎ無しでシンガポールが終点だったことが幸いでしたね。
人も飛行機も乗り継いで次の目的地へ行く場合だったら、
こんなにうまくはいかなかったことでしょう。
それに、ツアーでなかったらホテルから空港へ電話などしてもらえませんよ。
我々の場合だったら自分達で電話して探さなければいけないから大変です。
空港の電話番号を探し、空港のどこへ電話したら良いか・・などなど、
部署によっては英語が通じない場合も多いから、考えただけで大変。
部屋で待っていたら戻ってくるなんて甘くありません。
我々の首絞め強盗の場合もツアーなら添乗員さんがすべてをやってくれて
どんなに楽だったかと思います(添乗員さんが大変)。
何もなければ自由が良いからツアーでない方が良いけど、
何かが起こった場合にはツアーの方が断然楽で良いですね。




Re: 失敗談  ひでっちゃん - 2007/09/12(Wed) 00:47 No.1899   HomePage

デジカメは、共に家電メーカー製の「光学ズーム12倍・デジタルズーム3倍:最大36倍ズームの400万画素の旧くて結構大きなカメラ(ファインダー付きですが1眼ではありません)」と、ファインダーが無いので本当はあまり好きではないのですが「光学4倍ズームで28mm相当の広角レンズ付きのハイビジョン対応(横16:縦9)のポケットカメラ」の2台です。予備という感覚は余りありませんが、旧くて大きい方が近頃では予備機的な存在にはなってます。
ツアーと云っても、現地集合プラン(特典航空券利用のため)で、カメラを忘れた時も、空港で現地スタッフに出会ってホテルまで送ってもらい、日本人専用カウンターでのチェックインが終わると、では明朝迎えに来ますと云うことで帰り、空港との連絡はホテルの日本人スタッフが全てやってくれましたので、ツアーだったからという意識はありませんでした。日本人スタッフがいる専用カウンターがあったホテルで良かったと思ってます。(尤も、ホテルは現地集合プランに組み込まれていたホテルなので、厳密に云えばツアーの一環かも知れませんが…)
飛行機の終着空港だったことも幸いしたことも当然ですね。
※話が長くなったので、シンガポールの夜景の写真を貼っておきます。





Re: 失敗談  Mizu - 2007/09/12(Wed) 12:05 No.1901   HomePage

Mizu専用 シンガポールの夜景きれいですね!(きれいに撮れてる!)
そうですか、予備の感覚ではなくカメラ2台も持って行かれるのですね。

ツアーが契約するホテルには日本人が多いから日本人専用カウンターがある
なんていう特典もあるのでしょうね。
ツアーにも添乗員が大勢を引率するのからフリープランまでいろいろあるようですが、
ツアーでなかったら空港へ迎えになんか来てもらえませんよ。
話は変わりますが、このツアーについては常々不思議に思っていることがあります。
新聞などの広告で見るあの安いツアーの値段はどうやったら出るんだろう?と。
海外も国内も同じで、ツアー代にはホテル代から食事代まで含まれていて、
しかも、ホテルも高級ホテルを使い観光のポイントへことごとく行き、
添乗員さんや現地ガイドが送迎と説明などの案内をして至れり尽せりで、
我々の飛行機代だけの値段位でそれらをすべてまかなっている。
団体で多数を確実に取れるから、飛行機もホテルも安くできるのでしょうか。
個人客が高く払わされている感をぬぐえない…。


帰りました  投稿者:Mizu 投稿日:2007/09/02(Sun) 17:28 No.1880   HomePage

今朝無事に関空へ着きました。
出かけた時よりは暑さも和らいでいるのでしょうか?
とは思えないこのジトッと肌にまとわりつく湿気のある暑さに
時差ぼけもありぐったりですが、そうも言ってられないので、
家に帰ったのはお昼頃ですぐに買い物に行きました。
荷物を片付け洗濯も済ませ「無事帰国」のご報告だけ。
朝帰ってくるといろいろ片付くのは良いのですが、
座ってじっとすると眠ってしまいそうで動いていないと…。

ニームでは5日雨が降ると人々は逃げ出すと冗談を言うほど
雨が少ないそうなので、雨に降られなかったのは当然ながら、
パリでも滞在中一度も雨には降られませんでした。
ニームへ行く前に泊まっただけの時に降られただけ。
太陽が出ている昼間は半袖で、木陰や夕方からは長袖でも寒い位
という気温の変化には体調維持が大事です。
体調も崩さずスリにも会わず(安全でしたよ)飛行機も無事でした。

久しぶりの自分のパソコンでまだ写真はありませんが、
ともかくも無事帰国の報告までに。




Re: 帰りました  tekutekuman - 2007/09/02(Sun) 22:16 No.1881

ひまわり お疲れさまでした!

