96134
Mizuの掲示板


new 良いお年を!  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/31(Thu) 11:25 No.291   HomePage

忙中閑ありです。でも、さすがに写真はありません。
昨日はおせちをいろいろ作りました。今日も作っています。
昨日は棒だらを煮るのに8時間以上は火にかけていたのですが、
『徒然記』の「進化したガスコンロ」で書いたあの素晴らしく進化したコンロが
その間に4度も自動で火を消してくれました(2時間で消えるみたい)。
曰く「消し忘れ消火機能が働き消火します」と言って消えるのです。
消し忘れていない!側で見ているんだ!っていうのに、
ありがた迷惑と言うか要らぬおせっかいと言うか親切の押し売りと言うか。(^^;)
センサーをオフにするよう設定も出来るはずですが、
ま、もう一度点火すれば良いだけだからその度に点火し直しました。
一晩煮含めて今日もう一度煮詰めていて今日も「消し忘れ消火機能が働き・・」。
進化したガスコンロも不便な面もあったという話です。(^^;)
更に今日は「立ち消え検査装置が働き消火しました」と言って消えたことも。
弱火でつけているので、窓を開けた時に風で火が消えたものと思われます。
これは助かりました!

絵師夫婦が帰ってくるのは明日1日だけですって。
東京から帰ってくるのに日帰りですって。
仕事が忙しくて2日にメーカーの打ち合わせと新年会があるんですって。
今日31日はイベントがあって朝から夜まで出かけているんですって。
この不況の中で忙しいのはありがたいと思うべきなのか、でもねぇ。
”み”の字一家は近くに住んでいるのに泊まってくれるんですけどね。

今年1年間「Mizuの部屋」を訪ねていただき、ありがとうございました。
では、皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。


成長椅子  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/21(Mon) 12:24 No.285   HomePage

今日も寒いですねぇ。ブルブル。
昨日の寒波で欧米では大雪の被害が出ているようですね。
夫は昨日から中国へ行ったのですが(今回は私は留守番)、
飛行機も飛ばないアメリカやヨーロッパでなくて良かった。
中国は広州なので南の方で日本より暖かいだろうと期待して出かけました。

書き込んだついでに、成長椅子のことを。
住所が我が家になっているので我が家に届いたのですが息子宛に、
いつだったか、「成長椅子Mobo」から椅子の部品が届きました。
成長椅子というのは私の姉が”み”の字誕生のお祝いに贈った物ですが、
成長するにつれて部品を使えば大人になるまで使えるとか。
まだ3歳で1月に4歳になる”み”の字の成長に合わせて、
今回が初めてですが、部品を送ってきてくれたようです。
今後も自動的に送ってくるのでしょうか、そんな会社に感心しました!





new Re: 成長椅子   tekutekuman - 2009/12/26(Sat) 08:52 No.288

こんにちは〜!

あれこれ思っているうち、しばらくのご無沙汰です
今年最後の最終回レース明日、有馬記念・・・?関係ないですね!

「成長椅子Mobo」構造が少し複雑にも見えますが新アイデアの
椅子ですね・・なるほど成長に合わせて椅子の高さを
変えられるのですね!

以前、から竹田城跡の雲海写真を撮りたいと何回か行っていましたが
今回ようやく雲海写真が撮れましたので添付しています。





new Re: 成長椅子   Mizu - 2009/12/26(Sat) 17:34 No.290   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ずい分のご無沙汰でしたけど良かった忘れないで来て下さって。
竹田城跡の雲海あれから何回も行かれてたんですか!
そしてそして、とうとう雲海のお写真撮られたんですね!!
すごーい!! ホント、雲海に浮かんでいますねぇ。
白いものが見えているのは、あれは雪の残りですね?

有馬記念? 関係あります!
tekutekumanさんが当たったら、おすそ分けを期待しておりますので…。(^^;)

「成長椅子Mobo」については、訂正です。
部品が届いていると言ったら、成長に合わせて送ってくるのかと言うので、
すっかりそうだと思っていましたが、封を切ってみると、そうではなくて、
より安全に固定するための部品だったようです。

夫が中国へ行っていたので(クリスマスイブに無事帰国)、
昨日25日の夜に我が家で”み”の字一家とクリスマスパーティをしました。
暖炉に火を灯しファイバーツリーを光らせ、手前の家は
サンタさんからもらったシルバニアファミリーだそうです。
さっそく持ってきて見せてくれたのですが、動物達をいっぱい住まわせて。
写真2枚目は”あ”の字さんが持って来てくれたクッキーハウスです。
でも、こんな素敵なクッキー勿体無くて食べられません。
”み”の字も手伝って一緒に作ったそうですよ。



