82868
Mizuの掲示板


アドレス変更メール  投稿者:Mizu 投稿日:2009/04/24(Fri) 21:10:08 No.2704   HomePage

皆さん、こんばんは。
まだこれから片付けたいところがあるのですが、その前にちょっとネットです。

京都へ戻って早くも1週間が経ちました。
さっき今頃になってやっとメールアドレス変更のメールを出し終えました。
届いていない方が居られましたらお知らせ下さい。
あるいは、トップページに書いてありますのでアドレス帳へ記帳をよろしく。
今月中はまだ前のメールアドレスも生きています。

今日は夫が仕事で東京へ行っていて夕食を簡単に済ませられたので、
久しぶりにゆっくり(でもないけど)パソコンの前に座っています。

テレビを見ながら書いていたのですが、さっき阪神が勝ちました!
阪神の試合は三田ではサンテレビで試合終了まで見ることができたのですが、
京都ではサンテレビを受信できなくても京都テレビでやってました。
どこでもやってない時はCSテレビのどこかで見られるようです。
光ファイバーで見るテレビも快適で、インターネットも速くて気持ち良いです。
マンションでは混んでいたのか繋ぐのに時間がかかることがよくありました。

さぁ、これから引き出しの整理にかかります。




Re: アドレス変更メール  tekutekuman - 2009/04/26(Sun) 11:24:17 No.2712

おはよう〜!
新アドレス確認しましたよ<<<<<(^o^)/ハーイ

ここ3連戦の阪神冴えていますね〜〜〜w(゜o゜)w オォー

光ファイバーのネット通信快適のようですね〜(@⌒O⌒@)

やはり拘って、スカット机の中も整理ですか〜〜♪♪♪>

先週ETCの割引を利用してぶらりと淡路島方面に行って来ました
写真は明石大橋です





Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/26(Sun) 14:31:46 No.2713   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ありがとう!!
私、自分の変なこだわりに自分であきれているところもあります。(^^;)
いただきものの立派なきれいなタオル類いっぱいあるんですよね。
なのに、デパートへ行って色を揃えてタオル類も買ってきました。
夫と私の顔用のタオル、台所のタオル、一階と二階のトイレのタオルを
色違いで揃えるんです。それも、洗濯する時のために2枚づつ。

三田を離れる前の阪神は負けてばっかりでがっかりでしたけど、
この頃勝っているのになかなかゆっくりテレビを見られません。
テレビを見ない他にも、新聞もほとんど読んでいません。汗。
これまでの引越しでこんなに長いこと整理にかかったことはないような。
やっぱり体力や整理力が落ちているんですかねぇ。

明石大橋のお写真、きれいですねぇ。ありがとうございます。
この角度は淡路サービスエリアからでしたっけ?

追記。福ちゃんへ。
掲示板の不具合で福ちゃんへの返信が書き込めません。
なんで、tekutekumanさんへの返信だけ入ったのか???です。
今何かが起こっていてたまたまとしか考えられません。
ごめんなさい、正常になったら必ず入れますので見に来ていて下さいね。




Re: アドレス変更メール  ひでっちゃん - 2009/04/28(Tue) 02:29:05 No.2735   HomePage

遅くなりましたが、アドレス変更メールありがとうございました。
早速書き換えておきました。

27日にフレッツ光の工事をする予定で、下請けの工事人は来たのですが、NTTの光ファイバーの回線取り出し箇所が家の裏になっていたので、結局工事なしで帰られました。(表からの方が距離も短く便利なのです。NTTが現場を見ずに図面だけで指示をしているのです。旧い電話も前からの引き込みですから、図面でも残っていれば判るはずだと思いますが…、まだ役所体質が残っているようです。)
再度順番待ちみたいなことを行ってましたので1ヶ月くらい先に工事となるのかも知れません。
連休中に光とPCとTVとドアホンを繋ぐつもりだったのに、ガックリです。

tekutekumanさんの写真は「淡路ハイウエーオアシス、2階の食堂付近」からの撮影ではないですか?

25日・26日に山口湯田温泉へ行って来ました。当然車です。高速はちゃんと1000円でした。
行きは「山陽道」、帰りは「中国道」でしたが、往復とも雨と風にたたられました。走行距離は941kmでしたが、あまり疲れませんでしたよ。

今回、Mizuさんの部屋を何気なく覗いたところ、何と「157157」番でした。(「行こうな行こうな」と呼びかけられたようです。何処へ?行こうか、ANAの交付金超割で北海道でも行きましょうか!!)

※少し時期が過ぎましたが、まだあちこちで咲いているので「菜の花」でお願い出来ますか。京都復帰第1号ですよね。





Re: アドレス変更メール  絵師 - 2009/04/30(Thu) 04:05:54 No.2772

おばけ ひでっちゃんさまキリ番ゲットおめでとうございます。
記念のプレートをお受け取り下さい





Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 08:27:07 No.2773   HomePage

Mizu専用 掲示板の不具合で返信遅れてごめんなさい。

tekutekumanさんのお写真、「淡路ハイウエーオアシス、2階の食堂付近」
とは、さすが、お詳しい!! tekutekumanさん、当たりですか?

私も三田で使っていたフレッツ光を京都でも継続したいと検討しました。
その時やはり開通には1ヶ月位かかると言われました。
フレッツ光にしたかったのですが、この家にはeo光が入っていて、
息子の名義で引き落とし口座だけ変えて、工事無しですぐ使えました。
テレビも光にしたのですが、電話はまだNTTのままです。
以前、ADSL導入の折にホームセキュリティがあるために駄目だった経緯があり、
落ち着いたら、eoとセコムに尋ねて電話も光にしたいと考えています。

「157157」番を踏んでいただいて、ありがとうございます!
「行こうな行こうな」ですって? どこへですって?
決まっているでしょうに…。「Mizuの部屋」へ行くのでしょ?(^^;)
「菜の花」で絵師に頼みました。お待ち下さい。




Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 08:27:59 No.2774   HomePage

本当は




Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 09:31:37 No.2775   HomePage

Mizu専用 いろいろ試した結果、「Mizu」が拒否されている訳でもなく、
私のパソコンや接続などに問題がある訳でもなく、
掲示板の仕様が変わって私の何かと相性が悪くなったのかな。
でも、困りますよね。
今後も返信が入るのが遅い時には不具合で手間取っていると思って下さい。

「フレッツ光にしたかったのですが、この家にはeo光が入っていて、」
の前に書いていた「ほんとうは」の一言が引っかかっていたようです。
でも、
「ほんとうは」なんて意味のない拒否だから、掲示板側の問題ですよね。

ともかくも、絵師さん、ひでっちゃんへのキリ番の絵も含めて
いろいろありがとう。




Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 09:36:45 No.2776   HomePage

Mizu専用 不思議ですねぇ、一言「本当は」と入れると入ったのに、
文章の中で漢字で書くと駄目で、ひらかなで書くと入った。




Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 09:39:16 No.2777   HomePage

Mizu専用 あれれ、長い文章の中ではひらがなでないと入らないのに、
短い文章の中では漢字でも入る。?????




