139213
Mizuの掲示板


new お世話になりました  投稿者: SHINO 投稿日:2011/02/26(Sat) 21:16 No.763
青い鳥 南米旅行 お世話になりました 少人数でその上良い人達ばかりのツアーで大変楽しかったです ご主人の笛いかがですか? もうマチュピチュで買われたCDをバックにして演奏されておられるのでは?
私は帰国後家庭菜園に出かけ草むしりとジャガイモ植えに追われており
今日で一息ついたところです
ホームページ見せていただきました ユーモアあふれる楽しいページですね 夙川 三田 鳳来峡 多田 などの写真 大変懐かしく見させていただきました 生まれ故郷が川西市能勢口で阪急宝塚線、神戸線は学生時代の縄張りでした
旅行の写真も整理中です 良い写真があれば送ります




new Re: お世話になりました   Mizu - 2011/02/26(Sat) 22:42 No.764   HomePage

Mizu専用 SHINOさん、さっそくにホームページ見ていただいた上に
掲示板に書き込んでいただき、ありがとうございます。

南米ではこちらこそお世話になりました。
私共は団体ツアーは初めてで、嫌な人が居たら嫌だなぁと思っていたのですが、
ホント、皆さん良い人ばっかりで、その点が一番嬉しかったです。

笛ですか…、サポーニャねぇ、演奏しているか?とSHINOさんがお尋ねよ、
と言いますと、いやぁー、なかなか…、と申しております。(^^;)

それより、SHINOさんはご帰国後すぐに家庭菜園に精を出されて感心ですねぇ。
私は、天然ボケの上に時差ボケで、旅行の写真の整理もまだできていませんが、
今ちょっと見てみました。2枚ほど入れてみます。

これをご縁に、これからもMizuの部屋へ来て下さいね。
あちこちいろいろおもしろい話がありますので、ゆっくり探して下さい。



new ニュージーランド地震  投稿者: tekunobu 投稿日:2011/02/26(Sat) 08:40 No.761

おはよう〜

無事の帰国お疲れ様でした気お落ち着くもなく
ニュージーランドの大地震には大変驚かれた事でしょう
改めてアルバム見させていただきました大聖堂の写真無かったですね
(『外国旅行記』の27番目「ニュージーランド便り」)>
ニュースで見る地震状況には心が痛みます
亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。




new Re: ニュージーランド地震   Mizu - 2011/02/26(Sat) 13:46 No.762   HomePage

Mizu専用 tekunobuさん、ただいま〜。

南米は遠い上に、時差と高度差(クスコ観光が3360m、4000mの峠も越えた)と
気温差(0度〜30度)で、なかなかに厳しい日々でした。

クライストチャーチの写真、大聖堂の写真を撮らなかったはずはないのに、
ページに載せた写真の中では見つけられませんでした。
もう11年も前のことだから、あの頃どこに保存していたか忘れている…。

地震の被害に遭われた人については、日本国内でも大変なのに、
日本から遠く離れた異国では何かと厳しいものがありますね。
でも、ニュージーランドは治安も良く人々も優しいのでそれが救いでしょうか。

掲示板の不具合直ったようで、また以前のように「返信」で入ります。



キリ番踏みました。  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2011/02/16(Wed) 05:47 No.746

先ほどの書込みで言い忘れたことがあり、一旦、終了した後、また
書き込もうと思ったら、偶然、188000のキリ番を踏んでしまいました。
偶然ということは無いわいなー。確信犯であります。
言い忘れたというのは、「専念していたあること」であります。
先の書込みからは当然、携帯電話の取扱説明書への取組と
思われるでしょうね。ところがそうではないのです。実は以下のことです
両親がなくなった後、長い間、空家になっている福山の実家ですが
いずれどうにかせねばと考えておりました。長男がたまたま住宅メーカー
に勤めていることもあり、協議のうえ、アパートに建替えることに
しました。残っている家財など始末する必要があります。
テレビや冷蔵庫・ベットなど業者にお任せしますが、整理していたら
古い両親のアルバムが出てきました。これは持ち帰って大切に保存
いなければと思いました。ところがそのアルバムに写っている親戚連中
の顔と名前が良く分かりません。生前、両親に良く聞いておくべきでした
両親の親の名前くらいまでは分かりますが、その兄弟となると、もう
さっぱり分かりません。皆さんのお宅ではいかがですか。
そこで私の息子たちのために、当家の家系図なるものを作成することを
思いつきました。やっとある程度のところまで、纏め上げました。
存命の叔父叔母に早いうちにいろいろ聞いて充実させたいと
思っております。どうも、私の言う人間はいろいろとくだらない事を
思いつき、専念するたちのようですな。




