74647
Mizuの掲示板


「阿里山」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/19(Fri) 12:26:33 No.2407   HomePage

『外国旅行記』に「台湾・阿里山」を入れました。
巨木の写真は、ページで小さくしたのは迫力が無いですねぇ。
でも、同じ木の大きい写真では新鮮味がないので、ここでは、
ページに入れたのとは別の巨木を少し大きな写真で入れてみます。
人が写っているのは比べられるでしょうか。

この時一緒だった若い女性が夜に会った時に「足が痛い」と言うので、
え、あれしきで足が痛いの?とどこも痛くない私は優位に立ち言いました。
ところが、歩く時には使わない筋肉を山道や階段で使ったのでしょう、
翌日になって足が痛くなりました。
なんてこった、反応が出るのが遅かっただけ。(^^;)
年齢がもろに出て、偉そうに言ったことを彼女には謝りましたよ。





Re: 「阿里山」入れました  ひでっちゃん - 2008/09/20(Sat) 02:38:24 No.2408   HomePage

20年ほど前の「初めての海外旅行」が台湾でした。
その時は台南:高雄(字はこれでよかったかな?)から北上しての4泊5日程の旅行でした。
「阿里山(旧:新高山)」はご来光を見るのが目的で、夕方森林鉄道で山小屋に着き、朝3時半頃に起きて森林鉄道で1駅くらいの終点から暗い中を歩いて山上に着き、ご来光を拝んだ記憶があります。(「初めて来てご来光が見れるとは、お客さん達は運が良い!」と云われました。)
暗かったので巨木等には、全く気が付きませんでしたが、山を下りるときに立ち寄った売店で飲まされたお茶(鉄観音?)の美味しかったことは今でも覚えてます。




Re: 「阿里山」入れました  Mizu - 2008/09/20(Sat) 11:23:08 No.2409   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、こんにちは。
そうですか、初めての海外旅行が台湾だったのですか!
阿里山観光のポイントであるご来光はもしかして祝山のことでしょうか。
それなら阿里山森林鉄道の路線が違い、終点祝山駅から歩かれたとすると、
神木駅から始まる巨木を見る阿里山森林遊楽区は別の所になります。
もっとも、あの辺りすぐ隣のごく近い地理関係になるようです。

お茶は、私共は森林鉄道を降りた阿里山駅周辺の店で試飲をして、
知り合いの中国人が中に入って値段を値切ってくれていたのですが、
別の台湾人にバスで立ち寄るお茶の製造販売の所が良いとアドバイスされて、
そこで買うのを止めてその製造販売の所でやはり試飲してから買いました。
その折、仲間6人で6個買うからと言い最初値切った値段より更に値切りました。
安く買えたと6人で喜んだのですが(あそこのお茶はそれでも結構高い!)、
帰国して缶を開けてみると缶の大きさに比べて中身が少ない。(^^;)
どちらも密封されていたのですが、明らかに最初の店の方が多かった。
密封袋の模様も違ったし(製造者が違う)比べようはないかもしれないけど、
上手に値切ったと喜んでいた気持ちがちょっとしぼみました。。
あそこのお茶、香りが良いんですよね。

写真は、阿里山駅の外で飾っていた巨木による巨大な彫刻。





Re: 「阿里山」入れました  tekutekuman - 2008/09/24(Wed) 09:15:38 No.2412

おはよう〜!

「台湾・阿里山」の写真見せて戴きました〜!

三代木の樹齢1500年充分見ごたえがあります。

巨木の年輪って興味がありますね〜!




Re: 「阿里山」入れました  Mizu - 2008/09/24(Wed) 13:44:14 No.2414   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさ〜ん! tekutekumanさんもパソコンもお元気でしたか?
tekutekumanさんにもいよいよ見捨てられたか・・とは思いたくない。
もしかしてご病気か?・・とも考えたくない。
それならパソコンが入院したか?と、いろいろ案じながら、
気長にお待ちしていました。又来ていただけて良かった!!

阿里山の樹齢何千年の巨木群には本当に圧倒されました。
若木の中でそびえ立つ貫禄たっぷりの巨木や、
朽ち果てようとしている老木など見ごたえありました。
倒れている木にも年代を感じました。





Re: 「阿里山」入れました  tekutekuman - 2008/09/24(Wed) 16:07:38 No.2415

こんにちは〜!

ワハ〜ご心配をお掛けました・・・・・・・{ペコリ}(@.@)
私は元気です〜〜〜〜〜ょ・・・・・・・・・(^.^)

使っていたノートパソコンの「SHARP−Mebius」HDDが故障しました
でも重要なデータバックアップしていたので助かりました
新品のHDD80GBを購入8,000円してリカバリしました
何とか使用できるようになりましたが、PC起動立上りが遅くなり
少しイライラとしています〜いまだに解消出来ていません!

