80360
Mizuの掲示板


冬枯れの棚田  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/26(Thu) 13:47:52 No.2607   HomePage

『三田』に「長谷の棚田」を入れました。
写真のこの犬がページで書いた遠吠えをした犬の一匹です。
近づいて「これ、吠えるな!」と叱るとこの通りおとなしくなりました。(^^;)
棚田のこんな所に繋がれて棚田の何の番をしているのか?

ここの棚田は、大阪府が棚田の保全と都市住民との交流のために、
府民に米作り体験を呼びかけているとかで、
体験農園として整備を進めているからでしょうか、
こんな看板もありました。
美しい棚田の風景の中で、皆さん、こういうのいかがですか?





Re: 冬枯れの棚田  tekutekuman - 2009/02/26(Thu) 21:44:52 No.2608


日本の風景と言えば「山あり」「川あり」そして「棚田あり」だね

「長谷の棚田」棚田の風景写真いいですね・・・・
  あの柵は「猪捕獲用の」だね!

無断侵入者の立入りを防止しているのかな・・
それもマナーの悪い人がいるとワンワンワン〜〜〜〜
吠え続けるんだよ・・・・・ワン?
此処は人手不足だね〜〜ここでは人材派遣が必要だ不況対策・・!




Re: 冬枯れの棚田  Mizu - 2009/02/27(Fri) 10:26:49 No.2609   HomePage

Mizu専用 あの柵(檻)は、やはりイノシシ捕獲用のなのですね。
棚田のあんな所へ犬小屋まで置いているのですから、
やはり無断侵入者を監視しているんでしょうかね。
左上の平地の場所と比べて犬の場所が高い場所だと分かると思いますが、
棚田というのは、こんなに高低差があるんですよね。
結構歩いて登ったことが分かるでしょうか。

ふふ、猫の手も借りたいと言うけど、ここでは犬の口を借りている?
ここへ人材派遣すれば、人手不足と不況対策が同時に解決ですね。





Re: 冬枯れの棚田  とく - 2009/02/27(Fri) 14:12:36 No.2610

MIZUさん、こんにちわ!
長谷の棚田にいらっしゃったのですね〜
懐かしいです。私は数年前、友人と電車とバスでとことこ…
植えたばかりの苗が美しかったのと、ツバメの羽があんなにも青くて光っているのと…色々思い出します。
因みにそのときの棚田の様子を一枚添付してみます。





Re: 冬枯れの棚田  Mizu - 2009/02/27(Fri) 16:00:32 No.2611   HomePage

Mizu専用 とくさん! またまたようこそ。
長谷の棚田、とくさんも行かれたことあるんですね!
お写真ありがとうございます。
やっぱり緑鮮やかで冬枯れの棚田とは全然雰囲気が違いますね。
もっと緑いっぱいに苗が育った頃と、頭を垂れる黄金色の稲の頃と、
それぞれの季節に行ってみたい衝動に駆られますが、
こんな冬枯れの棚田をHPに載せている人は少ないかなと思うと、
これはこれで価値があるかなと思ってみたり…。(^^;)


まだ、覚えています  投稿者:とく 投稿日:2009/02/22(Sun) 17:33:20 No.2605

MIZUさん、こんにちわ!
昨日は久々にお会いできて嬉しかったです。
この頃、右向いて左向くと、もう忘れているのだけれど、最後にもう一度仰ってくださったので、何とか今まで覚えていられました。(^^;)
と、言うわけで、環水平アークの画像送ります。





Re: まだ、覚えています  Mizu - 2009/02/22(Sun) 20:54:29 No.2606   HomePage

Mizu専用 とくさん、Mizuの掲示板ではお久しぶりです。
さっそくにお写真を持ってきていただいてありがとうございます!
良かった、帰り際にももう一度念を押してお願いしておいて…。(^^;)

これこれ、このお写真!!
以前、とくさんのブログでお写真拝見して、新聞記事では読んだことのある
こんな珍しい現象をよく撮られたものだと感心していました。
Mizuの掲示板に来て下さる皆さんへも見せてほしいと思っていて、
昨日お会いできたので、ついついお願いしてしまいました。
皆さん、珍しい水平な虹のことは「環水平アーク」で検索してみて下さいね。
(丸い虹は何度も飛行機から見たことがあり、掲示板にも載せました)

