72419
Mizuの掲示板


トゥルクは狭い?  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/30(Wed) 02:55:14 No.2355   HomePage

雲は2つ3つはありましたが、今日もまた良いお天気でした。

トゥルクに着いた昨日、マーケット広場を歩いていて知り合いの人を見つけました。
「○○さん!」と2、3度声をかけて彼はやっと振り向きました。
まさか日本語で名前を呼ばれるとは思ってもいなくて半信半疑で振り返ったのでしょう。
お互いに同じ仕事場へ来ることは知ってはいたのですが、
お互いの予定は全く知らなかったし、ましてや同じ時間に同じ場所を歩いていたとは
本当にその信じられない偶然にお互い驚きました。
夫の知人で私も知っている人だからこそ見つけて声をかけることができた訳です。

写真1のこのマーケット広場で起こった偶然です。
写真2はヘルシンキのマーケット広場ですが、どちらもいろんなベリー類を売っていました。
写真3は、ここトゥルクで今日見つけたおもしろい煙突です。
「1、1、2、3、5、8、13、21、34、55」という数字が書かれています。
さて、この数字はどういう規則で並んでいるのでしょうか?
夫はすぐに「あ、分かった!」と言いました。
他の人が考えているだろうから書くのは遠慮しようとのご配慮は不要です。(^^;)
分かった人はどうぞ答えを書いて下さい。
降参なら、いずれ答えを書きます。





Re: トゥルクは狭い?  tekutekuman - 2008/07/30(Wed) 15:04:17 No.2356

日本から遠く離れたトゥルクの街でもバッタリ知人に会うなんて「Mizu」ご夫婦ホント・・・・・・顔が広い〜〜〜ですね!

それにしても、狭い日本まして三田市周辺で私と偶然でも
なかなか出会いが無いですね・・・・・・<(@.@)>・・・?

美味しそうなな果物が一杯並んでいますが、気になる値段は・・?

煙突に書かれた数字??私はクイズが苦手なもんでアハハハ!

夏祭り〜盆踊りの時期になってきました昨日は身体障害者施設での
夏まつり祭がありましたので、行ってきました。

それでは、体調を整えてご安全に!楽しんで下さい・・・・!





Re: トゥルクは狭い?  Mizu - 2008/07/31(Thu) 03:04:02 No.2357   HomePage

Mizu専用 知人に会ったのは、その人も夫も同じ仕事場へ来ているからですが、
同じ職場でもなかなか会うことがない人と外国で会ったことが何度かあるそうですからおもしろいですね。

果物の値段は確かなところは見てないのですが、ヨーロッパは概して何でも高いです。
つまり、通貨のユーロが高いのと税金が高いからです。
フィンランドは消費税が22%だそうですよ。

日本では、夏祭り〜盆踊りの時期ですね。
あぁ、日本へ帰ったらまたじっとりとした暑さが待っているんでしょうね。
こちらは今日も快晴で暑かったので日陰を選んで歩きました。
おもしろいのは、食事を外で食べるべく座るのは我々は日陰を選びますが、
ほとんどの人はわざわざ日の当たる席を選ぶことです。

煙突の数字は、フィボナッチ数列というのだそうです。
1+1=2、1+2=3、2+3=5、3+5=8、5+8=13、8+13=21、13+21=34、21+34=55・・
というように、それぞれの数字は、1つ前と2つ前の数字の和になっている
という規則性で無限に続きます。
でも、これは発電所の煙突で、無味乾燥な煙突に人の目をひきつけるアートだそうです。
写真は、その煙突の見える風景です。



森と湖の国  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/28(Mon) 04:47:14 No.2352   HomePage

今日も雲一つない良いお天気でした。
暑かったですが、でも、本当に日陰は寒い位で涼しくて気持ち良いです。
フィンランドは森と湖の国ですから、今日は日曜日でもあり、
郊外のヌークシオ国立公園へ森林浴に行ってきました。
ハイキングで森の中を歩いたのは2時間半位でしたが、
そこへ行くまでも結構歩いて足が疲れました。

