81662
Mizuの掲示板


中国旅行  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2009/03/29(Sun) 23:20:23 No.2651
ギター 1枚目
大連から瀋陽へは電車で行きました。
特急で3時間50分です。
このあたりは1980年代もSLだったそうです。

2枚目
瀋陽は、後に清となる後金の都だったので、故宮があります。
その故宮にて、中国人が子供を狛犬にまたがらせて記念写真を撮っているところです。

3枚目
瀋陽市内にある、イスラム教の回族の居住区です。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/03/30(Mon) 13:28:37 No.2652   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お帰りなさい、かな?(or中国から?)
ご無事でお帰りなら何よりです。
お写真ありがとうございます。
瀋陽まで3時間50分も電車に乗って行かれたのですか!

そういえば、15年前に夜行列車で北京から上海へ行ったことがあります。
北京では中国人の知人に切符を買うのを手伝ってもらいましたが、
列車の中では奥村助右衛門さんと違い中国語が分からず困りました。
食堂車へ行くのが順番で自分達の順番をアナウンスされても聞き取れず、
どうやって自分達の順番を知ったか憶えていないのですが、
順番がきたら呼びに来てくれたようでもあり…?
ともかくも何か食べることはできました。
コップを持参していて、お湯をもらって白湯を飲んだような記憶が。

そうですか、瀋陽にも故宮があるのですか。
北京の故宮へは行ったことがありますが、北京のよりは規模が小さいのかな。
大連は、去年ご一緒した時に行った所へももう一度行かれたのでしょうか。




Re: 中国旅行  奥村助右衛門 - 2009/03/31(Tue) 23:30:05 No.2655

ギター 中国からは火曜日に帰ってきたので、ちょうど1週間経ちました。
今回は中国語が通じないことが結構多く困りました。もっと勉強します。

1枚目
大連駅の鉄道情報表示板です。内モンゴル自治区の満州里や海拉爾(ハイラル)行きの列車が表示されていて、なんとも旅情を誘います。

2枚目
瀋陽故宮です。規模はあまり大きくありませんがきれいにしてあります。

3枚目
軍閥で、長く台湾に幽閉された張学良の屋敷です。ここも観光地化されています。歴史上の人物でありながら、幽閉中にテニスをしている写真や晩年に着ていたジャージが展示してあったりと、かなり身近に感じました。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/01(Wed) 11:04:00 No.2658   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、またまたありがとうございます。
そうでしたか、今回はそんなに長くなかったのですね。
奥村助右衛門さんの中国語でも通じなかったのは、
北京の標準語とはかなり違ったからでしょうか。
日本でも昔は東北弁や九州弁は解らなかったですけど、
広い中国の言葉はそれこそたくさんあって解りづらいのでしょうね。
私は標準語の北京語だって解りませんけどね。(汗)

瀋陽の故宮、北京との違い分かりました、人が少ない!(^^;)
張学良の屋敷はいかにも立派ですね。
手前に見えているのは石ですね。
大きな石を配している中国の庭をいくつか見たことがあります。


TV2画面と定額給付金  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/29(Sun) 16:38:57 No.2650   HomePage
Mizu専用 夫の退職に伴う送別会はまだ続いています。
今日は大阪、明日は西宮。
京都の頃の関係の人達もやって下さるので京都の退職の時より多いです。
明後日31日で勤務は終了ですが、翌4月1日は京都の週1の仕事関係の集まり、
京都の週1の仕事と三田の週1の仕事も始まります。

昨日は夜7時からフィギュアスケートとサッカーの番組が重なり、
フィギュアを見たい私とサッカーを見たい夫とチャンネルの取り合いで、
画面を半分に切って両方を見られることを思い出してどちらも見ました。
ただし、浅田真央とキムヨナの演技は全画面にして見ました。
でないと、迫力に欠けますからね。
便利な機能をこれまであまり活用していませんでした。。

昨日は定額給付金の申請書が送られてきました!
銀行振り込みにする申し込みをする書類です。
我が家は2人共65歳以上なので計4万円です。
1人にしてみればわずかなお金をばらまくより、
全体では大金をもっと有効に使う方が良いのにと思うものの、
もらえるものはありがたく頂戴しましょう。(^^;)





Re: TV2画面と定額給付金  tekutekuman - 2009/04/01(Wed) 08:13:05 No.2656

おはよう〜〜!

今日から新年度スタート〜〜桜もちらほらと咲いてきましたo(^o^)o
ご主人も京都から⇔三田の仕事もいよいよ始まりですね

私も新スタートの始まりになりました〜〜他の人が都合で退職した為
障害施設の関係の仕事を復活することになりました・・・<(゜ロ゜)>

私の地域でも定額給付金の申請書が送られてきましたので早々に
手続きをしました〜〜〜我家は6人家族で88,000円です・・(^o^)

私も同感です〜貰えるものは有り難いけど、もっと有効な使い方が
無かったのかと疑問に思います・・・・<(?_?)>

ETC特別割引料金(1000円)〜これは有り難いですね<(@.@)
早々に高速で岡山方面まで行ってきました〜〜やはり車は多く
遠方の他府県ナンバーが多いように感じました!




Re: TV2画面と定額給付金  Mizu - 2009/04/01(Wed) 11:02:55 No.2657   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、お早うございます。
そうですか、お仕事復活されたのですか!
では、お忙しくなりますね。
でも、Mizuの部屋のことは忘れないで来て下さいね!!

定額給付金、tekutekumanさん家は88,000円ですか、それは大きいですね。
子供の分を親が取ろうとしても、これだけ世間で言われているので、
子供もよく知っていて、自分の分をちゃんと要求するとか。(^^;)

ETCの特別割引料金1000円でもう行ってこられたのですか!
私は今は引越しで忙しくて行けませんが、京都へ帰ったら行きたいです。
でも、京都から出るのに使う名神高速は適用外なんですってね。


  投稿者:陽向 投稿日:2009/03/31(Tue) 17:36:56 No.2653
からす ここの話なんか笑えるww
しょうもないけど・・・。また来ます:




Re: 笑  Mizu - 2009/03/31(Tue) 22:14:56 No.2654   HomePage

Mizu専用 陽向さん、初めまして。ようこそ。
笑っていただけました?
また来て下さいね。


雪解けの季節を迎えています。  投稿者:メイ 投稿日:2009/03/27(Fri) 08:20:51 No.2646
ドラゴン 前回、写真のサイズ変更について、ウィンドウズに入っているソフトで小さくできる、と書いてくださってたので試してみました。

ただし切り取り作業をしただけで、ピクセルのサイズ縮小はメールに添付するときだけに作動するみたいで、ちょっとよく分かりませんでした。(これら、英語での説明と格闘してやってます。)

一枚目は、そうやって小さくしたもので、2月に撮影したもの。我が家のすぐ向こうの林に来ていたふくろうです。昼間に見かけることは珍しく、しかし、この写真を撮ったすぐ後、さあーっと飛んでいき、ねずみらしき小動物を捕まえていました。そのときに広げた翼は思いのほか大きくて、ちょっとした見ものでした。

二枚目は今日写した我が家の裏庭の様子です。だいぶ雪も解けてきましたが、まだ地面が凍っているために解けた雪の水の行き場がなく、ぐちゅぐちゅの状態です。

昼間はずいぶんと暖かく、陽射しもずいぶん強くなりましたが、朝晩はまだよく冷えます。2,3日前の朝は摂氏ー10度でした。イースター(年によって日が違うが大体4月中ごろ)に雪が降ったりもしますので、まだ春が来た、という気分には程遠いです。それでも、すでに何種類かの夏鳥も姿を現しましたよ。

さて、うまく送れるかしら?