昨日はお会いできて楽しい時間を過ごせて私も嬉しかったです。
皆さんのために少し説明を加えます。
夫の恩師の米寿のお祝い会に京都へ行ってきました。
前回の集まりの時は女性が居なくて奥様が寂しかったということで、
今回は奥さん達にも出席してほしいとの召集がかかりました。
結果、全出席者73人の内9人の奥さん達が集まりました。
私を含め4人が奥様盛り立て役として選ばれ奥様の横に並んだのですが、
何と!その4人が4人共、血液型B型ということが分かり、
奥様そっちのけで4人で盛り上がってしまいました。(^^;)
とくさん、みんなB型で本当に笑ってしまいましたね。
マイペースの4人のコーナーはうるさくて他のテーブルから何と思われたか、
女性軍は一ヶ所に集めない方が良いと私は思ったのですが、
幹事の人は盛り立て役の選出を間違ったようです。(^^;)


デジタルとアナログ  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/20(Fri) 15:03:15 No.2602   HomePage

京都へ帰ってからのネット環境をeo光にすると決めてから又迷っていました。
でも、やはりeo光にしてeo光テレビを申し込みました。
地デジのことを「総務省京都府テレビ受信者支援センター」へ電話して尋ねると、
山科に中継点がすでに出来ていて、試験電波も出していて、
4月1日からは民放の放送も始まるそうなんですよ。
ただ、問題は京都で野球の阪神の試合を見る方法!
三田ではサンテレビで阪神を試合終了まで見ることができますが、
京都ではサンテレビを見ることはできないのです。
夫が4月からは暇になりテレビを見ると言うので、ネットで調べてみました。
スカイAとか日テレGとかTBSチャンネルとかGAORAとかで見えるそうです。
それらはCS放送なので、それならとネットもテレビもeo光にしました。

写真1枚目は現在のデジタルでの画面、2枚目はアナログでの画面。
(ここのマンションではテレビはケーブルで見ています)
アナログの方は右上に「アナログ」と出ていますね。
テレビのリモコンでデジタルとアナログに切り替えてカメラは同じ条件で撮りました。
画面の違いが分かるでしょうか。
もう少し見栄えのする画面で比べれば良かったのですが(^^;)、
写真を撮ったさっきはあいにく適当な番組をやってなかった…。





Re: デジタルとアナログ  tekutekuman - 2009/02/20(Fri) 22:47:44 No.2603

こんばんは〜!

通信技術の最先端光ファイバーいいですね決まりましたか納得です
ネットもさくさくイライラ解消ですね・<(@.@)>
テレビもえぇ〜〜阪神テレビにしましたか・・・?

デジタルでの画面>映像がくっきりです「シワもホクロ」も鮮明に
写りすぎ・・?・デジタルは映画鑑賞には最適ですね。




Re: デジタルとアナログ  Mizu - 2009/02/21(Sat) 21:52:52 No.2604   HomePage

Mizu専用 今日は夫の恩師の米寿のお祝い(88歳)のパーティに私も一緒に
京都へ行っていて、レス入れが遅れました。ごめんなさい。

現在も光ファイバーですよ。NTTのですが。
テレビはケーブルで見ていますが、そうでしょ、地デジはシワもホクロもよく見える。
私がテレビに出ることはないけどもし出る時はアナログで見てほしい。(^^;)

以前パソコンでチャットをしていた時に思ったのですが、
テレビ電話ですね、相手の人がビデオを使い始められて、
相手の人の顔を見ながらおしゃべりしていました。
でも、私はビデオカメラを使いたくはないと言いましたよ。
文字チャットも音声チャットも姿が見えないからいいのであって、
顔を見られるならお化粧してパソコンの前に座らなければ…。(^^;)
だから、テレビ会議などは別として遊びのビデオチャットは流行らない、
と私は予想していたのですが、どうでしょうか、流行っているのかな?


かっこつけ  投稿者:飛飛飛飛飛飛 投稿日:2009/02/16(Mon) 19:51:20 No.2598

小学校の頃、従兄弟(いとこ)とファミレスに行った

その従兄弟はかっこつけて、レモンスカッシュを「レスカ」と訳して頼んだ
自分もかっこつけたくてクリームソーダを訳して「クソ」と頼んでしまった
その後にレモンスカッシュとカレーが来た




Re: かっこつけ  Mizu - 2009/02/17(Tue) 10:31:36 No.2601   HomePage

Mizu専用 飛飛飛飛飛飛さん、おもしろい話をありがとうございました。
ちょっと話が落ちるなぁとも思いますが、笑ってしまったので(^^;)
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。

若い人は「略す」を「訳す」と言うとか聞きますので、
あえて書かれたままで入れさせていただきました。


多田銀銅山跡  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/16(Mon) 15:09:37 No.2597   HomePage