フィンランドはトナカイの国でもありますから、
昨晩も今晩もトナカイの料理を食べました。
森のトナカイは保護しながら、トナカイも食べる・・矛盾してる?
今晩のはちょっと高級な?トナカイ料理でしたが、
昨晩のは広い店内にトラクターや農耕機械が置かれていて、
フィンランドの郷土料理屋さんという雰囲気でした。
マッシュドポテトの上に置かれたトナカイ肉の側に赤く見えるのはベリーです。

明日は列車でトゥルクという街へ行き4泊します。
2時間程かかる距離ですが、ガイドブックにシニア割引があると書かれていて、
駅で切符を買う時に言ったら、年令を聞かれただけで証明書など何も要求されず、
半額にしてくれました。外国人にも割引が適用されるとは太っ腹です。
それにしても、夫の真っ白の髪の毛が証明代わりでしょうか…。(^^;)





Re: 森と湖の国  tekutekuman - 2008/07/28(Mon) 21:37:15 No.2353

森と湖の国の「Mizu」さん其方もかなり暑そうですね!

日本各地でも37度を超す猛暑が続いています!アツイ!アッチイ!

ヌークシオ国立公園へ森林浴・・・・・>写真を見ていると
暑さを忘れさせてひと時の心が和みます.

トナカイ肉・・>
鹿肉は食べたことがありますが〜鹿肉に似ているのかな?

ご主人の白髪は万国共通で風格がありそうですね・・!

それでは旅のご安全をお祈りして楽しんで下さい!<(^.^)>




Re: 森と湖の国  Mizu - 2008/07/29(Tue) 03:39:21 No.2354   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ありがとうございます。
日本もずっと暑い日が続いているんですね。
こちら今日は少し雲も出てきましたが相変わらず良いお天気です。
暑いですが、日本のようなじとーとした暑さとは違うのでずっと楽です。
日陰は寒い位にあれだけ涼しいのですから、雨が降れば寒いでしょうから、
雨が降るよりは暑い方が良いです。

鹿の肉は昔ウィーンで食べたことがあるだけではっきりと憶えていませんが、
鹿もトナカイも同じ仲間ですから似ているでしょうか。
羊の肉に似ているとも感じました。

ヌークシオ国立公園へ行くのには電車とバスを乗り継がなければならず、
行き先やら乗り降りする場所やら面倒でエコツアーに入って行こうとしました。
ところが、日曜日はツアーがお休みで、日曜日こそ稼ぎ時だろうに不思議ですよね。
そこで、観光案内所の人が親切に教えて下さったので自分達で行ったのですが、
バスを降りる場所が分からないのがすごかったです。(^^;)
「次は○○です」の案内もなく、バス停には名前も書いてないのです。
30分位で着くので、乗って30分経った頃降車ボタンを押そうかと言っていたのですが、
それもあまりにも不安で、運転手に聞きに行き無事に降りることができました。
それにしても、バス停の案内もなく名前も書いていないのは不思議ですよね。

さて、今日は無事トゥルクへ着きました。
夫のパソコンの空き容量が少なく、写真の編集が出来ません。写真無しです。


フィンランドへ  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/24(Thu) 14:35:32 No.2347   HomePage

明日フィンランドへ発つため早朝に三田を出ます。
今回は朝出かけられる程の時間なので前夜からホテルへ泊まることはしません。
何を置き土産にしようかと思ったのですが、Mizuを探してもらおうかなぁ。(^^;)
大連の水族館でショーが始まる前に場内をカメラが撮っていて、
大型スクリーンに映し出しているんですが、この中にMizuが居ます。
自分を見つけてそれを撮っているデジカメに隠れてMizuの顔は見えません。
自分でもあれがMizuかなぁと自信がない位ですから見つからないでしょう。(^^;)

ついでに、
大連から旅順へ行く途中にIT関連の会社が集まっている場所を通りました。
その中のアニメ制作会社の看板は一目でそれと分かる派手さでした。

さぁ、これから荷物を詰めなくっちゃ。





Re: フィンランドへ  Mizu - 2008/07/25(Fri) 11:08:06 No.2348   HomePage

関空のラウンジで書いています。
出発は11時50分ですが、30分前から搭乗が始まり、
国際便の場合2時間前には空港へ着かねばならず、
家を出たのは7時半前ですからね、時間がかかるのが難です。
朝ご飯は抜きで来ました。
支度をしてご飯を食べて片付ける時間を節約しました。
で、ラウンジで軽い朝食をいただきました。

さっき、搭乗を始めるアナウンスがありました。
えらく早くから搭乗を始めるのでもしかすると予定より早い出発になるかも?

