77939
Mizuの掲示板


今日は大晦日  投稿者:kako 投稿日:2008/12/31(Wed) 08:03:42 No.2525

はやいもので今日は大晦日ですね。
みなさんにとって今年はどんな年でしたか?
私はとても不可能と思われていたことが、どういうわけか可能に
なって、とても幸運な年でした。
そのうえ年末(28日)この掲示板で077777を踏んだのです。
喜んで書き込みを始めたのですが、この数字がアクセスした人の数かどうかはっきりわかってなくて、確かめようと思っているうち、途中で
誤って送信してしまいました。
訂正しかけたのですが、そうしているうちにもどんどん数字が変化していくので、タイミングをはずして、止めてしまいました。
本当にこの掲示板にアクセスする人がいかに多いかを実感した次第です。
ところでこのことをMizuさんはちゃんとキャッチしていらして、今からでも 幸運なきり番を踏んだ印に イラストの中から選んでいいとおっしゃってくださいます。
で、お言葉に甘えて、イラスト2の中の「正月」を希望します。
2人の可愛い孫たちにも見せてあげたいです。
大晦日でお忙しいでしょうが、絵師さんよろしくお願いいたします。





Re: 今日は大晦日  Mizu - 2008/12/31(Wed) 10:51:24 No.2526   HomePage

Mizu専用 kakoさん、書き込みありがとう。
kakoさんにとって幸運だった2008年が暮れようとするこの時に、
77777という何とも幸運な番号を踏んでいただき、おめでとう!!
2009年も良い年でありますように!
絵師に急いでくれるように頼みましたので、お待ち下さい。

書き込みがあるとメールが来るのでkakoさんの書き込みは分かっていました。
途中送信されたのは削除されて、再度の書き込みを待っていました。
ところが、待てど暮らせど書き込みは無し。
忙しい年末のこと何か事情もおありだろうとそのままにしていました。
すると、全く別の用事でメールをいただいたのでお伺いしました。
書き込んでいただき、幸運の番号を皆さんにも知っていただけて良かったです。




Re: 今日は大晦日  絵師 - 2009/01/01(Thu) 01:19:03 No.2528

kako様掲示板キリ番ゲットおめでとうございます。
あけましてしまいましたがパネルの方をお受け取り下さい。





ありがとうございました  kako - 2009/01/01(Thu) 09:08:06 No.2531

絵師さん、お忙しい中、ありがとうございました。
ちょうどお正月に間に合いました。
この絵を見ると、7歳でしっかり者の孫娘と、3歳で泣き虫(だっ
た?)の孫息子の姿が彷彿として浮かんできて、思わずほほえんでしまいます。
こんな心あたたまる絵をプレゼントしていただいて、2009年もいい
スタートができました。
本当にありがとうございました。
皆様にもいい年でありますように・・・




Re: 今日は大晦日  Mizu - 2009/01/03(Sat) 13:32:02 No.2533   HomePage

Mizu専用 kakoさん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
絵師さん、急ぎ仕事をしてもらってありがとう。

返信が遅れてごめんなさい。
絵師の絵を喜んでいただけて嬉しいです。
kakoさんにいつも見ていただいていることは知っていますが、
掲示板に書き込んで下さると励みにもなるしもっと感激です。
今年は顔見せではなくお名前見せをお待ちしています!


ニュージーランドの年金制度  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/27(Sat) 14:51:22 No.2521   HomePage

昨日は写真を入れられなかったのですが、昨日の朝起きたら雪でした。
横殴りの雪が吹雪いていました。
でも、積もっていたのはうっすらでした。
駐車している車がどれも白色に見えますね。(^^;)
ニュースでは日本全国あちこちの大雪の様子を映し出していました。
皆さんのところではどうでしたか?
天気予報では晴れるということで先ずはと写真を撮っておきました。
やっぱり、その後太陽が出てきて瞬く間に融けてしまいました。
この冬初めての雪でしたから話題にしました。

8年前のニュージーランドで(『外国旅行記』24番目「ニュージーランド便り」)
お世話になったご夫婦が今神戸に居られるので食事をご一緒してきました。
ニュージーランドでも65歳から年金がもらえるそうですが、
何と国民全員が一律に平均年収の67%の額をもらえるそうです。
一律ですから日本の社会保険庁のように記載漏れなどの失態もない。
ただし、税金は39%だそうですからかなり高いですよね。
でも、平均年収の67%を夫婦2人でもらえば平均年収の1.34倍がもらえる訳で、
貯蓄などしていなくても年金だけで十二分に暮らせる額ですね。