『三田』に「猪名川町の多田銀銅山跡」を入れました。

多田銀銅山跡へ行って、そこから田園風景の場所を歩いていた時、
ポケットに入れていたデジカメの袋が無いことに気が付きました。
同じ道を通って帰るからと帰り道で探すことにしました。
帰り道で、先を歩いておられた夫の友人が見つけて下さいました!
その後で野間の大ケヤキを見に行きました。
さぁ帰ろうとした時に又もやデジカメの袋が無いことに気が付きました。
友人が探しに戻って下さって、私ももう一度ポケットをあちこち探しました。
ありました!! あわてて友人を大声で呼び戻しました。
一度浅いポケットから落としてみんなを騒がせたので申し訳なく、
二度と同じ過ちを犯さないようにと別の深いポケットに入れていたのです。
それをすっかり忘れていて二度もお騒がせしてしまいました。
でも言いましたよ。
「二度と同じ過ちをしないようにと思った心掛けは立派でしょ?」と。
夫も夫の友人も“何をか言わんや”という顔で言葉もなかったです。(^^;)

「ヘビノネゴザ」という名前、おもしろいでしょ、知ってました?
最後の締めのヤドリギ、ちょっとこじつけ過ぎだったかな…。(^^;)





Re: 多田銀銅山跡  tekutekuman - 2009/02/16(Mon) 22:22:37 No.2599

こんばんは〜!

今日から確定申告が始まりました先週から作成準備にかかって
いました二転三転奮闘してほぼ出来上がりました
昨年と同様「eーTax」で電子申告で提出・・・・・・!

多田銀胴山の構道内部は興味がわきますね、周辺を発掘すると
まだ銀胴が出てきそうだ
ヘビノネゴザが群集になっている場所もしや銀の鉱脈が・・
ハンマーとタガネを持って金の鉱脈も見つけたいね・・(@.@))>

ヤドリギ・・遠くから見ると鳥の巣かと思いましたが
早く処置をしないと大切な木が枯れてしまうね!

      「大木の天敵だ〜〜〜!」






Re: 多田銀銅山跡  Mizu - 2009/02/17(Tue) 10:29:31 No.2600   HomePage

tekutekumanさん、確定申告お疲れさまです。
そうですか、「eーTax」でされてますか。
我が家は手書きの郵送です。遅れてる〜。京都で定住する来年からですね。

青木間歩の中の鉱石の写真もう2枚を貼ってみます。
露天掘りの跡もありました。
ヤドリギは、私も遠目には鳥の巣かと思いましたが違いました。
鳥の巣といえば、マンションの機械式駐車場に早くもハトが巣を作っていました。
が、翌日には居なくなっていました。誰かが巣を落したのでしょう。



掲示板79797番  投稿者:ひでっちゃん 投稿日:2009/02/14(Sat) 13:22:02 No.2591   HomePage

「夕陽さんの絵手紙」に投稿してから気が付きました。
掲示板の番号が「0(無視)79797」ばんでした。
久しぶりの並びですので、プレートお願いしてもいいですか。
※よければ、夕陽さんの絵手紙の話しでしたので「夕陽」でお願いします。





Re: 掲示板79797番  Mizu - 2009/02/14(Sat) 15:02:35 No.2593   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、キリ番のお申し出、ありがとうございます!
本当だ、キリの良い並びの番号ですね。
さっき絵師に頼みましたので、お待ち下さい。
下でちょうど夕陽さんの絵手紙の話が出た時で、
「夕陽」をご希望していただき、グッドタイミングでしたね。
「イラスト見本」の中に「夕陽.jpg」があって良かったです。




Re: 掲示板79797番  絵師 - 2009/02/15(Sun) 04:04:46 No.2594

キリ番ゲットおめでとうございます!
ということでお祝いのプレートです。





Re: 掲示板79797番  ひでっちゃん - 2009/02/15(Sun) 10:52:53 No.2595   HomePage

絵師さん、Mizuさん、記念プレートありがとうございます。
取り込ませていただきました。




Re: 掲示板79797番  Mizu - 2009/02/15(Sun) 17:17:47 No.2596   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、キリ番を踏んでいただき、おめでとうございました。
この絵ちょっと小さいですね。m(..)m
さっそくダウンロードに来ていただいてありがとうございます。

絵師さん、早いこと描いてもらってありがとう。
この頃はキリ番の絵を頼む繋がりだけになってしまいましたね。(^^;)
サボテンや文鳥?の成長その後っていうのはどうですか?(^^;)


