67514
Mizuの掲示板


アルバム入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/28(Fri) 12:30:03 No.2195   HomePage

ミクシィのアルバムの方へは写真を入れていたのですが、HPの方でも
『アルバム』へ「神戸花鳥園の花」と「神戸花鳥園の鳥」を入れました。
ページに入れた写真は小さいのでもう少し大きな写真で見ていただけます。
写真をクリックするとサムネイルも入れると3段階で大きくなります。
ページには入れなかった写真もいろいろありますので見て下さい。
なお、ミクシィのアルバムを見ていただいた人には写真は同じです。

さて、これから貼る2枚の写真、暖簾をくぐって入ると広い空間の
たくさんの障子張りの?ドアが見えるここはどこでしょう?
はい、なんとなんとトイレです。
暖簾の模様のふくろうはふくろうショーが売り物だからでしょう。
3枚目:そのふくろうショーでふくろうが羽を広げて戻ってきた決定的瞬間です。





Re: アルバム入れました  Mizu - 2008/03/31(Mon) 14:16:13 No.2202   HomePage

ふくろうショーでのふくろうの決定的瞬間の写真をもう3枚。
1枚目:飛んで戻ってきてご褒美の餌をピンセットでもらっている。
2枚目:ふくろう使いの女性の腕に戻ってきたところ。
3枚目:何が気に入らないか女性の腕に戻らないで丸太に戻ることも。



Okumura Sukeemon  投稿者:Brazil 投稿日:2008/03/18(Tue) 23:21 No.2163

I have successfully arrived in Brazil.




Brazil  Okumura Sukeemon - 2008/03/18(Tue) 23:30 No.2164

I am in an internet cafe in Rio de Janeiro.
In this environment I can not either read or write Japanese.
I could not find out which is "Name" and "Title" in the input form. (I made a mistake as above: Title=Okumura...)
So, if you give a reply, please use English or Romaji.
I must look for another internet cafe with Japanese available...

It is hot (25-30 degree). Now I wear only a T-shirt.
The time gap is exactly 12 hours.
There are a lot of tourists in the city.




Re: Brazil  Mizu - 2008/03/19(Wed) 00:28 No.2165   HomePage

Mizu専用 Oh! I was relieved to read that you had arrived in Brazil successfully.
Thank you very much for your visiting Mizu's Room.
My husband and your friends were worrying about whether you were fine or not.
So, they will be glad to know that you have come here.

Please visit Mizu's Room to let us know what you are doing there.
I have heard that there is the risk for infection of yellow fever in Brazil.
Be careful for that and for everything you will experience.




Enjoying Rio  Okumura Sukeemon - 2008/03/22(Sat) 02:01:37 No.2176

I am really enjoying in Rio.
Last night I went to a free(!) concert by Maria Creuza,
a famous bossa nova singer in 1970's.
Her song and the play of the band were really wonderful!!!
It was quite by chance that I knew about the concert.
I found that she is not longer popular to young people
because most of the audience was old...

Maria Creuza at Amazon Japan:
http://amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i& ..... ria+creuza

To carry cameras in Rio looks very dangerous.
No one takes a camera out of the baggage in the street.
I think that it is because they take care of thieves.
So you can not expect much for photos.

I decided to go to the Iguassu Falls next Monday.




Re: Enjoying Rio  Mizu - 2008/03/22(Sat) 13:55:05 No.2177   HomePage

Mizu専用 I am very glad to know that you are enjoying in Rio.
You were very lucky to go to Maria Creuza concert, in addition free!
I can easily imagine about dangers in Rio.
Oh! you will go to the Iguassu Falls.
Maybe you will be able to take a picture there and I expect for photos.

Last Thursday (First Day of Spring? no, Spring Equinox Day),
we played tennis with S-san as it was the last chance for him in Sanda.
Chi-san already moved to Tokyo, so he couldn't play tennis with us.
But yesterday he returnd to Sanda to have a discussion with my husband.




Jardim Bot穗ico  Okumura Sukeemon - 2008/03/23(Sun) 00:55:46 No.2178

Now I have come to the entrance of the botanical garden (Shokubutsuen) in Rio.
I really miss Chi-san and S-san. Are they watching this BBS?




Re: Jardim Bot穗ico   Mizu - 2008/03/23(Sun) 15:33:56 No.2179   HomePage

Mizu専用 Today's 'Title' was garbled.
Maybe 'Jardim' is the name of the botanical garden, or means 'garden'?
'Bot穗ico' means 'botanical garden' or 'botanical'?

Were there any interesting plants in the Botanical Garden?
I expect for photos.

Chi-san will have no chance to visit Mizu' Room now,
but S-san will have time if he likes.
I sent E-Mail to him to visit Mizu's Room and check your message.(^^;)




Re: Okumura Sukeemon  Mr. Sakana - 2008/03/24(Mon) 15:44:37 No.2184

Hello Mizu and Sukeemon !
This is my first time to write a message in this board.

It would take a couple of hours to read all materials
in this site, Mizu.

Sukeemon, how was Iguassu Falls ?
I heard from Mizu's husband that you have to
take a plane to get there.
It should be exciting and I also expect for photos (^^)
I wanna go to Brazil so bad !!

I also miss Sanda amigos !




Re: Okumura Sukeemon  Mizu - 2008/03/24(Mon) 18:35:31 No.2185   HomePage

Mizu専用 Oh! thank you so much for your visiting Mizu'BBS.
Hm-hum, Mr. Sakana?
I can easily guess who is Mr. Sakana.
You are S-san, aren't you?

As Okumura Sukeemon-san wrote that the time gap was exactly 12 hours,
maybe he will fly to Iguassu Falls in this night of Japanese time.




Cataratas do Igua輹  Okumura Sukeemon - 2008/03/25(Tue) 00:44:16 No.2186

Hello Mizu-san and Sakana-san,

I fly to Iguassu Falls this afternoon. This time, I am afraid that the camera is broken by the water. I don't know how many photos I will take... The botanical garden was very interesting and I took many photos.

Sakana-san is not in Sanda any longer? Please visit here and talk together!

Yes, 'Jardim' means garden. The pronunciation of the whole phrase is like 'jardin botaniko'. In portuguese an adjective is almost always said after. (When I start talking about languages, I never stop. So I stop now.)




Re: Cataratas do Igua輹  Mizu - 2008/03/25(Tue) 10:51:42 No.2187   HomePage

Mizu専用 Oh, I thought you will come here after coming back from Iguassu Falls.
Thank you for your visiting Mizu's Room so often.
Is it all right that Internet fee is not so expensive?