Re: アドレス変更メール  tekutekuman - 2009/04/30(Thu) 13:22:45 No.2778

こんにちは〜!

昨日は2回もMizuさんから拒否され返信出来ませんでした〜????
掲示板を見ますと〜〜てすと・・・てすと・・・てすと・・??
となっておりました何か不具合が有ったのでしょうか??

* 返信が遅くなりましたが
ひでっちゃんもMizuさんも添付写真はその通りです
「淡路ハイウエーオアシス、2階の食堂付近」から撮りました

* 大型連休になりましたがMizuさん何処か予定がありますか
ETC料金{1000円}になっているので高速道路渋滞が予測
それで私は今の連休は遠くには行きません
近くをぶらりとするぐらいです

今日の写真は蒜山方面に行ったときに立寄った新庄村の
「桜祭り」に写した写真です。

 桜も満開でイベントで古式火縄銃の発砲シーンなど写しました。





Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/04/30(Thu) 22:02:38 No.2779   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、Mizuが拒否したんではないんですよぉ。
だって、Mizuも何度も拒否されているんですよぉ。
この文章だって、書き込めるかどうかヒヤヒヤものなんですよ。
tekutekumanさんも拒否されたのですか、ごめんなさいね。
この掲示板は絵師の所に置いてもらっているので、
忙しい絵師もいろいろ試してくれているのですが、も一つ分からなくて。

我が家はまだ引越し後の整理が終わってなくて大型連休どころでないかな。
でも、明日は夫の学生時代の友人4人会とかで太閤道を歩くのに、
何故か私も付いて行きます。疲れてるのに歩けるかなと心配ですが。
4日には恒例の友人夫妻との山の辺の道ハイキングもあります。
その他には何もなし。
5年間留守をした家は整えなければいけない所がいっぱいです。

桜祭りのお写真、ありがとうございます。
どれもきれいに撮れていますね!




Re: アドレス変更メール  ひでっちゃん - 2009/04/30(Thu) 23:59:30 No.2780   HomePage

絵師さん、素敵なプレートありがとうございました。

私の方は157157がすんなりと入ったので、気づきませんでした。でも、「てすと……」が続いていたので、何かトラブッテるな!とは思ってましたが…。Mizuさんの悲鳴が聞こえそうでしたよ。

tekutekumannさん、やはり2階の食堂だったですか。
実は3月21日(日):1000円2日目に、淡路へ墓参りに行った帰り、ハイウエーオアシスに立ち寄っていたのです。
添付写真は売店前で撮ったものですが、橋があまり写っていません。故にtekutekumanさんは2階から撮られたのではと推察しました。





Re: アドレス変更メール  Mizu - 2009/05/01(Fri) 21:53:38 No.2781   HomePage

Mizu専用 引越し前には、片付けがこんなに手間取るとは思わず今日の約束をしていた
高槻市の太閤道を歩いてきて、レス入れ遅れました。m(..)m
疲れていて他の人の足を引っ張るのではないかと心配しましたが、
山というより丘という高さで、大丈夫でした。

tekutekumanさんへの上の返信は一度で入りました。
でも、「ほんとうは」が拒否される意味はないでしょ?
だから、今度はどんな言葉が拒否されるか分からず、
皆さんも、もし拒否されましたら、ごめんなさいね、
解決策を探りますので、懲りずに試して下さい。


無題  投稿者:福ちゃん 投稿日:2009/04/25(Sat) 17:39:05 No.2705

思い出をたくさんつくった三田を後にして、また京都での生活が始まりましたね。5年間留守にしているとまた気分新たに暮らしていけることでしょう。どこでも住めばみやこといいます。そうはいっても、刺激の多いところ、のんびりしたところといろいろですよね。私は京都はとっても魅力的なところです。古都の財産がいっぱい詰まっているからです。またミズさんの取材活動を楽しみにしていますよ。まずは引越しの疲れをとってください。




Re: 無題  Mizu - 2009/04/27(Mon) 12:56:14 No.2734   HomePage

Mizu専用 掲示板の不具合で書き込めなくてレス入れ遅くなってごめんなさい。

福ちゃん、お久しぶりです! 掲示板へ来て下さってありがとう!!
メールアドレス変更お知らせメールを出したので来ていただけたのかな。
こんな風に来ていただけるのなら、またメールアドレス変更しようかな。(^^;)
冗談はさておき、普段ご無沙汰の人からもメールをいただいて、
メールアドレスを変えるのも悪くない気がしてきました。(^^;)

引越しは、5年前とは体力が落ちていることを実感しています。
5年前まで何をどこにどう置いていたかなど思い出せなくて愕然としています。
引き出しの中から出てくる物や書類など、こんな物があったんだ!と。

京都の家に帰って気持ち良いのはジェットバスです。
足の裏と腰にジェット噴流を当てるとお風呂の中で眠ってしまいそう。
昨晩は寒くて、試しに床暖房も入れてみました。暖かい!
やっぱり床暖房も気持ち良いです。


京都へ戻りました  投稿者:Mizu 投稿日:2009/04/18(Sat) 21:57:12 No.2697   HomePage

昨日無事引越しが終わり5年ぶりに京都での生活に戻りました!
今日は午前中荷物を入れてもらい午後からはテレビの設定に来てもらいました。
テレビやら光やらチューナーやらDVDやらモデム、ルーターやらの線が
複雑に絡み合ってどうなっているのやらさっぱり解りません。
解らないけど光ファイバーでテレビが見られるようになり、
この通りインターネットもできるようになりました。
インターネットの方は息子が来て設定などやってくれました。
息子が来ると”あ”字さんと”み”の字も一緒にやって来て、
”じいちゃん”と”Mizuさん”も一緒に遊んでしまうので、
片付けはほとんど進みませんでした。(^^;)
みんな疲れ切っているのに約一人”み”の字だけが元気で、
積み上げたダンボールの箱の間を走り回って興奮していました。

明日は食料の買出しやその他の買い物に時間を取られそうで明日も片付けは期待薄。
先ずは、無事京都へ戻ったことをご報告しておきます。

メールアドレス変更のお知らせは落ち着いてから出しますので、
お急ぎの方はあらかじめ用意していた「Mizuの部屋」トップのアドレスへどうぞ。




Re: 京都へ戻りました  ひでっちゃん - 2009/04/19(Sun) 20:31:37 No.2699   HomePage

今晩は

昨日、無事に京都へ戻られたようで、まずは一安心ですね。

でも、これからの整理が本当の正念場ですか、お疲れを出さないように
マイペースでやってください。

小生のところでは、15年にもなるというのに、地震の時の整理が未だ完了していません。(年をとると駄目ですね…)

これからもMizuの部屋で楽しませてください。4649!