では、行ってきます。




Re: フィンランドへ  tekutekuman - 2008/07/25(Fri) 22:08:49 No.2349

Mizusさん〜〜〜見送り出来なくてごめんなさい〜!
遠く離れたフィンランド無事に到着される事をお祈りします
置き土産より>>手土産のほうが嬉しいですが?:::<(^.^)>:::
それにしても、あれこれと荷物を詰めテキパキとした出発準備の
手際さには驚きです!
そのパワー少し私に分けて下さいょ!アハハハッハ!

前回と同じく旅先でのご安全とご無事の帰国をお祈りしております


私も親戚の子が宮崎市に帰るので伊丹空港まで見送りに
行ってきました!
(写真は)
お母さんが赤ちゃんを抱いてそして3歳の女の子と搭乗口に
入っていく様子です!










Re: フィンランドへ  Mizu - 2008/07/26(Sat) 15:38:27 No.2350   HomePage

Mizu専用 おかげさまで、フィンランドはヘルシンキへ無事に着きました。
ところが、預けた荷物が着かなくておかげさまではなかったんですよ。(^^;)
予定でも夜遅く11時に着くのが少し遅れ、さらに行方不明の荷物の発見に時間をとられ、
空港隣のホテルに入ったのが夜中の12時半頃(日本時間朝の6時半)でした。
夜も遅いし、下着の替えもないのでシャワーも浴びずに寝ました。
結局、荷物は、パリ・ドゴール空港での乗り継ぎに間に合わなかったそうで
(2時間あり人間は悠々と間に合ったのに)、今晩泊まる別のホテルへ届けてくれるそうですが、
ちゃんと届けてくれるか保障はなく、今日も届かなかったら困るので、
これから空港へ行って、届いた荷物を自分達で持ち帰る交渉に行ってみます。
信じられないことですが、昨日は大勢の人が行方不明の荷物の交渉をしていて、
よくあることとは知っていましたが、実によくあることなのだなと感心しきり。(^^;)
荷物が出てくるターンテーブルの場所へ何とか入れてもらえるなら、
今朝10時頃(日本時間夕方4時)にはパリから着くそうなので自分達で探したい。
こういう時、ツアーなら添乗員さんがすべてやってくれて楽なんでしょうね。

まぁ、それ以外は問題ありません。こうして10時までの時間を有効にインターネットもしていますし…。(^^;)




Re: フィンランドへ  Mizu - 2008/07/27(Sun) 03:49:56 No.2351   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、朝は書き忘れてm(..)m、お写真ありがとうございます。
親戚の女性は“母は強し!”ですね。

行方不明の荷物ですが、結局、今夜泊まるホテルへ無事に届けてもらえました。
朝10時頃に空港へ行ったら、なんとパリからの飛行機が2時間遅れるとのこと。
12時頃に再び空港へ行っていては今日の予定もあり動きが取れないので、
今日中には届けてくれ!と念を押してホテルへの配達をもう一度頼んできました。
昨晩は夜が遅いので空港隣のホテルに泊まったのですが、
空港から帰ってから、動くのに便利な街中の別のホテルへ移りました。
午後から出かけて、帰ってみるとスーツケースが届いていてやれやれ。

こちらの夏は雨が多いそうですが、今日は快晴で暑かったです。
でも、日本のような湿気はないし木陰は涼しくて気持ち良かったです。
この暑さの中をまともに太陽に当たる場所で食事している人達の気が知れないです。
白人の人達は夏の太陽が貴重で嬉しいのでしょうね。
私は太陽に当たらないよう日傘をさして歩いているんですけどね。

今は夜の10時前です。9時半頃まで太陽が出ていて(サマータイム)、
10時前の現在でもまだ外は明るいです。



今日は大暑  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/22(Tue) 15:16:27 No.2344   HomePage