Re: 雪解けの季節を迎えています...  Mizu - 2009/03/27(Fri) 14:02:32 No.2647   HomePage

Mizu専用 メイさん、お写真ありがとうございます!
うぁー、すごい!! すごいとしか表現できない…。
お宅のすぐ近くの林でこんなふくろうを見ることができるなんて!
こんな風にふくろうのつぶらな瞳までばっちり撮れるなんて!
しかも、ふくろうが飛んで行った姿まで見られたなんて!
よくぞ、昼間に活動してくれましたね。

お写真2枚目は、これメイさん宅の裏庭なんですか?!
これも、すご〜い! 何がすごいってその広さに驚きです。
摂氏ー10度が日常的とはどんな寒さか想像できませんが、
でも、それだけに春が来るのが待ち遠しいのでしょうね。
春にはいっせいに花が咲くのでしょうか…!

写真の縮小、mspaintで私もやってみました。
好みの大きさにトリミングは出来るけど縦横の数値を決めては出来ませんね。
サイズ変更もピクセル数では出来ず、%でしか縮小できませんね。
先日書いた今年のタケノコご飯を撮ったこの元写真は3.14MBありますが、
適当にトリミングしてから25%で縮小すると45.8KBになりました。

「切り取り作業をしただけで、ピクセルのサイズ縮小は・・・」
と書かれていますが、大きさも、ふくろうが549x400、裏庭が628x471で、
サイズも、ふくろうが141.098KB、裏庭が128.556KBで、
適当に縮小できているのではありませんか。

そうですか、説明など英語なんですね。。。
英語の説明では、私などよう使いません。
そういえば、日本語のサイトなどあちこち見られるようになって、
「Mizuの部屋」などでこのように日本語にどっぷり浸かっていると、
現実の英語への切り替えに時間がかかるようになるのではありませんか?(^^;)





Re: 雪解けの季節を迎えています...  メイ - 2009/03/28(Sat) 01:10:22 No.2648

早速のお返事をありがとうございました。

ふくろうは、ここに20年余り住んでいますが写真をとることができたのは今回が初めて。夜に活動しているのを見たこともほんの数回。鳴き声はよく聞こえるので近くにいることは知っていたのですが。写真は家の中から窓越しに望遠で(と言っても小さなデジカメで)写したんですよ。その割には手振れもなくきれいに取れて我ながらうれしかったです。

さて、我が家は、町の中央から車でほんの5分ほど離れているだけなのですが、もう自然保護地域になります。このあたりには、公共のものと言えば電気と電話だけで、町の水道はおろか、下水道も来ていません。おまけにケーブルテレビもありません。(ケーブルは我が家まであと2キロのところまでは敷設されてたんですけど。)15年くらい前に衛星放送が一般化してやっとテレビも見られるようになりモダーンテクノロジーの恩恵を受けられるようになりました。(テレビ以外は、家の中は電気とオイルでセントラルヒーティング、などなど、近代的な生活ができていました。便利で簡単で、最近まではコストも余りかからず、良かったです。)

各家は、自前の浄化槽を持っていて、水は井戸水です。それらを考慮して、わが町では自然保護の観点から、一つのファミリーが住む家は一軒当たり5エーカーの土地がないと建てられない決まりになっています。つまり5エーカーの土地や林があれば一軒から出る生活排水を自然浄化できるだろうと考えられているようです。ちなみに1エーカーは1200坪ぐらい。その条例ができる以前に建てられた家や区割りされた土地に付いては適用されないようですが。

そんなわけで、我が家の裏庭がだだっ広いのです。枯れ木が立ち並んでいるように見えているのは広葉樹、主にシュガーメープルです。夏には青々と茂り、秋にはすばらしい色に黄葉します。ふくろうは家の近くの白樺の林に来ていました。

20年余りも住んでいますし、働いたこともあるので普通の会話程度なら何とかこなしております。でも家での生活は日本語。簡単な会話はできても、コンピューターに限らず、自分の未知の世界を切り開いて行くにはちょっと困難が・・、いえ、かなり・・。更に年とともに、やる気も失せ、ぬるま湯生活をしていました。

そしてこのサイトを見つけ、Mizu様がどうやら私より少し年上でらっしゃることも発見。それで、少し見習って取り組んでみようと発奮しているところです。

おいしそうなたけのこご飯ですね。お揚げもたっぷり入ってますネエ。たけのこは袋に入った水煮のものがボストンで手に入りますので、次回手に入れてきて作ってみたいと思います。





Re: 雪解けの季節を迎えています...  Mizu - 2009/03/28(Sat) 16:35:01 No.2649   HomePage

Mizu専用 メイさん、またまた書き込みをありがとうございます!
えぇーっ、あのふくろう、家の中から窓越しに望遠で撮られたとは二度びっくり!
望遠にしろ、家の中からふくろうが居ることが見える距離なんですよね!
何とも自然いっぱいの環境のようで、羨ましい限りです。
お暇な折にはたくさんそちらのお写真また見せて下さいね!
ええ、ふくろうのお写真の木肌が白いので白樺かなぁと思っていました。
雪景色もきれいで好きですが白樺林もロマンティックですよね。

ん? 5エーカー? え? 1200坪x5=6000坪?
京都の小さな我が家はわずか60坪なので100倍? 想像できましぇーん。
カナダやアメリカの友人達の家の敷地の広さは羨ましかったものですが、
メイさんのお家はその比でもありませんね!

昔学生の頃に札幌の親戚の家を訪ねた折にどんな寒い所かと思っていたところ、
家の中は暖房ががんがん効いていて暑い位で、暖かい気候の瀬戸内の我が家より
家の中はずっと暖かい環境だったことに驚いたことを思い出しました。
そちらもセントラルヒーティングなど設備は快適に整っているのでしょうね。

私もメイさんは私より代(歳ではなく代)が1つ下の方かなぁと想像しています。
『徒然記』の39番目「クラブ通信日記」にも書いていますが、
パソコンに触り初めてもう13年にもなったのが驚きです。
ホームページを公開してからも11年にもなりますが、
でも、やっていることは全然進歩がない…。


窓から犬が  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/25(Wed) 13:57:48 No.2645   HomePage

下の書き込みから又もや1週間が経っていました。
カウンタの数字は進んでいて皆さんに来ていただいていることは分かり、
何か書かなければとは思うのですが、ネタ切れで…。
ここはMizuの日記ではなく掲示板ですので皆さんも書いて下さいね!

夫の退職に伴う謝恩会や食事会や送別会やテニス大会など
私も一緒に参加した行事がすべて終わりました。
三田での最後の病院関係受診も今日ですべて終わりました。

オランダ・アーネム・フィルハーモニー管弦楽団の演奏を聴きに
大阪のザ・シンフォニーホールへも行ってきました。小林研一郎指揮。
実は、夫の仕事関係からA席9000円を2枚もらったので…。

そのザ・シンフォニーホールの近くで見つけた犬を、
2年前にもミクシィの方では載せていたのですが、
Mizuの掲示板には載せなかったので今年はこちらで。
道路の向こうのビルの窓から犬が顔を出していておもしろいと撮りました。
でもよく見ると、大阪動物専門学校ビルの窓から顔を出していたのでした。
よく出来ていますよねぇ。



タケノコとペリカン  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/17(Tue) 14:38:33 No.2639   HomePage

昨日、京都・長岡京の知人からタケノコが届きました!
毎年送っていただいていて、色白のやわらかいおいしいタケノコです。
いつもは白い肌が見えるように置き換えて写真を撮っていますが、
今年は届いたままの状態で撮ってみました。
毎年、炊いたタケノコご飯の写真も一緒に載せるのですが、
今年は夫が出張中で、タケノコご飯は夫が帰ってきてからです。