今日は休みですが〜まだまだアルバイトの続行で来月も
知人から来てほしいとでゆっくりは出来そうもないです

千年を越す樹齢木って〜〜神木だね・・!




Re: 「阿里山」入れました  Mizu - 2008/09/24(Wed) 17:23:12 No.2416   HomePage

Mizu専用 やっぱり、パソコンの故障でしたか…。
故障はいつ起こるか分かりませんから、データのバックアップは
こまめにやっておく必要がありますね。その点は良かったですね。
パソコンの起動時の立ち上がりは私はそんなに問題ありませんが、、
インターネットに繋がるのが遅くてイライラすることがあります。
光ファイバーで曜日や時間帯によって遅いのはマンションのせいかな。

昨日、丹波の御嶽(みたけ 三岳)の頂上で休んでいた時に、
夫の背中を見ておや?と思いました。
シャツの下にパンダのようなあんな柄の下着を着せてたっけ?
あれぇ、何だこれは? すぐに分かりました。
背負っていたリュックが背中に接していた部分に出た汗の跡です。
アセアセ。



”み”の字語録  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/15(Mon) 11:02:56 No.2406   HomePage

一昨日”み”の字が三田へ遊びに来た時のおもしろ語録です。

その1。
遊びに行っていたオーストラリアから帰ってきたばかりで、
あちらで買ってもらったお気に入りのオーストラリアの動物のミニチュアで
遊びながら、カンガルーやトカゲには尻尾があるねぇと言い、
「ウンチしたらね、”み”の字にも尻尾があった」と言うんですよ。爆笑。

その2。
Mizuさんの家は大きいねぇ、と言うのです。
そんなことないでしょ、”み”の字ちゃんの家の方が大きいよと言ったら、
うぅん、違う、Mizuさんの家の方が大きいの!と言い張る。
さすが母親です、”あ”の字さんが補足してくれた言葉に納得。
このマンションに入る時に建物を見上げていたんですって。
つまり、このマンションの建物全部がMizuの家と思ったらしいのです。
うーん、このマンション全部なら、そりゃ、す、すごい豪邸!!





Re: ”み”の字語録  tekutekuman - 2008/09/23(Tue) 22:43:23 No.2411

しばらくのご無沙汰でした〜!

久し振りの”み”の字さん可愛いですね〜!
話す言葉もユーモアがあって面白いね「マンション全部」Mizuさん
の豪邸だねWWWWWWWWWW(^.^)!

今日は孫の運動会で見に行ってきました天候もよく
元気よく走っていました!




Re: ”み”の字語録  Mizu - 2008/09/24(Wed) 13:42:13 No.2413   HomePage

Mizu専用 昨日はお孫さんの運動会でしたか! スポーツの秋ですねぇ。
台湾は阿里山で、あれしきの散策で足が痛くなったので、
夏の間の運動が足りなかったか、これは鍛え直さなくてはいけないと、
昨日は丹波の御嶽(みたけ 三岳)と小金ヶ嶽へ登ってきました。
小金ヶ嶽の方が思いがけずきつくてすごかったです。
今日は足の痛いこと。もみほぐすために午前中用事をしに行くのに
自転車をやめて歩いて行ってきました。まだ筋肉痛。

これは阿里山へ行くバスの中から見たバナナの畑です。
まだ幼木のようですが、台湾で植わっているから台湾バナナですね。



たくさん更新  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/12(Fri) 13:16:54 No.2405   HomePage

・『外国旅行記』に「台湾・台南(安平樹屋その他)」を入れました。
・『パノラマ』に「台南・榕園(ガジュマル公園)」を入れました。
・『アルバム』に「台南のガジュマル」を入れました。

アルバムの写真は、サムネイルをクリックして出た写真をクリックして、
3段階に大きくなりますから大きくして見て下さい。
ガジュマルの迫力ある写真を見ることができます。
「スライドショー」にして「全画面表示」にするともっと迫力あります。
アルバムの右上の「スライドショー」をクリックして出た画面で
たとえば「風景」にチェックを入れて下の「選択」をクリックします。
スライドショーが始まりますが右下の「全画面表示」をクリックします。
右上の「Xウィンドウを閉じる」をクリックするといつでも全画面を閉じられます。