new Re: キリ番踏みました。   絵師 - 2011/02/25(Fri) 21:15 No.758

早撃ちマック様、キリ番おめでとうございます。
ということで記念のプレートです。





new Re: キリ番踏みました。   早撃ちマック - 2011/02/25(Fri) 22:49 No.759

絵師さま
記念のプレート早速にありがとうございました。
早速画像を取り込みました。




new Re: キリ番踏みました。   Mizu - 2011/02/25(Fri) 23:19 No.760   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん、キリ番画像気に入っていただければMizuも嬉しいです。
絵師さん、さっそくにお仕事ありがとう。

それに、掲示板の不具合、「返信」が入るようになったようで、
これもありがとう。


new ニュージーランド地震  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/25(Fri) 16:06 No.753   HomePage

ニュージーランド地震のことを知ったのは、南米からの帰りロサンゼルスのホテルで
テレビでアメリカのCNNニュースを見ていた時でした。
11年前にクライストチャーチで1ヵ月半滞在したことがあり
(『外国旅行記』の27番目「ニュージーランド便り」)、
その時お世話になったご一家が大丈夫かと心配でロスからメールを出しました。
帰国後返事が来て、お宅は大きな被害はなく皆お元気とのことで安堵しました。

あの時我々が借りていた家(写真1枚目)は大丈夫かと気になります。
ニュースで何度も見る壊れたあの大聖堂の広場にある店では、
南島や北島をドライブした時に無料で道路地図をもらったり、
上下逆さの珍しい地図(写真2枚目。ニュージーランドやオーストラリアは上、
日本は下)を買ったり、何度も足を運んだ場所です。
でも、肝心の大聖堂の写真を見つけられない…。

話は変わりますが、ロスからの帰りの全日空の飛行機内での食事、
「機内で炊いた炊きたてのご飯です」と出された和食のおいしかったこと!
機内は気圧の関係で普通の炊飯器では炊けないはずですが?
圧力釜?か何かで炊いているのでしょうかね?



new お孫さんご誕生おめでとう!  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/25(Fri) 14:05 No.752   HomePage
Mizu専用 早撃ちマックさん、掲示板の不具合まだ直ってなくてごめんなさい。
以前より悪くなっていて、「返信」ではどうやっても入りませんねぇ。

キリ番画像、絵師に頼みましたので、こちらも今しばらくお待ち下さい。

双子のお孫さんのご誕生、おめでとうございます!!
親御さんは育てるのが大変でしょうけど、一度にお二人のお孫さんができて
早撃ちマックさんのお喜びもひとしおでしょう。
またいろいろお話聞かせて下さいね。


new 無事、ご帰国  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2011/02/24(Thu) 23:46 No.751

無事、帰国されたそうでお疲れさまでした。「ロサンゼルスにて」の
記事に返信を書き込みましたが、アクセス拒否されましたので、こちらに
書き込みました。偶然プラス作戦でキリ番を踏んでしまい、いささか
心苦しいのですが、折角、記念画像を頂けるそうなので、帰国されたら
書き込もうド思っておりました。希望としてはイラスト1の「雪」が
気に入りました。話は変わりますが、当家の双子ちゃんは生まれて
すぐは皺が多かったですが、日に日にしっかりとした顔となり、順調に
育っております。23日が母子揃って退院の予定でしたが、弟の方が
少しミルクの飲み方が遅いので、可愛そうですが一人だけ病院に
残りました。一定の時間にどれくらいミルクを飲めたかというのが
退院の喜寿であるそうです。いずれ2〜3日すればと思っておりますが


new ロサンゼルスにて  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/22(Tue) 09:20 No.748   HomePage