今日は大暑だそうですが、暑いですねぇ! 皆さん!生きてますかぁ?
私は何とか生きてますが、暑くて暑くてもう息絶え絶えですぅ。
先々週の土曜日(12日)の京都でのテニス大会も暑くて死にそうでしたが、
この日曜日(20日)の三田でのテニスはもっと暑くて死にそうでしたが生きてます。
テレビでは「激しい運動をしない」「木陰に入る」と注意を促してましたが、
木陰の無いテニスコートで激しい運動をする我々は「水分をこまめに摂る」
だけしっかり守り、お茶をいつもの倍の量持って行って飲みました。
こんな日にテニスなんて一体誰が誘ったんだ?とお互い言い合った物好きが
8人も集まってたのには、皆さん、あきれるでしょ?

で、もうろうとした頭で大連での写真をもう少し載せてみます。
(1)まぁ、あんなにたくさんの牛がひしめきあって…と思ったら、
これ全部作り物の牛でした。
それにしても、こんなにたくさんの牛をこんな風に置くかなぁ。
ちなみに、木や花は作り物ではなく本物です。(^^;)

(2)中国でも同じように高齢者割引があるのですね。
「65歳以上は半額」と読めますが、どうでしょうか?
このように、中国語を聞いてもさっぱりちんぷんかんぷんでも、
書かれた文字を見れば、何となく意味が解るのがおもしろいです。





Re: 今日は大暑  tekutekuman - 2008/07/23(Wed) 09:00:26 No.2345

おはよう〜!

孫の長い〜〜〜〜長い夏休みになった、子供はやはり元気だ!
早朝から先ずはラジオ体操私も孫と一緒に学校のグランドで
ラジオ体操すでに汗がにじみでる
暑くて体が思うように動かないが〜子供は暑さなんて平気なのか
日中でも友達と一緒に遊んでいる〜暑いとはいわん!

年が行くと体の体温調整がきかなくいつまでも体温が暑い!

それにしてもこの暑さにテニスですか「Mizu」さん
脱水症にならないように気をつけて下さいよ!

大連の写真見せて頂きました日露戦争当時の建物とても
立派な建物が立ち並んでいるのですね。

日本でも65歳以上の高齢者割引有ると思いますがもっと
幅広く色々と高齢者割引有るといいですね。

今日は休みだが明日は頼まれてバイト作業がある暑いだろうな!

死にそうでしたが生きてます>・・アハハハ私も生きていますょ(@.@)





Re: 今日は大暑  Mizu - 2008/07/23(Wed) 11:11:16 No.2346   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、お早うございます。
この暑いのに明日はお仕事ですか!
って、皆さんお仕事頑張っていらっしゃるんですよね。
家の中に居て何もしないで“暑い暑い・・”はぜいたくですね。
それにしても、子供は元気ですね。
tekutekumanさんもお孫さんと一緒にラジオ体操するのは良いことですね!

>>死にそうでしたが生きてます>・・アハハハ私も生きていますょ(@.@)

お仕事からも生きて帰ってきて下さいね。(^^;)

大連の立派な建物も、一歩裏通りへ入れば悲惨な感じでもあります。
写真1枚目は旧日本人街の裏通り。2枚目は旧ロシア人街の裏通り。



アイスランドのパフィン  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2008/07/13(Sun) 23:25:20 No.2328
ギター アイスランドから帰ってきました。
アイスランドのまの字さんと奥さんに、パフィンという鳥を見に連れて行ってもらいました。
鳥というよりも空飛ぶペンギンという感じで大変に可愛いです。
2枚目は人が来たために岩の間から出られなくなってしまった、かわいそうなつがいです。
3枚目のように海面から離水も出来ますが、飛ぶのは得意ではなく、むしろ泳ぐのが上手です。
ちなみに「パフィン」は英語で、アイスランド語では「ルンディ」というそうです。





Re: アイスランドのパフィン  Mizu - 2008/07/14(Mon) 10:54:05 No.2329   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お帰りなさい! ご無事で何よりです。
大連から間無しのアイスランド行きではお疲れでしょう。
でも、アイスランドのきれいな空気を吸ってお元気でお帰りのことと思います。