Re: ニュージーランドの年金制度  ひでっちゃん - 2008/12/28(Sun) 16:02:49 No.2522   HomePage

ご無沙汰してます。

ニュージーランドの方がうらやましいですね。

一昨日の「山荷葉」さんの料理いかがでしたか?
今年最後の営業日の昨晩、従姉達6名で行ってきました。
氷見の大型の寒鰤が入ったということで、刺身は当然ですが、カマの塩焼きまでいただいてきました。
いつものごとく、料理からお菓子まで、全て美味しかったです。

Mizuさんが今回いらっしゃった時に、写真を撮られていた老夫婦がおられたと思います。
そのご夫婦と前回、カウンターで同席し、あちこちのお店の話しを伺いましたが、その話しの中で、13年前の阪神淡路大震災の時に被災して判らなくなっていた「お好み焼き屋」さん(探しまくって、探し切れなかったのですが)の元店員さん(焼かれていた方)が元の店の近くで開業していると聞き、翌日早速行ってきましたら、店の方も顔を覚えてくれており、お好み焼き等の味も昔とおりで嬉しかったです。
今日もこれから三宮で買い物をして、帰りにその店に寄るつもりです。

久しぶりに、外国旅行記:ニュージーランドを見(読み)なおしてみました。(一番行きたかった所だっただけに、また旅心が…)
8年前頃はまだ同級のS藤君が大使をしてたのでは…。

※ブログの管理者が替わり、URLが変更となりました。

※久しぶりに「ハカラメ」の話しを
7年前に我が家に来て以来、一昨年まで、寒さにも耐えて大きくなっていたハカラメが、昨年の寒さに耐えきれず「棒状の幹」だけになっていましたが、今年幹の先端と途中に芽がで、小さな葉が付きました。(写真上)
それを挿したら写真2のように大きな葉が出てきました。
今は室内に取り込み、来春もっと大きくなることを期待してます。





Re: ニュージーランドの年金制度  Mizu - 2008/12/28(Sun) 22:45:11 No.2524   HomePage

Mizu専用 あぁ、ひでっちゃん、お久しぶりです!
「山荷葉」さんで「まさか今日はひでっちゃんは来られないでしょうね?」
と尋ねたら「明日来られます!」と言われてまたまたびっくりでした。
この前は偶然に同じ日に「山荷葉」でひでっちゃんとお会いして驚きました。
今回は1日違いでしたね。
お料理は勿論どれもおいしかったですけどエゾアワビとカニがメインかな。
あ、寒ブリの刺身もおいしくいただきました。
ご夫婦の方が写真を撮られていたことは知りませんでしたが、
ひでっちゃんのお名前が出ていたのが聞こえてきました。
帰り際に私をひでっちゃんの友達だと紹介していただきました。

S藤君がニュージーランドの大使をされていたのは2003年からのようですよ。
って、何年だったか知らなかったけど今は何でも検索で出てくる…。(^^;)

ハカラメ、そうですか、棒状の幹だけになっていたのに葉が付いたのですか!
我が家のハカラメは三田へ持ってきてから駄目になりましたが、
私の背丈を越えていたのを枯れてしまったと捨てたのに、
もしかしてそのままで置いていたら再び芽が出たのでしょうか…。

ブログのURL変更ですね。新しい方をお気に入りに入れました。
内容は変更ありませんね(「更新がない」ということ ^^;)。


早く!!!!!!  投稿者: 投稿日:2008/12/26(Fri) 09:38:47 No.2519

ある日電車に乗っていると、小さな男の子がトイレに行きたそう。
「ママおしっこ・・・」というと「何でもっと早く言わないの!!」
すると男の子は早口で「ママおしっこ」といった。




Re: 早く!!!!!!  Mizu - 2008/12/26(Fri) 13:59:54 No.2520   HomePage

Mizu専用 みーこたんさん、おもしろい話をありがとうございます!
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
今日は夕方までに神戸まで出かけますので、急いで入れておきました。
出かける前に笑わせてもらい行きのバスの中で思い出し笑いをしそう。

私も子育てをしていた昔にこれと似たような経験をしたことが何度も。
ちっともはきはきと言わない息子にいらだって、
「はきはきと言いなさい!」と言ったら、
息子は「はきはき!」と言ったのです。


