98034
Mizuの掲示板


new EU−2 オーストリア継承戦争  投稿者: 坂田 道義 投稿日:2010/01/30(Sat) 23:24 No.332
ひつじ お正月は、私のような、粗大ゴミで“濡れ落ち葉”の身の者にとって、悲惨な日々です。
そこで、「そうだ!宝塚大劇場へ観に行こう!」と一大決心。新大阪へ。それから、福知山線、新三田行きの電車に乗り換え、宝塚で下車しました。
途中の阪急デパートでは、タカラジェンヌとおぼしき、美しい和服の女性の買い物姿もあり、正月気分に満ちていました。

宝塚新春公演は、“ハプスブルクの宝剣”。欧州に長い戦乱をもたらした、18世紀の、“オーストリア継承戦争”を題材にしたもので、少女漫画“リボンの騎士”にも描かれています。

神聖ローマ帝国皇帝カール6世は、王子がなく、娘、マリア・テレジアにハプスブルク家のオーストリアを継がせようとしますが、王女の王位継承を認めない欧州各国の干渉を受けます。
そして、父王、カール6世の崩御に乗じ、プロイセン国王、フリードリヒ2世が攻め込んできます。
和議を勧める老臣達に、マリア・テレジアは、“領土を一部でも割譲すれば、列強諸国は、更に割譲を求めるだろう”と言い、自らハンガリーの応援を求め、帝国を守り抜きます。

舞台は、この史実に、愛と恋の彩りを添え、華麗に劇化したものですが、軍事力と、策謀に翻弄されながらも、祖国を守る姿は、今の日本にも必要なものでしょう。

ところで、私の隣席の人、白と黒に染め分けた長い髪で、顔と頭と頚と肩を覆った、年齢性別不詳の人で、観劇中と、休憩時間とでは、服を着替えるのです。
まるで、シマウマと一緒にいるようで、不気味でした。





new Re: EU−2 オーストリア継承...   Mizu - 2010/01/31(Sun) 15:08 No.333   HomePage

Mizu専用 坂田道義さん、お久しぶりです!
坂田道義さんが粗大ゴミで濡れ落ち葉ってことは間違ってもないでしょうに。
まぁ、お正月に宝塚の新春公演へ行かれたのですか!
宝塚は三田から大阪京都方面へ出かける時に乗換えで何度も立ち寄った所ですが、
三田に居る間に結局一度も劇場へは行きませんでした。。

マリア・テレジアの話題に4年半前に行ったウィーンの写真を引っ張り出しました。
あの時掲示板にも載せなかった、これがマリア・テレジアだと思います。
それと、ハプスブルク家の夏の離宮であるシェーンブルン宮殿です。

隣席の人、髪を黄色と黒に染め分けていれば、不気味がられないで
なるほど!と感心してもらえたかもしれないのにね。(^^;)



new 茶柱+山形旅行1  投稿者: 奥村助右衛門 投稿日:2010/01/27(Wed) 22:46 No.326
ギター 御無沙汰しております。私は下の南天の写真が大変気に入りました。

1. この間茶柱が立ちました。
私は毎日茶を入れるのですが、年に2、3度茶柱を見ます。

2. 昨年11月に山形旅行に行ってきました。
なんと川の中に鮭がいます。
後で分かったのですが、すぐ上流の養殖・孵化場から大雨で逃げ出したものだそうです。

3. 丸池様と呼ばれる池です。
湧き水だそうです。水の中に倒木が腐らずに横たわっています。





new 山形旅行2   奥村助右衛門 - 2010/01/27(Wed) 23:30 No.327

ギター 丸池様の写真については容量超過でアップロードできませんでしたので後程。

1. 山形の空には白鳥が飛んでいます。

2. 鳥海山です。やさしい姿をした山です。
このあたりは映画「おくりびと」のロケ地で、この山もよく写っています。
映画自体は旅行後に見たのですが、泣いてしまいました。

