71139
Mizuの掲示板


帰宅  投稿者:竹福 投稿日:2008/06/28(Sat) 09:24:24 No.2314

なんとか無事に退院

我が家に家族が増えました

なんだか不思議な感じ 10年ぶりですからね

ミルクの作り方も忘れてるし

家族3人 次男のことでアタフタアタフタ

応援に来てくれた 岡おばちゃんもくったくた(家中掃除してくれたり 洗濯 ご飯 感謝感激) しかし 退院とともに スタコラサッサと帰っちゃいました(車ですよ たいしたもんだ)

夜中泣き出す次男 俺爆睡 長男は起きて嫁を手伝ったようで(ご立派)

大変ですが 楽しみです





Re: 帰宅  Mizu - 2008/06/29(Sun) 11:01:35 No.2316   HomePage

Mizu専用 ご無事な退院おめでとう!
そうですか、お兄ちゃんから10年ですか。
兄弟の歳が離れるとお兄ちゃんが戦力になってくれますから、助かりますね。
我が家は1才9ヶ月違いでしたから、一時2人分のおしめを洗いましたよ。
そうそう、昔は布オムツで毎日の洗濯が大変だったんですよ。
その時は大変さに夢中ですが後から考えると子育ての大変な時期というのは、
ほんのわずかな期間なんですよね。楽しんでやって下さい。


霧かスモッグか?  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/27(Fri) 16:15:54 No.2312   HomePage

昨日の夕方も今朝も霧で霞んでいました。
「今朝は霧が降りていましたねぇ」と食事の時に知り合いの人に言ったら、
「あれはスモッグですよ!」と言われて、そうだった中国はスモッグがひどい
ということを思い出して、ロマンティックな気分が吹き飛んでいきました。
別の時に別の人に「ロマッティックに霧だと思ったらスモッグだそうですねぇ」
と言ったら、「違いますよ、ここは海に近いから、あれは霧ですよ!」と言われ、
さてさて真偽の程は?
中国人しかも大連で住んでいる中国人に聞かなくっちゃ、ということで、
ホテルの英語が通じる人に尋ねると、「朝と夕方には霧が降ります」との答え。
「でも、太陽が出ているお昼の今の時間でも霞んでいますよ」と言ったら、
「海に近いのであれは霧です。スモッグではないので安心してお出かけ下さい」
と言われました。
そういえば、山の上の方が霞んでいるし、海の方角の方が霞み方が強い。
やはり霧だと思うことにしましょう。
って、やっぱり半分信じていない?(^^;)





Re: 霧かスモッグか?  tekutekuman - 2008/06/27(Fri) 20:52:16 No.2313

日本では最近スモッグ発生情報がめっきり減りましたが・・・・!
中国では頻繁にスモッグが発生しているのかな。
写真をみるとやはり霞んで見えますね・・霧?・スモッグ?・!

高層ビル立ち並ぶ大連の都会〜日本でも良く似た所が有りますが
違うところは自動車は左側の通行帯ですね!
時差ボケ・・・! ならぬ通行帯ボケになりそう・!




Re: 霧かスモッグか?  Mizu - 2008/06/29(Sun) 11:00:11 No.2315   HomePage

Mizu専用 中国のスモッグはひどくて、アフリカの金メダル候補のマラソン選手が
喘息持ちで出場辞退した問題が大きく報じられましたよね。
それで、北京ではオリンピック期間中工場の稼動を止めて空気清浄に努めるとか。
オリンピックを契機に空気がきれいになったりマナーが良くなったりするのは、
良いことですから中国の今後に期待したいですね。

車の通行帯の違いは、運転していて危ないのは曲がる時なんですよね。
昔カナダで住んた頃、右折してつい左側へ入ったら遠くから対向車が来ていた!
あわてて右側へ入って事なきを得ましたが…。


大連無事到着  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/26(Thu) 14:51:59 No.2309   HomePage

関空出発が10時、大連の空港へ11時半(日本時間12時半)、
ホテルへは12時半頃着きました。
飛行時間は2時間半、時差1時間というのは楽チンです。
確かに、中国は近い隣国です。(^^;)

飛行機は到着前からよく揺れて、到着時には雨でした。
関空から一緒になった知り合いの人が雨男で、
この雨は彼のせいだと陰で言っていましたが(^^;)、
今は晴れて太陽が出ています。

