| 
「ベルギーへ」  投稿者:
Mizu 投稿日:2009/08/27(Thu) 16:12 No.159 |       | 
 | 
  
  | 
Re: 「ベルギーへ」  
Mizu - 2009/08/27(Thu) 16:13 No.160 |       | 
 | 
  
  | 
Re: 「ベルギーへ」  
tekutekuman - 2009/08/27(Thu) 23:35 No.161 |  | 
  
  | 
こんにちは〜!
  8月後半に入り用事が重なりバタバタしております 今夜の介護の仕事は休みでしたが30日の衆議院の選挙で知人に頼まれ 今夜個人演説会の聴衆に行ってきました・・投票勿論行きますょ
  『外国旅行記』のベルギー見せて頂いております建物はとても 印象的で素晴らしいです 運河の写真を見ますと小樽運河に似たような場所ですね
  写真の3枚目(^^^巨大乳房^^^)に想像しましたアハハ! | 
 |   
  | 
Re: 「ベルギーへ」  
Mizu - 2009/08/28(Fri) 11:04 No.162 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
tekutekumanさん、お早うございます〜! tekutekumanさんが珍しく夜の遅い時間に書き込んで下さったので、 私は珍しく朝からの書き込みです。
  ブルージュの運河、そう言われれば、小樽運河と似ているでしょうか。 小樽運河のあの倉庫群の雰囲気が同じですね! ブルージュのあの建物群は本当に見飽きないもので、 ボートで回っていて次から次へと現れる建物についつい、 あれもこれもと写真をたくさん撮ってしまいました。
  ふふふ、巨大乳房、あれ食べたら甘いでしょうねぇ〜。(^^;) しまった、tekutekumanさんにお土産に買ってくれば良かったかな。(^^;) | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
メイ - 2009/08/30(Sun) 00:13 No.163 |  | 
  
  | 
  | 
ご無沙汰いたしました。 ドイツ、ベルギーの旅行記、楽しく拝見しました。ボンのベートーベンハウスは、私が初めてヨーロッパに行ったときに訪ねたことがあります。それが実にもう30年も前のことで、キャー!もうそんなに昔のことになってしまったのか?と過ぎ行く時の速さに改めて驚かされてしまいました。 ブルージュは素敵ですね。いつか私も行って見たいです。運河の岸辺の建物や塔が見える様子はアムステルダムやデルフトを思い出させてくれました。ヨーロッパの国々は距離的にもそれほど遠くなくて、人やものの交流も簡単、文化的にも似通うのでしょうね。そしてダラダラと変化してパリにまで行ってしまうと又すっかりフランス風になる、と言うことでしょうか。 ボビンレースをお買いになったとのこと、もし良かったら見せていただけませんか?
 
  さて、私はこの夏は家の周辺でよく働きました。草刈、花の咲く木々の剪定、花壇の世話、等々。今年は雨の多い夏でしたので、6月7月は毎日ナメクジと戦いました。その間に蜂にも刺され、大きなへびにも遭遇しました。
  調べて見たらこのへびはガータースネイクと呼ばれているもので、毒もなく心配要らないと言うことでしたが、私に向かって鎌首を上げて威嚇するので怖かったです。
  さらに、ベジタリアンのねずみ(vole・・ねずみともぐらのミックスみたいな小動物です。)に花壇に住み付かれてしまい、せっかくの花を次々食べられて悔しい思いをしました。でも昔ながらのばね式のネズミ捕りを仕掛けておいたら5日目に捕まえることができました。あのまま住み付かれると、冬にはもっとひどい被害をこうむるのが分かっていたので本当にやれやれでした。冬には、地面の下で宿根草などの根を食い荒らすのです。 連中には実は、昔、ラズベリーの畑、アスパラガスの畑をそれぞれ一冬で全滅させられた経験があります。どちらもかなり大きな畑だったのではじめの内は何が起こったのか分かりませんでした。掘り返して見たらきれいさっぱり食べ尽くされていました。
  捕まえたねずみは、おいしいお花を毎日おなか一杯食べてたせいか、メタボ?と思うほど大きく太っていました。 | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
Mizu - 2009/08/30(Sun) 16:16 No.164 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
メイさん、お久しぶりです! また来ていただいて嬉しいです。 そうですか、メイさんは30年前!にボンへ行かれたことがあるのですね! 私は丁度30年前!の夏はカナダのウォータールーで住んでいました。 半年間だけでしたけど小さい子供達を連れて私も若かったなぁと感慨深いです。
  ロビンレース、買ってきた物を急いで写真に撮ってみました。 写真では糸の細さがよく分からないですけど、細くてきれいです。 71cmx32cmの大きさで、パラソルは直径36cmです。
 