3. いかにもふてぶてしい感じの猫です。このあとふてぶてしく去っていきました。





new 鹿児島旅行+おまけ   奥村助右衛門 - 2010/01/27(Wed) 23:35 No.328

ギター 1. 年末には鹿児島に行きました。噴煙を上げる桜島です。

2. 開聞岳です。つくづく思うに、九州にはかっこいい山がたくさんあります。

3. はい定番の、今日のヒヤシンスです。





new 丸池様+おまけのケヤキ   奥村助右衛門 - 2010/01/27(Wed) 23:41 No.329

ギター 1. 先程アップロードできなかった丸池様です。

2. ついでに、酒田市にある大きなケヤキの木です。

こうして見ると、あきれるほどたくさん載せてしまいました。





new Re: 茶柱+山形旅行1   Mizu - 2010/01/28(Thu) 15:03 No.330   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お久しぶりです。
北から南までご活躍のようですね!

茶柱が立つと良い事があると言いますから良い事がたくさんあったことでしょう。
川の中の鮭、まぁ、熊の気分で生け捕りにすれば良かったのに…。(^^;)
「丸池様」って名前に興味を持って検索しました。
空の色を映しているようなエメラルドグリーンの透明感のある池ですね!
山形には行ったことがないので一度行ってみたいです。
「いかにもふてぶてしい感じの猫がふてぶてしく去って行った」
には、笑ってしまいました。
桜島も開聞岳も、そうですね、雄姿という言葉がふさわしい感じがします。
おぉ、ヒヤシンス! あの美しい根が所狭しという感じに伸びていますね。
美しい白い根に養分をもらって緑の芽が伸びてくる神秘を見せてくれる図ですね。
緑の葉が包んでいるもっと美しい花が開くのも又見せて下さいね。

”あきれるほどたくさん”のお写真、ありがとうございました!
いいえ!断じて呆れません!嬉しい限りです!!


new 比良山と菜の花  投稿者: Mizu 投稿日:2010/01/26(Tue) 10:37 No.322   HomePage

『ネタ旅紀行』に「比良山系と菜の花」を入れました。
ページでも書きましたが、最初に行こうと思ってて晴れでなくなり
行くのを止めて別の所へ行ったのは大阪の「くじら橋」です。
順番が逆になりますが、くじら橋については後日書くつもりです。

ページでは小さな写真にするので、ここではもう少し大きな写真を。
菜の花に日が当たっていないけど比良山の雪が少し見える写真と、
菜の花には日が当たっているのに比良山の雪は見えない写真です。



それと、マクロで撮った菜の花の写真を大きくして見ていたら、
偶然にも雨の雫が写っていました。
夜の間にでも降った雨の名残りでしょうか…。
左は日が当たっていないのでピントが甘いですが、雨の雫がよく見えます。
右は1時間後の撮影で日が当たって雫も消えたようでかすかに残っています。





new Re: 南天の氷   Mizu - 2010/01/26(Tue) 14:40 No.323   HomePage

雨の雫といえば、これは今朝の庭の南天についた氷です。
最初は雨の雫だと思っていたのですが、触っても落ちない。(^^;)
写真に撮っても雨の雫ではなく氷だと分かりますね。



え? 分からない? では、これではどうでしょう?
ふふ、先っちょが曲がって凍っていますよ。





new Re: 比良山と菜の花   tekutekuman - 2010/01/27(Wed) 13:20 No.324

こんにちは〜!

今日は施設で毎年この時期にしております、恒例のお餅付です    朝から良い天気に恵まれ気持ちよく餅つきができました

「比良山系と菜の花」写真見せていただきましたよ
行かれた日は天候が思わしくなく雪雲のようでしたね
それでも菜の花畑の様子がよく判ります

時間差でズームアップの菜の花も見事にとらえてより以上に
よく判ります・・・黄色の色ピント合わせるの難しいですが
雨の雫もよく合っていると思います

写真を撮りたい所に人がいるのは仕方が無いですね
私も何度も経験したことがあります〜〜〜〜〜〜〜!

琵琶湖大橋の後方の山が少し霧がかすんでいてより以上に
いい感じで写しだされてとても良いと思います

2〜3日前に少し朝方は冷え込んでいましたが「Mizu」さん
の所南天の霧氷かな?・・・つららできたんですか?
とても寒いところかな?????