I am looking foward to receiving many photos of botanical garden after your coming back to Japan.

I added a new page to 'Sanda' (You will be able to find 'Sanda' on the top page written in English),
where you will find 'Kobe-Kachoen' (flower and bird) at the top of 'Sanda'.
Maybe you can enjoy the pictures even if you can't read.
It is still only about 'bird', but I will upload 'flower' in a few days.

Sakana-san is still in Sanda.
He will move to Tokyo in the end of this week, I've heard.




Rio again  Okumura Sukeemon - 2008/03/30(Sun) 02:49:18 No.2198

Yesterday I came back to Rio.




Re: Rio again  Mizu - 2008/03/30(Sun) 13:51:06 No.2199   HomePage

Mizu専用 Hi! welcome back to Rio safely(?).
Soon, you will come back to Japan and I am looking foward to talking in Japanese.(^^;)




Re: Okumura Sukeemon  Mr. Sakana - 2008/03/30(Sun) 21:27:54 No.2200

Hi, Mizu-san and Sukeemon-san !
Iguassu falls must be so exiting.
I'm looking forward to seeing your photos.

Now I'm staying at my wife's home in Shonan.
My sun is enjoying playing with our grandmother
(or the converse (^^) ).

According to the schedule, you will fly back to Japan tomorrow.
Hope you have a comfortable flight!
(and you can finish the stuff before the deadline !!)




Re: Okumura Sukeemon  Mizu - 2008/03/30(Sun) 23:09:38 No.2201   HomePage

Sakana-san, yes, your grandmother is enjoying to play with your sun.
So, I'm worrying you may have to live with your glandmother
at your wife's home in Shonan for ever, Ah-Ha-Ha.

Okumura Sukeemon-san, I don't know if you have time to read this message
before your coming back to Japan or not,
but I also hope you have a safe flight.


「神戸花鳥園・花の世界」  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/26(Wed) 11:28:57 No.2191   HomePage

『三田』に「神戸花鳥園・花の世界」を入れました。

花の話題は別におもしろくは書けないので華やかさだけですが…。
ページにも入れず掲示板にも載せていない写真の中からもう3枚。





Re: 「神戸花鳥園・花の世界」  Mizu - 2008/03/27(Thu) 15:22:45 No.2192   HomePage

もう2枚。





Re: 「神戸花鳥園・花の世界」  ひでっちゃん - 2008/03/28(Fri) 09:59:34 No.2193   HomePage

神戸に住んでるのに行ったことのない「花鳥園」を詳しく案内していただき、有難うございます。
下の2180番のオオサイチョウがかじっている硬い枝はエンジェルトランペットですが、葉が大部分落ちているところをみると、室温があまり高くない場所のようですね。




Re: 「神戸花鳥園・花の世界」  Mizu - 2008/03/28(Fri) 12:27:02 No.2194   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、そうですか、神戸花鳥園へはまだ行ったことありませんか。
でも、まだ開設2周年だそうですから、これからですね。
私など、三田は5年間という限定付きなのであちこち行きましたけど、
京都はウン十年住んでいても、皆さんに案内していただかないと…。(^^;)

オオサイチョウがかじっていたあの硬い枝はエンジェルトランペットですか!
そうですか、さ〜すがです!!
エンジェルトランペットは、ひでっちゃん家の庭の豪華なのと比べて、
勝っているかなぁ負けているかなぁ…という感じで写真を撮っておらず、
写真を探したら、スイレンの池の後ろの方の背景に写っていました。
フクシアも植物園ではよく見る花ですがあんなにたくさんは初めてで、
豪華できれいでついついたくさん撮ってしまいました。

そうそう、大きくしたこの写真を見て思い出したのですが、ページでも書いた通り、
ここのスイレンは熱帯性スイレンで、水面に浮かんで咲く温帯性のスイレンと違い、
熱帯性のスイレンは、水面から花茎を突き出して咲いているのがよく分かりますね。





Re: 「神戸花鳥園・花の世界」  kako - 2008/03/28(Fri) 21:19:45 No.2196

スイレンの花、きれいですね!
葉の色との対比が素敵ですね。

子供づれの家族も多いみたい・・・
 
目の保養をさせていただいて、ありがとうございます。




Re: 「神戸花鳥園・花の世界」  Mizu - 2008/03/28(Fri) 23:11:29 No.2197   HomePage

Mizu専用 kakoさん、いつも来ていただいているようでありがとうございます。
そして、今日は書き込みをしていただいて嬉しいです!
またいつでも気軽に何でも書いて下さいね。

そうなんです、神戸花鳥園は鳥たちをただ見るだけではなくて、
餌をやったりして触って一緒に遊べるので子供連れが多かったです。
ページには入れきらなかったペンギンの他にもいろいろな鳥たちと触れ合えます。
それと、園内は完全バリアフリーでトイレ60室すべてに車椅子が入れるそうで、
車椅子の人達も多かったです。



初物のタケノコ  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/25(Tue) 14:20:43 No.2188   HomePage

昨日は京都から初物のタケノコが届きました。
いつもおいしいタケノコを送って下さる人が今年も届けて下さいました。
例年は、朝掘りタケノコを即日配達で送って下さっていました。
届くのは夕方で、ゆでた後すぐに水で洗うとアクが取れないとかで、
自然に冷めるまで置いておくので、調理するのは翌日でした。
今年は送って下さったのが遅かったのか翌朝早くに届いたので、
すぐにゆでて自然に冷ましても夕食に間に合いました。
いつもこんな早い時期に初物のタケノコをいただけてありがたいことです。





Re: 初物のタケノコ  tekutekuman - 2008/03/26(Wed) 08:55:41 No.2189

おはよう〜!

おぉ〜凄いです今年の初物タケノコ初めて見ました〜(^.^)
朝堀りで土がまだついていそうな採れ採れで〜
大きさもちょうどいいです「Mizu」さんの料理もいいですね〜

お酒の肴にもピッタリじゃないですか((@.@))
お酒ならスグにでも持って行きますょ〜〜〜〜〜〜〜〜!