先ずは、無事到着のご報告まで。
夕方のレセプションまで時間があるので、ちょっと部屋でインターネット。




Re: 大連無事到着  tekutekuman - 2008/06/26(Thu) 17:03:00 No.2310

こんにちは〜!
関空から2時間半ですか早いですね〜無事の到着安心しました(^.^)
今日も朝からでていましたが先ほど帰りパソコンを見ています
こちらは雨もなく、晴れ〜曇りの日で意外と過ごし易い日でしたよ

写真楽しみにしています・・・・でもムリしないでね!
お土産も頼もうかな!・・・・アハハハハ(@.@)





Re: 大連無事到着  Mizu - 2008/06/27(Fri) 10:38:44 No.2311   HomePage

Mizu専用 日本出発の前の日、神戸から関空へは空港バスで行ったのですが、
関空に近づいた頃からあちこちに何やら警察官が多い感じで、
出発の日、関空ではそれこそ警備の人がぞろぞろいっぱいで、
何事かと思って、はたと気が付きました。
京都で外相会議があり京都では厳戒態勢だとのニュースを見ていて、
そうか、そのせいかと納得でした。

昨日は無事到着と書き込んだ後で少しだけ外へ出てみました。
私が一人で歩き回れる範囲には私の興味を引く物が何もありそうになく、
大連は観光地ではなく治安はそんなに悪くはないのかもしれないけど、
言葉も通じないし、やはり女一人で歩き回るには躊躇があります。
それで、tekutekumanさん、話題性のある写真はまだ何もないんですよ。
明日は夫の仕事関係で遠足?に行くそうで、それを楽しみにします。

写真は、泊まっているホテルと日本語のテレビニュースです。
ホテルは思っていたよりは快適です。
日本語のニュースは、NHK午後7時のニュースをこちら時間6時に見ました。
日本語のチャンネルはNHKの番組をずっとやっているようです。
インターネットは部屋ですれば1日50元(800円位)かかりますが、
ロビーの周辺ですれば無料です。

で、昨日はお金を出して部屋でインターネットしたのですが、
今日は夫の仕事中、ロビーで書いています。
でも、写真を撮っていないので整理する写真がないのが楽というか残念。



中国・大連へ  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/24(Tue) 15:23:32 No.2305   HomePage

先日、民生委員という人の来訪を受けました。
私が年金をもらえる年齢になって、我々は“高齢者世帯”なんですって。
夫はすでに“高齢者”になっていても私が若かったのでその範疇ではなかったとか。
民生委員の人は、ご自身も私と同じ位の年齢だそうで、
「民生委員の訪問を受けるのは抵抗もあるでしょうけど」と言われながら、
受けられるいろいろなサービスを説明して下さいました。

そういえば、夫には健康保険証の他に「介護保険被保険者証」なるものが届いていて、
今回新たに私にも同じものが届きました。
こうして、我々はいやでも“高齢者世帯”の自覚を持たされる・・・??

今日、年金受給の手続きに行ってきました。
11時半からの始まりに10時45分から順番の整理券を配布するというのに、
6階へ上がるエレベーターが動き始める9時45分より大分前に行きました。
早過ぎたかと思ったのは大きな間違いで、エレベータの前にはすでに行列ができていて、
私は20番目でした。 始まりの2時間以上前に行って20番目!
でも、整理券をもらったら、年金特別便の相談の人が多いらしく、
手続きの人は別に番号をくれて(そう!私も分けて欲しいと思っていた!)
私は6番目でした。やれやれ。
11時半からの始まりまで、銀行やらその他3つの用事を済ませて、
本を読んだりして時間をつぶし、さすがに時間を繰り上げて始めたらしく、
念のためと、11時半前に会場へ行ったら、やっぱりすでに始まっていました。
時間を繰り上げて始めたから前の順番の人が居なくて2人も早くやってもらえて、
加入期間の疑問も説明で理解できたし、12時過ぎには終わりました。
加入期間の疑問というのは、結婚前父に扶養されていた期間が入っているのに、
結婚後自由加入で納付を始めるまで夫に扶養されていた期間が入っていない、
ということです。
独身の者は強制加入になっているので加入期間に入っているが、
結婚後は加入の手続きをしないといけなかったらしいです。
で、社保庁がPRを始めて自由納付を始めたまでの期間は無加入だった。

さて、“高齢者世帯”ですが、明日から中国・大連へ行ってきます。
本当は明後日からなんですが、朝が早過ぎるので関空近くのホテルに泊まります。
高齢者の夫は仕事、同じく高齢者の私は観光です。
皆さん、高齢者には優しくして下さいね。(^^;)