我が家の南天はつららできませんでした〜〜〜〜(^.^)!




new Re: 比良山と菜の花   Mizu - 2010/01/27(Wed) 14:44 No.325   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんにちは〜!
おぉ、今日は同じ挨拶ができた(^^;)。
いつも「おはよう」には「こんにちは」か「こんばんは」になるので。

今日お餅つきだったのですか!お天気も良く寒さも和らいで良かったですね。
私は自転車で出かけてきたのですが今日は手袋無しでも寒くなかったです。

「比良山系と菜の花」さっそく見ていただいてありがとうございます!
比良山へ出かけた日は「晴れ」の予報だったのにあの程度ですよ。

庭の南天のつらら、本来なら気が付かなかったかもしれないのですが、
写真1枚目のように、朝、台所から見える塀の上が凍っていて、
本当は赤い南天かサザンカに積もる雪を撮りたいと思っているのに、
雪が積もらないので、氷でもいいやと行ってみて見つけました。
朝ご飯を作る前に急いで撮ったので上手くないのですがおもしろいかと。
写真2枚目はイヌツゲのやはり雫の氷を撮ったつもりが、取り込んで見ると
葉の周りが氷のひらひらレースを着けたようでおもしろいと気がついて、
もっと上手くマクロで撮ろうと行ってみたらもう氷は融けてしまってました。
写真を撮った日、玄関の外に置いている防火バケツの水は凍ってなかったのに、
今朝は薄く凍っていました。でも、南天につららはなかったです。

我が家は京都市内の中では寒い地域です。
五山の送り火の「妙・法」の山の北側ですが、雪が積もる時にも
「妙・法」の山を境に南側では積もらなくても北側では積もったりします。



new ”み”の字誕生日  投稿者: Mizu 投稿日:2010/01/18(Mon) 15:27 No.319   HomePage

本当は昨日ではないのですが昨日”み”の字の誕生日祝いをしました。
今から行くよと電話した時に”み”の字の大きな声が聞こえました。
パーティだ!パーティだ!と喜んでテンションが上がっていたようです。
動物達が一緒にパーティをして祝ってくれているのは良いとしても、
また、4歳なのであちこちに4の字があふれていたのも良いとしても、
ご馳走の周りにまで恐竜たちが寄ってきたパーティはいかがなものか。(^^;)
って、ジジババからの誕生日祝いもパラサウロロフスでしたけど。
ちなみに、お正月のお年玉はステゴサウルスとトリケラトプス。
いつだったか恐竜が好きな”み”の字に頼んだことがあります。
Mizuさんは恐竜のことを知らないからいろいろ教えてね、と。
すると、「へぇーーー?!」と驚かれました。
恐竜のことを知らない人がこの世に居るのかという顔をして。

昨日のご馳走おいしかったのでたくさん食べていたら、
「Mizuさんはたくさん食べるんだねぇ」と言われました。
”み”の字に気に入られようと恐竜のことに話を合わせたら、
「Mizuさんも恐竜を好きになった?」とも言われました。

さすがのMizuも口では”み”の字に負けます。





new Re: ”み”の字誕生日   tekutekuman - 2010/01/19(Tue) 19:23 No.320

恐竜が好きな”み”の字さん誕生日おめでとう〜〜/(^o^)/〜〜!

「Mizu」さん丹波恐竜の発掘現場思い出しますね・・・・・・!
とことん拘って天井からも恐竜が舞い降りてきそうです
”み”の字さんの嬉しそうな顔が此処まで伝わってきそうな部屋ですね

「Mizu」さんも負けることも?あるんですね〜〜〜〜〜〜なるほど!




new Re: ”み”の字誕生日   Mizu - 2010/01/19(Tue) 21:35 No.321   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、丹波恐竜の発掘現場、思い出しますねぇ!
”み”の字は恐竜図鑑が大好きで恐竜のことをよく知っていて、
時々何とかザウルスと言うので、恐竜の名前などよく知らない私が、
そんな恐竜が居るの?と聞くと、母親が「違う違う、自分で創作している」と。
それでも、”何とかザウルス”と恐竜らしい名前を言うから心憎い。(^^;)