私は蕎麦を食べてきました〜とても美味しかったです(^.^)




Re: 初物のタケノコ  Mizu - 2008/03/26(Wed) 10:52:19 No.2190   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、遅ようございます。
初物のタケノコ、ええ、土が少し付いていました。
大きさは盛りの頃よりは少し小さめですが、京都のタケノコは色白です。
一昨日は夫もお酒の肴にも喜んで食べたのですが、昨日は留守で、
今日もう一度タケノコご飯やお酒の肴にして楽しみます。
ゆでたタケノコを1日何回も水を替えては水に浸けていますので。

去年撮った写真の方がおいしそうに見える…。
去年の方がタケノコを厚く切っていた…。
去年の方がタケノコをたくさん上に置いて撮っていた…。
でも、器は去年と同じだ…。(^^;)



「神戸花鳥園」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/23(Sun) 16:47:45 No.2180   HomePage

『三田』に「神戸花鳥園・鳥の世界」を入れました。
ページの中で入れたオオサイチョウも餌をやれば腕の上に止りに来ます。
係りの人にこれは何の餌ですか?と尋ねたら、「餌には柔らかい果物をやる」
「これは柔らかいブドウです」との答えでした。
でも、このオオサイチョウは写真のように硬い枝をかじっていました。(^^;)
すぐ後ろに居る子供と比較すればどんな大きさか分かると思いますが、
あまりに大きくて腕に乗せるのは躊躇されて餌を買う人が少なく、
餌にありつけなくてすねて硬い木の枝をかじっていたのでしょうか…。

写真2枚目のオニオオハシも結構大きな鳥ですがオオサイチョウ程ではなく、
こちらは餌を買う人が多くて、ページに入れたあの小さな器ですが、
持っている人の所へすぐ飛んで行けるようにと飛行体制に入っています。(^^;)

ページには入れきらなかったのですが、いろいろ興味深い鳥たちが居ました。





Re: 「神戸花鳥園」入れました  tekutekuman - 2008/03/23(Sun) 20:46:36 No.2181

こんにちは〜!

「神戸花鳥園・鳥の世界」・・・>見せて頂きました
珍しい鳥が集まっていますね、鳥の調教で人慣れているんでしょうか
ほとんどの鳥が近ずいてもおとなしくしているみたいです・!

私が以前行ったときもフクロウの調教で餌やりをしていましたのが
印象に残って」います

「オシドリ」〜〜〜(@.@)〜〜「Mizu」さんご夫婦にピッタリだ!




Re: 「神戸花鳥園」入れました  Mizu - 2008/03/23(Sun) 21:35:12 No.2182   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、早々と見ていただいてありがとうございます。
tekutekumanさんも行かれているので、あそこには本当に珍しい鳥が居て、
しかも触ったりして触れ合うことができるから楽しいですよね。
1枚目:ふくろうショーは私共も見ましたよ。
ページに入れた写真のオシドリはも一つ色がきれいに見えてませんが、
オシドリのオスの色はきれいなんですよね。
4枚目:キンケイというこんな派手な鳥が歩いて側に寄って来たり、
いろんな珍しい鳥がそこここを歩いているので何度驚いたことか!





Re: 「神戸花鳥園」入れました  Mizu - 2008/03/24(Mon) 15:14:44 No.2183   HomePage

Mizu専用 みなさん、鳥と触れ合うのは良いけど心配なことがあると思われました?
そうです、鳥インフルエンザ!
でも、ご心配なく。ちゃんと手洗いうがいをしましたから。
神戸花鳥園は広い建物全体がガラス張りになっていて、
その中で花や鳥と人間が一緒に過ごすようになっているのです。
天井からたくさんの花が吊り下げられている場所での食事の時は、
スズメなどが外から入ってきていましたが、
珍しい鳥たちの部屋はドアで仕切られていました。
ドアには「鳥が逃げないようにドアを閉めて下さい」との注意書きが。
そして、ドアを開けて出ると外には手洗い場が設けてあり、
石鹸液と消毒用アルコールと紙コップが置いてありました。
うがいの仕方まで懇切丁寧に書かれていました。



心浮き立つ春  投稿者:福ちゃん 投稿日:2008/03/19(Wed) 11:22 No.2166

待ち焦がれた春がやってきました。春と秋だけが好きな私は気分まで弾んできます。春の自然を楽しみたいとひそかに資料を研究中です。ミズさんの旅、や旅行記も参考にさせていただきます。絵師さんがかかれた菜の花畑も春が感じられて引き込まれます。こころ暖かくなる絵師さんの絵のフアンのひとりとして楽しませていただきました。
たっぷりな時間を自由に使っているうちに庭木やお花、庭にやってくるめじろに目がいくことが多くなりました。これもロウジンリョクというものでしょうか。気分だけは若くいられるのですが。
話はかわりますがみの字さんの成長はとても楽しみですね。これから言葉がふえてさらに可愛さがましていくことでしょう。元気なババさまでいてくださいね。というより話のわかるみの字さんの話し相手がいいですね。




Re: 心浮き立つ春  Mizu - 2008/03/19(Wed) 15:29 No.2167   HomePage

Mizu専用 福ちゃん、お久しぶりのお越し、ありがとうございます。
暖かくなってきて、出かけるのに心地良い季節になってきましたね!
が、今日は珍しく朝から雨で、でも、出かけなければいけない所があり、
自転車で行けないので仕方なく歩いて行ってきましたが、
冷たい雨という程ではなくなま暖かい雨でした。

絵師の絵のファンでいて下さるとか、ありがとうございます。
トップページでも掲示板でもキリ番を踏んで下さると、
絵師の絵に福ちゃんのお名前を入れて贈呈しますので、
「Mizuの部屋」へ来て下さった時にはどうぞカウンタも見て下さいね。

写真は、これもフクシアです。





Re: 心浮き立つ春  ひでっちゃん - 2008/03/19(Wed) 17:51 No.2168   HomePage

私も絵師さんファンとして、時効が成立しないうちに申請です。
今日、掲示板で66899番をGETしました。180度回転しても同じ番号です。
今回は「夕暮れ海」をお願いします。
何となくすぐ傍の海岸に似ているようで…

※前回の「菜の花」も間違いなくいただきました。絵師さん、有難うございました。





Re: 心浮き立つ春  Mizu - 2008/03/19(Wed) 20:59 No.2169   HomePage

Mizu専用 え?66899?どういうキリ番や?と思ったのですけど、
うーーん、な〜るほど!!おもしろい!!!
よくまぁ、気が付かれましたね!
とすると、トップのカウンタも99866というのがあったんですねぇ。