  
 
 
  ナメクジ、蜂、ヘビ・・と聞くとしり込みしますし、 何ですって?!鎌首を上げて威嚇するヘビですって?! いえいえそれでも、森や林のような広いお庭のある風景は憧れです。 ラズベリーの畑にアスパラガスの畑・・ねずみにやられると腹が立ちますが、 でもでもそれでも、捕まえたねずみはメタボだった…、 なんてお話には興味津々でそういう生活を憧れます。
  京都での選挙の最後はいつだったか記憶が定かではありませんが、 5年以上経ったことは確か、今日は久しぶりに京都で選挙に行ってきました。 さぁ、民主党が天下を取るかどうか、今夜の開票速報が楽しみですね。 メイさんは国籍はアメリカなんでしょうか? 知人の奥さんに、ご主人は仕事がし易いようアメリカ籍を取られても、 ご主人に死なれたら日本へ帰れるようにと日本籍のままの人が居ました。 歳をとられてからその後どちらにされたか知りませんが、 日本籍なら日本の選挙権もあるんですよね? | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
メイ - 2009/08/30(Sun) 22:37 No.165 |  | 
  
  | 
  | 
早速にレースの写真を載せていただき、有難うございました。きれいですネエ。素敵なお土産を手に入れられたのですネエ。
  話には聞いてはいてもあんな風なやり方で、どうしてあんなきれいな模様が編めるのか不思議で、拡大していろいろじっくり見てみましたが、やっぱり分かりませんでした。これはもう現地に行って見学してこなくっちゃいけませんね。
  ナメクジは、5月に日本に帰っている間に増えてしまったようでした。へびもきっと居心地が良かったのでしょう。花壇の日当たりのいいところに住み着いていました。
  しかも!雨の日にはプラスティックの大きなコンポストの丸い容器の中で、枯れ草の上でとぐろを巻いていました。台所のごみを持って行ってふたを取ったら「シャーッ!」ってやられて腰を抜かしそうでしたよ。でも向こうも「ハッピー」ってお昼寝しているところを起こされてびっくりしたんだろうとは思いました。
  以来、コンポストのふたを開けるときには外側をがんがんとたたいて「開けるからね」と声をかけています。
  花壇は3つあり、一つは少し離れたところにあってそこにねずみはいました。こっち二つはへびさんの行動範囲内だったのでちゃんと住み分けていたようです。
  しかし、ねずみが草花を食べていたとは長いこと気がつきませんでした。たとえばゆりの花が次々とどれも地上7,8センチのところの茎をかじられて、倒されて、あやめがたくさん茂っているあたりに引きずられてそこで食べられていたのです。そのあやめの茂みには食べ残しが一杯散らかってました。
  ゆりだけでなく、パンジーも、ギボシも、あれもこれも食べられて、相当頭に来てたのですが、犯人が分からないので手だてもなく・・。
  そんな或る日、その花壇を通りかかったとき、さっと走る動物の姿を見てvoleだろうと分かったのでした。
 
  我が家もMizuさまのお知り合いと全く一緒で、私は日本国籍のままです。で、ボストン領事館まで行けば投票できるのですが、前もって登録に行って、そして投票にと2回も足を運ばねばならず、ちょっと遠い(片道2時間半で、近くに駐車場は無い)のでまだ一度も行ったことはありません。 | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
Mizu - 2009/08/31(Mon) 12:09 No.166 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
ボビンを操るあの手の動きは見てもどうなっているのか全く分かりませんでした。 じっと見ているとあっという間に時間が経ち感嘆するばかりでした。 上のNo.159の書き込みの真ん中の写真をもう少しアップで載せてみます。 あの女性は写真で数えてみると37本のボビンを操っていましたが、 数百ものボビンも操るそうなので複雑な模様も編めるのでしょうね。 ピンを刺している間を巧みに糸をからませていくのでしょうね。
 