ご帰国後すぐに来ていただいてありがとうございます。
パフィン(ルンディ)ですか、愛嬌があって可愛いですねぇ!
パフィンは初めてですが、マ氏と奥様には私共も12年前に案内していただきました。
奥様お手製のハンギクヨートというアイスランドの羊の薫製がおいしくて、
たくさんいただいてしまったことを思い出しました。

アイスランドの空港からレイキャビクへ行くバスの窓から見えた
荒涼とした溶岩平原の写真は撮れましたか?
我々が行ったのは12年前で、スキャンして取り込んだ写真の質が悪く、
もし撮れていたら、それも皆さんへも見せて下さいね。

ところで、5月に雨で流れた京都のテニス大会、今回は天気が良すぎて猛暑日でした。
人数が13人?だったかな少し少なかったので、各人4回もの試合でばてました。
でもでも、この私めが優勝してしまいました。(^^;)
パートナーに恵まれたことと対戦相手にも恵まれた(^^;)からでしょう。




Re: アイスランドのパフィン  Mizu - 2008/07/15(Tue) 13:44:24 No.2330   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、パフィンのお土産ありがとうございました!
確かにいただきました。ふふ、かわいい。よく似ている!

写真の2枚目は、2歳半の”み”の字です。
我が”み”の字姫が足でボールをつかむなんて、なんとお行儀の悪い!
誰に教えてもらったの?と言ったら「おとうさん」(我が息子)ですって。
おもしろがって急いでカメラを出して撮ったら動きがあるからぶれてしまい、
はいそこで止まって!と何度もやらせては撮ったMizuの孫だから仕方ないか。
アハハ。





月面と間欠泉  奥村助右衛門 - 2008/07/20(Sun) 23:07:36 No.2341

ギター アイスランドの空港周辺の月面のような所です。
土は火山灰で苔しか生えません。
歩くと柔らかくてすぐ崩れるということでした。

間欠泉は、最近地震があったせいで活発だそうです。





パフィン2  奥村助右衛門 - 2008/07/20(Sun) 23:13:28 No.2342

ギター 2枚目は口を開けていますが鳴き声は聞こえませんでした。





Re: アイスランドのパフィン  Mizu - 2008/07/21(Mon) 10:08:31 No.2343   HomePage

Mizu専用 お忙しいのに、火山灰平原のお写真ありがとうございます。
そう、これ、空港からレイキャビクへ行く間ずっと木が1本もなく、
果てしなく続く荒涼たる光景に、これが月の世界かと思ったものです。
最近になって月周回衛星「かぐや」が見せてくれた月面の写真に、
やっぱりアイスランドで見たあの火山灰平原と似ているとの思いでした。
果てしなく続いていたと記憶しているのですが、遠くに山?が見えてますね。
でも、アイスランドは地熱発電で空気がきれいなので遠くまで見通せるから、
あれはずっとずっと遠い所のが見えているのでしょうね、多分。
アイスランドの間欠泉は近くで見ると迫力ありましたが、
そうですか、最近は地震があってもっと活発なんですか。

パフィンは、こんな愛嬌のある鳥をたくさん近くで見られてうらやましい!
NHKの「ダーウィンが来た」で“空飛ぶペンギン”のようだと紹介されたのを
見たことがあるのを思い出しました。この鳥だったのですね!


象は幸せか不幸せか  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/19(Sat) 15:56:51 No.2339   HomePage

動物愛護団体が見たら抗議をするのではないかと思えるような、
虐待とも言えそうな象の公演です。大連自然動物園内でのことです。
日本でも2本足で立つレッサーパンダの風太君が有名になりましたが、
2本足で立って歩いたり、椅子に座ったり、子供達と一緒にフラフープを・・、
一体全体、象がこんなことをするか? するんです。(^^;)

動物愛護、植物保全・・を徹底すれば人間は生きていけません。
生きるために動物を食べ植物を食べることは仕方ないことだけど、
豊かな人生のために動物を愛護し植物を愛でることも必要なことで、
人間が人間を食べることは許されないという大事な線引きを守れば、
動物愛護、植物保全の線引きもおのずと決まるでしょうか…。