「夕暮れ海」で絵師に頼みました。お待ち下さい。

こんなフクシアもあるんですね。





Re: 心浮き立つ春  絵師 - 2008/03/20(Thu) 11:02 No.2172

ひでっちゃん様、不思議なキリ番ゲットおめでとうございます。
と言うことで記念のプレートです





Re: 心浮き立つ春  ひでっちゃん - 2008/03/21(Fri) 10:08:26 No.2174   HomePage

Mizuさん、絵師さん、「不思議なキリ番!?プレート」いただきました。
有難うございました。




Re: 心浮き立つ春  Mizu - 2008/03/21(Fri) 10:50:40 No.2175   HomePage

ひでっちゃん、不思議なキリ番プレート、話題になりました!
お申し出、本当にありがとうございました。
そして、絵師さん、さっそくのお仕事ありがとう。

ところで、このプレートを見て気が付いたのですが、
「8」の数字は日本語モードで書くと「8」の下側の丸の方が少し大きいです。
英語モードで書くと、「8」となって上の丸も下の丸も同じ大きさです。
つまり、日本語モードの66899は180度回転すると頭でっかちの8になります。
いえ、つまらないことで…。(^^;)


針の糸通し  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/18(Tue) 13:55 No.2160   HomePage

この前の日曜日はコートは取れていたのに人数が3人しか集まらなくて、
テニスができなかったので、思いついて神戸の花鳥園へ行ってきました。
名前の通り、花と鳥を存分に楽しめました!!
たくさんの写真を撮ってきましたが、まだ整理ができておらず、
今日は全く関係のない別物で…。(^^;)

近くのダイエーの中にいつ頃からか100円ショップコーナーができました。
かなり広い面積を占めていて、種々雑多の物があります。
そこで見つけた優れものです。
目がよく見えなくなって、針に糸を通すのに難儀していました。
これは便利です! 一発で糸が通りました!!
皆さん、こんな便利な物、ご存知でしたか?
で、何人かの人に(2人ですけど)この話をしたら、
みんな(2人ですけど ^^;)知っていました。
私が知るのが遅かったみたいです。。





Re: 針の糸通し  tekutekuman - 2008/03/18(Tue) 20:43 No.2161

こんにちは〜!

神戸の花鳥園へ行ってきました>・・・建物の中に入ると花花花〜
天井からも吊り下げられて一瞬花の世界に飛び込んだような
気がしませんでしたか・・・!

私も以前行って来ました「2007-5-27」[mixi]に少し写真を出しています。

「Mizu」さん写真ができたら見せて下さ〜〜〜〜〜〜い!

100円ショップコーナー>・・・・多くできましたね私の近くにも
2店もあるんですよ〜
100円ショップは種類が多くそしてアイデア品が有るので興味深く
見たりしています・・・(((^@^)))

針糸通し知りませんでしたが、なかなかいいアイデアだ!
私の「婆????」にもお勧めだ・・・?

私は最近買った品物は卓上型天眼鏡です細かい作業とか
刺抜きなどで使います。

高価な物もよいが〜!日常の中でベンリな物も重宝しますね!





Re: 針の糸通し  Mizu - 2008/03/18(Tue) 23:16 No.2162   HomePage

Mizu専用 神戸花鳥園、ええ、以前tekutekumanさんのミクシィでお写真拝見して、
いつか私も行ってみたいと思っていたのですよ。
いろいろ教えていただいて、感謝しています。
tekutekumanさんに教えていただいた中では蓬莱峡に次いで興奮しました!
興奮したのは、珍しい鳥たちの数々にです。

では、ご要望にお応えして写真を5枚入れてみます。
200種ものフクシアの可憐な不思議な美しさも堪能しましたし、
天井から吊り下げられたものすごい数の花花花そしてまた花花花・・
にも驚きましたが、写真にはも一つ豪華さが撮れませんでした。
神戸花鳥園開設2周年とかで、和太鼓の演奏などもしていました。
写真5枚目は夫の腕に乗って餌をもらって大満足のオニオオハシ。



お皿の絵付  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/13(Thu) 12:16 No.2157   HomePage

はい、このお皿はどなたの作品でしょうか?
筆のタッチといい、色の配置といい、有名人の作品でしょうねぇ。
ふふ、確かに、ここの掲示板では有名なお人です。
そうなんです、”み”の字が描いて焼き付けてもらったそうです。
この前京都へ行ったら、”み”の字がこのお皿を使おうとしていたので、
食べ物を置く前に写真を撮らせてもらいました。

2月15日の書き込み「バレンタインデー」では、じいちゃんとMizuさんの
顔を描いてくれていましたが、あの時はまだ丸だけ。
今回見せてもらったスケッチブックには目と鼻と眉毛と口と耳が
ちゃんと描かれていた上に鼻の穴まで描かれているのには笑いました。
鼻の穴に執着があるのかな。(^^;)

京都の家へ着いた時に、玄関へ迎えに出てきた”み”の字が、
私の顔を見て笑顔で「こんにちは」と言ったのは良いのですが、
次に夫の顔は見ずに夫が持っていた大きな袋に視線が行っているのを
目ざとく私は見つけました。(^^;)
それを言って笑ったら、この頃来訪者が持ってくるお土産を喜んで…、
とは、”あ”の字さんの言葉でした。(^^;)
”み”の字の執着はやはり玩具にあるようです。





Re: お皿の絵付  tekutekuman - 2008/03/14(Fri) 12:54 No.2158

こんにちは〜!

決まっているね〜将来は陶芸家でしょう(^.^)・・・!

「Mizu」さんの補足説明がなかったら判らないね・・・・!







Re: お皿の絵付  Mizu - 2008/03/14(Fri) 16:03 No.2159   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、いつもありがとうございます。
ふふ、> 将来は陶芸家でしょう・・、
親バカやじじばばバカはその度に思うのですよね。
上手に歌えばやれ将来は音楽家だ、上手に描けばやれ将来は画家だ…と。
でも、“神童も大人になればただの人”ですからね。
かつてはうようよ居た天才だと言われた神童も、今は、
私もそしてそこの皆さんも?見事に“ただの人”ですものね。(^^;)


訂正 と 爪切り  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/11(Tue) 11:05 No.2154   HomePage

なかなか書く機会がなかったのですが、訂正事項です。
「冬の法隆寺」で、五重塔の軒を「猿」が支えていると書きましたが、
「天邪鬼(アマノジャク)」と訂正してあります。
何かのテレビで天邪鬼を見て、間違いに気が付きました。m(..)m

さて、みなさん、お使いの爪切りには満足されてますか?
写真の左は我が家で多分結婚以来?使っていた爪切りです。
30何年間も使っていたことになります。
数年前にさすがにバネが弱くなり切れ味が悪くなりました。
新しく買った爪切りはどうもしっくり合わなくて、
外国へ行った時には外国からも買ってきました。
安い物高い物いろいろ買いましたがどれも不満でした。

ふと思いついてネットで探して同じ爪切りを見つけました!!
色も同じ緑色の爪切りの写真が載っていました!
ネット販売には出ていなくて、フェザー会社へ電話をかけました。
わずか420円の物ながら送ってもらいました。右側の写真です。
爪切りごときで会社へ電話して送ってもらう…のも物好きでしょうか。





Re: 訂正 と 爪切り  tekutekuman - 2008/03/11(Tue) 14:42 No.2155

こんにちは〜!