new 運転免許証更新  投稿者: ひつじさん 投稿日:2009/12/25(Fri) 23:14 No.287

私は十月が誕生月なので、この秋、五年に一度の運転免許証更新がありました。
一応、無事故無違反なのですが、脱輪が一度ありました。

現場は、県道 福山―坪生―神辺 線で、古くからのバス路線です。
この場所の前後は、新しくて、広いのですが、ここだけ未着工で、古いままです。

写真は、応急工事後のものですが、当時は、左路肩は深い側溝で、更に転落防止用に、石塊が並べられていて、通れませんでした。
仕方なく、手前の細い道を右折したのですが、後ろから、小型車が来ました。
それを避け、狭い空き地で方向転換をしたのですが、運悪く、左後輪を脱輪してしまいました。
右は崖、左は、コンクリートの擁壁。バックモニターはあるものの、左下は見えません。
愛車は、大きなカエルのように地面に腹這いになって動きません。
とりあえず、カーナビと、携帯のGPSで現在位置を確認したのですが、山と農耕地ばかりで、はっきりしません。
幸い、近くに小さなコンビニの看板があり、それを頼りに、電話でうさぎさんに、JAF に頼んでもらいました。
その間も、低姿勢で、前後の車に迂回するよう頼まなければなりません。

待つこと、20分、JAF の作業車が到着。でも、狭くて現場まで入れません。
それでも、要領良く、無傷で救出してくれました。しかも、ほとんど無料でした。
うさぎさんは、車のカーナビに電話番号を入力し、そのガイドで来てくれたそうです。

ところが、うさぎさんが、道の左側に立っていると、目前で、大きな四駆のランクル君と、軽のアルト君が、接触事故を起こしてしまいました。
修理のため、事故証明が必要となったのか、近くのパトカーが来、見物人も集まってきました。
この事故の遠因も、私にあるので、こっそりと帰りました。

この隘路は、写真のように、少し拡幅されたのですが、本来の新道は、次の写真のように、工事が中断されたままです。
JAF の人は、堅牢なノートパソコンを使用していました。





new Re: 運転免許証更新   Mizu - 2009/12/26(Sat) 17:33 No.289   HomePage

Mizu専用 ひつじさん、お久しぶりです!
脱輪でJAFを頼んでもほとんど無料だったのは幸いでしたね。
うさぎさんとの連係プレーでうまくいったかと思いきや、
目の前で他の車が接触事故を起こすおまけまでついて、
事故の遠因がご自分にあるとこっそりと帰られたとしても、
ちゃんと話のネタにされて元を取られましたね。(^^;)

2年半後には私も5年に一度の免許証の更新が来ます。
無事故無違反無脱輪、無運転です。(^^;)
近頃すっかり助手席の住人が身についてしまい、
次の更新時には免許証を返上しようかなぁなんて思っています。
同い年の友人の中にも返上した人が何人か居るので心が動いています。
今更運転なんて出来ないし、もし事故をしたらそれを処理するエネルギーが
私にはもうないなぁと思えるからです。


new 室生寺・大野寺  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/17(Thu) 12:12 No.284   HomePage

『ネタ旅紀行』に「室生寺・大野寺ハイキング」を入れました。

山道を歩いていた時にある場所では大量のホオノキ(朴の木)の葉が落ちてました。
飛騨・高山で郷土料理である朴葉味噌をいただいた時に思ったのですが、
あの朴の葉は山で拾ってきたのだろうか、いや、栽培しているのだろうか?と。
土産物屋さんでは朴の葉も売っていました。
東海自然歩道で落ちていたあの大量の朴の葉を拾っていけば売れるでしょうか。
いえいえ、山道ではあの落ち葉あってこその山の風景なんですよね。
写真2枚目は、あれ、川の底なんですよ。
何か普通の川と違うと感じたのは底が砂や土ではなくて岩だったんですよね。



new 高台寺のライトアップ  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/15(Tue) 14:29 No.283   HomePage

少し前のことになりますが今月4日金曜日に夫の知人ご夫妻に招いていただいて、
料亭で夕食をご馳走になった後でその近くの高台寺のライトアップを見てきました。
紅葉は終わりに近かったですが、池に映った紅葉は息を呑む美しさでした。
でも、その美しさはコンパクトデジカメで手持ちでは撮れませんでした。
で、その美しさは想像して見て下さい。(^^;)
竹林のライトアップは幽玄な感じでした。