Re: 京都へ戻りました  tekutekuman - 2009/04/20(Mon) 14:12:34 No.2700

こんにちは〜!

引越し〜お疲れ様です・・・(^o^)
5年振りの京都の実家に帰られて落着きましたか
でも沢山の荷物の片付けこれからが大変でしょうが少しずつ
ひでっちゃん と同じくお疲れを出さないようにして下さい
私も昨日から一泊で大山〜蒜山方面に行ってきました
先ほど帰宅しました〜〜〜・・・(^o^)




Re: 京都へ戻りました  Mizu - 2009/04/21(Tue) 18:22:52 No.2703   HomePage

ひでっちゃんとtekutekumanさん、ありがとうございます!!
レス入れ遅れてごめんなさい。
ネットに繋ぐ時間の余裕がありません。
でも、あまりに疲れて、腰が痛くなり、ちょっと休憩です。

三田へ行った時は何もない所へ、必要最小限の物だけを持って行ったので、
確か1日か2日で収めてしまったと記憶しています。
今回はわんさとある物の中で5年間使わないで捨てる物がいっぱいあり、
しかも息子一家が住んでいたので、元に戻すのが想像以上に大変です。
息子一家は2月にマンションへ移り、”あ”の字さんがこの家に通っては
掃除を頑張ってくれたようできれいになっていてその点は大助かりです。

今日は夫は仕事で三田へ行っています。
昨日も言っていたのですが、三田では馴染んで楽しんで暮らしていたのに、
京都へ帰ってくると今までずっと住んでいたかのような感覚で、
不思議なものです。


無題  投稿者:えっ? 投稿日:2009/04/19(Sun) 18:20:35 No.2698

父「ビール持ってきてー」
母「使う身にもなれよ(怒)」
今なんて…?
俺「使われる身にもなれよだろwww」

そのあと父が母にチョッカイをかけていたら

父「痛いよw」
母「こちらこそ痛いよ(怒)」

なんかちがくね?




Re: 無題  Mizu - 2009/04/21(Tue) 18:21:55 No.2702   HomePage

えっ?さん、おもしろい話で来ていただいたのでしょうか?
ありがとうございます。
でも、えっ? おもしろさがなんか解らないなぁ。


スカンク  投稿者:メイ 投稿日:2009/04/15(Wed) 23:20:34 No.2695
つくし お引越しで忙しいことでしょうに、いつもきちんとお返事をいただきうれしいです。そうすると又書き込みたくなっちゃうんですよね。

スカンクって、モソモソっとしか歩けなくって、おとなしくってかわいい動物なんです。我が家の裏庭にも時々やってきてなにやらごそごそとやって、そしてモソモソっと林のほうへ帰って行きます。白と黒のまだらの毛足の長いモップが波打ちながら移動している、と言うような感じです。

走って逃げてもすごく遅いので、それで神様が彼に与えた武器が「おなら」のようです。尻尾を振りたてたお尻をむけられると大概の動物は逃げていくようです。

でも飼い犬は世間知らずなので「この、モソモソ動く物体は何なのだ?」とほえ続け、結果、やられてしまうようです。

スカンクの臭いは確かにくさいですが、化学薬品のような臭いで、私自身は忌み嫌うほどではないタイプの臭いです。でもしつこくて取れないそうで、毎日一週間ぐらい続けて洗ってやっと気にしないでいられる程度まで薄まるそうです。

友達の犬は普段は家の中で生活していて、しばらくはソファで一緒にくつろぐことができなくて、犬も淋しい思いをしたようでした。

今は冬眠から起きてきたばっかりのスカンクやラクーンが交通事故にあう季節です。我が家では「春の交通安全週間」とよんで、普段よりもスピードを落として気をつけて走ってますが、悲惨な運命のスカンクたちを良く道ばたで見かけます。





Re: スカンク  Mizu - 2009/04/16(Thu) 10:46:20 No.2696   HomePage

Mizu専用 そうなんです、引越しなのに、ちょっとパソコンの前でお休みするんですよ。(^^;)
疲れないように休み休みやっています。休めるからいいんですよ。
メイさんがたくさん書いて下さるから私も負けじとまた書きたくなるんですよ。

今日は午後から業者が梱包に来てくれることになっています。
で、すべて梱包されるはずなので、今夜は外食の予定です。

えぇーっ、スカンクって、おとなしくて可愛い動物なんですか!
それでは、持っていたイメージを変えなくっちゃ。
「白と黒のまだらの毛足の長いモップが波打ちながら移動している」
って、メイさんもおもしろい表現をされますね! 笑ってしまいました。
でも、おかげで楽しく想像できます。

「冬眠から起きてきたばっかりのスカンクやラクーンが交通事故にあう季節」
と読んで、アッと思いました。
9年前にニュージーランドで1ヵ月半過ごしたことがあります。
南島のクライストチャーチですが、北島へ車で行った時のことです。
車に激突して絶命している小動物の死骸がたくさん転がっていたのを、
首都ウェリントン郊外は車が多いせいだと思ったのですが、
ニュージーランドの8月から9月といえば春ですから、そうか、
冬眠から覚めてボーっとしている小動物が犠牲になっていたのか…と、
今頃になって初めて気がつきました。
ふふ、メイさん家の「春の交通安全週間」も動物達のためなんですね。


「夙川の桜」入れました  投稿者:Mizu 投稿日:2009/04/08(Wed) 15:55:28 No.2684   HomePage
さくら 『三田』に「夙川の桜」を入れました。
夙川は西宮市で三田ではありませんが、『三田と周辺便り』ですから…。

さて、ページにも入れたイノシシですが、
この写真の奥のイノシシは何やらいなげな格好をしていますねぇ。
お食事中の皆さんには、ごめんなさい。
そうなんです、3階の窓から我々が見ているのも構わずシャー・・と。
10時と3時に現れるというこのイノシシ達、この日は夕方の6時頃にも。
友人ご一家からこのイノシシ達の話を聞いていたので、
きっと好奇心いっぱいのMizuに見せるために来てくれたのだ…と、
信じているMizuでした。





Re: 「夙川の桜」入れました  メイ - 2009/04/10(Fri) 02:51:14 No.2686

つくし え?この猪は、野生のいのししなんですか?
で、場所は一般的な住宅地にあるような児童公園なのですか?
それとも一部が動物園になってるの?
おやつの時間って、誰かがおやつをあげるんですか?
いのししってそんなに人間の生活圏の近くまでやってくるのですか?
いやー、もう、頭の中をクエスチヨンマークがぐるぐると回っています。

我が家の周辺は野生動物がいろいろいて、しょっちゅう見かけるのですが、それは周辺が森と林に囲まれていて、住宅などもポツリポツリと建っているだけなので、動物たちも「自分たちのテリトリー」ぐらいに思っているからなのだろうと理解していました。

さて、さらに、いのししの珍しい写真を有難うございました。うちのワンコと同じポーズなんで笑ってしまいました。

つくし、ここいらでも出てきますよ。犬の散歩道に沿って生えてます。でも気候が寒いですからひょろひょろっとしたのが、少しパラパラっと生えてると言う感じです。ちょっと時期的に早過ぎてまだ出ていませんが、出てきたら写真を撮ってみますね。

こちらはここのところ、雨が続いていました。場所によっては雪解けの水と重なって洪水になっているところもありますが、
”April showers bring May flowers” ですね。




Re: 「夙川の桜」入れました  tekutekuman - 2009/04/10(Fri) 11:00:02 No.2687

おはよう〜!