「Mizu」さんはもしかして血液型はB型ですか・・・・?
B型の人は何事にもキッチリとしているタイプが多いそうです
その反面こだわりも他の人以上にするそうです

それで実は・・・私もB型なんですアハハハッハ!

わずか420円の物>・・・・お金の問題ではなさそうですね
物好きでしょうか>・・・・いいえ几帳面なこだわりでしょ(^.^)




Re: 訂正 と 爪切り  Mizu - 2008/03/11(Tue) 15:38 No.2156   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさ〜ん、もしかしなくても私はB型ですよ〜ん。
tekutekumanさんがB型なことも知ってますよ〜ん。
B型がきっちりしているのは夫に言わせれば細かいことにだそうです。
そのくせ、大局には目が行かず大事な事にはいい加減なんですよね。
いえ、こう書いたらB型の人に申し訳ないですから、私の場合です、念のため。

フェザー会社、わざわざ電話して来た顧客に感激してくれたのか、
女性用の折りたたみ式の顔そり刃も(3本入り368円のを2本も)
サービスで入れてくれていました。
フェザー会社の人には、支払いは配達人に現金引換えで払うと言ったら、
それは手数料が高いからと払い込み手数料無料の用紙が入ってました。
あの会社も気遣いが細かい・・。(^^;)


いかなごのくぎ煮  投稿者:Mizu 投稿日:2008/03/06(Thu) 11:01 No.2139   HomePage
かえるコック 神戸の早春の風物詩であるいかなごのくぎ煮を昨日(5日)作りました。
三田へ来ての1年目はひでっちゃんが送って下さいました。
2年目に初めて作ったいかなごは時期が早くて少し小さ過ぎました。
3年目の去年はベトナムへ行っていたこともあり作る時期を逃しました。
4年目の今年は来週辺りに作ろうかと思っていました。
ところが、一昨日店で見たいかなごは大きくなっていてあせりました。
「本日のいかなごが入荷しました」という店内放送をたまたま聞いて、
寄って行ったら、待っていた人達が奪い合って買っていました。
が、私は、黄金糖、ざらめ、みりん、醤油は買って用意してありましたが、
作る準備をしていなかったので、翌日作ろうと生姜を買って帰りました。
昨日も買いに来ている人達は口々にちょっと大きいなぁと言っていましたが、
すぐに取り掛かれるように準備してきたので仕方なく買って帰り作りました。
買いに来ていた人の話では、西宮の人はまだ小さくて駄目だと言っているとか。
それで気が付いたのですが、そうか、どこから入荷するかで違うのか、
それなら、神戸のひでっちゃんにいつが良いか尋ねてもせんないことだ…と。
どうでしょうか、一昨年の写真2枚目と比べてもやはりちょっと大きいですね。
でも、例年出来上がりを売っているのを店で見るのはこの位の大きさのかな。





Re: いかなごのくぎ煮  ひでっちゃん - 2008/03/07(Fri) 00:42 No.2140   HomePage

今晩は
今日、予定通り今年最初のイカナゴの釘煮を作りました。
やはり少し大きめでした。(値段も結構よかったですよ。)
我が家は淡路島岩屋漁港で水揚げされたイカナゴです。
最初だったので今日は6kgでしたが、あまり疲れは感じませんでした。
明石のすし屋さんから送っていただく釘煮についている「絵」を拝借して、我が家の釘煮の送付案内を作っています。(鮨屋さんの承諾はいただいています。)





Re: いかなごのくぎ煮  tekutekuman - 2008/03/07(Fri) 08:42 No.2141

おはよう〜!

「Mizu」さんも「ひでっちゃん」も私もワハハハ昨年と同じく
いかなごのくぎ煮>・・作りだ〜〜出来上がり上々でした(^.^)
お酒の肴に、ご飯のおかずに良くあって食欲が増します
我家ではいかなご2kg作りましたが「ひでっちゃん」の
6kg〜には驚きですね!

暖かくなって来ましたね何処に出かけましょうか〜?

もうすぐ春休みです孫と一緒に京都に行く予定です
京都嵐山〜トロッコ列車〜伏見稲荷〜深草ホテル(泊)






Re: いかなごのくぎ煮  ひでっちゃん - 2008/03/07(Fri) 09:35 No.2142   HomePage

Mizuさんもtekutekumanさんも、皆様おはようございます。

阪神〜播磨にかけては、いかなごの釘煮の匂いが街中に漂って来たら「春が来た」と実感できます。
今年は18kgは最低作らなければなりませんが、明日から山口〜島根県を廻ってきますので、来週後半での仕事となります。




Re: いかなごのくぎ煮  Mizu - 2008/03/07(Fri) 11:22 No.2143   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんのところもやはり少し大きめでしたか。
値段も良かったとか、そうなんですよね、一昨年より1kgで400円も高かったです!
tekutekumanさん、そうなんですよ、ひでっちゃん所は6kgで驚いてはいけません。
今年は18kgですか!!
私は、初めて作った一昨年は我が家の分だけで1kgを作りました。
今年は息子達の所へも送ろうとtekutekumanさん所と同じ2kgを作りました。
いかなごは鮮度が命だそうで、三田の山奥までは輸送に時間がかかり、
鮮度が落ちていることは否めないだろうし、まだ他人様へ送れる自信はないものの、
写真で見る限りおいしそうに見えませんか?(^^;)
実際、おいしくてお酒の肴にも合いご飯にかけて食べると食が進みます。
tekutekumanさん所もtekutekumanさんが作られるのですか?
ひでっちゃん所は奥様は総監督でひでっちゃんが作られるそうですよ。
ひでっちゃん、明石海峡での船の衝突・沈没事故の影響大きく出てきましたね!
流失した油が広がり、明石市沖の海域での漁が自粛されるとか。

tekutekumanさん、春休みにはお孫さんと京都行きですか、いいですねぇ。
(私共もあさっての日曜日には京都へ行って孫に会ってきます)
深草ホテルは知りませんが、深草にはご挨拶に行っていたお宅がありましたし、
嵐山〜トロッコ列車〜伏見稲荷・・はいずれもお馴染みでした。