Re: 中国・大連へ  Mizu - 2008/06/25(Wed) 14:27:44 No.2306   HomePage

まだ三田にいます。
夫はいつものように朝から仕事へ行っていて、4時過ぎに帰ってくるそうです。
荷物はすべて詰めて用意できたし、帰ってきたらすぐ出かけられます。
ベランダに干している洗濯物はもう少ししてから取り込みたいし、
もう何もすることがなくて、暇です。(^^;)
明日は朝8時までには空港へ着かなければいけないので、
ホテルに泊まっても、それでもいつもよりぐっと早くに起きなければ。

いつものようにパソコンを持って行きますので、接続できれば書き込みます。
書き込んで下さる人も読んで下さる人も、来ていて下さいね。




Re: 中国・大連へ  tekutekuman - 2008/06/25(Wed) 21:20:52 No.2307

こんにちは!

何はともかく、加入期間等の問題があったたようですが
年金受給の手続きが済み良かったですね・・・・!

まだ、日本ですか明日関空から中国・大連に出発だと思いますが
前回と同じく体調を崩さないようにそして強奪等に・・・?
特に気をつけて行って来て下さい。

私も7月4日〜7月8日まで信州方面に旅行に行ってきます








Re: 中国・大連へ  Mizu - 2008/06/25(Wed) 22:25:32 No.2308   HomePage

tekutekumanさん、ありがとうございます!
日本に居る間にレス入れができて良かった。
7月1日に帰ってきますが、tekutekumanさんは信州方面ですか!いいですねぇ。
気をつけて行ってきて下さいね。でもまだ帰国後にお話できますね。

これまで3度関空内の日航ホテルに泊まったことがあります。
日航ホテルからは空港へ歩いて行けるから便利です。
が、今回は全日空ホテルにしてみました。空港の側の高いビルです。
空港まではシャトルバスで運んでくれます。
部屋が48階なので夜景がきれいに見えます。
写真は、夕食を食べた52階のレストランの席から関空を撮ったもの。
私の影の中に空港へ行く橋が写っています。
ちょっとおもしろいかな。

では、行ってきます。



芦屋ロックガーデン  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/19(Thu) 12:57:47 No.2293   HomePage

『三田』に「芦屋ロックガーデン」を入れました。
ページに入れた「ロックガーデン」と書かれている「滝の茶屋」の写真は、
実はトリミングしてあって、全体写真はこれです。
右端に写っている建物はトイレです。
山にはトイレがないのでここでトイレを借りようとしました。
男性用と女性用と分かれて入ろうとした時、夫が静かに私を呼びました。
私だったら大声でギャーと叫んだことでしょうけど、冷静沈着な夫のこと、
あわてず騒がず、私に写真を撮らせるために呼んでくれました。
ヘビがヤモリをくわえているぞ!と。
私が騒いだのでやってきた茶屋の人が言われるには、
店にヤモリがいたのでちょっと追い払ったのだそうです。
ということは、追い払われたヤモリが店の外へ出てヘビにやられたということ。
やれやれ、ヤモリにとっては“一難去ってまた一難”ですね。
茶屋の人が水をかけてヘビを追い払ったら、ヤモリをくわえたままで
今度は女性用のトイレへ逃げました。どこから現れるか分からず、
結局、トイレはもう一つの茶屋「大谷茶屋」で借りました。

ヘビの写真なんか、嫌いな人が多いですよね、ごめんなさい。
でも、分かりますか、右側が頭でヤモリをくわえています。





Re: 芦屋ロックガーデン  tekutekuman - 2008/06/19(Thu) 14:02:17 No.2294

こんにちは〜!

「芦屋ロックガーデン」雑誌で見たことが有ります

行ったことは有りませんが風吹岩から見た写真〜
蓬莱峡を思い出しました・・(@.@)

ロックガーデン・・・・一度は挑戦してみたいですが体力的に
だめだね・・・・アハハハ

今回もスクープ写真が撮れていますね・・スネーク賞だ?!!?

女性の方はトイレが無いと不便だね・・その点男性の場合は
自然トイレがあるからね・・・・・!