話変わりますが土曜日にスーパーでばったり”み”の字と会いました。
「クリスマスツリーを飾ったから”み”の字の家に見に来て!」と言われて、
日曜日は床のワックスがけをする予定だったのを午前中だけで切り上げて、
午後から急遽見に行ってきました。2m近くもある大きなツリーでした。
クリスマスツリーといえば、我が家も昔のを飾ろうと出してみたら、
劣化が激しくみすぼらしいので”み”の字のために新しいのを買いました。
新しいのは光ファイバーで光るツリーです。
大きさは”み”の字のツリーの半分もない90cmの高さなのに、
値段は高くて”み”の字のツリーの3倍以上もしました。
クリスマスに我が家で暖炉に火を灯しツリーを光らせるのが楽しみです。



new ノルウェーからキノコ届く  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/11(Fri) 15:13 No.282   HomePage
きのこぼうや 今年1月初めにノルウェーから届いたキノコが又届きました。
Mizuの掲示板2009年1月9日に書いています。
2003年に滞在したことがあるノルウェーのモルデの知人が送って下さいました。
ご自分でモルデの森で採取して乾燥させた物だそうで、
キノコの名前を写真の上にノルウェー語で下にラテン語で書いてありますが、
どちらも分かりません。(^^;)
今回は日本での食べ方を知りたいのでレシピを送ってほしいと言われたとかで、
キノコご飯にして食べたそのキノコご飯の作り方と分量を夫が書いて送りました。
「勿論作ったのは妻で分量のデータの提供も妻です。私は食べた人です」と。
写真を撮って送ってあげたら喜ぶからと言われて写真を撮ったのも私。
「添付写真を撮ったのも妻です」とも書けば良かったのにと言いましたよ。(^^;)



なお、1月9日に書いた時の写真を下にもう一度。



BBSキリ番  投稿者: ひでっちゃん 投稿日:2009/12/06(Sun) 15:00 No.277   HomePage

昨日、奈良ではお世話になりました。
楽しかったです。

本日この掲示板の「094490」番をゲットしました。
プレート「秋」をお願いしたいのですが…。





Re: BBSキリ番   Mizu - 2009/12/07(Mon) 15:42 No.278   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、こちらこそお世話になり、ありがとうございました。
たくさんの人の参加があり、賑やかで楽しかったですね!

猿沢池からの興福寺五重塔のお写真、縦撮りですね。では、私は横撮りのを。



朝起きた時は雨でどうなることかと思いましたが、家を出る時には晴れてきて、
奈良散策も良いお天気に恵まれ、幸いでしたね。



掲示板のキリ番のお申し出、ありがとうございます。
「秋.jpg」で絵師に頼みましたので、お待ち下さい。
昨日も一日出ていて、返信遅くなりました。m(..)m




new Re: BBSキリ番   絵師 - 2009/12/09(Wed) 11:20 No.279

ひでっちゃん様、キリ番ゲットおめでとうございます。
ということでお祝いのプレートです。





new Re: BBSキリ番   ひでっちゃん - 2009/12/11(Fri) 00:03 No.280   HomePage

 絵師さん、Mizuさん、早速のプレートありがとうございます。

 9日に但馬の新温泉町浜坂で会議があり、泊まってきました。当然美味しい生カニをいただきましたよ。少し小振りの生カニだったですが、どかっと山盛りで、刺身・焼き蟹・鍋と色々な好きな食べ方を楽しめました。(焼き蟹が一番よかったですが、多量に残った生身をたっぷりと入れた雑炊・おじやも美味しかったです。3杯もいただきました。)
 蟹味噌は蟹毎に味が違うということで、甲羅2杯の味噌が出されました。(美味)
 料金も紹介者が常連と云うこともあってか、通常の半分くらいの値段でした。
 36年間毎年きている方もいるそうです。やはり生カニの魅力でしょうか!良い宿を教わりました。




new Re: BBSキリ番   Mizu - 2009/12/11(Fri) 12:43 No.281   HomePage

Mizu専用 プレートを受け取りにすぐに来られないなぁと思っていたら、やっぱり。

なになに、今度は生カニですか!!
なになに、刺身に焼き蟹に鍋ですか!!
なになに、多量に残った生身を入れた雑炊におじやですか!!
なになに、甲羅2杯の蟹味噌ですか!!
なになに、それでお値段は半額ですか!!

いいなぁ。ヨダレたらたら・・・・・。

おっと、忘れるところでした、絵師さん、お仕事ありがとう!! ふむ。


new 「大文字山から南禅寺へ」  投稿者: Mizu 投稿日:2009/12/01(Tue) 21:55 No.276   HomePage

『京都』に「大文字山から南禅寺へ」を入れました。

ページでも書いた素人さんの舞妓さん?の姿が写真に入ってしまってました。
写真2枚目、本当は右端に友人が写っていたのですが、友人の方はカット。(^^;)



今日から12月!! 今年も1ヶ月を残すのみ。早いですねぇ。
今日も自転車で少し遠い所まで買い物に行ったら、道を間違えてしまって…。
車道が地下道へ入る場所があるのですが上は電車の線路が走っています。
歩行者と自転車が通る道は2つあって、1つは線路を横切れるのに
もう1つの方を行ってしまいそれはどこまで行っても線路に平行で横切れません。
結局大回りをしてしまいました。。
6年前まではよく知っていて間違うことはなかったのですが、
京都へ帰ってきてからそのことをすっかり忘れていて間違ってしまいました。
確実に年月が経っている、ハイ、今年も1つ歳をとりました。