パーティ大好きな”み”の字のために誕生日モードで部屋を飾っていました。
ところで、恐竜の名前知っています? 私も勉強しましたよ。
写真2枚目はお正月にプレゼントしたステゴサウルスとトリケラトプス。
3枚目がこの日プレゼントしたパラサウロロフス。
シュライヒの恐竜というのが実に良く出来ています。



new 阪神・淡路大震災から15年〜  投稿者: tekutekuman 投稿日:2010/01/16(Sat) 09:22 No.314

おはよう〜!
気温も少しずつ上がり今朝は良く晴れております

明日で、阪神・淡路大震災から丸15年の歳月が経ちました
我が家では大きな被害は有りませんでしたが多くの方々が
犠牲になってほんとうに心が痛みます。

昨夜は孫の通う小学校のグラウンドで
阪神・淡路震災犠牲者となった方のため追悼式がありました
手作りの灯篭に火を点火し全員〜黙とうして
お祈りをしました。





new Re: 阪神・淡路大震災から15年...   Mizu - 2010/01/16(Sat) 21:56 No.316   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
阪神・淡路大震災から15年、時の経つのは早いですねぇ。
tekutekumanさんとこも大きな被害はなかったですか、それは良かった。
時を同じくしてハイチで同じような大きな被害が出ている地震が起きて、
阪神・淡路大震災で被害に遭われた人達はいやでも思い出されて、
悲しみを新たにされていることでしょう。
お孫さんの学校でも追悼式をされたのですね。
震災を知らない小さな子供達にも伝えていかなければなりませんね。

地震の後で活断層の地図を手に入れて見ると我が家は位置が少しずれていましたが、
京都でも活断層の上の場所ではあの地震で結構な被害が出ていました。
当時、揺れで目が覚めて私は反射的にベッドから出ようとしました。
同じく目を覚ました夫は飛び出そうとする私の腕を反射的に掴まえて言いました。
「待て! 様子を見てから出よう」と。
なるほど、反射的にがむしゃらに行動する人間と沈着冷静な人間の差です。
でもでも、沈着冷静に様子を見ている間に家が崩れるかもしれないので、
反射的にパッと逃げ出す方が助かる確率が高いこともありますよね。(^^;)




new Re: 阪神・淡路大震災から15年...   ひでっちゃん - 2010/01/17(Sun) 10:41 No.317   HomePage

おはようございます。

今日であの地獄から15年です。

「生かされた者の務めとして何をすべきか…」と思いつつ15年になりました。

ドン!という揺れと音で、いつものごとく「来た!!」と叫んで飛び起きたものの、すぐには止まない大きな揺れに、「大丈夫・大丈夫…」から「潰れるな・つぶれるな…」と祈ったことは今でも鮮明に憶えています。

家の改築で一度外に出し、できあがった納戸に放り込んだ荷物は15年たった今でも整理できていません。これからも永遠に無理かも…。

まあ、元気に動き廻れるのがせめてもの慰めです。

Mizuさん、皆様、これからも4649おつきあいの程、お願いします。




new Re: 阪神・淡路大震災から15年...   Mizu - 2010/01/17(Sun) 17:19 No.318   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ひでっちゃんには本当に一生忘れられない体験でしたね。
京都でもあれだけの揺れだったのですから神戸ではどんなだったかと想像します。
でも、被災の量よりも命がご無事だったことが何よりの幸運ですよ。
そうですか、納戸のお荷物まだ整理されてないんですか。
使われないのなら貴重な思い出としてそのまま置いておくのも良いかもしれませんね。

ハイチの地震後の様子をニュースで見ていて思い出したのですが、
神戸の地震ではその後の行動が、暴動も略奪も起こらず、人々は冷静で、
衣類や食料の配布にも実に根気良く行儀良く並んでいた様子が、
世界の人達の賞賛を浴びたということを。
神戸の人達を日本人として誇りに思ったものです。

あの地震の時に家を失った人達は寒かったことでしょう。
写真は、これは一体何でしょう?
はい、今朝のガレージの屋根です。
ここんとこ毎朝このように氷の結晶ができています。



new サンタさんにお願い!  投稿者: 梨花 投稿日:2010/01/16(Sat) 14:36 No.315
さくら 学校でひだまり活動というモノをやっているのですが、「サンタさんにお願い!」というテーマで「お菓子一年分をください」と書いた人が居ました。その人は中1なのですが、未だにサンタさんを信じているメルヘンな人です(笑)。


new とんど焼き  投稿者: tekutekuman 投稿日:2010/01/13(Wed) 16:43 No.309

こんにちは〜!
寒いです〜雪が降りそうな雲が出ています
九州で雪が降っているとニュースでいっていましたが
「Mizu」さんの所雪が降っていませんか?