Re: 象は幸せか不幸せか  Mizu - 2008/07/19(Sat) 15:58:00 No.2340   HomePage

飲む水がなく食べる餌を捕まえられず死んでいく野生の仲間の象と比べ、
苦労なく餌にありつけ、芸を成功させてお客さんからご褒美の餌をもらい、
案外、象は幸せなのかもしれませんね。
でも、武士は食わねど高楊枝・・と象も言うかどうか象に聞いてみないと。



大連と旅順  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/18(Fri) 11:45:12 No.2335   HomePage

『外国旅行記』に「中国・大連と旅順」を入れました。
トップページに入れた写真は、道端でやっていた中国将棋です。
(1)人々は涼みがてら、こんな風に楽しんでいました。
中国語ができる男性と一緒で、彼が写真を撮っても良いかと話しかけてくれました。

(2)珍しい三輪車が走っていました。
中国では金持ちと貧乏人の格差が激しいとはニュースなどで知っていますが、
乗用車は概して高級車が多かったのに、タクシーは古い型の車が多かったです。

(3)外国ではいろんな色のポストを見かけますが、大連では緑色でした。
「郵政信筒」、右側に「投信口」と書いてあります。分かりますね。





Re: 大連と旅順  tekutekuman - 2008/07/18(Fri) 17:14:01 No.2336

こんにちは〜!

中国将棋・・・・日本でも昔、門先で将棋をしていたような
気がします〜〜中国でも王将「坂田三吉」がいるのかな???

三輪車・・・・・形は変わっても三輪車だね〜〜懐かしい(^.^)
中国でタクシーに乗れる人って、お金持ちの人だね!

緑色のポスト・・・緑色??ポストには見えませんでした
ポストは万国共通で全部が赤色ポストかと思っていました!


(写真は)富士山五合目の簡易郵便局

     標高2305m日本一高い郵便ポストかな!






Re: 大連と旅順  Mizu - 2008/07/18(Fri) 20:50:02 No.2337   HomePage

Mizu専用 おぉ!日本一高い場所にある郵便局!日本一高い場所にある郵便ポスト!
と興味を持って検索したら、tekutekumanさん、富士山頂郵便局があるようですよ!
ただし、夏の間だけの開局のようですが…。
富士山の5合目って2305mなんですね。ここまでは車で行けるのですね。
2305mっていえば、軽い高山病なんか起きませんでしたか?
以前チベットへ行った折に高山病について調べた時に(5190m!を体験)、
確か2000m以上で高山病が起こると読んだ記憶があります。

ポストの色はいろいろで、黄色のポストもどこかの国で見ましたよ。
来週末から今度はフィンランドへ行くので、フィンランドのポストは何色かな、
珍しい色だったら撮ってきますね。

浴衣で(あるいは裸で?)軒先で将棋をする光景を日本でも昔はよく見ましたね。
懐かしい光景です。

中国のタクシーは日本の貨幣価値からは安いので移動はタクシーを使いました。
ドアは自動ドアではありませんから自分で開け閉めしなければならないし、
(タクシーのドアが自動ドアというのは世界広しといえども日本位ですよ)
冷房も無くて窓を開けて走っていました。
でも、旅順へ連れて行ってもらった車は冷房がありました。




Re: 大連と旅順  Mizu - 2008/07/18(Fri) 22:27:38 No.2338   HomePage

Mizu専用 グランカナリア島で撮った黄色のポストです。
黄色のポストは他の国でも見たような…。



軽井沢と小諸の街    投稿者:tekutekuman 投稿日:2008/07/15(Tue) 23:07:00 No.2332

遅くなりましたが〜!
先の、信州方面行って来ましたので今回は軽井沢周辺の
主な観光地を色々と入れてみました

懐古園は・小諸城址で園内は広く時間的に全部見て回る事が
出来なかった・・・!