昨日は小さな新聞記事にも目が行きました。
オーストラリア東海岸にあるモートン島の近くで貨物船から重油が流れ出て、
美しい砂浜が汚染されている、と昨日の新聞に出ていました。
重油にまみれたペリカンが保護されたとの写真も載っていました。
モートン島といえば、10年前に訪ねたことがあります。
『外国旅行記』の25番目の「ゴールドコースト再訪」に書いています。
私が餌付けしたペリカン達は大丈夫かなぁ、と心配になりました。
でもでも、あれは10年前だからもう生きてはいないでしょうか。
と思って検索したら、なんとペリカンは寿命が長くて25年から30年とか。
(飼育しているものだと50年以上生きるものもいるそうですよ)
だとすると、私が餌付けしたペリカンもまだ生きているでしょうか。





Re: タケノコとペリカン  メイ - 2009/03/18(Wed) 02:13:37 No.2640

ドラゴン おお!たけのこォ!
そうですか、日本はもうそんな季節ですか。

久しぶりにMizuの部屋を覗きに来たらおいしそうなたけのこの写真。これは、かなりうらやましいですねえ。

前回、写真を小さくしたりするソフトについてサイトのアドレスまで教えていただきました。で、すぐにダウンロードしてみたのですがインストールできませんでした。

私、初めにコンピューターを手に入れたのがマイクロソフトのMeで、問題が一杯あって、しょっちゅうなんだかダウンロードしないといけなかったのに、当時は電話回線で、何をやるのも半日がかり。以来、何かをダウンロードして、、と言う操作は全く苦手で、殆どやったことないんです。と言うか、これまでずっと避けてました。今回、ちょっと反省。そのうち又時間を見つけて挑戦してみます。

10階まで歩いて上がられたとのこと、実は先に書いた妹のお友達のお部屋は14階。火事などの緊急の折には歩かないといけない、と言うことを聞き、では試しに、と帰りには歩いて降りてみました。ひざががくがくになりましたネエ。荷物を持っての上りはきっともっと大変だったことだと思います。お疲れ様でした。

こちらは、陽射しもめっきり春らしくなりいいお天気が続いていますがまだ地面は殆ど雪に覆われ、あちこちには雪かきで積み上げた雪が2メートルほどの山になって残っています。午後には気温が10度くらいまで上がります。元気な地元のアメリカ人は、もう半袖のTシャツ姿で闊歩しています。





Re: タケノコとペリカン  tekutekuman - 2009/03/18(Wed) 08:09:23 No.2641

おはよう〜〜!

昨夜もよく寝ました〜〜口に磨きはかかっていませんが〜〜
歯ブラシで歯の磨きは充分かかりましたよ,,,(#^.^#),,,

一足早いタケノコ納得するまで見せて戴きました〜
京料理の懐石は有名ですが、一品ではタケノコを使った料理
 ・・本場の京料理高くて口にした事が有りませんね(@.@)・・・
 今の時期だとスーパーの店頭にも並んでないです〜・・・

え〜知りませんでした〜ペイカンにも餌付けをしていたのですか・・
「Mizu」さんも色んな特技が有るのですね驚きだ・・(#^.^#)

生きているといいね〜〜〜〜〜〜☆(^0^)☆




Re: タケノコとペリカン  Mizu - 2009/03/18(Wed) 13:39:13 No.2644   HomePage

Mizu専用 メイさん、しばらくご無沙汰で、お久しぶりです。
タケノコ、日本でもお店に出るのはまだ少し早いです。
ご自宅でタケノコを作っておられる人から送っていただいたもので、
毎年早堀りの朝掘りタケノコを送って下さるのです。
「即日配達」にして下さると、その日に届きます。
今ではアメリカでも日本食料品が何でも手に入るとはいっても、
さすがに朝掘りのタケノコは無理でしょうね。
夫は出張から今夜帰ってくるのでまだタケノコご飯作っていなくて、
これは去年の写真ですが、羨ましがらせついでに…。意地悪ですね。(^^;)

Vixのインストールできなかったとか、ここで書くと長くなりますので、
Windowsに入っているmspaintでも「サイズ変更」と「トリミング」
が出来ることを思いつきましたが。

私の書き方が悪くてごめんなさい、10階まで歩いて上がってはいません。
そんなことにならないように1時半までに帰ろうとあせったのです。
それで思い出しました。
カナダ・バンクーバーで借りていたコンドミニアムの火災警報が鳴って、
1人で19階から歩いて降りたことを。19階からですよ!
興味ある人は『掲示板』の「2003.9〜2003.10」の真ん中より下の辺り、
「03/10/03 04:33:50」のMizuの書き込みをもう一度読んでみて下さい。

そちら、暖かくなったとはいってもまだ雪に覆われているんですね。
白人の人達は少しでも暖かいと半袖になっていたのを何度も見ました。
寒がりの日本人とは肉の付き方が違うのでしょうか。

tekutekumanさん、口に磨きがかからなくても歯磨きはきちっと?
アハ、キーボード打つ手にも磨きがかかっていますね(しつこい ^^;)。

タケノコねぇ、『京都』の41番目「乙訓のタケノコ」見ていただきました?
タケノコのフルコースですよ! タケノコづくしのコース!
今度京都へ帰ったら久しぶりに又行ってみたいものだと思っています。
そしたら、また写真だけ載せて羨ましがらせようかなぁ…悪趣味(^^;)。
あ、でも、引越しを4月半ば以降に遅らせたので、落ち着いてからだと
タケノコの季節終わってしまっているかな。

ペリカンの餌付け、写真にMizuの姿がありましたね。。
「ゴールドコースト再訪」がデジカメ写真の最初だったと記憶していますが、
あの頃はまだ人物も撮っていて夫が撮った写真を載せたのでしょう。
あれ以降、やむを得ない時を除き人物の写真は載せないようにしたはず。

明日木曜日は夫だけの送別会のはずだったのですが、
私も一緒にと言ってもらったと昨晩東京の夫からメールが来て、
私の予定の金(三田)土(大阪)日(京都)に木(大阪)も加わりました。
夫は更に月・火も送別会?で、毎日そんなに飲んで大丈夫かなぁ。



ワークシェアリング  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/16(Mon) 13:48:00 No.2636   HomePage

下の最後の書き込みから1週間近くが経っている…早過ぎる!

夫は3月末で退職ですが4月分の家賃を払いゆっくり引っ越すことにしました。
昨日は私も一緒に結婚式に出席(神戸)、夫は今日から東京へ出張、帰宅後
金曜日はテニス大会(三田)土曜日はコンサート(大阪)日曜日は食事会(京都)
・・と、私も一緒の行事が続きます。
私は心臓内科・眼科・歯科メンテナンスへも最後に行かなければならないし。

引越し荷物は4月の17日に三田を出して18日に京都へ入れてもらいます。
荷物の梱包もやってもらうことにしたので、荷造りの必要なし。
5年前の引越しの時は元気一杯だったのに、体力の衰えを実感して、
無理をして体調を崩してもいけないということで、
楽をすることにお金を使うことにしました。(^^;)
荷造りの必要はないといっても、下着類などは自分で詰めておきたいし、
細かい物はまとめて入れておきたいのである程度の梱包はやります。

4月からも夫は週1回は三田へ仕事で来ます(1年間残務整理に)。
秋からは週1回別口の仕事も予定されています。
夫が毎日家に居る生活はこれまでの忙しい生活からは考え難いのですが、
不況の現在言われているワークシェアリングを我が家にも導入しないと!
つまり、家事を分け合う!!(^^;)

5年間というのは長いようで短かったです。
ところが、「記憶」に関しては長かったんですよね。
京都の家のホームセキュリティの使い方を憶えていない、
床暖房の予約の仕方を忘れている、それよりごみ出し日が何曜日だったか?
いけない、記憶力が怪しい!ボケが進んだようです。(^^;)

ということで、以前使ったことのあるボケたボケの花です。(^^;)
こんな古い写真を出してきて、ふふ、古いことはよく憶えている!
あきれられるでしょうから、新しい写真も。サンシュユです。





Re: ワークシェアリング  tekutekuman - 2009/03/17(Tue) 07:19:56 No.2637

おはよう〜〜!