(1)ガジュマルの実が幹から直接出ていました。
(2)パノラマで撮ったのとは角度の違うガジュマル並木。
(3)ページにもアルバムにも入れなかったのをもう1枚。

日本に来ない台風のことはこれまで関心が無かったのですが、
台湾は雨が多いという中に台風が多いということがあるようです。
今回の台風も台湾全体がすっぽり台風の通り道になっているようで、
あちらに行っている間に台風が来なかったのは幸いでした。



台湾の絵馬と犬  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/10(Wed) 10:23:30 No.2401   HomePage

台湾も日本と同じですねぇ。
たくさんの絵馬(絵馬と言うのでしょうか?)が掛けられていました。
「留学功成」とは「留学成功」のことでしょうか。
「全家平安」とは「家内安全」のことかな。
「学業進歩」はそのままですね。

もう1枚。
この犬たち、死んでいるのではありませんよ。
死んでいるように眠っているのでしょうね。
犬だって台南のあの暑さにはぐったりで真昼間からこのていたらく。
少しでもましな建物の陰をちゃんと選んで、でもこの無防備な寝姿は…。
私が近づいてカメラを出してパシャッと撮っても全く気付かず。





Re: 台湾のバイク  Mizu - 2008/09/11(Thu) 12:21:18 No.2402   HomePage

北海道で震度5の地震があったようですね。
夫は一昨日から札幌へ出張中で今夜遅くに帰ってくる予定ですが、
千歳空港が点検のために使用中止になっているとのニュース。
夜の7時出発の予定なのでそれまでには混乱も収まっているかな。

神戸出発の前に神戸でパスポートの更新を申請したそうです。
京都でのこれまでの経験では長時間並んで待っての申請だったので、
飛行機出発の時間が決まっているそんな限られた時間内では無理ではないかと
言ったのですが、わざわざ神戸まで行く時間がなかなか取れないということで。
こういうのは本人でないと駄目なので暇な私が代理でという訳にもいかない。
ところが、電話での話では、すいていてすぐにできたそうです。
神戸がそうなのか、曜日によるのか、ともかくも良かったです。
それにしても、三田は住み易くて気に入っているのですが、
パスポート更新は神戸市、免許証更新は伊丹市、国民年金申請は西宮市、
と、こういう手続きになると不便さを感じます。

そうそう、ベトナムには負けますが台南でも大量のバイクが走ってました。
でも、台南ではヘルメットを被っていたし(ベトナムではヘルメット無し)、
ベトナムでは左折右折してくるバイクが青信号で渡っている歩行者に
ブーブーとクラクションを鳴らして交通ルールがまるで駄目でしたが、
台南では交通ルールは大体守られていました。
ところで、障害者用のこれ、こんな置き方では
車椅子が通るには邪魔だろうにと思うのですが、
どんな所にもバイクが置かれているのを見て分かりました。
こんな風に置くことによってバイクが置けないようになっているのですね。





Re: 台湾の絵馬と犬  tekutekuman - 2008/09/11(Thu) 16:31:41 No.2403

こんにちは〜!

まだ日差しが強く30度を越す暑さでバイト作業で汗で背中が
ベトベトになります。
朝夕は過しやすくなりましたが、日中も爽やかな秋風が吹くのを
待ちこがれています。

今日郵便局からのお知らせ便りがありましたなんだろう??
封筒を開けると早くも「年賀はがき」のご案内でした
それにしても早すぎると思いませんか〜〜〜〜!


絵馬といえば日本だけの神事かと思いました
台湾も日本と同じですねぇ>>>>・・生活習慣がよく似ていますね
絵馬の取付け方も同じだ〜!
絵馬に書かれている内容なんとなく理解できそうです
我家でも「家内安全」よく使います・・(^.^)>

北海道で震度5の地震情報>>・・車中のラジオで聞きましたが
詳しくは判りませんが少し心配ですね!

台湾も大量のバイクが街の中を走っているのですね
写真を見ると街の中もなどを植えて町全体美化されている
様子が伺われます。









Re: セブンイレブンと回転寿司  Mizu - 2008/09/11(Thu) 18:58:14 No.2404   HomePage

Mizu専用 朝夕涼しくなったとはいえ、日中の外でのお仕事はまだ厳しいでしょう。
バイト、大変ですね、お疲れさまです。

年賀はがき、早いですね。我が家にも少し前に届きました。
家まで配達してくれるので今年も頼もうと思います。

中国や台湾では、発音は全く分からなくて会話ができなくても、
文字を見れば何となく意味が分かるところがおもしろいです。
中国では省略漢字が多くなってきて分からない漢字が増えましたが、
台湾では日本人にも分かる漢字が多かったです。
日本と似ているといえば、セブンイレブンや回転寿司がありましたよ。
セブンイレブンでは、おにぎりや「お〜いお茶」も売っていました。