夕陽さんの絵手紙  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/13(Fri) 11:27:59 No.2585   HomePage

夕陽さんから昨日12日に絵手紙が届きました!!
以前「絵手紙は忘れた頃に届くと思います」というメールをいただいていて、
「災害ではなく絵手紙なら忘れた頃に来るのは大歓迎です」と返信しました。
で、その絵手紙が忘れた頃にやってきました。(^^;)
絵手紙というのはほんわかと温かみがあっていいですねぇ。
本当にありがとうございました!
「ヘタでいい。ヘタがいい。」と言われても絵心がない私には描けないです。





夕陽さんでなく夕陽  Mizu - 2009/02/13(Fri) 11:32:33 No.2586   HomePage

夕陽さんから素敵な絵手紙をいただいたタイミングで次は夕陽の話題です。
夕陽の写真といえば、夕焼けの景色を撮るのが普通ですが、
月ではあるまいしこんな夕陽だけを撮る人はまず居ないでしょう。(^^;)
夕焼けの写真を撮った時には太陽はどうしても白っぽく写ってしまい、
沈む前の大きな赤い太陽を赤くは撮れなかったです。
先日何気なくカメラの「夕日」モードで撮ったら太陽を赤く撮れました。
マンションから見える日没は建物に沈むのでこの程度の赤さでしたが、
地平線に沈む直前はもっと赤く撮れるのでしょうね。
撮影は11日の1枚目:17時22分 2枚目:17時24分 3枚目:17時26分。
この後雲の中に沈んでしまいましたが、段々と赤みが増していますね。
4枚目はどんな雰囲気で太陽を見たか2枚目と同じもう少し小さな写真です。





夕陽のように  夕陽 - 2009/02/13(Fri) 22:19:51 No.2587

Mizuさん恐縮です。載せていただて、椎茸は喜ぶでしょう。
大分県日田市で少し椎茸を栽培しています。
もちろん、画材になったあとはおいしくいただきましたよ。

夕陽の写真、ぽっかり浮かんだ球みたいですね。
きれいで神秘的で太陽のやさしい顔ですよね。
あやかりたいと願いをこめて、私もニックネームにしたので
こういう映像を見せていただくと癒されます。




Re: 夕陽さんの絵手紙  tekutekuman - 2009/02/14(Sat) 07:36:52 No.2588

おはよう〜!

手作りの絵手紙っていいですね〜〜〜〜

絵も字もヘタな私には誰からも届きません〜〜〜〜?

貴重な写真ですねこんな赤く染まった夕日は時々しか見れません

分タイムの写真〜〜ここでも拘り続けましたね・!(^.^)

この日は竹田城跡に行っていた帰りに真っ赤に染まった沈んで
行く夕日を車中から見ました綺麗でした!
私もあと少しいれば「夕日の竹田城」の写真が撮れていたのに!






Re: 夕陽さんの絵手紙  Mizu - 2009/02/14(Sat) 11:11:54 No.2589   HomePage

Mizu専用 みなさん、昨日は「13日の金曜日」でしたけど無事に1日が終わりましたか?
今日は男性諸氏には楽しい楽しいバレンタインデー!
チョコレートをもらう皮算用はお済みですか?(^^;)
私からは以前にも載せた(手抜き)こんなチョコレートはいかが?

夕陽さん、絵手紙受け取った時どんなに嬉しかったか!
椎茸は描いてもらって食べてもらって載せてもらって本望でしょうか。
夕陽さんとこはいろいろな野菜や果物や花などあり画材には不自由しないでしょう。
描いた後で食べるというのがまたいいですね。(^^;)
あ、「博多の夕陽」というのもいつか絵手紙の画材になるでしょうか。

夕陽というとやはり雲と競演の夕焼けの景色がきれいですが、
雲がなく沈む時の大きく見える真ん丸い真っ赤な太陽にも見とれます。
夕陽さんのお名前、本当に良いお名前ですよね。
私もあやかりたい。

tekutekumanさん、普通に夕陽を撮ると太陽は白っぽく写るのですが、
ふと「夕日」モードがあることを思い出して撮ってみたら赤く撮れました。
「夕日の竹田城」惜しかったですねぇ!
いつの季節だったかテニスをしている時に時々、山に沈む太陽が
それこそ大きくって真っ赤できれいに沈んでいくのを見たことがあります。
でも、写真に撮ると白っぽくなって赤いきれいな太陽を撮れなかったのです。
白っぽい太陽もいろいろな形の雲に反映する夕焼けもきれいですけどね。