昨夜も障害者関係の仕事でした、昼間は他の仕事もあり
最近は連日連夜24時間仕事をしているような気がします〜アッハハ
日曜日はやっと花見が出来そうです・・・(*^_^*)

「夙川の桜」見せて戴きました〜見事な桜〜〜〜綺麗です

公園に出没したイノシシ・・・落着いているように見えますが・・!
イノシシは突然に人に攻撃してくるので大変危険ですよ
早急に捕獲が必要だと思いますね・・・・(゜o゜)>







Re: 「夙川の桜」入れました  Mizu - 2009/04/11(Sat) 10:53:57 No.2689   HomePage

Mizu専用 昨日はまたまた忙中閑ありで、今度は大阪の友人に誘われて剣尾山へ登ってきました。
こんなに閑ばっかりで(^^;)、引越し本当にできるんだろうか?と心配になりますが、
業者に梱包を頼んでいるからこそで、そうでないと今頃あせりまくっていますよ。
でも、梱包を頼んだと言っても掃除や片付けのついでに自分で梱包してしまい、
かなりの数の梱包が出来上がっています。(^^;)

という訳で、昨日は一日出かけていて、メイさん、レス入れ遅れてごめんなさい。
頭の中をクエスチヨンマークがぐるぐると回り続けて大丈夫でしょうか?
倒れておられないことを祈っております。(^^;)
・あの猪は野生のイノシシです。
・場所は一般的な住宅地の敷地内の公園です。動物園ではありません!
・10時と3時にやってくるということは誰か住民が餌をあげているのでしょう。
・神戸のあの地区では写真の通り人間の生活圏にまでやってきます。
あの日夕方6時頃にもやってきたのは、工事の人が木を切る音がしていて、
仕事が終わりその音が止んだので、何の音だったのだろう?との興味から
偵察のために出てきたのだろう…とは友人の推察です。
神戸の街中(山の麓)でイノシシが出て困るというニュースは聞いていました。
イノシシは危険なので餌をやらないようにとあちこちに注意書きがあります。

ツクシ、そうですか、そちらでも出てくるのですか!
ん?犬の散歩道に沿って生える?犬の糞尿がツクシの栄養?考えすぎか。
お写真楽しみに待っています。
ツクシといえば昔はたくさん採ってきて佃煮にしたりしていました。
以前富山へ行った時に久しぶりに大量のツクシに出会って撮った写真です。
旅の途中で摘めなかったことが残念でした。(^^;)

tekutekumanさんも、レス入れ遅れてごめんなさい。
連日連夜24時間お仕事??
一度退職されたのですから、働き過ぎは慎みましょう。(^^;)
日曜日にやっとお花見ができそう・・という位お忙しいようですが、
お花見ができないのは良いとしても(良くない?)、
Mizuの掲示板へ来れないようになってはいけませんから。(^^;)
下のmichikoさんへのレスで入れた池田市の五月山公園の桜もきれいでしたよ。

公園に来るイノシシ、危険ですよね。
親が見ていない時に子供達だけで遊んでいる場合など特に危険ですよ。
何しろ“猪突猛進”ですものね。
早急に捕獲が必要、いえ、捕獲でなく狩猟経験者は腕が鳴ります?(^^;)
でも、ぼたん鍋の季節もそろそろお終いでしょうね。(^^;)





Re: 「夙川の桜」入れました  メイ - 2009/04/15(Wed) 01:17:03 No.2693

つくし お忙しい中、たくさん書いてくださって有難うございました。おかげで頭の中のクエスチヨンマークを追い払うことができました。
やっぱり、野生のいのししだったんですね。

私の住んでいる地域は、前から書いているようにたくさんの野生の動物が出没します。が、アメリカでは狂犬病がまだ絶滅されていませんので、野生動物との接触はみなとても気をつけています。

しかし、飼い犬や飼い猫がいろいろな形で裏庭で野生動物と接触します。たとえば去年は友達の犬がスカンクと出会い、プッとやられてしまいにおいをとるのに苦労していました。

又、野生の動物たちは我が家の裏庭にある野菜畑やブルーベリー、各種のお花やそのつぼみ、新芽などを食い荒らすので厄介です。森の中のほうが安全で食べ物だっていろいろあるだろうにと思うのに、畑の野菜のほうがおいしいらしいです。

ピーターラビットの絵本の中で、マクレガーさんはいつも怒ってピーターたちを追いかけていますが、気持ちはよく分かります。自然との共棲は難しいです。

写真のいのししも、「この公園なら追っかけられなくて済むみたいだぞ、時々えさももらえるし。」と学んだ結果やって来るのでしょうね。





Re: 「夙川の桜」入れました  Mizu - 2009/04/15(Wed) 15:20:41 No.2694   HomePage

Mizu専用 メイさん、お友達の犬の話でも今度はスカンクですか!!
え?プッとやられると匂いが移ってとれないのですか?!
スカンクと出会うなんて何と興奮するお話でしょう。
いえ、出会うのはアンラッキーかもしれないけど、話題性がある!!(^^;)

野生の動物達が人間が作る畑の野菜の方がおいしいと知ったのは、
思うに、好奇心に満ち溢れた1匹か1頭かが勇気を奮い起こして、
畑の野菜を食べてみてこんなおいしい物が世の中にあったのかと驚いて、
自分だけの秘密にするなどというせこいことをしないで、
そのおいしさを仲間に教えてやった慈善心があったからでしょうね。(^^;)

クマなどが人間の領域に出てきて人間を襲うなどということが起こるのは、
そもそもは人間に起因する事柄で山に食べる物が少なくなったからですよね。
コウノトリやトキだって絶滅しそうになったから大切に保護しているけど、
これがカラス並に増えると、畑や田んぼを荒らす害鳥となって、
怖い顔をして銃を持って追いかけまわすようになるかもしれませんね。

犬や猫だって人間に飼われているから可愛いと思えるけど、
これが野生になって数が増えると害の方が目立って憎らしくなるのでは。
人間同士だって共存が難しい面があるのに自然との共棲は難しいですね。
あれれ、柄にもなく悲観的な話に…。