ひでっちゃん、いかなごに取り紛れて、下の「130031GET」書き込み記事の
ご希望のイラスト名は?にお答えいただいておりませんが…?
お出かけになられる前にどうぞお願いいたします。




Re: いかなごのくぎ煮  ひでっちゃん - 2008/03/08(Sat) 02:04 No.2145   HomePage

Nizuさんに云われて、プレート選びをしなければと思いつつ、過去のカウンターの記録を見ていたら、Mizuさんに申告した以外に有るわあるわ…、71117番:2005.05.28・72927番:2005.07.07・73237番:2005.07.17・74647番:2005.8.23・74747番:2005.08.27・80608番:2005.12.27・081918番:2006.01.16・87378番:2006/05.09・…、てな具合にたくさん有り、まだ全部見切れていませんので後日ご報告致します。
今回のプレートは「菜の花」をお願いします。




Re: いかなごのくぎ煮  Mizu - 2008/03/08(Sat) 13:18 No.2146   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、ひでっちゃん! 私、自分でも保存していないのに、
過去のアクセス記録を保存して下さってるんですかぁ!

アメリカでは殺人に時効はないそうですが、日本では時効がありますし、
昨今、賞味期限も大きな問題になっていますから、どうでしょうか、
過去のキリ番ゲットは申し出がなかった時点で権利消失・・では?(^^;)
でもでも、すごいですねぇ、見せていただくだけで興奮しそうです。
今回のは「菜の花」で絵師に頼みました。お待ち下さい。




Re: いかなごのくぎ煮  絵師 - 2008/03/10(Mon) 02:53 No.2152

ということで130031のプレートです





Re: いかなごのくぎ煮  Mizu - 2008/03/10(Mon) 13:42 No.2153   HomePage

Mizu専用 絵師さん、プレートのお仕事ありがとう。
目いっぱい春が来た感じの一面黄色に染まった菜の花畑の絵は、
見ていて心にも春が来てなかなか良い雰囲気です。
ひでっちゃんは今週前半はお出かけだと聞いています。

ひでっちゃん、ゆっくりで良いですからお帰りになられましたら、
どうぞダウンロードしてお持ち帰りください。


百均なのに・・・  投稿者: 投稿日:2008/03/08(Sat) 21:01 No.2150

まだ百円均一のお店が出来たばかりの頃。
ウチの母ははじめて入った百均のデカイお店に入ってあんぐり。
「ココにあるものゼ〜ンブ百円なの!?スッゴイねぇ!」
と驚いてやや興奮気味に店内をまわりまくりました。
約30分後、母はいきなり店員さんを捕まえて言いました。
「ねぇコレいくら?」




Re: 百均なのに・・・  Mizu - 2008/03/08(Sat) 23:35 No.2151   HomePage

Mizu専用 ヒロヒーローさん、おもしろい話をありがとうございます。
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

そうですねぇ、百円均一のお店の物は(当然ながら)値段が書いてないから、
「ねぇコレいくら?」と聞いてしまいそうですねぇ。(^^;)
さて、店員さんは何と答えたでしょうか?
「はい、100円でございます」と答えたらその店員さんはなかなかのものです。
「何言ってんだ、このおばさん」と思った店員さんは修養が足りませんね。


ボルドー  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2008/03/07(Fri) 22:59 No.2144
ギター 1. ボルドーにも路面電車が走っていました。
この電車は架線が無くておそらく地面から電力を供給しています。
しかし郊外ではパンタグラフを伸ばして架線から電力供給していました。

2. 路面電車の主要駅です。
何の木か分かりませんが並木が素晴らしかったです。

3. 広場です。
右の木は泰山木だと思います。
むしろベトナムのハノイ市内の池を思い出しました。
ボルドーは大変暖かくてこの広場でも昼寝や読書等をしている人がたくさんいました。

残念ながらボルドーに行ったのに葡萄畑の写真はありません。





Re: ボルドー  Mizu - 2008/03/08(Sat) 13:19 No.2147   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、ボルドーのお写真、ありがとうございます。
この路面電車の電力供給源は2本の線の真ん中に見える部分でしょうか。
でも、そうすると、この部分に触ったりすると危険はないのかと素朴な疑問が。
緑の並木もきれいですが、枯れ葉の並木もきれいですよねぇ!
3枚目のお写真、ホントだ半袖の人も見えますね。

そうですか、ぶどう畑の写真はないのですか…。
ボルドーといえばワイン、ワインといえばぶどう畑でしょうに。(^^;)
でも、ボルドーではワインをたっぷり飲んでこられたのでしょ?
昨年フランスはニームとパリでワインを2本ももらったのに、
持って帰らなかったことを今頃になって悔やんでいます。(^^;)




オマケ  奥村助右衛門 - 2008/03/08(Sat) 15:59 No.2148

ギター 1. 空港の荷物受取所の特大ワインです。

2. バルコニーの仕切りです。
そういえばドイツではバルコニーは見なかったなと思って次の写真。

3. ドイツ、フライブルク2005年。
やはりバルコニーがありません。寒いからですかね。
この路面電車はサッカー開催時の特別運行で、路線表示がサッカーボールになっています。





Re: オマケ  Mizu - 2008/03/08(Sat) 17:12 No.2149   HomePage

Mizu専用 アラ、おまけの方が話題性がある!(^^;)
空港の荷物受取所に特大ワインが置いてあるのがおもしろいですね。
「ボルドーへようこそ!」ボルドーではこの位ワインを飲んでお帰り下さい
っていうメッセージでしょうかね。(^^;)
お帰りの搭乗口に置いたら持って帰る怪力が居るかもしれませんものね。
バルコニーの仕切りもおもしろい。
外からの侵入者には無防備なバルコニーなのに、
隣からの侵入者を強固に防いでいるように見えます。(^^;)
いえ、分かってますよ、バルコニーのお写真を見せて下さった意図は。
サッカー開催時の特別運行の路面電車、車体にも何やら賑やかな模様が見えますね。

そろそろ出かける支度をしなくっちゃ。もう読んでないでしょうね。


130000突破  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2008/03/05(Wed) 23:25 No.2136   HomePage

今晩は

今朝覗いた時は130000番まで42カウントほどでしたので、今日の夕方頃に130000に到達するのではと18時頃にアクセスするつもりでしたが、雑用のため出来ず、今覗いてみると130015となっていました。
130000番はGET出来なかったですが、130000突破、スゴイですね。
次の狙い目は130031番ですが、明日の10時前頃と思ってますが…。