玄関の飾りも取外しお正月気分も少しずつ遠のいてきましたね

地方によっては「とんど焼き」の日時とか方法が異いますが
    写真添付してみました。





new Re: とんど焼き   Mizu - 2010/01/13(Wed) 22:05 No.310   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、「とんど焼き」のお写真ありがとうございます!!
あれ〜、我が家はまだ飾っています。明日にでも外そうかと思っています。
こちらでは多分15日だったと思ってたのですが、違ったかな?
三田のマンションでは飾ってなくて何事も6年ぶりなので(^^;)、
明日近くの神社へ持っていってみます。

今日は寒かったですねぇ。寒いというより今日の冷たさはこの冬一番!
外で洗濯物を干したら昼間なのに手が凍えましたよ。
お写真の豪快な火にあたれば暖かそう。
でもでも、京都市内では雪は降らなかったです。
雪雲の位置がちょっとずれたのでしょうか…。
でも、雪雲の動き、今夜はまだ分かりませんね。




new Re: とんど焼き   Mizu - 2010/01/14(Thu) 16:41 No.311   HomePage

Mizu専用 近くの神社にしめ縄飾りを持って行ってみました。
ところが、小さなその神社ではしめ縄飾りなど集めてなくて、
仕方なく京都大学のすぐ隣にある吉田神社まで持って行きました。
以前はよく行っていたからですが、思わぬことで久しぶりに行きました。
吉田神社は節分祭が有名で、すでにその準備が始まっていました。
大きく掘った穴の中にしめ縄飾りが2つ入っていたのですが、
念のために社務所で尋ねてみると、あの場所でお焚き上げをするのだが
まだ準備の途中なので預かりますと言われ、預かってもらえました。



ところで、手水舎などなんで写真に撮ったかと思われるでしょ?



はい、氷が張っていました。
お昼頃に撮ったのにこの通りまだしっかりと氷が残っていました。
昨日も空気が冷たかったですが今日の方がまだ凍えました。





new Re: とんど焼き   tekutekuman - 2010/01/14(Thu) 17:16 No.312

こんにちは〜!

よく冷えます〜柄杓も凍ってまるで冷凍室だね//(^@^)//
大きなとんど焼きでまるで土俵のように感じました。

今から仕事に行ってきます〜〜〜少し早いけど〜お休みなさいzzzz




new Re: とんど焼き   Mizu - 2010/01/14(Thu) 22:46 No.313   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんばんは〜!
夕方からお仕事へ、ということは夜のお仕事ですね。
「夜のお仕事」というと何か別のお仕事を想像する人がいるかも??(^^;)
何はともあれ、夜の時間帯のお仕事は大変です。ご苦労さまです。

吉田神社にはこんな可愛いトラの絵が飾ってありました。
近くの幼稚園児が作った作品のようです。



new 逆さ言葉  投稿者: 霊歌 投稿日:2010/01/12(Tue) 21:58 No.308
おばけ 「夏の反対って何?」と聞かれて「ツナ」と答えた私。

みんなもこういう間違いってあるよね?
 