根から桜の花が  投稿者:Mizu 投稿日:2009/04/14(Tue) 13:24:28 No.2690   HomePage
さくら 引越しがいよいよ迫ってきました。
明後日(木)梱包に来てもらい金曜日に荷物を出して京都へ向かいます。
京都の家に荷物を入れてもらうのは土曜日、物は少ないのに3日がかりです。(^^;)

桜の季節はあっという間に終わってしまうので、早く書かなくっちゃ。
東北・北海道の人達にはこれからでしょうから、桜の話題まだ良いかな。

写真1枚目、これは地面に落ちている桜の小枝ではありません。
写真2枚目、はい、こんな風に地面に咲いています。
桜の木の根から花を咲かせているのです。
もう少し上の方まで木の根元と分かるように撮れば良かったのですが…。

枝ではなくて幹から直接花を咲かせているのはよく見ますが、
こんな風に地面の根から花を咲かせているのを見たのは珍しいかな。
桜見物は上ばかり見るから、今まで気が付かなかっただけかも。
でも、こんな所で咲いていたら、踏んづけられてしまう…。





Re: 根から桜の花が  tekutekuman - 2009/04/14(Tue) 17:04:18 No.2691

こんにちは〜!

いよいよ引越しが近ずきましたね・・!
荷物もほとんどできているようですね・・!
何かお手伝いする事が有りましたらしますよ・・!
でも、だんだんと寂しくなりますね・・!
京都に帰っても忘れないでね〜〜〜!

桜も今日の雨でほとんど散りました
日曜日は近くで花見をしていました〜〜!







Re: 根から桜の花が  Mizu - 2009/04/14(Tue) 21:53:00 No.2692   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
荷物の梱包、掃除や片付けのついでにかなり自分でやってしまって、
明後日業者が梱包に来て何もすることがないといけないので(^^;)、
仕事を残しておけ、そんなに頑張るなと夫からは言われています。
何しろ、三田へは必要最小限の物しか持ってきていないので、
荷造りといっても簡単なんですよ。
それなのに業者に梱包を頼んだのは、精神的に楽だからです。

今日は一日ずっと雨でしたねぇ。
雨なのでどこへも出かけず今日も掃除と荷造りしてしまいました。

何かお手伝いすること? ありますよ!!
Mizuの掲示板へ来て下さること!(^^;)
tekutekumanさんこそ忘れないで、来て下さいよね〜!


三田便り\(^o^)/  投稿者:michiko 投稿日:2009/04/09(Thu) 23:25:52 No.2685

早速愉快で楽しい三田便りありがとうございます!!
こんな風に上手にいのしし撮れることあまりないのでここで
拝見させて頂いてます。
夙川、まだ満開というわけではありませんでしたが
Mizuさんが撮るとすごく綺麗に見えます。
その後週末をはさんでなかなかな惨状になってしまったので
やはり金曜日はよかったと思います。
T氏も写真が採用になりご満悦な様子です。




Re: 三田便り\(^o^)/  Mizu - 2009/04/11(Sat) 10:51:51 No.2688   HomePage

Mizu専用 michikoさん、お部屋から見える桜やイノシシのことなど、
ネタにさせていただいて、ありがとうございました。(^^;)
T氏からもメールでお写真掲載の了解をいただきました。

週末をはさんで桜が満開になると、人々も満員だったようで、
ゆっくりと散策できた金曜日は本当に良かったのかもしれませんね。

この後で上の「夙川の桜 入れました」のレスで書きますが、
大阪府能勢町の剣尾山から下りてから回った池田市の五月山公園の桜が満開でした。



夙川の桜  投稿者:メイ 投稿日:2009/04/08(Wed) 00:55:04 No.2680
つくし おお!
見事な桜並木ですネエ。

私は、数年前に日本に帰ったときに、大学生の甥に頼み込んで夙川の桜を見に行ったことがあります。当日は雨で、結局車の中で二人でサンドイッチを食べながら眺めて、きれいだネエ、晴れてたらすごい人ごみだったろうネエというようなことをしゃべって、写真も撮らずに帰ってきました。やっぱり晴れてこそのお花見ですよね。
(甥はきっと「相手も選びたかった」と思ってた?)

さて、我が家もだいぶ 春めいてきました。先日は夏鳥のロビンが100羽くらいの群れでやってきて裏庭でミミズを探していました。そのときの写真を2枚貼り付けておきますね。

ロビンと言うのはピョンピョンと地面の上を飛び歩きながらミミズなどを上手に見つけて、グイーッとゴムを引っ張るみたいに地中から引っ張り出すのです。それが又大きなミミズで、そんなのがいたのか!?とびっくりさせられます。その瞬間の写真は、まだ撮ったことがないので残念です。





Re: 夙川の桜  Mizu - 2009/04/08(Wed) 15:53:03 No.2683   HomePage

Mizu専用 ロビンですか! ロビンというのは、コマドリのことでしょうか?
それにしても、100羽もの大群で裏庭にやってくるなんて!
やっぱりスケールが違う!!
大きなミミズを地中から引っ張り出すところの写真撮れましたら、
ぜひぜひMizuの掲示板へ一番に持ってきて見せて下さいね!!

そうですか、メイさんも夙川の桜を見に行かれたのですね。
ふふ、雨の日の車の中での桜見物は甥と伯母さんでは絵にならない??

あ、そうそう、ツクシって、そちらでも出てきますか?


中国旅行  投稿者:奥村助右衛門 投稿日:2009/03/29(Sun) 23:20:23 No.2651
ギター 1枚目
大連から瀋陽へは電車で行きました。
特急で3時間50分です。
このあたりは1980年代もSLだったそうです。

2枚目
瀋陽は、後に清となる後金の都だったので、故宮があります。
その故宮にて、中国人が子供を狛犬にまたがらせて記念写真を撮っているところです。

3枚目
瀋陽市内にある、イスラム教の回族の居住区です。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/03/30(Mon) 13:28:37 No.2652   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お帰りなさい、かな?(or中国から?)
ご無事でお帰りなら何よりです。
お写真ありがとうございます。
瀋陽まで3時間50分も電車に乗って行かれたのですか!