台湾のバイクは多いといってもベトナムのようなことはなかったです。
ですから、バイクを撮ろうという意欲は湧きませんでした。(^^;)



赤い巨大そろばんと白い大木  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/07(Sun) 16:26:34 No.2396   HomePage

ミクシィでtekutekumanさんのお写真拝見した時に、後日Mizuの掲示板で
と書いた(あそこではメッセージ書き込み者の写真を貼れないので)
人の善悪を算定する巨大な赤いそろばんです。
日本のそろばん(下4個上1個)と違い、下に5個上に2個の玉があります。
(狭い部屋に物がいろいろ置かれていて全体が撮れるスペースが無かった)
人間の善悪の行いに対し因果応報をつかさどる神を祀っている
「台湾府城隍廟」にありました。
皆さんどうですか、善悪を算定されて天国へ行ける自信ありますか?

あまりに大きくて1枚の写真に入りきらなかったのですが、
写真2枚目と3枚目は、思わず白ブタと口ずさんでしまいました。
白樺の木のようにきれいなというより何か気味悪い白さでした。(^^;)





Re: 赤い巨大そろばんと白い大木  tekutekuman - 2008/09/07(Sun) 20:29:53 No.2399

こんにちは〜!

巨大な赤いそろばんです大きく目立ちますね<私の街にも地場産業で
栄えた大きなそろばんが掲げてあります!

「Mizu」さんの記事にもありますように違いは上下にある玉の数
ですね、近年ほとんど電卓になって「そろばん」を使用しなく
なりそろばんが家庭の中から無くなっているようになりました
悲しいことですが、そろばんの仕方も忘れ用としています!

なるほど、白ブタねブウブウと鼻歌が聞こえませんでしたか???
いつも珍しい写真見せて頂いておりますが熱帯植物名よく調べ
ましたね日本語でも難しいのに台湾語になると読めません!
でも実が実ってくるとなんとなく判りそうな気がします

イチジク>今が実りの時期で我家でも少し赤くなって来ました








Re: 赤い巨大そろばんと白い大木  Mizu - 2008/09/07(Sun) 22:48:22 No.2400   HomePage

Mizu専用 小野市はそろばんで有名ですよね。
そろばん、私、今でもそろばんで家計簿をつけてるんですよ。
ふふ、このインターネット時代に笑われそうですね。
一時パソコンでソフトを使ってつけたこともありましたよ。
でも、やっぱり鉛筆で書く家計簿に戻りました。。
いえ、「家計簿」なんて偉そうには言えません。小遣い帳です。
毎日の支出を書いているだけ。それも財布から出た支出だけ。
銀行からの引き落としやカードでの買い物などは書いてません。
でも、物忘れの多い今日この頃この家計簿が大いに助かります。
いつ病院へ行ったっけ?とか、いつ美容院へ行ったっけ?とか、
財布からお金がいつ出たかを見れば分かりますからね。(^^;)

台湾語で書かれた樹木や花の名前、暑くて出歩くのがいやな時に、
ホテルで独りボケーっとしていても暇なのでそんな時に調べました。

tekutekumanさんといえば、台湾の郵便ポストは形は日本と似てました。
でも、色が違い通常の郵便は緑ポスト、航空便や速達便は赤ポストでした。
ポストが緑なら郵便配達の人も緑の服で緑のバイクに乗っていました。

イチジク、tekutekumanさんとこに植わってるんですか! いいですねぇ。
田舎で作っていた頃、最初の1つだけが特別大きかったのを憶えています。
何本もあるイチジクの木のその1番生りをねらって食べていました。



私の間違い  投稿者:プリティー ガールズ  投稿日:2008/09/07(Sun) 16:06:26 No.2395

この前、友達と遊んでいたときの話です。携帯の話で盛り上がっていました。私は、家であったことを話しました。
私「この前、私の家でお母さんがお兄ちゃんを怒ってたの。なんかさ、兄ちゃんの携帯の電話料金が、すごい金額でさ〜お母さんがマジギレしてて〜で、そん時〜お母さんが「お前、どんだけ金使っとんのじゃ〜・・・」そこまでは良かったんですが・・・。私はその後何を思ったのか「って言ってたんじゃ〜」と、言ってしまいました。(笑)




Re: 私の間違い  Mizu - 2008/09/07(Sun) 17:27:10 No.2397   HomePage

プリティー ガールズさん、書き込みありがとうございます!
「おもしろい話」から来ていただいたんですね。嬉しいです。
でもでも、う〜ん、も一つおもしろさが分からないんじゃ〜。
ってことかな?(^^;)