旧三笠ホテルは日本郵船や明治製菓の重役をした実業家の
山本直良が創業したといわれていました。

1枚目〜3枚目旧三笠ホテル(明治38年建築 国の重要文化財指定)

4枚目〜6枚目懐古園(山本勘助・・NHKドラマ風林火山)





Re: 軽井沢と小諸の街    Mizu - 2008/07/16(Wed) 11:08:01 No.2334   HomePage

Mizu専用 軽井沢も小諸も行ったことないんですよ。
いろいろ見せていただいてありがとうございます。
外国は夫の仕事に付いて行っているだけで、それでもかなり行けたので、
来年夫が二度目の定年を迎えたら、今度は日本のあちこち行きたいです。

暑い夏には動きたくないですが、涼しい所へなら行きたいですね。
そうだ、暑い夏には北の方へ、寒い冬には南の方へ・・、
そういう旅をしたいですね。
そうそう、来週末から今度はちょっと涼しいフィンランドへ行きます。


軽井沢と小諸の街  投稿者:tekutekuman 投稿日:2008/07/15(Tue) 22:47:52 No.2331

遅くなりましたが〜!
先の、信州方面行って来ましたので今回は軽井沢周辺の
主な観光地を色々と入れてみました

旅行1日目は旧軽井沢で泊まり翌日は旧軽井沢銀座でショッピング
と白糸の滝観光と小諸の街をぶらりと散策・・・・
(写真)1枚目旧軽井沢宿泊場所 2枚目旧軽井沢銀座 
3枚目白糸の滝
4〜6枚目寅さん会館 





Re: 軽井沢と小諸の街  Mizu - 2008/07/16(Wed) 11:06:55 No.2333   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、たくさんのお写真ありがとうございます。
1枚目はいかにも軽井沢らしい涼しげな雰囲気ですね。
でも、3枚目も同じ軽井沢なんですよね。
猛暑続きの今日この頃、白糸の滝も涼しげです。
寅さん会館は小諸にあるのですね。

ふふ、tekutekumanさんは寅さんがお好きなんですね!
私は、映画館まで行くことはありませんでしたが、
テレビでは寅さんシリーズをよく見ていましたよ。


中国のナマコ  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/05(Sat) 13:26:08 No.2322   HomePage

下で、「安全出口」の写真を入れた後でお昼ご飯を食べて、
思い出して、食べ物の話を続けます。

大連は海に近いので海鮮料理がおいしかったです。
生け簀で泳いでいるカニやエビや貝や魚類を指差して注文し、
調理の仕方も注文するのですが、言葉が分からないと難しいです。
ある時は台湾人の知人と一緒だったのでスムーズに注文できましたが、
別の日は中国語を話せる日本人が頑張ってくれて何とか注文できました。
写真は、生け簀で泳いでいるナマコと料理見本に並んでいるナマコです。
中国ではナマコは乾燥させて戻して調理したものが料理によく出ました。





Re: 中国の豚肉  Mizu - 2008/07/05(Sat) 13:28:42 No.2323   HomePage

中国では、4本足の物はテーブル以外何でも食べると言われていますが、
今回我々はそういう物は食べませんでした。
見本に並んでいた豚の鼻など見ただけで遠慮しましたが、
写真最後3枚目の「耳」は注文して食べてみました。
小さく切って出てくるので元の形は分からず、おいしかったです。





Re: 中国の市場  Mizu - 2008/07/05(Sat) 13:37:38 No.2324   HomePage

動物ではないけど元の形そのままのこんな鳥もよう食べませんでした。
市場には手の形そのままのこんな肉も並んでいました。
一体何の手でしょうねぇ。





Re: 中国のナマコ  tekutekuman - 2008/07/10(Thu) 20:11:34 No.2326

こんにちは〜!

約一週間のご無沙汰です〜〜〜車中入れて4泊5日信州方面に
行って来ました 「軽井沢泊〜蓼科泊〜河口湖泊〜富士山〜」
富士山は車で五合目まで行きましたが残念ながら雨が少し降り
雲で霞んで見ることが出来ませんでしたが初めての富士山
少し感動もしました!