ヘビ・・5月〜6月で約11匹位捕ったかなこの内マムシ5匹いました
田舎だからそんなに珍しくないですが・・草刈り作業中でした

山歩き〜草むらを歩くときは充分気をつけて歩いてね!(^.^)





Re: 芦屋ロックガーデン  Mizu - 2008/06/19(Thu) 16:50:14 No.2295   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんにちは〜。
芦屋ロックガーデン、ええ、私も蓬莱峡を思い出しましたよ。
今回の岩手・宮城内陸地震の荒砥沢ダム周辺の山崩れの映像を見た時にも、
あ、蓬莱峡に似ていると思いました。

トイレがない場所では、男はいいなぁと思います。
『外国旅行記』の8番目「チベット初体験」の最後で書いたように、
でもでも、私も青空トイレを経験したんですよぉ。(^^;)

スネーク賞?! いいネーミングですね!? ありがとうございます。
それにしても、tekutekumanさん、2ヶ月で11匹も蛇を捕えられたのですか!
しかも、その内マムシが5匹も!
草刈り作業中にマムシだなんて危ないじゃないですか…。

掲示板で何度か書いたけど、マムシには思い出があります。
昭和20年父は原因不明の微熱が続き勤務先の広島から田舎へ帰り療養していました。
明日から広島へ行こうとしていた前の晩に家の前でマムシに咬まれて、
お医者さんに血清があったのか無事だったものの広島行きが遅れました。
その日広島で原爆が落とされ、勤務先は爆心地近くにあったので、
もしマムシに咬まれないで予定通り広島へ行っていたら死んでいたかも
・・と考えると、マムシさまさまなのです。(^^;)





Re: 芦屋ロックガーデン  ひでっちゃん - 2008/06/22(Sun) 10:52:38 No.2303   HomePage

 ご無沙汰してます。

 久しぶりに「高座滝」を見せていただき、懐かしいです。
(17・18年前くらいに、滝の向かい、茶店の手前の斜面が現場だったので…。)
 
 3年前に保久良神社側から風吹岩経由で山に登った事があります。
 保久良神社までが急だったので、最初に疲れが出たのを覚えてます。 3年前の神社からの景色、今とあまり変わっていないように思えます。(写真を貼り付けますので比べてください。)

 お猿さんの案内板、間違えていたのですね。3年前の写真を調べてみると、風吹岩の下で撮った写真がありましたが、既に上下部が錆ていて、文字の違いは判りませんでした。それにしても同じ看板でも設置箇所によって錆具合がこんなにも違うのですね。(同じ時に設置したのだと、模様が一緒なので、勝手に決めつけていますが…)

 今回の岩手・宮城内陸地震の荒砥沢ダム周辺の地すべりの映像、皆さんはビックリされたのでしょうね。今回の現場は行ってないのですが、同規模の地すべりは全国に結構あります。能登半島には幅3km以上の地すべり地がありますが、急激な動きをしていないので、蓬莱峡状態にはなっていませんけど。
 滑落崖の高さはやはり大きかったですね。(普段目にするもので大きいと感じるのは30m〜ですが…。)

 昨年、今回の被災地周辺を廻っていましたので、お世話になった方々の安否が心配ですが…。(例の山菜「みず:MIZU」もこの時初めて知ったんですから。)





Re: 芦屋ロックガーデン  Mizu - 2008/06/22(Sun) 15:35:04 No.2304   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます!
そうですか、あの高座の滝の近くでお仕事されたことがあるのですね。
保久良神社までのあの急な坂道!今回は下りだったのでホイホイでしたが、
2年前に行った時には(『三田』の30番目「岡本梅園と保久良梅林」)、
かなりこたえたことをやはり書いていました…。
神社の上からのお写真、海が光っていて街並みもよく見えますね。
私の写真の大きな元写真と比べてもビル群などもほぼ同じに見えます。
お猿さんの案内板は、ホントですね、3年前なのにえらく錆びていますね。

岩手・宮城内陸地震の荒砥沢ダム周辺の地すべりの映像、びっくりしましたよ。
上空から撮る映像は迫力ありますよね。
山登りする時には、山というのはどっしりと動かないものと思っているのに、
上空から撮ったあの辺りの山全体のあのような映像を見せてもらうと、
山が動くというか、山がどのように滑落するのかがよく分かり、
自然の脅威を感じましたよ。

あの辺り周辺もお仕事で廻っておられたのですか。ご心配ですね。
山菜のミズ! 思い出しました、私の名前の山菜があるなんて!
以前ひでっちゃんのブログで教えていただくまで知らなかった。

