| 
高山から白川郷へ  投稿者:
Mizu 投稿日:2009/11/04(Wed) 15:17 No.254 |       | 
 | 
  
  | 
下で書いた高山では雪混じりの雨で、明日朝起きたら雪が積もってるんじゃないかと 冗談言っていたら冗談でなく、うっすらですが屋根が白くなっていました。 この後すぐに融けていったので朝早くにはもっと積もっていたのかもしれません。 遠くの山はすっかり雪化粧していました。
 
  
 
  天気予報で寒くなると聞いていたので防寒着はばっちりで大丈夫でした。 「明日の白川郷は晴れてほしい」と下で書いたら、大体は曇り空でしたが、 雨が降ることもなく、白川郷の全体を見るため展望台へ上がった時は 晴れ間が出て、何ともタイミングの良い天候でした(白川郷のことは後日)。 本当は、写真やテレビで見た雪の白川郷を見たいと言ったのですが、 雪の季節は車で行けないので(タイヤが無い)、この季節での高山行き。 せめて雪山でも見て下さい…と雪を降らせてくれたのでしょうか。(^^;) 高山から白川郷へ近づいた途中から高速道路の両脇にも雪がありました。 雪だるまの絵で「ユキ注意」の表示や、トンネルの手前では「出口ユキ」とも。 川端康成の『雪国』ばりに「長いトンネルを抜けると雪国であった」 の風情が味わえるかと期待したのですが、道路に雪はありませんでした。 気温は最低の場所で「2度」と出ていました。
 
  
 
  高速料金、往復で5350円x2=10700円のところが1050X2=2100円で済んだので、 なんとなんと8600円の得でした。遠い所へ行くと割引はありがたいですね。 | 
 |   
  | 
Re: ナビの更新  
Mizu - 2009/11/07(Sat) 10:07 No.255 |       | 
 | 
  
  | 
高山から白川郷へ行く時、高速へ入る道路標識は右へ行くようになっているのに、 車のナビは左へ行けと言うんですよ。おかしいおかしい?と思いながらも 道路標識に従って行きました(ナビを信じてない ^^;)。 でも、それが正解でした。 ナビはピッピッピッピと音を立ててずっと混乱していましたが、 点線になっている道路を行っているように表示されていました。 新しい道路なので我がナビでは建設予定の点線になっていたのです。 でも、高速を下りたら再び目的地まで正しく導いてくれました。 ナビを買い換えて更新しておかなくてはいけなかったのですね。
  帰ってから検索すると去年の夏に開通したようです(東海北陸自動車道)。 一部の4車線化工事は今年の夏に完了したばっかりのようです。 飛騨清見〜白川郷間は25kmの内なんと20.7kmを10本のトンネルが占めていて、 一番長い飛騨トンネルは全長10.7kmもあり関越トンネルに次ぐ日本国内2位の長さ。 トンネルの中で火災事故が起こったらどちらへ逃げたら良いか迷いますよね。 でも、大丈夫、壁にどちらの出口へ何kmと書かれていました。 でもでも、11kmもの長いトンネルの真ん中辺りから逃げようとすると絶望的…。
 
 
  | 
 |   
  | 
Re: 高山から白川郷へ  
ひでっちゃん - 2009/11/08(Sun) 09:24 No.258 |       | 
 | 
  
  | 
ご無沙汰してます。
  飛騨トンネルを検索すると、トンネル本線に沿って「避難用トンネル(写真左)」があり(本工事前に掘った調査用の先進トンネルを利用したもの?)、本線には約350m毎に計30箇所の非常口(避難用トンネルへの連絡口;写真右)が設けられていますので、一応安心できる構造になっています。 でも5kmも歩くとなるとやはり大変でしょうね。
  ※OL10東京に行ってきました。40名弱が集まり賑やかで楽しかったです。12月5日のOL10関西にも参加します。現時点では参加者が少なく幹事さんが困惑気味でした。(20日締め切りなのでそれまでに増えれば良いのですが…。)
 
 
  | 
 |   
  | 
Re: 高山から白川郷へ  
Mizu - 2009/11/08(Sun) 14:09 No.260 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
ひでっちゃん、お久しぶりです。 OL10東京のこと、賑やかだったようですね。同窓会のHPで見ました。 OL10関西には私も参加します。少ないんですかぁ。 でも、20日締め切りまでまだまだあるのでこれから申し込む人が多いのでは?
  飛騨トンネルのこと、検索して下さったのですね。 上で書いたときには忘れていたのですが、そうそう、思い出しました! 左の写真は見られませんでしたが(右の写真の非常口からそこへ行けるのですね)、 右の写真は走っている車からチラッと見ました、見ました! そうです、非常口とあるからあそこから逃げられるのかなと思ったのでした。
  それから、走っている時に「標高日本一」の標識を見たように思って検索したら、 高山市にある松ノ木峠が標高1,085mで、「高速道路標高日本一」だそうですね。 | 
 |   
  | new 
Re: 高山から白川郷へ  
tekutekuman - 2009/11/12(Thu) 07:09 No.261 |  | 
  
  | new 
Re: 高山から白川郷へ  
Mizu - 2009/11/12(Thu) 14:20 No.262 |       | 
 | 
  
 |