130031GET  ひでっちゃん - 2008/03/06(Thu) 09:04 No.2137   HomePage

おはようございます。

一寸気になったので、想定より早く8時48分頃に覗いてみると、ずばり「130031番」でした。

今日、恒例のイカナゴの釘煮を始める予定です。昨日の明石海峡での船の衝突・沈没事故の影響が心配でしたが、この調子なら大丈夫かも…





Re: 130000GET  Mizu - 2008/03/06(Thu) 10:56 No.2138   HomePage

Mizu専用 130031番を踏んでいただいてありがとうございます!!
想定より早くに来られたのが正解でしたね!
どんぴしゃりだったようで、おめでとうございます。
ご希望のイラスト名は? イラスト見本は1から3まであります。

昨晩寝る前にひでっちゃんの書き込みは読んでいました。
私も午後にパソコンを閉じた時にはもうすぐ130000だなと思っていたのですが、
夕食後9時前頃だったでしょうか調べたいことがあり繋いだ時には忘れていて、
130005で、どなたが踏んで下さったかなぁと期待していました。
でも、130000の申し出はないようで、残念です。
でもでも、130031をひでっちゃんが踏んで下さって、良かったです。

いかなごのくぎ煮のこと、長くなるので新規で書きますね。
今年はひでっちゃんに買い時を尋ねてから作ろうと思っていました。
でも、新規でも書きますが、入荷先の場所で微妙に違うのでしょうか。
昨日作って、その日の内に息子達の所へ送りました。


「葉」の絵に応募  投稿者:Mizu 投稿日:2008/02/26(Tue) 13:59 No.2121   HomePage

ここの掲示板でもお馴染みの夕陽さんから教えていただいて、
九州・新博多駅が募集している「葉」の絵に応募しました。
有田焼の陶板に焼き付けてタイル画として、柱や壁面にはめ込むそうです。
http://www.jrkyushu.co.jp/touban/index.html

最初は勿論しり込みしました。
だって、私には画才も無いし、万人の目にさらすのは恥ずかしい。
でも、詳しく読んでみると、子供でも参加できるようだし、
名前を書かないからどれが誰の作品か分からない・・。
それなら、「Mizuの部屋」の話題にできる!という気持ちが
恥ずかしさに克ちました。(^^;)
も一つ私には「葉」と聞いてすぐに思い浮かんだ好きな葉があるからです。
あの特徴的なユリノキの葉を描いてみたいという思いがあったからです。

あ、そうそう、応募した絵は原則すべてが採用になるそうです。
「Mizuの部屋」の話題にしようという企みから応募した絵が
陶板のタイル画になったら、新博多駅まで見に行かなければ!(^^;)

「黒色インクの筆ペンやサインペンで」という条件で描いた葉の
写真を撮っておくのを忘れてしまい、証拠がありませんので、
参考にした元写真をソフトでスケッチ風に描画してみました。
以前撮っていたユリノキの葉(若葉)は小さくしか写ってなくて、
「葉は1枚だけ」の条件で描くために無理に拡大したからか、
不鮮明ですが、ま、こんな感じで、実際はもっと濃淡を付けて描きました。

ちなみに、昨年10月12日の書き込みで紹介した以下のサイトで作りました。
http://www.dumpr.net/
あの時はルービックキューブ・ジグソーパズル・イースターの卵でしたが、
今回は「スケッチ」を使ってユリノキの葉をスケッチ風に。
もっと鮮明には、参考までに下の24日の2枚目の写真もやってみました。





Re: 「葉」の絵に応募  tekutekuman - 2008/02/29(Fri) 08:41 No.2122

おはよう〜!

風邪でダウンしていましたが回復〜〜〜〜〜〜(@〇@)
天気もよく今日はぶらりと明石市方面出かけます

ユリノキの葉も日本アルプス風三田風景もほんといい感じです
なかなか「Mizu」さんの画才もリアルニ表現されていますよ!

才能もあるじゃん・・(^.^)恥ずかしさなんか?アハハハないょ・!

有田焼の陶板を新博多駅に壁面にはめ込むのですかスケールが
大きいですね====そこに「Mizu」さんの絵も貼られるんですか
いいですね〜〜〜夢があって貼られたら連絡してね・!

見に行こうかな=====新幹線に乗って====




Re: 「葉」の絵に応募  Mizu - 2008/02/29(Fri) 13:09 No.2123   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、いつもコメントをありがとうございます!!
お風邪、快復されたようで良かったですね。

> 見に行こうかな=====新幹線に乗って====

そう、そうなんですよ!
わざわざ新幹線に乗って見に行くMizuの物好きさをネタに書けるかな…と。
もし、tekutekumanさんもわざわざ見に行って下さったら、
作品を描いた本人以上に物好きな人が居ると書いて差し上げますわ。(^^;)
でもでも、たくさんの葉の中から自分の葉を見つけられるか不安ですよね。
でも多分大丈夫です、「作品の配置場所が分かる検索システムを導入する予定」
と書かれていましたから。
そうだ、「夕陽さんの葉を見に行く」との大義名分で行きましょうか。(^^;)

マンションの部屋から見えるあの日本アルプス風三田風景、
ね、山の高さがほんのちょっと低いだけの違いですよね。(^^;)




Re: 「葉」の絵に応募  ひでっちゃん - 2008/03/01(Sat) 00:55 No.2124   HomePage

ご無沙汰してます。

「葉」なら「ハカラメの葉」といきたいですが、絵が苦手な故、敬遠です。

※部屋から見える三田アルプス、山の高さがほんのちょっと低いだけの違いであるなら、少し加工して高くしてみましたが…。





Re: 「葉」の絵に応募  Mizu - 2008/03/01(Sat) 12:06 No.2125   HomePage

Mizu専用 アハハ、ワハハ、キャハー、参りました、参りました!!!
と思わず大笑いした後は、さて、どうやって加工したのかと追求が始まりました。
分からないのは悔しいから・・で、私も出来ました!!

山の下に白い線が見えることで山の部分だけを範囲指定したなと推測し、
青い空が消えて山の上の雲の面積が広がっていることから、
ふむふむ、あの部分を上に引っ張ったんだなと推測しました。
で、加工の仕方が分かった証拠に、不自然な程度でも良しとして、
蓬莱峡の奇岩よろしく加工した写真を貼ってみます。
アハ、これではヒマラヤ山脈にも匹敵するではありませんか。
ほら、左の方の後ろにエベレスト山が見えている!(^^;)





Re: 「葉」の絵に応募  夕陽 - 2008/03/03(Mon) 22:40 No.2132

ご無沙汰してました。お久しぶりです。
絵を応募していただき
博多駅にMizuさんの絵が来るのですね。楽しみ!!