”み”の字語録  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/24(Wed) 12:43:48 No.2516   HomePage

今年もいよいよ残り1週間となりました。
みなさま、お忙しくお過ごしでしょうか?
お忙しい中をMizuの部屋を訪ねて下さっている皆様には感謝です。

今夜はクリスマスイブですね。何か楽しいご予定ありますか?
我が家は昨日”み”の字が三田にきてくれて一足先にクリスマスを祝いました。
玄関のドアを開けて待っている私にエレベーターを降りて駆け足で寄ってきて
「これ、”み”の字が作ったの!」と手渡してくれたのがこのクッキー!!

最近は京都弁が達者になったようで、先日電話でしゃべった時のこと。
・何が欲しいか尋ねた返事が「ボーネルンドのマグネットのがほしいねん」。
・前髪を切ってもらったと話してくれて、夫が「ふーん、髪を切ってもらったの?」
 と言ったら、「髪を切ったの、見えへんの?」。(電話では見えない)
・七五三の時の写真を見て、「もっと笑えば良かった」と言ったそうですよ。
 緊張していて笑い顔の写真が少なくて、「これ、怒ってる」とも。
・三田へ来た時などは1日飲むことはないけどまだオッパイがやめられなくて
 「お家に帰ってから」と母子にだけ分かる言葉で言っているので、
 うん、何?と言ったら、「お母さんにだけ付いている物!」ですって。
 Mizuさんにも付いているのよと言ったら「Mizuさんにも付いてるの?」
 と不審げ。でも出ないけどと言ったら「出ないの?」ともっと不審げに。





Re: ”み”の字語録  tekutekuman - 2008/12/24(Wed) 16:04:59 No.2517

こんにちは〜!

そうなんです〜〜〜後1週間で新年を迎えますね
今日は我家もクリスマスパーテイです・・今日の夕食会は
手巻き寿しにするそうです
昨夜は孫からプレゼント戴いたので今日は
私から孫にプレゼントです〜〜〜
孫が机の椅子がほしいとの事で買って来ました。

京都弁もなかなかいいですね〜「Mizu」さんも京都弁ですか?

可愛いですね”み”の字さん・・・・・・<@.@)>






Re: ”み”の字語録  Mizu - 2008/12/24(Wed) 21:09:13 No.2518   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
ご家族で巻く手巻き寿司はおいしかったことでしょう。
我が家では夫と息子達の誕生日によく手巻き寿司をしていました。
”み”の字がケーキの上にイチゴなどの飾り物を置いたのは良いのですが、
おまけにもらったサンタクロースとトナカイの形をしたクッキーまで
所狭しと飾ってしまい、去年よりは小さ目のケーキなのに派手になりました。
去年はケーキ屋さんでおまけに可愛い柄のミキハウスのお皿をもらいました。
去年のお皿が良かったのに今年は違うのかと尋ねたら(厚かましい)、
中国・四川省の地震で工場が壊れてお皿を作れなくなったのだそうです。
四川省の地震がこんなところにも影響が出ていました…。

私の言葉は京都弁というより関西弁でしょうか。
昔、お宅の子供は変な言葉をしゃべると近所で言われたことがあります。
私の岡山弁や広島弁が幼い息子達に出ていたのでしょう。
結婚してからは京都に馴染もうと一生懸命京都弁をしゃべっていたのに…。
夫に言わせれば、でも、アクセントが違っていたそうです。
その内好きな言葉をしゃべればいいんだと開き直って、何弁になったやら。



マンションから雲海?  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/18(Thu) 14:21:38 No.2513   HomePage

『パノラマ』に「マンションから見える雲海?」を入れました。
この頃は朝の内に霧が降りる日が多いです。
パノラマ写真は先月29日にたつの市へ行った日の朝に撮ったものです。
古い方のカメラで撮りました(新しい方はパノラマ撮影に向いてない。涙)。
たつの市へ行った時は新しいカメラはメーカーへ送っていました。
新しいカメラ、時々撮った後に処理に異常に時間がかかることがあり、
メディアデータ書き込み不具合ということでメイン基盤の交換をしてくれて
2週間以上もかかって戻ってきました。
パノラマ撮影は良くないし、故障は起こるし、やっぱり失敗だった。。

貼り付ける写真は今朝撮ったものです。
太陽が出てくると霧は瞬く間に晴れていきます。
皆さんのところでも霧が降りますか?
三田は多いのではないかと思えます。
京都の家からはこんな霧のパノラマ写真は撮れません。





Re: マンションから雲海?  tekutekuman - 2008/12/19(Fri) 10:21:26 No.2514

こんにちは〜!