春風〜♪〜でなく春風邪でした昨夜は7時頃寝て今朝の5時30分起床
でした〜〜〜〜〜よく寝たのでスッキリです<<<
結婚式にコンサートにテニス大会相変わらず忙しいですね「Mizu」さん
更に「心臓内科・眼科・歯科」の三科は”きついね”しっかりと体の
メンテナンスして下さいね〜〜('-'*)

引越しだんだんと日がせまってきましたね〜〜身の回りの整理など
何かと思うこと一杯あると思いますがやはり体調を崩さないように
して下さいよ

ワークシェアリング>>・・世相の波に乗って〜導入するんですか?
分業化に多能化〜〜〜家族全員が出来たらいいね〜〜(#^.^#)

ボケが進んだようです。(^^;)>>またまた出ましたね”ボケ”
私も最近物忘れが多くなって??〜〜アハハハ以前から有りました
ボケはボケでも「ボケの花」をみて生涯過ごしたいね〜〜(^o^)












Re: ワークシェアリング  Mizu - 2009/03/17(Tue) 14:02:50 No.2638   HomePage

Mizu専用 >「春風〜♪〜でなく春風邪」
冴えてるではありませんか〜!!
10時間以上もお休みになられて、お口に磨きがかかったでしょうか。(^^;)
って、お見舞いを言い忘れて…。無理をされないようお大事に。

今日は先ず眼科へ行って特別に2ヵ月分の目薬を出してもらいました。
郵便局(郵便物の転送届け)と銀行(家賃などの引き落とし解除)へも。
マンションのエレベーターが1時半から定期点検のため止るのであせりました。
買い物もしてきたので重い物を持って10階まで階段を上がるのは…ね。
今日は天気が良くカーテンやお布団類の大洗濯もしたかったのですが、
天気予報で黄砂が飛んでくると言っていたので止めました。

ワークシェアリング、我が家は完全分業体制でしたからね。
今後は家事の分業を進めないと…。(^^;)
「新作のおもしろい話1」の一番下に書いてあるのはMizu夫婦のこと、
『おもしろい話募集』を始めた頃の最初に書いた話です。
もう一度笑ってやって下さい。(^^;)

|いつも夫から「お前は気楽でいいなあ」と言われているので、
|それなら停年になったら立場を交換しようと提案した。
|「あなたは気楽な私の立場で、一生家事をつづける…」と言うと、
|「お前は何をするのだ?」と言うので、「私はあなたの立場で、
|停年ご苦労様と感謝されて悠々自適の生活を送る」と答えた。




Re: ワークシェアリング  ひでっちゃん - 2009/03/18(Wed) 11:10:18 No.2642   HomePage

ご無沙汰してます。

京都への引っ越、4月に延ばされたんですね。その方がゆっくりできて良いと思います。

昨日・一昨日で「イカナゴの釘煮」創り、13kgを終えました。予定の2/3の量ですが、今年はこれで終いにします。
何しろ、今年は不漁(?)とかで生玉筋魚が一昨年の2〜3倍の値段です。(いつもの淡路岩屋物で、なんと2800円/kgですよ。もうびっくり!)
でも、例年送っているところへはと思って、やけくそです。(既に各地の名物を送っていただいているので。Hi!)例年よりは若干、量が少なくなりますが、勘弁して貰うつもりです。

サンシュユの写真を見たら、山形赤湯温泉の旅館「山茱萸」にまた行きたくなりました。

我が家ではMizuさんが云われるような「ワークシェアリング」に、半分位なっているような気がします。夕食の2/3は小生が料理しますからね。(外食も結構多いですが…、明日は「山荷葉」さんで「春萌の会」です。)

tekutekuman さん、気候の変わり目は体調を崩し易いですので、気をつけて下さいね。
小生も腰・膝・肩がガタガタです。頭の方も相当ボケが進行しているようです。




Re: ワークシェアリング  Mizu - 2009/03/18(Wed) 13:36:51 No.2643   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、イカナゴのくぎ煮今年はどうされたかなと思ってました。
そうですか、やっぱり今年もそれでも13kg作られたのですか!
生イカナゴで、やはり、2800円/kgですか!
イカナゴの不漁で高騰のニュースを聞いていましたし、
引越し準備で落ち着かないし・・で、私は今年は止めました。

ワークシェアリング、夕食の2/3はひでっちゃんが料理されるのですか!
あのイカナゴのくぎ煮を作られているエプロン姿から容易に想像はできますが、
そうですか、かなりの比重で作られてるんですね!
我が夫、ひでっちゃんの書き込み読んでくれたかなぁ…。(^^;)

この頃では風呂掃除などかがんでする仕事がきつくなりました。
同じ姿勢を続けると少ししただけで腰が伸びないんですよね。
頭の方のボケは、いずれ劣らぬボケぶりの競い合いでしょうか。
みんなでボケれば恐くない?? うん、これで行きましょう!!


小野市のそろばん  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/10(Tue) 10:14:01 No.2633   HomePage

『三田』に「そろばんの町・小野市」を入れました。
過日tekutekumanさんとオフ会をした時に、以前からの私の希望である
「小野市伝統産業会館」へ連れて行っていただきました。
ページに入れたのは一部でたくさんの珍しいそろばんがありました。
ここでは、お馴染みのタヌキさんもそろばんを持っていました。(^^;)

その他にもあちこち案内していただきました。
浄土寺では神社が同居していました。
多分tekutekumanさんも書き込んで下さるでしょうから(^^;)、
tekutekumanさんに関係ある?所へも行った写真は返信で入れます。
意味深???





Re: 小野市のそろばん  tekutekuman - 2009/03/10(Tue) 18:29:48 No.2634

こんにちは〜!

早いものでオフ会から10日経ちました〜普段近くを何回も通って
いるのですが実際に中を見たのは初めてでした〜〜(^o^)

そろばん玉通しまるで手品を見ているような手さばき見事でしたね!
そして珍しいそろばん色々ありましたが長いそろばん(213桁)
ギネスブック世界一だね・・でもどうやって使うんだろうな・・!

私は「黄金のそろばん」が気に入りました〜〜〜(^o^)

それで、黄金が気になり〜〜〜〜・・・・・・????