保久良神社の上のあの写真を撮った場所よりほんの少し上の所にあった
この木! コブコブだらけで痛々しかったです。



名無しのゴンベイ  投稿者:竹福 投稿日:2008/06/21(Sat) 07:56:21 No.2301

生後二日目です

早く名前を考えないと・・・・





Re: 名無しのゴンベイ  Mizu - 2008/06/21(Sat) 14:00:50 No.2302   HomePage

Mizu専用 お兄ちゃん、赤ちゃんを上手に抱っこしていますね!
帝王切開で生まれても赤ちゃんの方は何ら変わりはないけど、
お母さんの方は通常分娩より快復に時間がかかりますよね。

名前、前もって考えてなかったんですか!
いえ、考えていても実際顔を見てからでないと決められない、
という気持ちはよく分かりますよ。


やっとこさ  投稿者:竹福 投稿日:2008/06/20(Fri) 12:40:34 No.2298

無痛分娩のはずが 急遽 帝王切開に

さいわい 母子ともに無事に終わり ほっと一息

休日&無痛分娩&帝王切開・・・・・

請求がどうなることやら

残業するかな

   





Re: やっとこさ  Mizu - 2008/06/20(Fri) 12:50:24 No.2299   HomePage

Mizu専用 竹福さん、下でkikoさんへのレスを入れて戻ったら竹福さんの書き込みがあった!
え?帝王切開になったのですか!それは大変でしたね。
でもでも、無事に誕生して母子共に元気なら、残業しようが借金しようが、
請求がどうなることやらと心配するなんてぜいたくというもの。
万々歳ですよ。
おめでとうございます!!
お父さん、がんばってね!!




Re: やっとこさ  竹福 - 2008/06/20(Fri) 14:35:39 No.2300

ありがとうございます

今日から おばちゃんが来てくれるので安心(岡)

ちなみに 長男は社会見学 お弁当をご近所さんが作ってくれてバッチリ

皆さんに感謝です


花しょうぶ園  投稿者:kiko 投稿日:2008/06/20(Fri) 06:31:01 No.2296

永沢寺花しょうぶ園にいきました。以前Mizuさんにこの掲示板で、芝桜を紹介してもらっていたのを思い出しました。永沢寺でお説教も聞きました。晴れていましたが本堂は肌寒いくらいでした。標高が500mくらいと聞いて納得でした。
ずっとロムしていました。久々のコメントで緊張しています。花しょうぶの画像をいれなくてごめんなさい。(当分カメラの中でしょう)




Re: 花しょうぶ園  Mizu - 2008/06/20(Fri) 12:39:40 No.2297   HomePage

Mizu専用 kikoさん、お久しぶりです! よおく憶えていますよ。
そうですか、ご無沙汰でも見てはいただいていたのですか!
感激です! ありがとうございます。

永沢寺の花しょうぶ園へ来られたのですか!
永沢寺は、57番の「芝桜」の他にも39番の「冬ぼたん」4番の「水芭蕉」
など入れているのに、「花しょうぶ園」はまだ入れていないので、
今年入れようと思っていたのですが、来週から中国へ行くこともあり、
花しょうぶ園へは行けるかどうか分かりません。

kikoさん、お写真がカメラの中から出られた暁には(^^;)、
時期を逃してもいいんですよ、気が向かれましたら、持ってきて下さいね。
これをきっかけに、又来て下さいね!!



プレゼントをもらって喜ぶじいち...  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/17(Tue) 15:16:34 No.2292   HomePage

一昨日の父の日には、夫は2人のお嫁さん達からプレゼントをもらってご機嫌でした。
でも、ここに載せるのはやはり同時に送られてきた”み”の字が描いた絵です。
(言葉も書かれていたのを写真では消しました)
夫は”み”の字宛のお礼メールで「髪の毛もあったので大変嬉しいです」
と書いたようで、笑ってしまいました。
ところが、”あ”の字さんによると、あれは髪の毛ではなく手と足だとか。
「髪の毛も描けてすごいね」と”あ”の字さんが言うと、
「これは、手と手と足と足!」と一蹴されたとか。
最近、顔から手足が生えるようになったんだそうです。
でも、それも気分次第で、髪の毛の場合もあるそうだからややこしい。(^^;)
これは、「プレゼントをもらって喜ぶじいちゃん」だと”み”の字が言っているそうです。

さて、もう1枚の写真は「ジャンボのしいか」。
父の日に、なんと95cmもある「のしいか」を見ていたらどこかのおばさんに
「それいくらですか?」と問われて、「880円のようですよ」と答えたら、
「高い! 娘がお父さんに買ってこいと言うんですけどね」と言いつつ、
買わないで行ってしまいました。
私は夫のお酒のおつまみに買って帰りましたが、
薄く薄くのしたイカの量を思うと、やはり高かったか…。でもいいや、父の日だから。