この時期がいいのかな雲海の写真撮影〜〜雲海の写真も好きです

以前雲海の写真を撮りに行ったことがありますが季節がずれて
雲海の写真は取れませんでした。

「Mizu」さんの写真を見ると又行きたくなりました〜〜〜〜!

お勧めは〜 和田山町にある 竹田城跡です・・・・〜
標高353mの山頂に城跡があります建物は無く石垣があるだけですが
雲海の写真撮影には最適な場所と思います・・・・・・
道幅は狭いですが車で頂上まで上がれますよ〜〜〜〜・・・!






Re: マンションから雲海?  Mizu - 2008/12/19(Fri) 17:00:28 No.2515   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、雲海に浮かぶ竹田城跡の写真、新聞記事で見たことあります!
とても幻想的な写真で、もちろん、近くなら行きたいと思いましたよ。
でも、行ける距離であっても早朝から出かけなければならないだろうし、
季節は冬のこの季節だとしても、大体いつ雲海が出るのか分からない、
出る時に行けるとも限らない…、とあきらめました。

tekutekumanさ〜ん、撮ってきて見せて下さいよ〜。
あ、でも、雲海に浮かばなくても素敵な被写体のようですね。
南米はペルーのマチュピチュへいつか行ってみたいと思っているのですが、
そうだ、日本のマチュピチュと言われている竹田城跡へも行かなくては!


牛と馬  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/13(Sat) 15:55:57 No.2508   HomePage

今日は牛を見に行ってきました。
来年の年賀状用の牛の写真を撮りに行った訳ではありません。
年賀状の牛はすでに絵師に描いてもらっています。絵師さんありがとう。
では、何のために牛を撮りにいったのでしょうねぇ。
三田牛の牛の写真も撮っておかなくっちゃ、って思っただけです。(^^;)
おもしろいんですよ、牛舎に近づいたらこちらへ寄ってくるんですよ。
ちょっと小さいこれは子牛でしょうか、好奇心に勝てなかったか、
牛舎に閉じ込められて人恋しかったか、押し合い圧し合いで寄ってきました。

でも、今日は牛の話ではなくて馬の話なんです。
競馬のあれは何のレースだったか出走直後に武豊が落馬したことがありましたよね。
でも、馬はそのまま走り続けて何と1着でゴールしたという珍事。
1着で入っても騎手を乗せていなくて軽いから失格になったのでしょうか。
私が興味を持ったのは、馬は本能で走り続けたということは想像できますが、
では、ゴールして止ったのも本能でしょうか?(^^;)
誰かが止めたのでしょうか?

昔、オーストラリアで乗馬を体験したことがあります。
2時間ほど、馬の動かし方の基本ー走らせ方や止め方、右と左への曲がり方、
坂道の登り方と下り方などーを練習した後でトレッキングに行きました。
馬はリーダーの馬の後ろをついて行くというのが習性だと知りました。

だとすると、武豊を落した馬は他の馬について走るなら分かりますが、
先を走る馬は居なくて自分が先頭を走ったのですからね。
やっぱりいつも走っているように本能で走ってそして止ったのでしょうか…?





Re: 牛と馬  tekutekuman - 2008/12/15(Mon) 09:32:59 No.2509

おはよう〜!

なんといっても驚きだ〜(^.^)〜牛さんも判るんだねホント〜〜
「Mizu」さんの好奇心には・・・・・・・・・・・・・・!
牛さんも馬さんも絵になっていいですね〜〜〜人の心も判る
みたいですよ「Mizu」さんの優しさが伝わっているのですね

馬となれば今年最後のレース「有馬記念」が12/28開催〜楽しみだ!

昨日蒜山から帰宅しました〜13日は天気も良く途中湯原ICで降りて
湯原温泉に勿論”露天風呂が目当てでした私だけが露天風呂に入り
ましたが他の人も5〜6人入っていました・・これも私の好奇心かな!
入浴後しばらくは体がホカホカと温かく感じました<<(@.@)>>

此処の露天風呂は西の横綱にランクされているそうです
ちなみに東の横綱は群馬県の宝川温泉にある露天風呂だそうです

看板には「砂湯の露天」となっています〜川底から砂を吹き上げて
湧き出るからこの名がついているそうです!