夢とロマンの歴史街道、多田銀銅山跡にてくてくと行ってきました〜
豊臣秀吉の埋蔵金伝説「4億5千万両」・・山に眠る・・・
今回はボランテアの方が親切に案内していただきました〜

  *写真は多田銀銅山跡です
   @銀山橋A甘露寺B坑内入口C坑内





Re: 小野市のそろばん  Mizu - 2009/03/10(Tue) 21:58:45 No.2635   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
その節はお世話になり、ありがとうございました。

あらぁ、「小野市伝統産業会館」の中へ入られたの初めてだったのですか!
それでは、私共を案内して下さって一緒に行けて良かったですね。(^^;)

tekutekumanさんも多田銀銅山跡へ行ってこられたのですか!
そうそう、多田銀銅山跡には埋蔵金伝説があるんですよね。
でも、結局は見つからないままみんな去って行ったとか。
でもでも、お1人だけ未だに探している人が居るとか居ないとか…。

さて、意味深???と書いたのは、はい、お馬さんです。
tekutekumanさんのご興味は競走するお馬さんですけど(^^;)、
三木市のホースランドパークではいろんな馬を見ることができます。
いつもは馬術の練習をしている馬がたくさん居るそうですが、
あいにく我々が行った時には1頭だけが軽く練習していましたね。
ゆっくり走らせているだけでなかなか障害物を飛んでくれず、
あ、飛びそうだとあわててカメラを構えてやっと撮れた動きのある1枚です。
お馬さんのお仕事にもいろいろあるんですよねぇ。
3枚目:こんな風に働いている馬も居ました。



たくさんのお礼  投稿者:メイ 投稿日:2009/03/08(Sun) 20:07:35 No.2631
ドラゴン 先の投稿はとても長くなっているようなので新しいタイトルで投稿します。

絵師様、
可愛いプレートを早速に有難うございました。このMizuの部屋に初めて入り込んだとき、出るに出られないほどはまってしまったのは、実は絵師様の描かれる絵の魅力に惹かれたのもひとつの理由でした。過去のカード類、どれも素敵でした。これからも絵師様の手になるプレートをゲットするためにこの部屋を訪れることでしょう。

Mizuさま
細かいところまでいろいろとお教え戴き有難うございました。
メールアドレスの件は、私が書き送っていることさえ気付いてなかったのです。早速、消しておきました。初心者はガードが甘いですね。

リクエストにお答えして、私の生活環境が分かるような写真を1枚貼り付けておきます。

もっといい写真があるのですが、サイズが大きすぎて送れないようです。今の私には投稿方法にかいてあった「サイズを小さくして」と言うこともできないので、とりあえず見つけた、サイズの小さいものを貼り付けておきます。秋の黄葉の様子です。





Re: たくさんのお礼  Mizu - 2009/03/08(Sun) 21:54:08 No.2632   HomePage

Mizu専用 あらぁ、これは驚きました。こんな時刻に来ていただいていたとは…。
そちらの早朝でしょ?気になりました?すみません。
それに、新しいタイトルで書き込んでいただいてありがとうございます。
実は、書き込みが長くなっているから絵師が絵を貼ってくれる時には
「新規」で書いてくれるように頼んでいたのに絵師は返信で入れてしまって。
下で絵師が絵を貼ってくれた時刻を見ると分かると思いますが、
絵師の時刻はメイさんの時刻と合いますね。(^^;)
そう、絵師はアメリカ時刻で暮らしているのですよ(つまり昼夜逆転)。
絵師の絵を気に入っていただいて嬉しいです。
あ、キリ番は掲示板のカウンタの数字でも良いので又狙って下さい!

メールアドレスを書かれるとお名前に下線が付くので気が付きます。
さっそくにきれいなお写真をありがとうございます!!
いいですねぇ、こんな雰囲気の所、大好きです。
え、え、もっといいお写真あるんですか?(^^;)
それじゃぁ、お写真小さくしていただかないと!(^^;)
ご存知かもしれませんが下記の「Vix」というソフト私も使っています。
フリーソフトです。これでいくらでも縮小できます。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html

「ダウンロード」という所でダウンロードできるのだと思います。
あ、でも、これまでだっていっぱい時間がかかりましたでしょ?
ゆっくりお暇な折に、気が向かれましたらやってみて下さい。
そして、もし、分からないことありましたら何でも尋ねて下さい。


切り番?お願い、教えてください...  投稿者: 投稿日:2009/03/05(Thu) 03:29:41 No.2619
ドラゴン またまたメイです。
先の投稿をした後でサイトのあちこちを更に読ませていただきました。で、2月14日の「掲示板」で、「ひでっちゃん」さんが掲示板の左隅にある番号で切り番を申請しておられました。そうか、この番号を見るのか、と納得。

じゃ、さっき私が見た番号は何だったのかな?トップのページの上方に出てくる番号で、今は、あらら、154316になってます。

そして、切り番です、と言うことはどうやって証明するのかしら?もしお時間がありましたらお教え願えませんでしょうか?写真を撮るのかしら?

ところで、Mizuさま、旅行記を楽しく読ませていただきました。特にマドリッドでの羽交い絞め強盗のレポートはもうハラハラどきどきで読みました。Mizuさまご夫婦が、結果としてお怪我もなくご帰国されたことを、本当にうれしく思いました。私はロンドンで2度もすりに狙われた経験がありますが(一度は実害あり、一度は未遂)、手馴れた人たちでした。私のときは同じロンドンとはいえ年も場所も違っていたのですが、2度とも3人組の若い女性のグループでした。今日、Mizuさまのレポートを読み、改めて、「油断大敵」と自分に言い聞かせました。

古い話題で失礼致しました。






Re: 切り番?お願い、教えてくだ...  Mizu - 2009/03/05(Thu) 14:13:43 No.2621   HomePage

Mizu専用 メイさん、またまたようこそ。下の書き込みにもレス入れてあります。
掲示板の下の方も読んでいただいたのですね!
ひでっちゃんが書かれていたのはここの掲示板のカウンタの数字のことです。
「Mizuの部屋」のカウンタはトップページと掲示板の2ヶ所に置いています。
それぞれ設置時期が違いますし、アクセス状況も違いますから数字が違います。

トップページでリンクしてあるイラスト見本1から3までの中からどれでも
お好きな画像を1枚選んでその画像名をここでもう一度書いて下さい。
そしたら、お名前を入れてその画像をプレゼントさせていただきます。
画像はここで貼りますのでダウンロードして持ち帰っていただけば良いのです。

キリ番の証明など何もなくても申告していただくだけで良いのですよ。
でも、参考のために書いてみましょうか。
もちろん写真を撮っていただいても良いですし、「画面切り取り」でも。
画面切り取りの方法は検索すれば出てくると思います。
パソコンによって、キーボードによってOSによって方法が違うかと思いますが、
私の場合はカウンタの数字のある「Mizuの部屋」のトップページを出しておいて、
キーボードの「Fn(Function)」キーと「Prt Sc(Print Screen)」キーを同時に押す。
これで画面がコピーできていて、画像処理ソフトの「新規」ページに貼り付ける。
画像処理ソフトは、私はPhotoshopを使っていますが、
Windowsに付いているmspaintでも同じように出来るはずです。
「Fn」+「Prt Sc」キーでコピーできなければ、
「Alt」+「Print Screen」キーで出来るかもしれません。
後は、数字がよく見えるようにその部分をトリミングすれば良い。

古い話題、どんどん書いて下さいね。
皆さんも私も振り返って思い出しながらもう一度読みますから。(^^;)
えぇーっ、ロンドンで二度もそれも女性のグループのスリに遭われたのですか?!
私も外国ではスリとか置き引きにはいつも注意するのですが、
マドリッドでは真昼間に突然後ろから襲われて瞬時に気を失ったので、
何も出来ませんでした。
でも、後から考えると、抵抗できなかったのが良かったみたいです。
下手に抵抗していたら、怪我をしたり死んでいたかも…。





Re: 切り番?お願い、教えてくだ...   - 2009/03/06(Fri) 14:07:10 No.2622

ドラゴン こんばんわ。もうこちらは日付が変わるような時間です。
早速にたくさんのお返事をありがとうございました。

今日はボストンまで日本食料品の買出しに出かけ(片道2時間半)、夕食のあと、買ってきた魚を下ろして味噌漬けにしたり、あれやこれやを半加工、冷めたら冷凍、にがんばっていました。
で、ここを覗くことすっかり忘れて寝る準備をしていたのですが、さっき思い出したところ。

いただいたお返事を一通り読んでみたのですが、画面切り取りの操作等について、ちょっと私には分からない表現などもありました。今日はもう疲労困憊。この頭では理解できそうにないので、又明日読み直して、ゆっくりお返事いたします。