そういえば、15年前に夜行列車で北京から上海へ行ったことがあります。
北京では中国人の知人に切符を買うのを手伝ってもらいましたが、
列車の中では奥村助右衛門さんと違い中国語が分からず困りました。
食堂車へ行くのが順番で自分達の順番をアナウンスされても聞き取れず、
どうやって自分達の順番を知ったか憶えていないのですが、
順番がきたら呼びに来てくれたようでもあり…?
ともかくも何か食べることはできました。
コップを持参していて、お湯をもらって白湯を飲んだような記憶が。

そうですか、瀋陽にも故宮があるのですか。
北京の故宮へは行ったことがありますが、北京のよりは規模が小さいのかな。
大連は、去年ご一緒した時に行った所へももう一度行かれたのでしょうか。




Re: 中国旅行  奥村助右衛門 - 2009/03/31(Tue) 23:30:05 No.2655

ギター 中国からは火曜日に帰ってきたので、ちょうど1週間経ちました。
今回は中国語が通じないことが結構多く困りました。もっと勉強します。

1枚目
大連駅の鉄道情報表示板です。内モンゴル自治区の満州里や海拉爾(ハイラル)行きの列車が表示されていて、なんとも旅情を誘います。

2枚目
瀋陽故宮です。規模はあまり大きくありませんがきれいにしてあります。

3枚目
軍閥で、長く台湾に幽閉された張学良の屋敷です。ここも観光地化されています。歴史上の人物でありながら、幽閉中にテニスをしている写真や晩年に着ていたジャージが展示してあったりと、かなり身近に感じました。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/01(Wed) 11:04:00 No.2658   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、またまたありがとうございます。
そうでしたか、今回はそんなに長くなかったのですね。
奥村助右衛門さんの中国語でも通じなかったのは、
北京の標準語とはかなり違ったからでしょうか。
日本でも昔は東北弁や九州弁は解らなかったですけど、
広い中国の言葉はそれこそたくさんあって解りづらいのでしょうね。
私は標準語の北京語だって解りませんけどね。(汗)

瀋陽の故宮、北京との違い分かりました、人が少ない!(^^;)
張学良の屋敷はいかにも立派ですね。
手前に見えているのは石ですね。
大きな石を配している中国の庭をいくつか見たことがあります。




Re: 中国旅行  奥村助右衛門 - 2009/04/01(Wed) 22:17:14 No.2661

ギター 狛犬シリーズ

1枚目
瀋陽にある、後金(清)の皇帝愛新覚羅皇太極(ホンタイジ)の陵墓「昭陵」の狛犬です。
よく見ると、足元に子犬がいておっぱいを吸っているのが分かります。

2枚目
同じく昭陵の狛犬です。
今度は子犬が踏まれています。

3枚目
回族居住区にいた子犬です。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/02(Thu) 14:23:09 No.2662   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、またまたまたお写真ありがとうございます。

え、子犬がおっぱいを吸っている狛犬に、子犬を踏んでいる狛犬ですか?!
言われなかったら気がつかなかったかも…。

それに、おぉ、狛犬シリーズの最後は本物の犬ではありませんかぁ。
えぇえぇ、狛犬のようにかしこまって座ってますねぇ。
この子犬、気のせいか、中国人、ではなく中国犬の顔をしていますねぇ。(^^;)




Re: 中国旅行  メイ - 2009/04/02(Thu) 22:54:36 No.2663

つくし 初めまして、奥村様。Mizuの部屋では新参者のメイです。
狛犬さんの写真があんまりかわいいのでちょっと出てまいりました。
どちらも仔犬と一緒なのがほんとにいいですね。素敵な写真を見せてく
ださって有難うございました。

ところで2枚目の狛犬は足で踏んでいるのではなく、仔犬がじゃれて
る、と私は思いました。だって足が曲がってて、仔犬に重みはかかって
ないみたいですから。

余計な口出しでごめんなさい。でもお母さん犬だかお父さん犬だかは踏
んでるつもりはないんじゃないかと、ちょっと弁護したくなったもので
すから・・。

私は中国はまだ行った事がなく、先に掲載して頂いた写真も興味深く見
せていただいてます。




Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/03(Fri) 20:59:14 No.2665   HomePage

Mizu専用 メイさん、こんな風に他の人の書き込みに反応を書いて下さると本当に嬉しいです!
奥村助右衛門さんからのご返事まだのようなので私から先に。

2枚目の狛犬については、我が家でもあれはじゃれてるんではないか…と。
でも、奥村助右衛門さんが踏んでいると書かれているので、
何かそういう逸話があるのかなぁと私は信じてしまいました。
でも、そうですよねぇ、親の立場では弁護したいですよね。(^^;)

ところで、「奥村助右衛門」さんのお名前の由来ご存知ですか?
奥村助右衛門さんに一度聞いたことがあるのですが、忘れてしまって、
今一度検索してみました。ウィキペディアに詳しく載っています。
簡単に書くと、「奥村助右衛門」とは戦国時代の武将前田氏の家臣だそうで、
前田慶次を題材とした漫画「花の慶次 ―雲のかなたに―」の影響で
奥村助右衛門という名前で呼ばれることが多いとか。
奥村助右衛門さんもその漫画から感銘を受けられて、
で、その名前をハンドル名にされたとか、ですよね、奥村助右衛門さん?




Re: 中国旅行  メイ - 2009/04/04(Sat) 00:41:56 No.2667

つくし 狛犬さんの親子について、Mizu様のレスを読み、ああ、そういう考え方もあるのねと、もう一度写真を丁寧に見ました。

やんちゃな仔犬をお父さん犬が足で踏んで「こら、行儀良くせんか!」と一喝しているのかもしれないなあと思うようになり、それでも全部の重みをかけたのではかわいそうだ、との親心で足は曲がってる、のではないかしら?子供を躾けるのに手加減が難しいのは人も犬も一緒なのかもしれませんね。

本当はどうなのか、助右衛門様のご意見が待たれるところですネエ。

「奥村助右衛門」だなんて立派なお名前だと思ってたらそんな由緒があったのですね。




Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/04(Sat) 11:59:30 No.2670   HomePage

Mizu専用 メイさんとMizuとで親子の狛犬について、あぁでもないこぅでもない、
子供を躾けるのに手加減が難しいのは人も犬も一緒なのかもしれない…と、
そんなところへまで勝手にこんなに盛り上がっているのも知らず、
奥村助右衛門さんは週末になってお留守なのかもしれませんね。

気長に待ちましょう。




Re: 中国旅行  奥村助右衛門 - 2009/04/04(Sat) 11:59:35 No.2671

ギター 2枚目の狛犬については私もよく分からないのですが、かたやおっぱいを吸っているのがあることを考えると、やはりじゃれついている様子なんでしょう。
最初「獅子の子落とし」を表しているのかと思いましたが、
獅子でなく犬ですし、じゃれていると考えるのが自然な気がしてきました。
写真を見た同僚も「じゃれている」派でした。

メイ様、

奥村です。名前の由来はMizuさんの解説の通りです。
指摘ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。





Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/05(Sun) 16:57:04 No.2674   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、呼び出しに応えて下さってありがとうございます。
Mizuの書き込みとほとんど同時だったのですね!
同時に奥村助右衛門さんの書き込みが入ったことを知らずに、
上のmichikoさんへのレスを入れていました。
気長に待つ必要なかったんだ。。
レス入れ遅れてごめんなさい。m(..)m