今回のタイル画も、第1回ということなので、
次は葉ではない企画があるのかもしれませんね。
その時はひでっちゃんさんもtekutekumanさんも
是非参加されてください。

私は、どんぐりの木の葉を書きました。
夫はイチョウの葉(代筆しましたが)です。
写真、撮ってなかったです。

こういう参加型はいいですよね。
ちょっと先の話かもしれませんが
博多駅での出会いがいっぱい生まれそうですね。




Re: 「葉」の絵に応募  Mizu - 2008/03/04(Tue) 14:28 No.2135   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、お久しぶりです!
夕陽さんはどんぐりの木の葉ですか! なるほど。
あ、イチョウの葉もいいですね!
夕陽さんも、描かれた絵の写真撮られてないんですか、残念。

第2回以降は「花」「鳥」「魚」などのテーマを予定しているとか。
新博多駅は「2011年春開業予定」とありますから、3年後ですね。
ひでっちゃんやtekutekumanさんを始めみんなで描いて応募して、
うん、それがいい! 新博多駅で出会いましょう!!
そうだ、夕陽さんの小屋の絵も見に行くツアーを組んで、
みんなで見に行けたらなぁ。楽しみ楽しみ!!


篠山マラソン応援  投稿者:tekutekuman 投稿日:2008/03/02(Sun) 22:17 No.2127

午前中は「篠山と恐竜化石発掘現場」に〜〜〜

午後から篠山マラソン応援〜知人が走っているので見に行ったが
マラソンランナーが多くてとても見つけるの困難な状態であった

しばらくするとオリンピックで活躍した「有森裕子」選手が
目の前に走って来ました〜〜沿道の応援の人も声援〜有森さん〜
爽やかな笑顔がとても印象的でした。





Re: 篠山マラソン応援  Mizu - 2008/03/03(Mon) 12:40 No.2129   HomePage

Mizu専用 篠山マラソン、有森裕子さんも特別ゲストで出られたんですね。
1枚目のお写真の男性の中で笑顔で走っているのが有森裕子さんですね。
昨日はマラソンには暑い位だったのではないでしょうか。
昨日のテニスはお天気が良くて汗ばむ程でしたから。
tekutekumanさんは午前中は丹波竜発掘現場、午後からはマラソン応援と
一日篠山で過ごされたのですね。
私は午前中は買い物、午後からテニス、夕方からは会食でした。
金沢からテニスラケット持参で来られた人を迎えて10人でテニス。
三田は寒くて冷たいながら、金沢地方では冬はテニスができないそうで、
雪の少ない三田は冬でもテニスできますからまだ恵まれているようです。




Re: 篠山マラソン応援  tekutekuman - 2008/03/03(Mon) 18:27 No.2130

声援と拍手とカメラ撮影でしたが手ブレで写真が少しボケてしまい
ましたがゼッケンNOを見ていただければ分かると思いますが
「有森裕子」さんの名前が入っていま〜す・・・!

金沢からはるばるテニス遠征ですか〜〜〜凄いです!

「Mizu」さんのお友達はホント元気な人が多いですね!






Re: 篠山マラソン応援  Mizu - 2008/03/04(Tue) 14:27 No.2134   HomePage

Mizu専用 はい、有森裕子さん、分かりました。
声援は声を出せば良いけど、拍手とカメラ撮影は同時にはできませんね。

あ、書き方が悪くて誤解があったようです。
金沢から来られた人は私の友達ではなく夫の知り合いです。
お仕事に来られたついでに日曜日なのでテニスをご一緒したのです。
ここだけの話。テニスのついでにお仕事されたかどうかは知りません。(^^;)

「金沢からテニスラケット持参」で驚いてはいけません。
昔、夫はカナダへ行く時はいつもラケットを持って行っていました。
私が同行した時も持って行って、空港へ迎えに来て下さった友人に
さぁテニスしましょうと言われて、到着早々やったことがありました。
日中は私一人で観光して、夕方になると夫の職場へバスで通い、
夫の仕事仲間の人達とテニスしていました。
カナダの夏はサマータイムで夜の9時頃まで明るく、
仕事が終わってからでも十分に楽しめました。


行って来ました〜発掘現場  投稿者:tekutekuman 投稿日:2008/03/02(Sun) 22:05 No.2126

今日は天気もよくぶらりと丹波街道へ〜〜〜〜〜〜

「Mizu」さんご夫婦の足跡をたどって〜念願の「丹波竜発掘現場」に
行って来ました〜!

現場入り口でパンフレットを戴き階段をすこし下りると、スタッフ
の方が詳しく説明して戴きましたので判りやすく納得しました
更に詳しくは「Mizu」さんの『三田』に「篠山と恐竜化石発掘現場」
にありますので皆さん見て下さいね・・・!

発掘調査もほとんど化石が出てきたので〜しばらくすると〜終わると
言っておられました。

「発掘現場」行ってみて感動し良かったと思いました。





Re: 行って来ました〜発掘現場  Mizu - 2008/03/03(Mon) 12:39 No.2128   HomePage

Mizu専用 おぉ、丹波竜発掘現場へ行ってこられましたか!
昨日はお天気が良く暖かだったので気持ち良かったでしょう。
第二次発掘調査は2月末頃で終わると聞いていましたが、
お天気が悪くて発掘作業が出来なかったり、首や歯の骨が見つかったりして、
作業期間が3月に入ってまで延びているのでしょうね。
1枚目のお写真は、2枚目と3枚目の場所より上流でしょうか。
こちら側からは少し遠くに見ることになるのですね。




Re: 行って来ました〜発掘現場  tekutekuman - 2008/03/03(Mon) 18:40 No.2131

発掘現場へ朝早く行きましたので見学者では1番乗りかな
後から何人かの方が見学に来られましたよ・・!

そうです〜1枚目の写真は上流から写しています
土手の所に木で囲ったテラスのような場所が設置してありましたよ

欲を言えば下の発掘現場まで見に行きたかったです・・!






Re: 行って来ました〜発掘現場  Mizu - 2008/03/04(Tue) 14:26 No.2133   HomePage

Mizu専用 発掘現場へ朝早くから行かれて、見学者一番乗りですか!
昨日のニュースでは、大きな塊をクレーン車で運び出していました。
あれはプラスタージャケットと言われるものだそうですね。
大型の化石を運搬する時には、化石を保護するために、
石膏をしみこませた布で化石を覆って運搬するとか。
あの中からどんな化石が出てくるか楽しみですね!

私だって、欲を言えば下の発掘現場まで見に行きたかったですよ〜!