写真は・・湯原温泉露天風呂・・露天風呂番付・・









Re: 牛と馬  Mizu - 2008/12/15(Mon) 14:00:20 No.2510   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、お写真ありがとうございます。
湯原温泉の砂湯の露天風呂ですか!
露天風呂といってもいろいろあって広くて、これ、いいですねぇ。
でも、あまりに広くてどこからでも見られそうで、
これ、水着を着て入る露天風呂でしょうか?それとも裸で?
13日はお天気が良くて、tekutekumanさんは蒜山かぁ、いいなぁって思ってました。

あの牛たちね、私が動くと動く方向に付いて動くんですよ。
そして柵から顔を出してもっと近寄って来ようとするんです。
遅れをとった後ろの牛は伸び上がってほら後ろから顔を伸ばしているでしょ。

馬については、乗馬体験をした時に教えてもらった経験では、
うまくやれた時にはうんと褒めてやることが大事だそうですが、
でも、むやみに優しくすると馬に馬鹿にされてなめられるそうですよ。(^^;)





Re: 牛と馬  tekutekuman - 2008/12/15(Mon) 15:05:29 No.2511

こんにちは〜!

水着を着て入る露天風呂でしょうか?それとも裸で?>>>>
男女とも裸で水着&タオルをして入浴はマナーとして
禁止されていますので・・・・・・・・・・
勿論”私も裸で入浴しました〜残念ながら〜〜〜この時間帯には
女性の方は入浴していませんでした・・・アハハハハハハ!!!

蒜山にも乗馬体験が出来るところがありますよ興味津々の
「Mizu」さん乗馬如何ですか〜〜〜〜・・・・・・<(@.@)>





Re: 牛と馬  Mizu - 2008/12/15(Mon) 16:38:18 No.2512   HomePage

Mizu専用 あ、混浴ですか、でしょうねぇ、こんなに広くてはどこからでも見えますものね。
男性が入っているところへギャル達が賑やかに入ってきて男性が恐縮するという
物語もありますが、本当は喜んでいるな(^^;)と思いますよね。
でも現実では男性が入っていると女性一人では躊躇してよう入りませんよ。
でも、友達と一緒なら“みんなで入れば怖くない”と入るかな…。

「スケベェな考えはおえん」って、懐かしい岡山弁。

外国でも温泉に入ったことがありますが、外国では水着を着て入ります。
だから、男性も女性も老いも若きもみんな一緒でプール感覚です。
裸だと湯船の外では人目を気にしてタオルで隠さなければいけませんけど、
水着を着ていれば活発に動けますからね。楽しかったですよ。


赤とんぼ  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/10(Wed) 14:05:56 No.2503   HomePage

『三田』に「赤とんぼを探してたつの市へ」を入れました。

(1)龍野醤油資料館の別館。資料館本館で払った10円でこちらへも入れます。
(2)炭焼きされた板塀と煙突は醤油会社のもの。
(3)赤とんぼピザを食べた「エデンの東」の階段には種々雑多飾られていて、
  エデンの東のジェームズ・ディーンの写真も飾られていました。





Re: 赤とんぼ  tekutekuman - 2008/12/13(Sat) 07:36:59 No.2506

おはよう〜!

♪夕焼け小焼けの 赤とんぼ♪〜〜〜〜<(@о@)>子供の頃歌った
童謡〜〜〜〜懐かしい歌声が聞こえてきそうです♪〜♪〜♪〜♪
龍野の町に〜私も一緒に行きたかったです〜〜〜〜〜
赤とんぼの絵が描かれているバス〜街のPRかな〜保育所の
送迎バスのような感じがします・・・・・・
御縁があって更に重縁ですかユニークな発想ですね・!
「Mizu」カメラマンがいいのかな?紅葉がとても綺麗です〜〜〜♪

次回は是非とも誘って下さいょ〜〜〜〜〜〜だ!

今日は〜今から蒜山に行ってきます10時ごろ出発です〜〜〜〜!

「Mizu」さんも行かれますか〜〜〜〜?






Re: 赤とんぼ  Mizu - 2008/12/13(Sat) 15:53:53 No.2507   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、待ってぇ〜!
なになに、10時頃出発? もう出発した後じゃぁありませんか〜!
朝の内に読みましたよ。でもその時はすでに時遅し〜でした。
蒜山にはよく行かれるのですね!