     ね?


new 元に戻った我が家のお正月  投稿者: Mizu 投稿日:2010/01/07(Thu) 12:38 No.303   HomePage

『徒然記』に「元に戻った我が家のお正月」を入れました。

毎日寒いですねぇ。さっきも雪混じりの雨が降っていました。
家から見える比叡山の頂上は吹雪いているのか白く煙って見えません。

皆さんのところ、玄関の外に飾ったしめ縄飾りにスズメは来ませんか?
しめ縄飾りに飾っているお米を狙って来るのですよね。
おもしろいですねぇ、今年は3日までは来なかったのですが(他所で充足?)、
4日の日に玄関のドアを開けたら地面に籾殻がいっぱい散らばっていました。
京都で住んでいた以前にもいつもスズメが来ていました。
お正月はどの家にもしめ縄飾りがあるのでスズメも満腹できるでしょう。
でも、最近飾らない家も増えてきて探すのに苦労しているのでしょうか。
それにしては、今年我が家に来たのは遅かった。(^^;)
ここにもあるぞと見つけるのが遅れたのでしょうか…。
見つけるといえば、去年ゴミ出しの場所が2ヶ所に分かれて変わりました。
カラスはこちらの方をまだよう見つけないのかまだ荒らされていません。
ゴミ出しはカラスにやられない方法を考えなければいけませんが、
いつまでゴミ出し場所がきれいなままいけるのでしょうか。





new Re: 元に戻った我が家のお正月   tekutekuman - 2010/01/08(Fri) 12:33 No.306

こんにちは〜!

初での仕事を終えての一時です〜〜〜〜o(^o^)o・・・!
初めてです、しめ縄飾りの稲穂をスズメが食べるなんて!
氏神様にお供えしている餅は食べにくる動物はいますけど
私の住んでいる近くには、しめ縄飾りの稲穂を食べにくる
小鳥は聞いたことがないですが〜〜ほんと面白いですね!
何しろ家の周りが田、畑ですのでそこにはスズメが沢山います
スズメも毎年お正月の飾りを待っているのかな・・・・・???

鳥のギャングともいえるカラスの駆除には悩みますね〜!
簡単な駆除方法見かけるのが収集場所でゴミ袋の上にネット
を掛けているのを見かけますが〜効果がありそうですよ!

「元に戻った我が家のお正月」読ませていただきました
「Mizu」さんのご家族のお正月はホテルで新年を迎えて
いいですいね〜!
我が家はいつになったらできるのかな〜希望の夢です




new Re: 元に戻った我が家のお正月   Mizu - 2010/01/08(Fri) 17:20 No.307   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、今年の初仕事行ってこられたのですね、お疲れさまです。
夫も昨日は朝早くから三田へ、今朝は少しゆっくり京都の職場へ行きました。

tekutekumanさん家の周りには田んぼや畑があるので食料には事欠かず、
そこらのスズメはしめ縄飾りのわずかなお米を狙わなくても良いのかな。
でも、我が家の周りにも田んぼが少々あるんですよ。
で、ここらのスズメも田んぼに落ち残っているお米を食べているはずですが、
その他に町のスズメ?が食べに来るのではないでしょうか。
町のカラスが人間が出すゴミを狙い始めたのもカラスの知恵でしょう。
ゴミ置き場のゴミには勿論ネットを掛けていますよ。
カラスはそのネットの隙間からくちばしを入れて袋を破くんだそうです。
それならネットではなくブルーシートにすれば良いようなものですが、
市の環境局?から配られるのはなぜかネットです。

今年から又我が家で迎えるお正月に戻ってしまった訳ですが、
東京の次男夫婦のために5年ぶりに我が家で迎えてやろうとしたのに、
31日のイベント後に高熱が出たとかで結局次男夫婦は帰れなかったんですよ。
そんなことなら今年もホテルにすれば良かった。(^^;)
でも本当は、我が家で迎えるお正月の方がゆっくり落ち着けて良い、
という何とも不思議な気持ち(^^;)になっていることも正直事実です。


new 無題  投稿者: 投稿日:2010/01/07(Thu) 20:48 No.304

自分が勝手にツボった話なんですが、ポケモンの話をしている高校生男子?らしき人たちが話していたんです。「ニドキングとかいなかったけ?」「あぁ〜いたいた!!ニドクイーンもね・・・ラッタもいたよね?・・・ラッタの進化前ってなんだっけ?」「ニドラッタ・・・?」
「ニドラッタじゃねーよ!!コラッタだよ。」「ニドラッタっ・・・・・・爆笑」って感じです。
ニドラッタって・・・・笑可愛すぎです。(●^o^●)
一緒になって笑ってしまいそうで大変でした。笑




new Re: 無題   Mizu - 2010/01/08(Fri) 11:12 No.305   HomePage

Mizu専用 なになに、ニドキングにニドクイーンにニドラッタ?ではなくてコラッタ?
って、そうだよねぇ、ニドラッタの方がおもしろいかもねぇ。(^^;)


new 明勝寺  投稿者: tekutekuman 投稿日:2010/01/04(Mon) 16:44 No.301

こんにちは!