かばったのに・・・  投稿者: 投稿日:2008/06/16(Mon) 00:29:49 No.2290

小学校のとき俺は好きな子(仮に小林としよう)が隣の席だった
ある日算数の時間だった少しだけ冷めた教室に「ブー」と言う音が横から聞こえた、隣の小林の顔を見ると真っ赤になっていて「これは小林がこいたのか」っとすぐに分かった、そしてすぐにクラスみんなが犯人探しをはじめた。俺は小林をかばい、「俺が屁をこきました〜」と手を上げてみんなに言い放った。 みんなは「屁こきむし♪×2」と手拍子をしてとても笑われた。それで小林をみるとなんとこいつまでもが「屁こきむし♪×2」と手拍子をしていた。 本当に悔しかった・・・






Re: かばったのに・・・  Mizu - 2008/06/16(Mon) 17:25:47 No.2291   HomePage

Mizu専用 ともやさん、おもしろい話をありがとうございます!
ちょっとお下品かなぁとも思ったのですが、笑ってしまいました。
笑ってしまったので、「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

せっかく彼女をかばったのにね、何という仕打ちか。
でも、もし彼女が犯人?なら彼女だけが知っていることですから、
ともやさんのことは感謝して好感を持ったことでしょう。
そして、その後良好な友達関係を築くことができたことでしょう。
もし、築くことができなかったのなら、彼女はこれ幸いと
ともやさんを犯人?にして、知らん振りを決め込んだのですね。
そんな彼女なら、こちらから見限りましょう。
あ、もう、見限っている?
それとも、未練たらしく悔しさをぶつけている?
第三者としては、「おもしろい話」に悔しさをぶつけてもらって良かったですけど。


インターネット時代・その4  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/06(Fri) 21:54:49 No.2281   HomePage

今晩もバレーボールと野球とテレビ観戦が忙しかったです。(^^;)
バレーボールはオーストラリアになんと3−0で勝ったし、
阪神も勝って、夕食のワインのおいしかったこと!
その勢いで『徒然記』に「インターネット時代・その4」を入れました。

テレビの画面を半分ずつにして同時に両方を見ることもできるのですが、
画面が半分だと迫力に欠けるので、コマーシャルになると画面を切り替えました。
昨日は阪神もなかったしバレーボールもなかったのよね。
どうして、日にちをずらしてくれないのかなぁ。(^^;)




Re: インターネット時代・その4  夕陽 - 2008/06/09(Mon) 11:44:11 No.2282

お久しぶりです。
オリンピック出場決定!
いままでどれだけの努力があったのか、
伝わってきますね、感動しました。

私も最初の頃
インターネットでニュージーランドの検索で
『Mizuの部屋』に出会いました
HPを通じてMizuさんという人に出会いました。
実際お会いしたことはないのですが
旧知の仲のようで、人生観が広がっています。
インターネットもいろいろな使い方があるようですが
『Mizuの部屋』ワールドのような
素朴な交流が生まることは
この時代の恩恵を有効利用できていると思います。

Mizuさんの域に近づくのを目標に
スローな研鑽に努めたいと思っています

ヨロシク(^○^)/




Re: インターネット時代・その4  Mizu - 2008/06/09(Mon) 17:59:34 No.2283   HomePage

Mizu専用 夕陽さん、お久しぶりです!
そうでしたね、夕陽さんはニュージーランドの検索で来て下さったのでしたね。
不思議なものです。もうすっかり旧知の仲ですものね。
この時代に生きていて良かったとつくづく思いますが、
なるほど、この時代の恩恵を有効利用か、はい、私も有効利用しています。

マンションの敷地内に咲いている長いまつげのような雄しべのこの花を、
以前はビヨウヤナギだと思っていたことをすっかり忘れていて、
今年はなぜかこれをヒペリカムだと思っていました。
掲示板に貼ってみようと、時代の恩恵を有効利用して(^^;)調べたら、
どうもヒペリカム・カリシナムではないかと思えるようになりました。
どうでしょうか、ご存知の方は教えて下さい。





Re: インターネット時代・その4  ひでっちゃん - 2008/06/12(Thu) 10:23:59 No.2286   HomePage

 ご無沙汰してます。

 ヒベリカム・カリシナムの葉は少し細目のようですが…。
 園芸品種で「ヒドコート」というのがあり、道際の花壇等に植えられているようです。
家では「弟切草:金糸梅」で整理してます。