  
  そうですか、メイさんもやっぱり日本国籍のままなんですね。 知人が「夫に死なれたら独りでアメリカには残らないで日本に帰るわ」 と言われたのはまだお若い頃だったのですが、4人の子供さんに恵まれ、 お孫さんもアメリカ人ではその後どうされたかいつも聞き忘れて…。 選挙は、あ、そうか、領事館へ行かなければならないんですね。 近くの小学校って訳にはいきませんものね。(^^;) 片道2時間半はちょっとどころかかなり遠いですよ。 それを二度もでは、それではなかなか行けませんよね。
  メイさんの畑やお庭のお話、興味をそそられるお話がいっぱいあって、 それこそHPかブログで書かれれば、おもしろいこと間違いなし! とぐろを巻くヘビやメタボのねずみの写真を添えてね。(^^;) 「畑での動物達との格闘」とか「庭での動物達との知恵比べ」とかね。 ねずみにはかじるなら残さないできれいに食べろよと食事のマナーも教えてね。(^^;) あ、もしもう書いていらっしゃるなら教えて下さいな。 | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
メイ - 2009/09/01(Tue) 01:32 No.168 |  | 
  
  | 
  | 
いつもながらの電光石火のようなお返事、有難うございました。
  レースの編み方について、拡大写真はとても参考になりました。あの百本を越すだろう小さな針が重要な仕事をしているんですね。それにしても気の遠くなるような作業ですね。でも、だからこそ心を打たれるようなきれいなものが出来上がるのだろうと思いました。
  さて、在外投票について「2回領事館に出向く必要がある」と書いたのですが、誤解があるといけないのでちょっとその流れを書いておきます。
  1) まず「日本の役所の在外選挙人名簿に登録する」のですが、その登録に必要な『申請書』を在外公館、或いは領事館まで出向いて(本人または家族が)手に入れてこないといけません。郵便などで取り寄せることはできません その用紙で、日本出国がいつだったかによって違ってくるのですが、最終住民票のあった市町村か本籍地の市町村に届けると、在外選挙人名簿に登録されて「在外選挙人証」が送られてきます。(2,3ヶ月かかるそうです)この登録は一度しておけばずっと有効(いろいろ例外はある)のようです。
  2) 投票は次のように3種類の方法があります。      @在外公館にて投票       A郵送       B日本に一時帰国して日本で投票
  Aについては投票用紙を前もって日本から取り寄せて、記入して期日内に日本へ送り返します。封筒を二重にする、などいろいろ細かい規約があります。 アメリカと日本の間では普通の郵便は約一週間かかるので、期日に間に合うようにちゃっちゃとやらないといけません。
  で、私は、まだ登録もしていないのです。こんど用があって領事館に行くときには申請用紙をもらってこよう、と思いつつ日が過ぎてしまいました。
  今朝のインターネットの読売で読んだのですが、現在日本国外に在住する有権者は推定81万4000人だそうです。 そのうち在外選挙人名簿に登録を済ませた人は10万7919人。今回の選挙に投票をした人は小選挙区で2万8161人、比例が2万8849人だそうです。
  在外投票が始まったのは2000年。それ以前に比べたら大きな進歩でしたが、今も自分に選挙権があり選挙できることを知らない日本人は私の周りにもたくさんいらっしゃいます。
  知っていても手続きの煩雑さについ投票せずじまいの人はもっと多いと思います。 | 
 |   
  | new 
Re: 「ベルギーへ」  
Mizu - 2009/09/01(Tue) 15:19 No.169 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
選挙の時に丁度メイさんが来て下さり、在外投票について詳しく書いて下さって、 どんな風になっているのか知ることができて、ありがとうございました。
  お役所仕事で、不便な点などもよく分かりました。 それにしても、なんとたくさんの票田が海外で眠っていることでしょう! もっと手続きを簡単にして選挙する権利を行使できるようにすべきですね! | 
 |   
 |