11日は私は長谷の棚田を見に行ったのですが早くに帰宅してベランダから撮りました。
もう少し背景のきれいな所で見事な夕陽を撮りたかったです。
でも、建物の上の方と電線の位置関係から太陽が沈んできていることと
色の濃さの変化が分かりますよね。





Re: 夕陽さんの絵手紙  ひでっちゃん - 2009/02/14(Sat) 13:01:06 No.2590   HomePage

ご無沙汰してます。

夕陽さんの「絵手紙」いいですね。
無断でコピーさせていただきました。

夕陽の写真11日撮影ですか、たぶんその日前後に黄砂が飛来したようですので、グッドタイミングな写真ではないですか。

チョコレートの写真で、数年前に貰って冷蔵庫に入れっぱなしの工具チョコを見つけていたのを思い出しました。時間が経っているので表面が白っぽくなっています。
写真は家にある本物の工具と一緒に並べてみたものです。(左がチョコです。)
チョコの裏側はやっぱりのっぺりでした。





Re: 夕陽さんの絵手紙  Mizu - 2009/02/14(Sat) 15:00:42 No.2592   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!(いつもお久しぶりと言っているような ^^;)
夕陽さんの絵手紙は、以前夕陽さんのブログで「山茶花」を拝見しましたが、
ミクシィでは以前に「ひょうたんかぼちゃ」も見せていただきました。

ひでっちゃん、思わず大声で笑ってしまいましたよ!!
ちょっと目にはどちらが本物の工具か分かりませんよぉー。
そうですか、時間が経つと表面が白っぽくなるのですか。
でも、チョコレート色よりこの方が本物らしくて良いですね。
こんなチョコレートをもらったら勿体無くて食べられないけど、
でもでも、こんなに工具らしくなるとますます食べられそうにない…。(^^;)
そうでした、あの工具チョコは神戸の店で見つけて写真に撮ったのでした。
「ボルト&ナット」というのもありました。
それにしても、あのチョコよく出来ていますよねぇ、改めて感心します。



竹田城跡を探訪  投稿者:tekutekuman 投稿日:2009/02/12(Thu) 08:20:30 No.2582

おはよう〜〜!

天気が悪く途中で雨が降りましたが竹田城跡に行ってきました
今回は途中の駐車場に車を止めて歩いて登りました
寒い日でしたが子供連れの人など6〜8名の人が訪れていました

今回の興味は平成元年NHKドラマ「天と地と」のロケ地となった
もう一つは竹田城の黄金伝説の言われが有るとの事で〜〜
********************************
黄金千両 銀千両 城の周りを七周り また七周り 七戻り
三つ葉うつぎの その下六三が 宿の下にある
********************************
・・・・黄金の隠し場所かな???????????????

別名「虎臥城」(とらふすじょう)関が原の合戦から〜400年の
歴史を経て今も国史蹟として名高い城跡でもある多くの写真マニアが
訪れているようです

 天空に浮かぶ雲海はとても魅力だ・・・・・・・・・・・!

*「立雲峡」から竹田城を写しましたが私のデジカメでは望遠も無く
ボケて上手く撮れませんでした
期待していた程「立雲峡」良くありませんでした・・・・!


めーる発信しましたが何故かエラーが出て遅れませんでした・・!








Re: 竹田城跡を探訪  Mizu - 2009/02/12(Thu) 14:02:05 No.2583   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、竹田城跡行ってこられたんですか!
この時期でも雪はなかったんですね。
お写真たくさんありがとうございます!
あ、あの山門の所に駐車されました?我々もです。

そうなんですよね、「天と地と」のロケ地になったんですってね。
黄金伝説のあの歌(暗号?)の通りに歩いてみて黄金が見つかるのなら
試してみたいですけどね。(^^;)
そう、桜の木もたくさんあって、春には桜できれいなんでしょうね。
竹田城跡の全景を見られる向かいの立雲峡からは手前に桜を入れて、
「雲海に浮かぶ竹田城跡」ならぬ「桜吹雪の竹田城跡」も撮れるかも?