 インターネット時代だからこそ夕陽さんにもお会い出来たし、今も無線仲間と無線でなくSkypeで喋りながら、これを書いています。
 便利な世の中になったものです。





Re: インターネット時代・その4  Mizu - 2008/06/12(Thu) 12:18:26 No.2288   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!
そうですよね、ひでっちゃんと夕陽さんはMizuの掲示板で知り合って、
お二人はその後実際にお会いしたんですものね。
私はまだ夕陽さんとお会いしていないのに…。

花の名前、教えていただいてありがとうございます。
キンシバイ(金糸梅)というのはヒペリカムと同一ですね?
貼り付けるこの花と似ているように思えますが?
ヒペリカム・カリシナムかと思った花の側に咲いているので、
2つを比べると花の様子が明らかに違います。
葉もよく似ていますが、若干今日の写真の方が小さい感じです。
園芸品種の「ヒドコート」というのも検索してみました。
これも今日貼り付ける写真と似ているように思えますが?
先の花をヒペリカム・カリシナムかと思った理由は、
検索して見つけた花も同じように長い雄しべの先が赤かったからです。
ツツジはツツジ、アジサイはアジサイと名前は1つで通す私には(^^;)、
細かい花の区別は難しいですねぇ。



年金受給手続き  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/10(Tue) 17:49:14 No.2284   HomePage

今年は、年金がもらえるようになる記念の年です。
年齢が分かってしまうけど、掲示板を読んで下さる人達には知られているので、
ま、いいかぁ〜。

三田で住んでいると、ここが山の中だということを普段は忘れています。
ニュータウンに住んでいる限り、便利できれいな街だからです。
でも、運転免許証の更新には伊丹市へ、パスポートの更新には神戸市へ、
社会保険事務所は西宮市へ行かなければなりません。
社会保険事務所は月に2日だけ三田市で出張所を開いてくれてます。
その貴重な2日間が社会保険庁の大騒ぎで順番取りが大変なようです。
午前10時45分から整理券を配布するのに午前9時45分前から並んでいるとか。
それで、始まりは午前11時半からで午後3時には終わるらしいんですよ。
予約できるようにしてくれれば良いのに。

年金受給の手続きに本当は今日社会保険事務所へ行くつもりでした。
手続きは郵送でも可ですが、確認したいこともあり窓口へ行こうとしています。
昨日市役所で住民票と所得証明書は取れたのですが、戸籍謄本が取れず。
本籍地が京都なので京都まで行くか郵便で送ってもらうしかないとのこと。
郵便で送ってもらうために必要な手数料の定額小為替を買いに郵便局へ。
本人確認に必要な運転免許証のコピーも取らなければならず。
今日を逃したので、次は2週間後の火曜日。
西宮市まで行き順番が来なかったら腹が立つから西宮市まで行く気にはなれず。
年金請求書への記入や必要な書類などをそろえたのに、
戸籍謄本が用意できず今日行けないことが昨日分かって昨日はがっくり。

そこへ、昨日は2人のお嫁さん達から誕生日祝いが届きました。
それで、いやな気分も吹っ飛びました。
どちらもそれぞれによく考えた物を探して送ってくれてありがたいことです。
ここで載せるのはやはり”み”の字からのプレゼントです。
「京都国際マンガミュージアム」の似顔絵コーナーで色紙に描いてもらったとか。
日本で初めてマンガ学部を設置したことで有名な京都精華大学が管理・運営しているマンガ博物館。
”み”の字の特徴をよく捉えた絵で感心しました。
左下の方に”み”の字の本名が書かれていたので、Miだけを残して消しました。
胸に描かれたMizuマーク気が付かれました?
携帯電話で「Mizuの部屋」を見てもらって入れてもらったそうですよ。





Re: 年金受給手続き  tekutekuman - 2008/06/12(Thu) 08:45:15 No.2285

「Mizu」さん〜おはよう〜!

今日は仕事が休みで久し振りにゆっくりとしています

あ!遅くなりましたがお誕生日の祝福と記念すべき年金の年に
おめでとう御座います・・・・<*(^.^)*>
赤い帽子がよくお似合いの♪〜一つ上のお姉さんですね・・♪

書類が全部揃わないと手続きが出来ないでしょうが

年金問題で社会保険庁の大騒ぎで混雑しているみたいですが・・・・・
年金受給の手続き問題なく済みましたか?

私は会社を退職したとき明石社会保険事務所で手続きを
全部済ませましたょ!