取り急ぎお礼まで。




Re: 切り番?お願い、教えてくだ...  Mizu - 2009/03/06(Fri) 14:42:11 No.2623   HomePage

Mizu専用 まぁ、メイさん、そんなお忙しい時にお返事下さらなくても良いのに。
それに、「画面切り取り」については参考のために書いただけで、
キリ番を申し出て下さっただけで良かったのですから…。
それより、上でも書きましたが、ご希望のイラスト名を書いて下さい!
お名前を入れて進呈しますので。

・写真を撮る・画面切り取りの他にも一つ簡単な方法がありますね。
・カウンタの数字の所にマウスポインタを持って行き、
右クリックで「名前を付けて画像を保存」しても証明になりますね(下の154424の画像)。

メイさんは、往復5時間もかけて日本食料品を買出しに行かれたのですか。
魚を下ろして味噌漬け・・日本の味を頑張っておられるのですね!
昔カナダで半年間を住んだ時にお世話になった日本人の奥様も、
日本では買う物だと思っていた和菓子なども手作りされていて感心しました。
その奥様、今でもクリスマス前には手作りのフルーツケーキを送って下さるのですよ。
日本のような粉の中にナッツ類が入っているフルーツケーキではなく、
粉は繋ぎで入っているだけでナッツ類一杯のアメリカのフルーツケーキ。





Re: 切り番?お願い、教えてくだ...   - 2009/03/07(Sat) 03:48:15 No.2624

ドラゴン こんにちわ。と言っても今頃日本は真夜中ですね。

先の書き込みでご推察いただけたかと思いますが、私はボストンから北へ2時間半ほどドライブした小さな町に住んでいます。(更に3時間ほどドライブするとモントリオールです)。もう、こんな寒いところに25年ほど住んでいます。夫も日本人です。

さて、画面切り取りについて詳しくお教えいただきありがとうございました。いろいろ試してみましたがうまくできませんでした。でも、あとからの記述で教えていただいた、カウンターのところだけの「名前を付けて画像を保存」のやり方はうまくできました。今度からはこの方法を使います。

パソコンは、夫は興味も必要も感じないそうで、殆ど触りません。メールさえも私のアドレスで済ませているという横着者です。で、私一人で苦戦しています。初めてパソコンを導入したころは日本語も出てこなかったのです。あちこち問い合わせて、最後に日本にいる友達の息子さんに教えていただいてマイクロソフトのIMEをダウンロードして、、と言う具合で何もかも一つ一つ手探りでやってきました。

今は買ってきたコンピューターにすでに組み込まれているので、設定をちょっと換えるだけでいいので便利になりました。でもこのあたりのアメリカ人は、売っているお店の人さえそんな機能が組み込まれていることを知らないのですよ。必要ないですからね。

更に、インターネットの接続もつい一年ほど前までは電話回線でトロトロとやってました。4,5年前から我が家の周辺にも衛星を使ったインターネットが入ってきましたが、人口5000人の小さな町で競争もないのでとても高く、私たちにはもったいない限りでした。

でも世の中はどんどん速くなり、どこのウェブサイトもどんどん容量が大きくなり、新聞を読むのにさえ電話回線ではもうついていけなくなりついに昨年、衛星によるインターネットに加入。以来、メールに写真を貼り付けて送るようなこともできるようになりましたし、インターネットで動画を見ることもできるようになりました。それでも日本の妹のところのものに比べるとずっと遅く、それでいて月々の費用はずっと高いのです。

そんな事情があって、いろいろなブログを見せていただくようなこともやっと最近できるようになったところです。

又パソコンの使い方も殆ど独学。どこかできちんと習いたいのですが、他のいろいろなことに追われていつも後回し。それでもネットサーフィンとちょっとした書類作り、備品管理ぐらいはできるのでそれほど不自由は感じていなかったのですが、今回の「画面切り取り」と言うような技は全く身に付いていませんでした。ですから今回はとてもうれしい収穫となりました。ありがとうございました。

最後に切り番を踏んだのでいただけるというご褒美を申請したいと思います。(これもいただいたあと自分で何とかできるのか怪しいのですが)
「イラスト見本2」 の中の 「春」のかわいい絵でお願いします。

もう一つ最後に。削除キーはどうやって使うのでしょうか?

あれこれ「名前をつけて保存」の練習をしているときに、この掲示板に、保存したものを貼り付けてしまったのですが、削除することができなくなってしまい困惑しております。下のほうに削除キーなるものがあり、いろいろ試してみましたが私には使い方が分からず、貼り付けたまま送信します。

いろいろ世話の焼ける新入りですが、よろしくお願いいたします。





Re: 切り番?お願い、教えてくだ...  Mizu - 2009/03/07(Sat) 15:34:20 No.2626   HomePage

Mizu専用 たくさん書いていただいて、ありがとうございます!!

ボストンからモントリオールへの道路上、半分より少しボストン寄りの町を
地図上で探してみました。好奇心(^^;)。人口5000人ですか!
夫は結婚前にイリノイ州のChampaignに2年間住んでいたのですが、
Champaignも5000人よりは大きくても何も無い寒い所だったと言っています。

外国で住んでいる友人知人とも日本語で交信できて便利になりましたね。
英語の方が書き易い夫の友人とはメールを英語でもらって私の方は日本語で出す
(私は英語は読めても英語で書くのは時間がかかり苦手)、
なんてこともできますからね。

私はパソコンのことは友達から手取り足取りで教えてもらいました。
私も習いに行ったことはなく、それに何しろマニュアルを読むのが苦手で、
何もかもメールで教えてもらいながらやってきました。
インターネットの世界で遊んでいるだけでワードもエクセルもできません。
必要ないからでやろうと思えば出来るかもしれませんが。

削除したいのは「154474」の画像ですか?
でも、これ、出来たことが分かり、貼り付けて下さって嬉しいですよ!
参考のために削除方法を書きますが、削除しないで下さいよ。
あるいは、削除を試してからもう一度貼り付けておいて下さいよ。
・この掲示板の一番下にある「処理」は「記事の修正」のままで、
(黒い三角形をクリックして出る「記事の削除」を選択すると文章全部を削除できる)
・「記事No」に書き込み番号(メイさんのお名前の右端にある)の「2624」を入れる
・「削除キー」に書き込まれた時に入れた削除キー(パスワード)を入れる
・右端の「送信」をクリック→修正画面が出る
・文章の下にある「投稿画像」の右の「削除する」にチェックを入れる
・「題名」の横の「送信する」をクリック
これで、画像だけを削除できます。
文章も書き直したければ、文章を書き直して送信する。

ご希望の「イラスト見本2の春」で絵師に頼みましたので、お待ち下さい。
私のHPは勿論私自身で作っていますが、絵心がなくて絵はよう描きません。
『カード』にある年賀状の絵などはおかかえ絵師に描いてもらっています。
文字を入れた背景画は私が作りましたが、その他の絵らしい絵は絵師のもの。
そうなんです、私にはおかかえの絵師(息子)が居るんですよ。




Re: 切り番?お願い、教えてくだ...   - 2009/03/08(Sun) 02:56:28 No.2628

ドラゴン ご丁寧なお返事を何度もいただきありがとうございました。

削除キーも無事に使えるようになりました。その証拠に削除したあと今日踏んだ番号を貼り付けておきます。これも5が三つも並んできれいなのですがこの並び方だと欲張って5が5つ並んだものを切り番と呼びたいですね。

実は最初に投稿したとき、削除キーの使い方がちゃんとこの掲示板の使い方に書いてあったのでやってみたのですがうまく行かなかったのでおたずねしたわけなんですが、今回いろいろやって分かったのは数字を半角で入力していなかったために作動してくれなかったのでした。分かってしまえばなんてこと無いのですが。