お正月からズバリとさえますねさすが興味津々の「Mizu」さん!
その通り「姫路成田山明勝寺」です
以前は西脇市にある成田山に初詣に行っていましたが
姫路方面に行く道と反対ですので数年前からこのコースに
変えました〜〜〜〜〜〜〜!
但し、西脇の成田山は後日行くようにしております

我が家の仕事始め今日からです但し息子夫婦だけです
私は明日から仕事先に挨拶に行きます

やはり”み”の字さんはしゃいでいますね〜〜
「Mizu」さんも、もしや・・・喜んで雪遊びに夢中では????
いまどき、珍しいね「つらら」ひとつとって味わいたいね!

   (添付写真)は姫路成田山明勝寺です





new Re: 明勝寺   Mizu - 2010/01/04(Mon) 21:25 No.302   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、ふふ、「成田山」検索しましたよ〜。
tekutekumanさんも明日はお仕事先に出かけられるのですね。

>「Mizu」さんも、もしや・・・喜んで雪遊びに夢中では????
ピンポーン、tekutekumanさんもお正月から冴えているではありませんか!
そうそう、私は”み”の字に向けて雪合戦の雪を投げるのに洋服に投げました。
”み”の字はまだそんなに雪遊びに慣れていないからです。
それを、息子が投げた雪は”み”の字の顔に当たったんですよ。
うぇーんと泣き叫ぶ”み”の字。何やってんだか。
固めた雪を握らせて「ほら、お父さんに投げてやり!」と投げさせたら、
えーいと思いきり投げて、げんきんなもので機嫌が直りました。

お写真2枚目の門松は太陽の光を浴びていますが、
延暦寺境内への入り口の門松には雪が積もっていました。

tekutekumanさんは大晦日の夜に除夜の鐘つきに行かれて、
お孫さんが大変喜ばれたとか。
”み”の字は開運の鐘をじいちゃんとついて喜んでいました。



new 2010年初詣  投稿者: tekutekuman 投稿日:2010/01/04(Mon) 09:13 No.298

おはよう〜!

「Mizu」さんのご家族は初詣に「比叡山延暦寺」ですね
積雪で”み”の字さんがとても喜び雪遊び~~~<(@.@)>~~~~
”み”の字さん楽しかったですね
標高が高いので道の凍結はなかったですか・・!

我が家の初詣は昨年と同じく近くの成田山に行きました
ついでに姫路城に行って来ました
今回は天守閣まで登城しませんでしたが大勢の方が訪れていました
平成の大修理工事をしている関係で場所によっては通行出来ない
場所がありました。

    (添付写真)

1枚目 いの門から写した写真
2枚目 工事中の西のまる写真
3枚目 正門上ノ丸からデジカメズームで写した鯱の写真





new Re: 2010年初詣   Mizu - 2010/01/04(Mon) 15:25 No.300   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、こんにちは〜!
1日に「今から成田山に初詣に行って来ます」と書いて下さったので、
どこの成田山かなぁって思ってたんですよ。
ついでに姫路城へも行かれたということは姫路成田山明勝寺ですね?
青空に映える鯱など新しい年のお写真ありがとうございます。
そうか、姫路城は平成の大修理工事中でしたね。

夫は今日から仕事始め。といっても、元職場の新年会出席のため出かけました。
現役の頃は新年会の後は自分の仕事をして通常の時間に帰宅していましたが、
今は元の職場に夫の部屋はないのでさっきもう帰ってきました。(^^;)
現在の職場の仕事始めは明後日6日からだそうです。