あ、私も「獅子の子落とし」のこともチラッと考えたんですよ。
「じゃれている」派が多数ということでそういうことにします?(^^;)

又もや忙中閑ありで、今日はテニスに行ってきました。
京都ではテニスクラブに入っていたのですが、三田でのテニスは、
夫の職場の健康増進クラブ(名前がおもしろい)に私も入れてもらって、
(家族もOKということで)職場のテニスコートで一緒にさせてもらいました。
でも、夫が退職して4月からは職員組合費を払わないので、
今日はゲストということで?参加させてもらいました。

写真は、一昨日(3日)の夙川の桜で7分咲き位でした。
毎年撮っている職場の見事な桜並木、最後の写真を撮ろうと思っていたのに
まだ5分咲き位で撮る意欲が湧きませんでした。





夙川の桜  Mizu - 2009/04/06(Mon) 14:06:40 No.2675   HomePage

Mizu専用 今朝の新聞に夙川の桜の写真が載っていましたが、ほぼ満開とのこと。
5日の写真で、3日の7分咲きから2日間で満開になったようです。
実は、3日の日を決めた時は暖かい日が続いていてもう散っているかも?
と心配していたのにその後寒くなってまだ満開にならなかったのです。
桜並木の見事さはやはり満開でないと…。
誰かと約束して早くから会う日を決めるのは難しい…。





Re: 中国旅行  メイ - 2009/04/08(Wed) 00:36:13 No.2679

つくし レスが遅くなり失礼いたしました。
週末、ちょっと泊りがけで出かけておりましたら、ここの掲示板、一杯書き込みが増えてて、にぎやかでめでたいことだ、と我が事のようにうれしく思いました。

さて、奥村助右衛門さま、狛犬の親子についてご返事有難うございました。狛犬も、獅子もなんとなく似ていて、きっとルーツとか調べたら同じようなものなのでしょうね。沖縄あたりのシーサーも。

実は私はシーズーを飼っていまして、狛犬とか獅子とか見ると愛着を持ってしまうものですから、やんちゃな仔犬とお父さん犬についつい執着してしまいました。中国でのお写真、まだ他にもありましたら、又お見せくださいね。




Re: 中国旅行  Mizu - 2009/04/08(Wed) 15:52:11 No.2682   HomePage

Mizu専用 メイさんはシーズーを飼っていらっしゃるのですか!
なるほど、犬も家族同然というか家族の一員ですから、
我が子?と比べて見てしまうのですね。
私は犬は飼っていないのですが、お気持ちは解ります。


無題  投稿者:michiko 投稿日:2009/04/07(Tue) 23:26:04 No.2678

おもしろい話の採用ありがとうございました。
Mizuさんの部屋のおもしろい話はレベルが高いので
これからも精進していきたいです。

おもしろい話というわけではありませんが、
今週末京都のお坊さんと会食する機会があり
なんと檀家さんにカンタベリー大学の私の同級生が
いるみたいです。その同級生のお父様が京都で
私の従兄弟のラグビーのコーチを時々しているそうです。
世間は狭いですね。

夙川の桜拝見させて頂きました。綺麗ですね。
Mizuさんの写真上手いなーって思います。(^_^)
今日また親戚の方が来られて家族で夙川まで行ってきました。
桜は満開でしたがお花見のお客さんの足並みはピークを過ぎた
感じがします。でも4時ごろ行ったのに夜のお花見の場所
取り合戦がすごかったです。週末は12万人が夙川に
集まったそうなので金曜日に行っておいてよかったかもしれません。
うちの前の桜も満開です。カラスが巣を作っていたのですが
今日壊されてしまってかわいそうでした。




Re: 無題  Mizu - 2009/04/08(Wed) 15:51:28 No.2681   HomePage

Mizu専用 michikoさん、またまたありがとうございます!
世間は狭いという話は時々ありますが
(夫の友人が私の親戚の叔父の教え子だったということもありました)、
ニュージーランドと日本とでは希少のお話でしょうか…。

夙川の桜、michikoさんが掲示板へ来て下さったので、
頑張って、さっき『三田と周辺便り』へ入れました。
父上に送っていただいた満開になったお部屋から見える桜のお写真、
「T氏撮影」と書いて使わせていただきました。
父上にはメールで了解をとらせていただきました(事後承諾ですが ^^;)。

カラス、やっぱり巣を作っていたのですか!
やはり壊されたのですか…。
これがカラスではなくコウノトリやトキだったら扱いは格段に違うでしょうね。
うん、希少価値は強い!

お花見の場所取りはどこでも大変なようですが、
金曜日でもすでに青いシートがたくさん敷かれていましたものね。



無題  投稿者:ADO 投稿日:2009/04/07(Tue) 14:03:46 No.2676

私が中学生の時、T君の上履きをトイレでみつけた。悪い私は、大便所にいるだろうT君のトイレを叩いて「プレッシャー」とか言った。
すると、中からT君の兄が出てきた。
死ぬほど怖かった。




Re: 無題  Mizu - 2009/04/07(Tue) 20:45:49 No.2677   HomePage

Mizu専用 ADOさん、おもしろい話で書いていただいたのでしょうか。
うーーん(トイレの話だからという訳ではないですが ^^;)、
も一つかなぁ。うん(トイレの話だからではない)、も一つだ。。

死ぬほど怖かったそうですが、トイレから出てきたのがT君の兄で良かったですよ。
これが動物園から逃げ出したお腹をすかしたライオンだったら、
おぉ、こわ。


おもしろい話  投稿者:michiko 投稿日:2009/04/04(Sat) 01:17:22 No.2669

数年前日本に来たときに関西空港でアメリカ人の方に
JRの切符の買い方をたずねられました。
とりあえずどこまで行きたいのかを聞いたら
「number, number」とおっしゃる。
「いや、numberは分かったからnumber何番に行きたいんですか?」
(「Which number would you like to go?」)
と聞いても「number」・・・。うーん、何番に行きたいんだ?
と思ってよくよく考えたら大阪の「なんば」に行きたいとの事でした。




Re: おもしろい話  Mizu - 2009/04/04(Sat) 12:00:54 No.2673   HomePage

Mizu専用 michikoさん、来ていただいただけでなく、
おもしろい話まで持ってきていただいて感謝感激です!
笑いました!!
「新作のおもしろい話5」に入れさせていただきました。
外国の人に尋ねられたら、英語をしゃべっていると思いますよね。

似たような話を思い出しました。
オーストラリアのホテルのフロントで、日本人のおばさんが
何やら英語をしゃべりながら尋ねていたのに、フロント係りの人は
“I can't understand Japanese.”と言ってるんですよ。
同じ日本人の私は、そのおばさんは確かに英語をしゃべっていたと
知ってるんですけどね。(^^;)


おひさしぶりです!  投稿者:michiko 投稿日:2009/04/04(Sat) 01:04:40 No.2668

mizuさん、おひさしぶりです!
mizuさんの部屋に来るのは久しぶりなんですがますます
パワーアップしててすごく楽しく読ませて頂いてます。
「招かれざる客」読ませて頂きました。
非常に災難なことでしたが家族で楽しい文章に
笑わせてもらいました。横のイラストさすがですね。
うわっ、上手い!!と楽しく拝見させて頂きました。
三田便りも見せて頂きました。そばの花きれいですね。
父が「そばの花のそばに行きたい」と言って一人で
笑っていました。母は駄洒落てるのに気づきましたが
私はなにがおかしいのか分からずこつかれました。




Re: おひさしぶりです!  Mizu - 2009/04/04(Sat) 12:00:10 No.2672   HomePage

Mizu専用 うぁー、michikoさん、私のコマーシャルが功を奏して、(^^;)
さっそくに来ていただいてありがとうございます!!