今年の春に京都の原谷苑へ紅しだれ桜を見に行った時のことですが、
(お名前を出しても良いですね?福ちゃん)
下に書いて下さっている福ちゃんから誘いのメールが来たのは前日でした。
行きたかったので予定していた歯科の予約をキャンセルして行きました。
友達3人で楽しめて良かったのですが、えらく急なお誘いねぇと言ったら、
本当は1週間前にメールを出して下さったのが送れてなかったとかで、
私から返信がないのを不審に思われてもう一度下さったのが前日だった訳。
でもでも、前日ならまだしも当日のご出発後ではさすがに行けましぇーん。

で、今日は私は牛を見に行ってきました。(^^;)
牛のことは、というより馬のことですけど、新規で書きますね。
馬のことならお馬さんの好きなtekutekumanさんのこと、又来て下さるかな。(^^;)

赤とんぼバスは、コミュニティバスといって観光に一役買っているのでしょうね。
観光地のルートを走っているようです。



赤とんぼのふるさと  投稿者:福ちゃん 投稿日:2008/12/12(Fri) 11:00:51 No.2504

名曲 赤とんぼ を記念して公園ができているというのはいいことですね。今風に曲もながれてくるというしかけも訪れる人を楽しませてくれますね。そしておそまきな紅葉がまた目を楽しませてくれましたね。私は新緑も紅葉もどちらも楽しみたいので辰野の紅葉もいながらにして味わうことができてよかったです。
先日、岡山藩の藩校であるしず谷学校へ行ってきました。名君といわれる池田光政の政治姿勢に心打たれました。地方のリーダーを育てるのに立派な学校をつくり、時にはそこを訪れたということ。人の上に立つにはそれ相応の識見が必要ですね。今では岡山の貴重な史跡になっています。立派な建物と大きなかいの木はすばらしい観光資源であるとも思いました。




Re: 赤とんぼのふるさと  Mizu - 2008/12/12(Fri) 14:14:24 No.2505   HomePage

Mizu専用 福ちゃん、こんにちは。

福ちゃんは閑谷(しずたに)学校へ行かれたんですか!
以前友達と行く所として一度候補に挙がったことがあるのですが、
その時はお流れになってまだ一度も行ったことないんですよ。
大きな楷(かい)の木があると聞いたことがあります。
かいの木の紅葉もきれいだったことでしょう。

たつの市の紅葉は本当はもっと燃えるような赤も多かったのですよ。
では、ページでは入れなかった紅葉の写真をもう3枚。
たつの市の1週間前に行ったるり渓と深山では紅葉は枯れ色だったので、
期待していなかっただけに歩いていて偶然見つけた紅葉がきれいで、
しかも山の中に入っていく散歩道の両側の紅葉には得した気分でした。



はじめまして  投稿者:みょーん 投稿日:2008/12/06(Sat) 09:44:26 No.2501

立ち寄りの足跡を残していきますね^^

結露対策をキーワードにたどり着きました。
ちょっと換気扇を甘く見てました。長期的に試してみます!




Re: はじめまして  Mizu - 2008/12/06(Sat) 12:29:54 No.2502   HomePage

Mizu専用 みょーんさん、初めまして。
こんな風に足跡残して下さると本当に嬉しいです!
書いたことへの反応が得られるのは大きな励みになります!

その後の体験では、換気扇を回すと音がうるさいし寒いし…ということで、
換気扇を回す頻度を少なくしその分軽い窓拭きを余儀なくされる…、
というこの割合をどうするかに悩む毎日ですが(^^;)、
結露を防ぐという観点からは換気扇がキーワードのようです。
それと、実際にはやらなかったので書かなかったのですが、
網戸のある方の窓は濡れが少ないので、窓の外に網戸のようなものを付ける
という方法も有効なのではないかと思われます。

最近トップページのカウントがたくさん進んでいるなぁと思ってました。
「マンション 結露対策」と入れれば、なるほど、一番上に出る!