アメリカで購入しているコンピューターなので日本語のサイトに入力するときには時々そうした問題にぶつかります。

でもこうして又一つ新しいスキルが増え、うれしいです。




Re: 切り番?お願い、教えてくだ...  絵師 - 2009/03/08(Sun) 03:48:45 No.2629

メイ様、キリ番ゲットおめでとうございます。
ということでお祝いのプレートです。
お納め下さい。





Re: 切り番?お願い、教えてくだ...  Mizu - 2009/03/08(Sun) 17:04:46 No.2630   HomePage

Mizu専用 メイさん、絵師が貼り付けてくれた絵を「名前を付けて画像を保存」して
どうぞお持ち帰り下さい。
あ、掲示板の画像を見る時にはクリックして大きくして見て下さいね。

おぉ、一度削除されて新たな画像を貼り付けて下さっている!
そうそう、その内何でも良いのでそちらのお写真も見せて下さい。

そうでしたか、半角で入力すること私も書き忘れていました。m(..)m
英数字は大体半角で入力することが多いですね。
私の場合、キーボード左上の「半角全角漢字」キーで英語と日本語を切り替えますが、
そちらのパソコンも最近は日本語入力ソフト?が組み込まれていても
IMEなどで「ひらがな」「半角英数」をマウスで切り替えるのですか?
それとも、キーボードのどこか1つのキーを押せばよいように設定できるのですか?

絵師さん、さっそくにお仕事ありがとう。
ウサギの絵はどれも可愛くて良いですね。

メイさん、気が付いていたのですが、いつも書き忘れて…。
メールアドレスはあまり書かれない方が良いそうですよ。
この掲示板はスパム対策版なので、たとえメールアドレスを書かれても
自動的に暗号で記録されるので大丈夫だと思いますが、
他の掲示板などメールアドレスは書かない習慣にされる方が良いかと。
不必要に書いてスパムメールがたくさん来るようになってもいけませんから。
この掲示板で書かれたのも念のため「記事の修正」画面で消されてもいいですよ。
私のメールアドレスはトップページの下の方に書いてありますが、
用心のために、書かないで画像で入れてあります。


Mizuの部屋  投稿者: 投稿日:2009/03/07(Sat) 05:02:19 No.2625
ドラゴン またまたメイです。

告白。
一昨日、初めてこの部屋に迷い込み、実はなんとその日は一日中、夜中までその部屋で遊んでしまいました。

マンション10階からの写真は フxxx・xxxのセxxxx・xxxからの眺めですよね。私の妹が富xxxに住んでいて、日本に一時帰国するときにはいつも世話になるのですが、セxxxx・xxxに、妹のお友達が住んでいて、いつだったかお邪魔させていただき、そこからのすばらしい眺めを楽しんだことがあるのです。で思いがけなくも見知った景色をこのお部屋で見つけ、地球の裏側で一人で大喜び、それがきっかけとなり、あちらのページ、こちらのページと一日中渉猟して楽しませていただきました。

私も1977年にモントリオールを訪ねたことがあり、オリンピック競技場、EXPO跡などMizuさまと同じような景色を楽しみました。

ニームのレポートもうれしかったです。82年だったかと思うのですがまだ独身のころに行きました。又、ポン・デュ・ガールではあの一番上を歩いて渡ったんです。一行の半分くらいの人たちは下の元水路部分を歩いたのですが、残りの人たちが上を行くと言うので私もそちらに参加。手すりも何もなくて半分ぐらいのところで怖くて泣きそうになりましたが、ぐっとこらえて渡りきりました。今、写真で見てもすごい高さですよね。あそこを歩いて渡ったのか、と自分の向こう見ずぶりに「若かったのか、馬鹿だったのか、」とあきれております。

又、ノルウェーのヴォスの写真も懐かしかったです。私たちもあの鏡のような湖に驚きました。私たちはトロンハイムと言う町で開かれた学会に夫が参加、その帰りにノルウェイ観光を楽しみました。

私たちは、Mizu様ご夫妻の半分ほども出かけていないのですが、このお部屋に来たおかげですっかり忘れていたたくさんの景色に再会してとてもうれしかったです。

「おもしろい話」のコーナーも楽しみました。森元首相とクリントン元大統領の英語の笑い話は、夫と二人、涙を流して大笑いしました。うそにしても良くできている!二人でこれだけ大笑いしたのは本当に久しぶりで、犬たちが「なーに?オカアチャン気が狂ったの?」と一緒になって吠え出しましたよ。

本当に楽しい部屋で、時間を忘れて楽しみました。

今頃は京都へのお引越しのために忙しくしておられるのでしょうね。せっかく「三田」のつながりでこの部屋に親近感が持てたのも束の間でちょっと残念ですが、これからも時々寄らせていただきたいと思いました。どうぞよろしくお願いいたします。




Re: Mizuの部屋  Mizu - 2009/03/07(Sat) 15:37:13 No.2627   HomePage

Mizu専用 またまた、たくさん書いていただいて、ありがとうございます!!
初めてMizuの部屋へ来ていただいた日に、一日中夜中まで遊んでいただいたとか、
光栄の至りです!

えぇーっ、妹さんのお友達がここのマンションにお住まいなんですか!
まさか、まさか、お隣の人だったりして…。(^^;)
万一そんな偶然があるとおもしろいんですけどね。

1977年のモントリオールといえば「カナダの思い出」で書いている年と同じですね!
1977年と1979年の2回半年間ずつカナダのウォータールー(トロントから車で1時間)
で住んでいたことがあります。
モントリオールへ行った時、まさか、まさか、どこかですれ違っていたり…。

あの水道橋ポン・デュ・ガールの上を歩かれたのですか!
我々は下を歩いたのですが、橋の最上層を歩くにはお金が要るらしく、
車で案内してくれたフランス人の知人2人が我々の息子達の年齢層で、
「我々は家族だ。家族割引で行けるか?」と係りの人に尋ねて、
苦笑して拒否されました。(^^;)
だって、明らかに東洋人の“親”2人と見るからにフランス人の“息子”2人
ですもの、誰が見たって親子には見えない。(^^;)

メイさんもあちこち行かれているようですね。
私が夫に付いてあちこち行くようになったのは歳をとってからです。
でもこんな風に書いていないとすっかり忘れてしまっているんですよ。
思い出すよすがとして自分の良い記録になっています。

三田で過ごす日も残すところ1ヶ月余となりました。
昨日は引越し業者に来てもらって引越し日も決まり、今日はこのマンションの
契約解除の手続きの書類を出しに行き、引越しモードに入りました。
三田つながりでのご縁で、こちらこそ今後もよろしくお願いいたします。


初めまして!  投稿者: 投稿日:2009/03/05(Thu) 01:27:18 No.2618
ドラゴン 初めて覗いたサイトなのに、切り番を踏んでしまいました。
(154300)

インターネットは結構長いのですがこういうサイト(個人のブログ)は余り見ることもなかったし、切り番を踏むと言うことも生まれて初めての経験です。で、何かいただけると書かれていましたが、いただいてもそれをどうしたらいいのか分からないので今から焦っておりますが。とりあえず、何事にも初めてということはあるものなので申請いたします。

ところで、このサイトには結露ワイパーを調べているときにぶつかりました。私はアメリカに住んでおります。そして実は三田に妹が住んでおりまして、三田の寒さなど聞いておりましたのでついつい、長時間、こちらのサイトをあれこれ読ませていただきました。

そして、ハタ、と気がついたら、きれいな(それほどでもない?)番号が並んでいて、「おお!これがうわさに聞く切り番かあ!」と感激した次第。

更に、ところが、が続きます。切り番について何も知らなかったので、もたもたしているうちにさっきもう一度確認のため top に戻ってみましたら、もう番号は154304 に変わってしまってました。