熱帯の植物  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/04(Thu) 12:39:10 No.2393   HomePage

写真は又いろいろあるのですが、先ずはやはり熱帯の植物の話題から。
極めつけのガジュマルの話題はページで書くことにします。お楽しみに。
大学に植わっていたこの大きな木は何だろう?と調べました。
名札には「芒果(漆樹科)」と書かれていました。
「マンゴウ(漆科)」のことだと分かりました。
簡単な漢字でも「芒」は漢字変換で出ないので「手書き」で探しました。
(あ、「すすき」で出るのですね、知らなかった)
それをコピーして検索窓に貼り付ければマンゴウだと分かります。
では、孔子廟にあった「雨豆樹」は何だと思いますか?
これこそがあの日立の樹のモンキーポッドであるアメリカネムノキです。
ついでに、ガジュマルは台湾語では「榕樹」です。
「植物特性」のところに「隠花果」とありますよね。
これ、おもしろいと思ったのは、日本語でイチジクを無花果と書きますよね。
イチジクは、実であると思っているのは本当は花だそうですが、
“花が無い”よりは“花が隠れている”の方が正しいように思える?
榕樹(ガジュマル)の木に実があるのを見つけたのが4枚目の写真です。
実はとっても小さいのですが確かにイチジクの形をしています。
イチジクもクワ科ですから、同じなんですね。





Re: 熱帯の植物  Mizu - 2008/09/04(Thu) 15:19:43 No.2394   HomePage

台湾で実っているから台湾バナナですね。(^^;)
これ、植物園の温室なんかではありませんよ。
栽培しているバナナ畑でもありませんよ。
歩いていた時に街の中のその辺に植わってました。

写真2枚目と3枚目はホウオウボク(鳳凰木)です。
あちこちで見られたガジュマルと同じくこれもあちこちで見られました。
台南の市の花だそうで、街路樹にもたくさん植えられていました。



無事帰国  投稿者:Mizu 投稿日:2008/09/02(Tue) 17:54:21 No.2390   HomePage

昨日の夜、無事台湾から帰ってきました。
いつも夏に外国へ出かけることが多く、帰国して関空に降り立つと、
ムワーッと湿気のこもった熱気に日本へ帰ってきたことを実感します。
ところが、今回は日本の湿気なんて何のその軽い軽いという気分です。
台湾は、南北の半分より南寄りに北回帰線があり、北回帰線を境に
台北などのある北側が亜熱帯で、台南などのある南側が熱帯です。
結局一度も雨に降られず、毎日毎日暑かったです。
昨日は雨の予報で大きな荷物を持つ移動で雨に降られたら困るところ、
新幹線(台湾高速鉄道)を乗り継いで空港へ着くまでの間は降られず、
空港へ着いて外を見たら本格的な雨で、またもや晴女晴男の面目躍如です。
日本も関空・神戸・三田どこも雨は降っておらず楽勝でした。

夜の帰国で帰宅してテレビをつけたら「福田総理辞任」には驚きましたよ。

台南で驚いたのは、やはり熱帯の植物でしょうか。
沖縄やハワイで見た榕樹(ガジュマル)があちこちで見られました。
写真1枚目はその樹形から遠くから見た時にはハワイで見た
「この木何の木日立の樹」のモンキーポッドかと思いました。
でも、大きく枝を広げたその木の下へ行ってみるとガジュマルでした。





Re: 無事帰国  tekutekuman - 2008/09/02(Tue) 20:23:30 No.2391

無事の帰国お疲れ様でした!

毎日、暑い暑いと行っていましたが9月に入りました〜〜〜!

熱帯植物の成熟した根には驚きですね!
もう一つの驚きはやはり「福田総理辞任」でしょう!
前、安部首相の辞任劇も記憶に新しくそして今回福田首相の
突然の辞任いったい日本の政治はどうなって行くんでしょう?

それでは、今夜はゆっくり疲れを癒して下さい。




Re: 無事帰国  Mizu - 2008/09/02(Tue) 22:52:14 No.2392   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ただいま〜。
tekutekumanさんも城崎へ行かれたんでしょ、いかがでしたか?
ガジュマルは成長が早いそうで、すぐ大木になるんだそうです。
左の木は支え木で枝を支えているのではありませんよ。
枝から根が出て(気根)、地上に届きそれが太く成長しています。
右の木は、気根が幹と融合し太く成長していく過程が見えますね。
公園でも街でも大学でも寺でもあちこちにこんな木がたくさんあり、
その極みが、英語では「Tree House」、台湾語で「安平樹屋」でした。
どんなものなのかは後日掲示板かページで書くのをお楽しみに。