| new 
化石発掘スタイル  投稿者:
tekunobu 投稿日:2011/01/27(Thu) 16:44 No.721 | 
 | 
  
  | 
こんにちは〜
  ”み”の字さん格好〜いいね〜きまってますょ〜〜 将来は発掘調査委員かな・・・・? 思い出しますね丹波竜の発掘現場昨年10月頃ぶらりと 発掘現場に訪れて見ました以前は何もなかった駐車場に 建物が建って化石の採掘体験などが有りました 私が行った日に神戸新聞の方が取材に訪れていました
  *昨日は近所の方が亡くなられて手伝いにいっておりました  長者の「100歳」お婆ちゃんでした。 | 
 |   
  | new 
Re:化石発掘スタイル  
Mizu - 2011/01/27(Thu) 23:11 No.722 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
tekunobuさん、書き込みありがとうございます。 新規で書いて下さったということは、「返信」で入らなかったのですね。 (自動で入っている「Re:半角の空白」の空白を消すだけで入ります) 掲示板は絵師の所に置いてもらっているので私がすぐに対処できず、 ごめんなさいね、掲示板の不具合を何とも出来ないのです。 でも、新規で書いて下さる方がMizuばっかり書いているようでなくて良いかも。
  発掘スタイル、笑えるでしょ? 発掘調査委員ねぇ…、本人は恐竜園を作って園長か飼育員をしたいそうですよ。 丹波竜、小学生が貴重な発見をして話題になっていましたから、 「幼稚園児が発見!」と最小発見年齢を更新したらテレビに出られるわよ、 でも、たとえ親が発見しそうになっても”み”の字に発見させなさいよ、 と言いました。(^^;)
  丹波竜の発掘現場、私が行ったのは3年前、その時の写真をもう一度。
 
  | 
 |   
  | new 
Re:化石発掘スタイル  
ひでっちゃん - 2011/01/28(Fri) 09:16 No.723 |       | 
 | 
  
  | new 
Re:化石発掘スタイル  
Mizu - 2011/01/28(Fri) 11:41 No.724 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
ひでっちゃん、ありがとうございます。 ”み”の字は恐竜フィギュアをいっぱい並べてあちこちに立たせ、 恐竜園の園長や飼育員になったり、自分が恐竜になりきって遊んでいます。 この前は一生懸命ノートに恐竜達が登場する物語を書いていました。
  笠岡の恐竜公園ですか? 知りませんでした。 東京へ行った時に上野の国立科学博物館でたくさんの恐竜に会って、 時間が経つのも忘れて興奮して見て回っていましたから、 あれは骨組だったけど青空の下のこんな大きなのを見たら喜ぶことでしょう。
  笠岡のカブトガニは絶滅したかと思っていましたが、産卵しているのですか! カブトガニと言われると思い出すのですが、福山で住んでいた頃の家には 父が誰からかもらった大きなカブトガニを飾っていました。 父が専門的にちょっと関係があったからか関係者からもらったのでしょう。 あの頃は天然記念物でも何でもなかったのかな、でも、珍しかったです。 も一つ思い出すのは、カブトガニが絶滅危惧種になってからも、 アメリカの海岸ではたくさんの死骸がずらーっと転がっているのを見ました。 日本ではあんなに騒いでいるのにアメリカでは何故こんなにたくさん死んでいるのを 誰も騒がないでほったらかしているのかと不思議に思いました。 でも、あのカブトガニは日本のカブトガニよりも大きさが小さかったです。 で、形は同じだけど別の種類なのかなと思いました。 | 
 |   
 |