何で、こんなになってしまったのか、事情に詳しくない私は頭をひねっています。トホホ。

とりあえず送信します。





Re: 初めまして!  Mizu - 2009/03/05(Thu) 14:12:27 No.2620   HomePage

Mizu専用 メイさん、初めまして。
初めて来て下さってキリ番を踏んで申告していただきありがとうございます!
トップの番号が進んでいたのは、その間に誰か他の人のアクセスがあったか、
メイさんご自身が何度かトップへ行かれて進んだかのどちらかでしょう。
トップページのカウンタは上のメニュー画面に置いていますので、
上のメニュー画面からあちこちのページへ行かれてもカウンタは進みません。

キリ番の記念画像については上の書き込みへの返信で書きますね。

ところで、アメリカから来ていただいたのですか!
遠いところからようこそ!(^^;)
私も外国へ出た時には持参するノートパソコンで当地から書き込みますので、
遠くないんですよね。インターネットって本当に不思議な世界です。
「結露ワイパー」で来ていただいたとか。アメリカは北の方にお住まい?
私は、書いていませんが、ニューオーリンズにも行ったことがあります。
シカゴ、デンバー、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトル、ニューヨーク、
ニュージャージー、オーランド、キーウェスト、あ、それに、ハワイかな。

長時間あちこち読んでいただいたようで、感激です。
そしてこんな風に書き込んでいただいて嬉しいです!
いろんなページにあれこれ書いていますので、お暇な折に今後もお訪ね下さいね。


tekutekumanさんとオフ会  投稿者:Mizu 投稿日:2009/03/02(Mon) 13:11:52 No.2612   HomePage
はっぱ鳥 昨日はtekutekumanさんとオフ会をしてきました!
昔、北海道は札幌でmikakoさんと2人だけのオフ会をしたことがありますが、
今回はお互いの伴侶を連れての4人でのオフ会でした。
三田滞在の思い出に一度会って食事でもとのtekutekumanさんのお誘いに
善は急げと話がとんとん拍子に進んでお会いしてきました。

ネットがなければ会うことはなかったであろうtekutekumanさんと私ですが、
インターネットとは本当に不思議な世界ですね。
カメラとか音楽とか花とか鳥とかテーマを持って集まっている人達は、
それらを通しての実際の集まりが持たれるのは分かりますよね。
でも、何もテーマの無い種々雑多を書いているMizuのHPを通じての
このように個人的なお付き合いで会うのはそうはないでしょうか。
ここ、出会い系サイトではないので…。(笑)

tekutekumanさん! お会いしたのは初めてなのに、
厚かましくもお宅へお邪魔させていただいて、ありがとうございました。
お宅で拝見した物の中で一番興味を持ったのが写真の鳥たち。
今はされてないそうですが昔に趣味でされていた狩猟の成果とか。
ここで紹介させていただきますね。
ヤマドリの尾、きれいですよね!





Re: tekutekumanさんとオフ会  tekutekuman - 2009/03/02(Mon) 17:23:04 No.2613

こんにちは〜!

昨日は天気も良く楽しいオフ会でしたね、あれこれと深く考えず
思い立ったら即実行〜失敗もするけど何事も良い方に解釈
しま〜〜〜す・・・<(*^_^*)>

昔から縁結びの神様がいるようですが・・・・・・・・
今回は「ネットの神様」がいたんでしょうね・・<(ё_ё)>

毎日見ている私には特に意識はないですがさすが
「Mizu」カメラマンにかかると鳥達も晴れの舞台に出られて幸せ
「鳥達も永遠の眠りから生きを吹き返した見たいですね」・・・?






Re: tekutekumanさんとオフ会  Mizu - 2009/03/02(Mon) 20:34:03 No.2614   HomePage

Mizu専用 先週はずっと雨が多かったのにオフ会の日はお天気が良くて、
コートも要らないほどに暖かくて、あちこちの移動も楽で良かったですね。
tekutekumanさんとMizuの平素の行いが良いからだと良い方に解釈。(^^;)

そうですね、あの鳥達、tekutekumanさんの手にかかった時には、
tekutekumanさんも興奮されたことでしょうけど、たとえばあの鹿、
tekutekumanさんもご自分で日付を確認された位昔の25年前?のこととなれば、
興奮された意識も今では薄れていらっしゃることでしょう。
でもでも、初めて訪れた私には一番に目が行って興味津々でしたよ。
お孫さんのゲームをするパソコンも含めてたくさんのパソコンが並んだ
お部屋も興味津々でしたけど…。(^^;)
「こちらが台所」と言われて「どれどれ?」と見に行ったMizu。
何も台所まで見せなくても…、Mizuさんも興味津々の顔で見にきて…、
と、奥様はあきれられていたのではありませんか?(^^;)





内裏雛の並べ方  Mizu - 2009/03/03(Tue) 10:37:37 No.2615   HomePage

Mizu専用 今日のGoogleへ行ってみました? お雛さまです。
勝手にダウンロードして載せてはいけないと以前忠告されたので、
リンクしておきます(http://www.google.co.jp/)。
これを見て、あれ?と思いました。
tekutekumanさん家のお雛さまと以前撮っていた私自身のお雛さまでは、
内裏雛の男雛と女雛の左右の並び方の位置は同じです。
でも、Googleの絵では反対になっています。
で、検索してみました。
明治天皇の時代までは左が高位という伝統のために天皇は左に立ったそうだが、
明治の文明開化以後最初の即位式を挙げた大正天皇は西洋式で右に立ったとか。
それ以降皇室の伝統になり、昭和天皇は何時も右に立ち皇后が左に並んだそうだ。
社団法人日本人形協会によると、「男雛を向かって左に置くのを「現代式」、
右に置くのを「古式」として、どちらでも構わないとしている。」
そうです。
なるほど、Googleの絵は古式で描いているのか。





Re: tekutekumanさんとオフ会  tekutekuman - 2009/03/03(Tue) 20:41:23 No.2616

今日は楽しいひな祭り〜我家の節句は手巻き寿司でお祝いをしました

雛壇の飾り明治天皇の時代まで、内裏雛の男雛と女雛の左右の並び方
>>歴史をさかのぼるんですね・・・・!

我家では、雛人形店の説明書の飾り方を見てしております
特に気にしなかったのですが本来の雛壇の飾りは日本古来の
「古式」が本当なのでしょうね・・・・!

「日本人形協会のどちらでも構わない」>・・????
「どちらかに統一してほしい」と感じました・・!

興味津々のMizuさん納得していただけました・・台所アハハハ!






Re: 内裏雛の並べ方  Mizu - 2009/03/03(Tue) 23:28:21 No.2617   HomePage

Mizu専用 手巻き寿司ですか、いいですねぇ。
我が家もかつてはお祝いの日はよく手巻き寿司をしていました。
すし飯とのりを用意して、刺身類を買ってくるだけ。(^^;)
でも、夫婦二人だけの生活になってからもう長いことしていません。
たくさんの種類の具材を用意すると食べきれない。
tekutekumanさんとこみたいにやっぱり大勢で食卓を囲まないとね。

私のお雛さまは、写真を見ると1999年に撮ったみたいですね。
我が家でも雛人形に入っていた説明書の飾り方通りに飾りました。
tekutekumanさん家と我が家のを比べて違いを1ヶ所見つけました。
両端に右大臣と左大臣が居る段の御膳と菱台の位置が違いますね。
tekutekumanさん家のは菱台2つが真ん中にありますが、
我が家のは御膳2つが真ん中にあります。
おや、どちらが正しいのか?
いえいえ、お内裏様の左右だってどちらでも良いそうですから。(^^;)