”み”の字からのプレゼント素晴らしいですね・・・♪(^.^)♪







Re: 年金受給手続き  Mizu - 2008/06/12(Thu) 12:15:49 No.2287   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんにちは。
またお仕事へ行ってこられたのですね。お疲れさまでした。

>年金受給の手続き問題なく済みましたか?
いいえ!三田では次は2週間後の火曜日(24日)なんですよぉ!

私も京都で60歳になった時に社会保険事務所へ行きました。
あの頃は社会保険事務所も閑散としていて待つこともなかったです。
私自身の国民年金の加入記録と納付記録を見せてもらったところ、
あまりにも少なくて65歳まで任意で納めると10万円増えると言われて、
60歳から納め始めて(それまでは第3号被保険者)先月まで納めました。

そうそう、昔は社会保険事務所も閑散としていて助かりました。
病身の義兄に代わり義兄の年金受給の手続きに私が行ったからです。
60歳から受けると65歳から受けるより額が少ないですよと言われて、
義兄に確認を取ったところ、義兄は病身で長生きできないと判断したのか
60歳から受給したいとの希望でした。
義兄は今も健在で15年経ちましたけどね。どちらが有利だったか…?


ハナイカダの雄花  投稿者:Mizu 投稿日:2008/06/04(Wed) 15:16:36 No.2278   HomePage

二上山の話題の続きなのですが、新規で書き込みます。

二上山ではハナイカダも撮っていました。
以前、『京都』の「植物園のユニークな植物たち(その2)」で入れたのは、
葉の真ん中に咲いている花は1つだけだったので雌花だったようです。
これは複数個の花が咲いているので、ハナイカダの雄花でしょうか。
葉の真ん中に花が咲くなんて、何度見ても珍しい花です。

写真3枚目は、二上山から下りて夕食に食べたカニ釜飯です。
「火が消えてから3分程蒸らしてからフタをお取り下さい。
もうしばらくお待ち下さい」と書いた重石が乗せてありました。
重石はもちろんフタをきちんと閉めておくためでしょうけど、
もういいだろうか、もういいかなと何度もフタを開けてみることも防いでいました。(^^;)





Re: ハナイカダの雄花  tekutekuman - 2008/06/04(Wed) 20:56:47 No.2279

こんにちは〜!

今日は暑く気温が高く汗で下着までベトつき顔は日に焼け
赤くなっています、風呂に入ると首の周りがヒリヒリとしました

それにしても、目の前のカニ釜飯待ちきれないですね・・
でも気になるのがビールです〜一汗かいた後の最初の一杯
が美味しいですね・・アハハハ私のこと?飲み助?・・・<(@.@)>

私も妻も釜飯が好きで時々行きますが、ここのお店はすでに蒸らして
出来上がった状態で持ってきますのでスグに蓋を開けて食べられます
「タコの釜飯&海老の釜飯」などを食べます・・・がカニ釜飯
まだ食べとことがなく一度食べてみたい〜〜〜〜(^.^)・です

ハナイカダの雄花・・・>世界には珍しい植物が多く有りますが
葉の中に咲く花どうして出来るんだろう不思議だ・・!
よく見ると葉に刺が有るようで〜サボテンも葉に花が咲くので
サボテンと同品種かな・・・?






Re: ハナイカダの雄花  Mizu - 2008/06/04(Wed) 21:42:23 No.2280   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは。
今日は夫の帰りが遅く、先に夕食を済ませて、パソコン開いたままで、
バレーボールと阪神をコマーシャルになったら交互に変えて見ていました。
イタリア戦で負けた時には阪神も負けて夕食が台無しでした。(^^;)
今日はどちらも勝って、夫が帰ってきたら見たかったと残念がることでしょう。
帰ってくる前の暇な間にレスを入れておきます。

ふふ、やっぱりビールの方に目が行きましたか。
汗かいて山から下りてきて飲んだビールの最初の一杯はおいしかったですよ!
あのカニ釜飯、殻のままのカニ身が数本入っていました。

ハナイカダは、ミズキ科でハナイカダ属だそうです。
サボテンは、サボテン科でしょうか。
葉と花が別にできるのではなく、花の柄が葉に合体しているのだそうです。
それは、葉柄から花までの葉脈が太くなっていることから分かります。
花の後には黒い実ができるので、葉を筏(いかだ)に見立てて、
その上に乗る花や実を筏の上に乗る人に見立てたとの説があるようです。
別名では、ママッコだのヨメノナミダ(嫁の涙)と言うそうですよ。