何より無事に帰国できてよかったです!

時差ぼけと長旅の疲れももあると思います明日はゆっくりと
休養して体調を整えて下さい!

え!〜帰国後すぐ洗濯をして買い物と料理支度等ですか〜
「Mizu」さんらしいキッチリとしないと落ち着かないの
ですね!(^@^)〜〜!

長い夏休みも終わり
明日から学校も二学期が始まり我家もやっと静けさを取戻す?
〜〜〜〜〜〜〜(@.@)〜〜〜私の自由時間ができた?!!!!





Re: 帰りました  ひでっちゃん - 2007/09/02(Sun) 22:47 No.1882   HomePage

お帰りなさい。

無事の帰国、お疲れさまでした。

ゆっくり休んで、一段落してから、いろいろなお話等をお聞かせ(見せて)下さい。

先程、庭先に出てみたら、虫の音が聞こえてました。ぼつぼつ夏も終わりのようです。




Re: 帰りました  Mizu - 2007/09/03(Mon) 15:58 No.1883   HomePage

Mizu専用 アメリカ・カナダ方面からの帰国よりもヨーロッパからの帰国は
時差ぼけが若干軽いように思います。
カナダからの帰国後は体がだるくてしんどかったですが、
ヨーロッパからはそれ程きつくないけど昼間に眠いです。

午後の帰国で帰宅が夜になると何もかもほっといて眠るのですが、
翌日は荷物の片付け・洗濯・掃除・自転車で買い物と、しんどいです。
朝の帰国でお昼に帰宅できると、さすがにその日は仕事に行かない夫に
車で買い物に連れて行ってもらえるので楽なのです。
今日は昨日の残りの洗濯と掃除だけで家事は終わり。

出かける時にはジャンジャンジャンとセミの声がうるさかったのに、
帰ってきた時その声が少なかったので、夏の終わりを感じました。
もう秋の虫の声が聞こえるようになるのですね。

パリでの最後の日に行ったモン・サン・ミッシェル(世界遺産)です。
満潮時には海水に沈んで行けなくなるのでと作られた堤防上が
たくさんの観光のバスや車で埋まっています。
毎日満潮の時間を書いてその時間帯には注意するようにとの
看板が出されていて、この日の満潮は19時半から9時でした。
1枚目はお昼を食べたレストランからの撮影で、
2枚目を撮った砂浜のこの場所は満潮時には海水の中です。
2枚目でかすかに車が見える一番高い場所の堤防のみが残るそうです。
3枚目の右側の車の列の場所も海に沈み真ん中のみが残る。





お帰り  ひでっちゃん - 2007/09/03(Mon) 22:58 No.1884   HomePage

世界遺産の「モン・サン・ミッシェル」、一度は行って見たいですね。もっともフランスへ、いやヨーロッパへも行ったことが無いのですから、やはり夢かな…。

兵庫県香美町香住に満潮時には海の中となる旅館がありますが、規模がまるっきり違います。

今、覗きにきたら、カウンターが「115511」となってました。





Re: 帰りました  Mizu - 2007/09/03(Mon) 23:30 No.1885   HomePage

Mizu専用 モン・サン・ミッシェルは元は陸続きだったのが津波で島となり、
修道院が建てられ巡礼者が訪れる島となったそうです。
修道院よりもお城か砦のように見えるのは、百年戦争中は要塞として、
ナポレオン1世の治世には牢獄として使われたからだとか。

115511番を踏んでいただいてありがとうございます!
どうぞご希望のイラスト名を。
掲示板の57000のご希望イラスト名は?と書いたご返信がなく、
合わせて贈呈しますので、両方お書き下さい。




Re: 帰りました  絵師 - 2007/09/10(Mon) 13:57 No.1896

ひでっちゃん様きりばんおめでとうございます。
ということでお祝いのプレート二点です




Re: 帰りました  絵師 - 2007/09/11(Tue) 02:38 No.1897

画像がちゃんと貼れてなかったかな…





Re: 帰りました  ひでっちゃん - 2007/09/11(Tue) 23:40 No.1898   HomePage

絵師様、Mizu様 

プレート2枚、いただきました。
 ありがとう…




Re: 帰りました  Mizu - 2007/09/12(Wed) 12:05 No.1900   HomePage

Mizu専用 絵師の10日の書き込みでは、絵をどこに隠しているんだろう?
って探しました?(^^;)

絵師さん、ありがとう。