るり渓と深山  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/04(Thu) 14:54:16 No.2498   HomePage

『三田』に「るり渓と深山ハイキング」を入れました。
この1週間後に行ったたつの市ではきれいな紅葉が見られたのに、
深山では紅葉した山がくすんだ色で残念でした。
ご一緒した友人夫妻の奥様は別のグループでその2週間前にも行かれて、
その時はもっと紅い色だったと言われてたので、2週間で枯れ色に…。

(1)メタセコイアでしょうか、紅葉してきれいでした。
(2)ページには入れなかった「会仙巌」。
  仙人が大勢集まって流れ落ちる滝の水に杯を流して
  曲水の宴を楽しんだと言われる大きな岩
(3)何の鳥が飛んでいるのかと思ったら、グライダーでした。





Re: るり渓と深山  tekutekuman - 2008/12/04(Thu) 20:57:49 No.2499

こんにちは〜!
「るり渓と深山ハイキング」見せて戴きました〜!
写真を見ますととても歩きやすいハイキングコースに見えました。

まさに仙人の念力パワーか快力巌の割れ目からの木凄いですね
最後の締めくくりは「Mizu」マジック賞ですね!<<(@.@)>>




Re: るり渓と深山  Mizu - 2008/12/04(Thu) 23:35:43 No.2500   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
ええ、るり渓も深山も歩きやすかったですよ。
るり渓は谷はそんなに深くはなく本当にきれいな渓流でした。
深山の頂上まで途中の写真をもう2枚。
2枚目:素直でない(^^;)くにゃくにゃと曲がりくねった木の集団もありました。



こちらサポートセンター  投稿者:のぶりん 投稿日:2008/12/04(Thu) 11:48:56 No.2496

DVD機器サポートにて

お客さん:DVDが読み込めなくなってしまったのですが〜

サポート:DVDの種類は何でしょうか?

お客さん:アダルトです。

サポート:そう言う事じゃね〜し(^^;




Re: こちらサポートセンター  Mizu - 2008/12/04(Thu) 14:52:01 No.2497   HomePage

Mizu専用 のぶりんさん、おもしろい話をありがとうございます。
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

ふふ、そのお客さん、アダルトDVDに気恥ずかしさを持つどころか、
そういうのを持っていることを得意に思っていたからこそ、
そういう言葉がすぐに出たんでしょうね。(^^;)
そのお客さんって、のぶりんさんのこと?? ふふ。(^^;)


今日から12月!  投稿者:Mizu 投稿日:2008/12/01(Mon) 15:20:38 No.2493   HomePage

今年のカレンダーも12月の1枚を残すのみ。
年々時の経つのを早く感じてしまいます。

”み”の字七五三の時に写真館で撮った写真のデータをもらいました。
写真館によってはデータももらえるのですね。高いお金を出してですが。
データだけをもらうことはできずアルバムに作ってもらうのに加えてです。
データがあれば年賀状など後で好きなように使えるからです。
何十枚も撮った中から親は20枚を選んでもらってました。

本当は「るり渓と深山ハイキング」と「赤とんぼを探してたつの市へ」を
書こうとしているのでその関連写真を…と思っていたのですが、
”み”の字の話題ついでに今日送られてきた写真データの中から4枚を。





Re: 今日から12月!  tekutekuman - 2008/12/02(Tue) 16:45:17 No.2494

こんにちは〜!

”み”の字さん七五三のお祝いを申し上げます、おめでとう(@*@)!
早いもんだね〜七五三とっても可愛く撮れていますね!

我家の孫も写真館で写真を撮ってもらいましたが高くつきました!

波賀町の不動滝に行ってきました〜落ち葉の紅葉でしたが
流れる滝は見ごたえがありました(写真添付)





Re: 今日から12月!  Mizu - 2008/12/02(Tue) 22:27:28 No.2495   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、波賀町の不動滝へ行かれたんですか!
地図で見ると、氷ノ山よりは南でたつの市よりは北なんですね。
お写真ありがとうございます。
滝は見ごたえあります!!
3枚目は吊り橋ですね!

私は29日にたつの市へ行ってきました。
偶然お会いできないか(^^;)連絡取ろうかとも思ったのですが、
ご一緒しなくて良かったですよ。(^^;)
だって、私は“赤とんぼ”を探して歩き回りましたから…。
どんな“赤とんぼ”かはいずれページで書きますね。
私に付き合ったら何を探して歩くやら呆れられるでしょう。

その前には篠山の東の方のるり渓へ行ってきました。
るり渓も良かったですよ。

”み”の字お宮参りの時に別の写真館で撮ってもらったのはアルバムでした。
今回もらった写真のデータなんてただみないなものなのにね。高い。