私は今度は長谷の棚田を見に行ってきましたよ。




メール届かず  Mizu - 2009/02/12(Thu) 16:09:50 No.2584   HomePage

Mizu専用 目立つようにわざと別返信で書きます。
上記Mizuの返信は2時過ぎに書いておきましたが、今もう一度来てみて
tekutekumanさんの書き込みの最後の4行が書き加えられたのを見つけました。
メール発信ができなかったとか。メールアドレスを間違えられたかもしれないと、
では、こちらからと送りました。ところが、戻ってきました。
メールアドレスを変更されたのでしょうか?
私の方は変更無しですが今一度お確かめ下さい。



暖かくなりました  投稿者: 投稿日:2009/02/10(Tue) 09:25:18 No.2578

こんなに暖かいと 今年のスキーは終わり?です
年始はあんなに降ったのに・・・・・

お正月休みはたっぷり楽しめましたが、帰りが大変なことに・・
3日でこんなに積もるとはww
息子と親戚のお姉ちゃん連れて3人でしたので、かなり焦りました(脱出まで1時間半w)
スコップ持って車にガンガン当てながら雪かきしてくれる息子ww
怒ってる場合じゃないしww
来年は屋根の下に駐車です。





Re: 暖かくなりました  Mizu - 2009/02/10(Tue) 15:17:29 No.2579   HomePage

Mizu専用 竹福さん、お久しぶりです!

え、駐車した時はそんなに雪深くなかったので青空駐車していたら、
3日後に帰る時にはこんなに雪に埋もれていたんですか!
とても発車できそうにない絶望的な光景のように見えますが、
でもでも1時間半で脱出できたとは、大変な働きだったのでしょうね。
スコップでそぉーっと優しく雪かきしていたら脱出不可能だったでしょうから、
そりゃぁ、車にガンガン当てる息子を怒ってる場合じゃなかったでしょうよ。
それに、写真を撮る余裕、Vサインで写真に写る余裕、さすがです。(^^;)
おもしろい?お写真、ありがとうございました。

雪景色が好きな私も雪国で暮らすのは大変だろうなぁとは思います。
スキー場には雪が欲しいでしょうけど、駐車場には要りませんねぇ。




Re: 暖かくなりました   - 2009/02/11(Wed) 08:54:00 No.2580

そうなんです たった3日間でこれだけ積もりましたw
チェーンを装着してなかったら・・・脱出不可能だったでしょう
子供達は車を見て大爆笑w なんとか脱出したものの 窓に氷付いた雪が溶けません(前も横も見えません)
しかたがないので駐車場のおじさんにお願いし通路に放置(迷惑なw)
退屈なので(自分勝手?)お土産屋さん巡りしてました。




Re: 暖かくなりました  Mizu - 2009/02/11(Wed) 18:00:37 No.2581   HomePage

Mizu専用 竹福さん、またまたありがとうございます。
スキーへ行く人はチェーンは当然装着しているのだと思いますが、
三田でも雪の日はチェーンが必要なのを我が家は持っていません。
雪の日は夫はバスで出勤します。一年に数回ですけどね。
でも、氷を融かす液体スプレーと氷をはがす道具は持っています。
マンションは機械式の駐車場で建物内ですが勤務先は青空駐車場で、
寒い日に勤務を終えて帰る時は夜露で車の窓が凍っているのだそうです。


ジョウビタキの糞  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/06(Fri) 12:13:19 No.2573   HomePage
はっぱ鳥 どなたからも書き込みがないと来て下さっている人のために…と、
ついついまたまた何か書かなければ…という気持ちになります。(^^;)

京都へ帰ってからのインターネットをどうするか検討中です。
ここではケーブルでテレビのデジタル放送を快適に見ていますが、
京都の家でデジタル放送をアンテナで見るか他の方法で見るか?
インターネットとテレビと電話といろいろ問題があり、
今あちこちへ電話して尋ねていますので、この話は後日。

さて、今年に入って早くも2度も夫の友人の車で散策しましたが、
その友人というのがお話好きな人で、後部座席に座った我々夫婦に
運転しながらしきりにわざわざ後ろを振り向いてはお話されるのです。
私はそれを危ないと感じて心配になり(運転上手で心配は無いのですが)、
2度目の時は夫に助手席に座るようにとあらかじめ言っておきました。
でもでも、友人は助手席の夫と話さず後部座席の私に話しかけられるのです。
夫を助手席に座らせても同じでした。
夫曰く「お前が助手席に座れば良かったのだ」。
そうでした。どうしてもおしゃべり同士は盛り上がってしまう…。(^^;)

写真は、その友人の車のサイドミラーに付いた鳥の糞。
車を停めているとジョウビタキがやってきてサイドミラーを突くんだそうです。
何だこいつ?!という風に何度も何度も鏡を突くとか。
そして置き土産に糞をして行くんだそうです。





Re: ジョウビタキの糞  tekutekuman - 2009/02/08(Sun) 14:10:59 No.2574

こんにちは〜〜!