  「写真は五合目付近から写した富士山です」

中国の料理凄いですね・・・・豚の鼻、耳、鳥の足〜食べる前から
ギブアップ・・・・!
日本の海鮮料理は私も好きです。<(@.@)>







Re: 中国のナマコ  Mizu - 2008/07/10(Thu) 22:46:56 No.2327   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、お帰りなさい!
ずっと車で行かれたんですか! お疲れでしょう。
軽井沢、蓼科、河口湖、富士山・・行きたい所ばかりです、いいなぁ。
富士山、雪が残っているんですね!
あの美しい富士山の全景が見られなかったのは残念でしたが、
雲に隠れた部分は想像で補いましょう。

ご旅行のお写真は新規で書いて下さると良かったのに…。
たくさんのお写真撮ってこられたんでしょ?
また新規で書いて見せて下さいね。

大連ではカニやエビやシャコや魚などおいしい物いっぱい食べました。
中国料理をおいしいと言っていたのは昔のことで、
歳をとってからは油ものは敬遠するところを、
大連は海鮮料理がおいしくて良かったです。

市場ではエビや貝や小魚などの干物が山のように積んでありました。
中国産のサクランボもいっぱい売っていました。



中国の漢字  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/04(Fri) 11:30:57 No.2320   HomePage

中国の漢字は、最近の略字は予想(想像)も付かないことが多いですが、
何となく分かるものも多いです。

1:火事の時はエレベーターを使わないようにとの漢字、何となく分かる。
2:クロークは衣と帽子そのものでよく分かる。
3:「康体中心」がスパとフィットネスで「商務中心」がビジネスセンターなら
  チケットセンターは「票務中心」だと分かる。
4:マッシュドポテトが「土豆泥」とは、なるほどとは思うが思いつかない。





Re: 中国の漢字  Mizu - 2008/07/05(Sat) 11:54:21 No.2321   HomePage

「安全出口」、これは完璧に分かりますね。



ただいま  投稿者:Mizu 投稿日:2008/07/02(Wed) 11:56:22 No.2317   HomePage

昨晩、大連から無事帰ってきました!
今日は曇ったり晴れたりですが雨ではなくて、大量の洗濯物が乾いて助かります。
大連へ着いた時には雨だったのが、タクシーでホテルへ向かう時には止んでいて、
その後は晴れて、一度も雨に降られませんでした。
最後の日の午後に旅順へ行ったのですが、天気予報では雨で覚悟していたのに、
結局雨は降らず晴れ間も多い程で、晴れ男晴れ女の面目躍如でした。

写真は、帰りの飛行機の中です。
がらがらの機内を撮ろうとデジカメを出したら、「電子機器の使用はお止め下さい」
と怒られました。分かってますって、でもまだまだ動き出す前だったのに。
で、これは上に上がってから撮った機内の写真です。
今回は全日空だったのですが、こんなにがらがらで全日空さん大丈夫ですかねぇ。
大連はいわゆる観光地ではない?のでそのせいもあるのかもしれないけど、
あちこち関空からの便が無くなると困りますねぇ。





Re: ただいま  tekutekuman - 2008/07/02(Wed) 21:02:46 No.2318

晴れ男晴れ女の大連の旅、無事の帰国、お疲れ様でした!
何事もなく良かったですね・・<(^.^)>

何分飛行機の乗ったことが少ないのでよく判りませんが
機内の写真撮影ダメなんですね・・・・!
空席が目立っていたの夏休み前で時期はずれでは?







Re: ただいま  Mizu - 2008/07/02(Wed) 23:31:46 No.2319   HomePage

Mizu専用 大連では、スリなどの危険性もあまり感じませんでした。
中国へは夫は何度も行っていますが、私は14年前に行った北京と上海以来でした。
14年前の北京では、夫の仕事関係の人達が大勢お腹を壊したのですが、
今回はお腹を壊した人が誰も居なくて、中国も変わってきたと感じました。
14年前はコップをティッシュで拭きましたが、今回はそんなこともなく…。
それでも、水は飲まない、生野菜を食べない・・等は気をつけましたが。

離陸時と着陸時は飛行機の機器に影響するということで電子機器は使えません。
でも、シートベルトサインが消える上空に上がってしまえばOKのようです。
そうですね、時期外れもあるでしょうね。
どこへ行っても大体大勢の日本人の団体ツアーの人達を見かけるのに、
大連ではあまり見かけませんでした。