比叡山延暦寺への道路は「凍結注意」の標識はあっても凍結はなかったです。
家から眺める比叡山の頂にうっすらと白いものが見えてはいましたが、
あんなに一面雪景色だとは思ってもいなかったです。
”み”の字は思わぬ雪に喜んで遊んでいましたが、
遊んでいる時は冷たいことも忘れて興奮して機嫌良く遊んでいたのに、
もう止めて行こうと言うと途端に長靴の中に入った雪の冷たさに気がついて、
「つめたーい!」と泣き叫ぶ始末…。
でも、冷たくてもおもしろかったでしょ?と言うと頷いていました。



new コンビニのおでん  投稿者: 姫香 投稿日:2010/01/04(Mon) 11:39 No.299

私とお父さんでコンビニに行った時に、レジの近くにあったおでんの中を見て、私が、  「おでんの中に肉まん入ってる!」                         と、言ったら店員さんが笑いながら                         「それ、ハンペンです。」                             と、言われて名前を良く見てみると、「かまくらハンペン」と、書いてありました。


new あけましておめでとうございます  投稿者: かぼちゃ 投稿日:2010/01/01(Fri) 23:49 No.293   HomePage

Mizuさん、あけましておめでとうございます。

今日は初詣ウォーキングに元八幡にお参りしてきました。
鎌倉八幡宮は超満員ですから(-_-;) 八幡宮の親に当たる元八幡へ。
こちらは住宅街の中に埋もれていて知る人ぞ知るお宮さんなので
ほとんど人がいません。

でも、ちゃんと巫女さんがいておとそをいただけます〜♪
八幡宮のマークの入ったおとそ皿もいただけるのです\(^o^)/

材木座へ出ると、強い風と波でいつにない鎌倉の海に会えました。
今年もどうぞよろしくお願いします。





new Re: あけましておめでとうござい...   Mizu - 2010/01/03(Sun) 12:02 No.297   HomePage

Mizu専用 かぼちゃさん、明けましておめでとうございます。
早々とお年賀のご訪問ありがとうございます。
お正月は我が家にお泊りの孫が1人居るだけで賑やかで、
今日は嵐の後の静けさという言葉がぴったりの朝を迎えています。

初詣は比叡山延暦寺へ行ったのですが標高848mの比叡山では雪のお正月でした。
家の周辺では朝からチラホラと雪が舞ってはいましたが積雪はなく、
比叡山ドライブウェイを行く途中から道路の両側に積雪が見られ、
延暦寺の駐車場に着くと一面の雪景色に驚きました。

今年もよろしくお願いいたします。



new 新年を迎えて!  投稿者: tekutekuman 投稿日:2010/01/03(Sun) 11:57 No.294

明けましておめでとうございます

新しい幕が明けました昨年は色々とお世話になり
有難う御座いました
本年も宜しくね〜〜〜〜〜<(^o^)>〜〜〜〜〜〜〜!

我が家も30日家族&親戚が来て孫も入れて大勢で(15名)餅つき
31日おせち料理を作っていました
「棒だら」は作った事食べた事が有りませんので・・・・
よく判りませんが長時間煮付けるのですね!

大晦日夜孫2人と近くのお寺に除夜の鐘付に行ってきましたよ
初めての除夜の鐘付き寒さも忘れて
孫が大変喜んでいました〜〜〜<(^@^)>

今から成田山に初詣に行って来ます。





new Re: 新年を迎えて!   Mizu - 2010/01/03(Sun) 12:00 No.296   HomePage

Mizu専用 tekutekumanさん、明けましておめでとうございます。
tekutekumanさんにはいつも来ていただいて感謝しています!
アクセス数からたくさんの人に来ていただいていると分かっても、
掲示板に書き込んで下さる人は限られていて少ないので、
書き込んで下さると励みになります。今年もよろしくお願いいたします。

tekutekumanさん家で大勢集まってのお餅つきは楽しそうですねぇ。
長男のお嫁さんの家でも29日にお餅つきをしたようで、
”み”の字もつきたてのお餅を食べてきたそうです。

上でかぼちゃさんへの返信で書きますが、
我が家は今年の初詣は比叡山延暦寺へ行きました。
”み”の字は思わぬ雪に興奮して、積み上げられた雪を見つけると、
ロッククライミングよろしく雪の山をよじ登り始め、
雪山を崩しながらついに征服!という感じで喜んでいました。