6日(金)知人と一泊で湯郷温泉「美春閣」に行ってきました
天気も良く晴れていましたが風があり少し肌寒い日でした
久々に温泉に入り料理とお酒で満腹を堪能しまし〜〜た(^.^)

三田の滞在期間も一日〜一日と終わりが近ずいて来ていますが
早くも京都での生活の立案を計画中ですか〜〜〜〜
「Mizu」さん流で行くとトコトン拘って「インターネットにデジタル放送」そしてテレビ電話〜〜なるほど〜納得で〜〜〜〜〜〜〜す・!

<後部座席に振り向いて運転>・・・・・えぇ〜〜驚きです!
危ない・・!危ない・・・!曲芸運転ですね
携帯電話で話すことは”勿論”禁止ですが、運転中電話を手に持って
いるだけでも違反になっているのに
エ〜〜〜後ろ向き運転は違反に・・・・・?なるね事故をすると
「前方不注意」だ〜〜ネ・・!
この人の運転だと「Mizu」さんが助手席に乗っていても横見運転だね
どちらも危険だねアブナイ~~~アブナイ〜〜〜〜〜(@.@)

   *写真は1月に写しました明石城です







Re:ネットとテレビと電話  Mizu - 2009/02/08(Sun) 23:15:11 No.2575   HomePage

Mizu専用 湯郷温泉へ又行かれたんですか!
寒い時は温泉がいいですねぇ! いいなぁ。

アハ、今日はたくさん笑わせてもらいました。(^^;)
なになに「曲芸運転」に「横見運転」?
「後ろ向き運転」は「前方不注意」に違いありませんね。。

京都へ帰ってからはネットもテレビも電話も?eo光で楽しむことにしました。
3月4月はNTTの光は3ヶ月、eoは1ヶ月開通まで待たなければならないとか。
息子夫婦がeoでインターネットしていて、そのまま引き継いで私が使えば
引き込み工事などが不要だし、パソコンに設定すればすぐ使えるので…。

私はメールアドレスを変えたくなく今まで通りNTTの光にしたかったのですが、
テレビの地デジ放送を見る環境のためにもeo光にしました。
京都の家では、地デジはアンテナではNHKと京都テレビしか見えないそうなんですよ。
家が小高い山の北側にあるので電波が届きにくいのです。
電波を増幅するブースターを買えば他の民放も見えるらしいのですが、
ブースターを買って工事を頼むと5、6万円もかかるとか。
今年中には京都・山科に中継点ができるそうでそうなれば問題ないのですが、
一度デジタルの画面に慣れた目には数ヶ月間でもアナログに戻るのはいやで。
それに、アンテナだと台風の時とか画質が安定しないかな?とか思ったり、
見られない地方テレビ局もあるし…ということで、eo光にしました。

お写真ありがとうございます。明石城ですか、行ったことありません。
それにしても、真っ青な空ですね!!




Re: ジョウビタキの糞  tekutekuman - 2009/02/09(Mon) 11:10:34 No.2576

こんにちは〜!

アッハハ〜笑って戴きましたか〜〜〜〜〜〜〜〜((^。^))
でも車に同乗するときは充分気をつけて下さいネ・・・
「同情運転」には特別ですよ・・・・・???????

我家のテレビはアナログです〜〜地デジ放送可能なテレビに
買換えなくては〜値段もかなり下がって来ているので40型位が
いいかな・・・!

  *近日中「Mizu」さんにメール発信します・・!







Re: ジョウビタキの糞  Mizu - 2009/02/09(Mon) 14:43:17 No.2577   HomePage

Mizu専用 おぉ、またまた冴えてますねぇ!!
今度同乗する時には助手席に座って横見運転を案じながらも
後部座席でおしゃべりの輪の外に置かれた孤独な夫に同情しますわ。(^^;)

そうですか、tekutekumanさんとこのテレビはまだアナログですか。
我が家のテレビは5年前に買ったデジタル対応型のテレビで、
その頃はまだ実際に見ていたのはアナログでしたが、
リモコンの地上デジタルと地上アナログの両方のボタンを押して比べると、
デジタルの画面のきれいさを実感できます。
特に、外国のきれいな風景などはデジタルでは本当に美しいですよ!