「蕎麦の花の側に行きたい」−−古典的な笑いなのでmichikoさんには
父上の駄洒落はすぐには理解が難しかったかもしれませんね。(^^;)
もう一度いろいろ見ていただいたようで感謝です。
「招かれざる客」、自分でももう一度読み直してみました。
当時、連載で載せていたあの話は自分でも気に入っています。(^^;)
って、首絞め強盗もそうですが、不幸?はネタにするのが一番なんです。
それで元を取った気になって、不幸を忘れますから…。

そばの花は、あれ?載せなかったはずだけどと思って探したら、
「三田の実りの秋」で載せていましたね。
実は、最初の頃にそば畑を見に行ったのは時期が悪くて良い写真が撮れず、
去年になって別の場所のそばの花を撮ったのを載せたのでした。
もう忘れていて、こんな風に以前の話題を出していただくと、
自分でも振り返ってもう一度見に行くのでありがたいです。
何でもが忘却のかなたへ飛んでいくスピードが増している昨今、
「Mizuの部屋」は自分の良い記録になっています。


今日から4月!  投稿者:Mizu 投稿日:2009/04/01(Wed) 11:16:08 No.2659   HomePage

今日は恒例の4月バカの日といきたいですが、
今年はそんな気分の余裕がありません。真面目です。
部屋の大掃除をいろいろやっているところです。
マンションは出た後にプロの掃除屋が掃除するようですが、
恥ずかしくない程度にはやっておかないとね。
でも、網戸とガラス窓は年末にやって以降あまり汚れてないんですよね。
ベランダの幅が広くて窓にまで雨が当たらないせいでしょうか。

写真は、20日の親睦テニス大会でのこれは最年長組と最年少組の試合。
最年長組は夫と私の68歳と65歳。最年少組は小学4年生と5年生の男子。
テニス仲間の人の息子さんとその友達です。
ゲームは6−6でタイブレークまで行き、タイブレーク7−3で負けました。
小学生といっても、彼等は三田で何位、兵庫県で何位という
ランクに入っていて上手なんですよ。
「年寄りとする時はロブ(高く上げるボール。後ろへ走らなければならないのに
走れない)は禁止だよ」と冗談を言うと、「では、ドロップショットも禁止だね」
と言い返されました。ドロップショットは前に走らなければならない。
歳をとってくると前へも後ろへもなかなか敏捷に走れないのです。(^^;)
将来テニスのニュースで彼等の名前が出てくるようになったら、
2人計133歳でタイブレークまで頑張ったとどこかでしゃべってやりましょう。(^^;)





Re: 今日から4月!  Mizu - 2009/04/01(Wed) 11:17:30 No.2660   HomePage

さくら 22日に京都の頃の関係者が集まって下さった食事会で京都へ行った時に、
少し早くに着いたので会の始まる前に近くの南禅寺前まで歩いて行きました。
天気が悪くて暗い写真ですが、22日ですでに桜が咲いていました。





Re: 今日から4月!  メイ - 2009/04/02(Thu) 23:16:38 No.2664

つくし ご無沙汰いたしました。
素敵な桜の写真を有難うございました。そうか、今年は開花が早いんだ
なあ、とちょっとびっくりです。

以前、ここのいろいろなページを読ませていただいたときに、「原谷
苑」の桜を知り感動しました。日本に住んでいた頃、京都には良く遊び
に行きましたが、「原谷苑」のことは名前も知りませんでした。鷹が峰
などはドライブしたことがあるんですけど。

で、東京の友達にも教えたら、彼女も感激。前に、吉野の桜も良かった
よと伝えてあったので、彼女は今年、奈良と京都と両方の桜を見る「桜
ツアー」にご夫君と出かける、と張り切っています。私もいつか春に日
本に帰りたいです。

ところで、前回貼り付けたふくろうは Snowy Owl です。夏
などはもっと北のカナダ側に棲んでいるらしいです。
Mizu様の、京都のお宅で観察された山鳩の巣篭もりのレポートを
楽しく読ませていただいたので、きっとこの写真を気に入っていただけ
るのでは、と思って貼り付けてみたのでした。

我が家でも、毎年、敷地のあちこちでいろいろな鳥が巣をかけ、短い夏
の間に忙しく子育てしています。でも、大概が高い木の上なので、下か
ら見上げるだけです。巣の中まで観察できたことはなく、Mizu様が
掲載された写真はびっくりしました。





Re: 今日から4月!  Mizu - 2009/04/03(Fri) 21:01:13 No.2666   HomePage

Mizu専用 忙中閑ありで、神戸の友人ご一家に誘われ、引越し準備中ですが
お花見に行っていてレス入れ遅れました。m(..)m
夙川の桜は満開には少しまだでしたが、堪能してきました。
写真を後で載せます。

原谷苑、実は私も知らなかったのです。
あれは、広島県の友人から前日にメールが届いて、岡山の友人と行くのでどお?
と誘われて当日歯科の予定を急遽キャンセルして私も三田から参加したのです。
平日でも大変な混みようでバスは臨時便が出ていました。
吉野の桜も行きたいと思いながらまだ行ったことがありません。
いつだったか、行こうと思って調べたことはあるのですが、
車が渋滞してなかなか到達しないし駐車場探しも大変とあり諦めたのです。

ふくろう、Snowy Owlと言うのですか!
なるほど、Googleの「画像」で検索すると白いふくろうがいっぱい出てきますね。
ハトはいやというほど身近に居て珍しくもありませんけど、
あんなふくろうを家の中から撮れたなんて本当に感動ものですね!
ハトは巣作りが大雑把で、マンションの機械式駐車場の天井のパイプの上に
何度も巣作りをしようとしては失敗を繰り返しています。
不器用なのか小枝をいっぱい下に落しているから掃除の人に見つかっては
すぐに排除されています。
京都の家のハトの巣は木の上の方に作ったつもりなんでしょうけど、
二階からは目線の位置に見える所だったので観察できました。