え、近日中にメールをいただけるんですか!久しぶりですねぇ。
ドキドキ。お待ちしています。


重なった偶然  投稿者:Mizu 投稿日:2009/02/02(Mon) 12:54:48 No.2570   HomePage

土曜日の夜に一騒動がありました。
夫の友人が昨日の日曜日に多田銀山跡へ案内して下さるというので、
早目に寝ようと今まさにパソコンを閉じようとしていた時に、
日本に住んでいる外国人の知人の差出人名でメールが届きました。
日曜日は一日留守なので読むだけ読んでおこうとメールを開けました。
ところが、内容はその知人がHi5に私を友人として登録したので、
その登録を確実にするために私が確かに友人だという承認が必要で、
「こちら」から登録して下さいとリンクされていました。
(今は削除してしまったのでこれは記憶に残っている内容です)
その外国人は確かに私の知人なのですがHi5がどんなものなのか知らず
ちょっとうさんくささを感じてGoogleへ行って調べようとしました。
(後から知ったことでは、ミクシィの英語版のような組織みたいですが、
登録するとその人のアドレス帳にある全員に自動的に紹介状を送ってしまう
そんな組織のようです)

さて、そこからが一騒動だったのです。
検索結果のリンク先にアクセスできずしかも警告が書かれていました。
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」と。
どのサイトもすべて同じ警告文が書かれていて、しかも、
時間を置いて何度か行ってみても同じで、これはおかしい!!
以前にありましたよね?
・知らない内に勝手に名前を使ってメールを送ってしまう、
・メールを開いただけで、ホームページを見ただけで感染してしまう、
そんなウィルスがありましたよね?
差出人が知人だったらメールを開けるのに私も感染したかと心配になり、
すぐにパソコンのシステムの完全スキャンを実行しました。
夫はすでに眠っていて私も早く寝たいのにそんなこと言ってられません。
が、1時間近くかけてスキャンが終わっても何ら検出されませんでした。
怪しいファイルは無く感染などしていなかったのです。
でも、もう一度Googleへ行ってみるといつものGoogleに戻っていました。
??ん?やっぱりどこかおかしくなっていたのだろうか?
スキャンして元に戻してくれたんだろうか?
でもでも正常になったのだから、ま、いいやと眠りました。

今朝の新聞にも載っていますが、あれは誤った警告でGoogleのミスだったとか。
その不具合が31日(土)午後11時半から55分間続いたそうで、
何たることか、偶然にも丁度その時間帯に行って誤警告を見て慌て、
スキャンが終わって行った時は偶然にも正常に戻った後だった訳です。
Google側は「実害はないが、ご迷惑をおかけした」と謝罪したそうですが、
睡眠時間が1時間も減って、実害、ありますよぉ!(^^;)

やけくそで(^^;)、栗の木についていたこれは何なのか分かりません。
最初はキノコかと近づいてみましたが、虫か何かの卵かな?





Re: 重なった偶然  tekutekuman - 2009/02/02(Mon) 18:05:58 No.2571

こんにちは〜!

直接ウィルス被害に有ったことが無いので良くわかりませんが
今回はGoogleのミスですかそんなことが発生するのですね
でも問題なくよかったですね!

セキュリテーについてほとんど無知なので私の場合市販の
ソフトを入れております「ウイルスキーゼロ」・・・にお任せです
多田銀山跡〜以前行った事がありますが印象が浅く山道をかなり
歩いたような記憶が残っております・・<(^.^)>







Re: 重なった偶然  Mizu - 2009/02/02(Mon) 22:20:01 No.2572   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
パソコンのセキュリティについては私も市販のソフトを入れています。
そのソフトで1週間に1回自動的にスキャンするように設定していますが、
土曜日の夜は手動でシステムの完全スキャンを実行しました。
私もまだ一度もウィルスに感染したことはありません。
外国人の知人も自分の名前で紹介メールが送られたとは知らないと思います。
Hi5というのが何なのか知らなかったのでGoogleで調べようとして、
それがたまたまGoogleの不具合が起こっていた時間帯だったために、
Hi5とやらへの不信感でウィルスに感染したかと疑ってしまいました。

tekutekumanさん、多田銀山跡行かれたんですか〜。
かなり以前に「行ったことがないのでいつか行きたい」と書いて下さって、
私もいつか行きたいとその名前をメモしていたんですよ。
まだ行かれてないなら京都へ戻るまでにご一緒できたらとも思っていました。
そしたら、夫の友人からもお話が出て、その友人と一緒に行ったのです。
そうです、以前行った生野銀山跡ほど大規模ではなく小さなものでした。
車での移動で屏風岩の滝や野間の大ケヤキへも案内していただきました。