早撃ちマックさん、坂田道義さん、書き込みありがとうございます。

早撃ちマックさん、お孫さんもうお元気にご誕生されたことでしょうね。
188000のキリ番を踏んでいただいて、ありがとうございます。
お名前を入れて記念画像をプレゼントしますので、
トップページの「イラスト見本1〜3」の中からお好きな画像を選んで
ご希望イラスト名をここに書いて下さい。

皆さん、ご無沙汰してしまいました。
ブラジル・アルゼンチンのイグアスの滝と、ペルーのナスカの地上絵、
ペルーのマチュピチュ(これが我々の一番の目的でした)、それに、
リマとクスコの観光…を終えて今朝ロサンゼルスへ無事に帰ってきました。
現在アメリカ時刻の2月21日(月)午後4時20分頃です。
ツアー13人の内7人がオプションのロサンゼルスの観光に出かけ、
6人は興味ないか知っているのでホテルでゆっくり過ごしています。
その6人でバスに乗ってお昼を食べに行きさっき帰ってきました。

今回の南米は雨季ということで、雨を心配していたのですが、
イグアスもリマも雨は全く降らず、マチュピチュでさすがに降られましたが、
それでも、しとしとと降る雨でひどくはなく、それもすぐに上がったり
また少し降られたりという程度で、良かったです。

南米は広くて、移動にとにかく時間がかかり移動だけで1日かかったり、
移動することが多くて、ネットする時間は全くありませんでした。

今日は深夜過ぎにロサンゼルスを出て帰国の途につきます。
12時間のフライトで羽田まで、ビジネスクラスなのでゆっくり眠って
帰れそうです。羽田から乗り継いで伊丹空港へ23日に帰ります。

ではまた次は帰国後に。




new Re:ロサンゼルスにて   ひでっちゃん - 2011/02/22(Tue) 14:01 No.749   HomePage

無事にアメリカ到着、何よりです。

ロサンゼルスから羽田、そして伊丹までは問題ないでしょうが、それでも結構きついでしょうから、お帰りになったら、先ずはゆっくり休んで疲れをとって、それから話や写真を長々…と読ませて(見せて)下さい。




new Re:無事帰国   Mizu - 2011/02/23(Wed) 22:49 No.750   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、書き込みありがとうございます。

皆さん、今朝無事帰国しました。
時差ボケで昼間に眠くてたまらないのを眠ってしまうと夜眠れなくなって
いつまでも時差ボケが治らないので、昼間は食料の買出しに行ったり、
洗濯機を2回まわして大洗濯を片付けたりして眠気と闘いました。
夜、お風呂に入ってもう一度洗濯して、さぁ、これから眠ります。


トランジスタガール  投稿者: 坂田 道義 投稿日:2011/02/19(Sat) 18:53 No.747
ひつじ 住み慣れた古い家を取り壊す、マックさんのお話、私にも経験があります。
高校時代、私が暮らしていた部屋の押し入れの小さな天井板を外すと、屋根裏の空間があり、私は、“宝物”をここに隠していました。
20年程前、この家を壊し、建て替えるとの事。急いで捜すと、私のお宝の他に、小さな書類があります。
驚いたことに、これは、姉と弟の、高校大学時代の古い手紙の束。表現は抑制されていますが、ラブレターの束です。
私は、たちまち昔にタイムスリップしてしまいました。
弟は、私が“女の子”と感じられないような、色白の小さな同級生に好意を寄せていました。
ラジオの分野では、戦後の、検波増幅だけの、“並四ラジオ”、高周波増幅の付加された、“高一ラジオ”がありましたが、複数の民間放送局の放送開始で、混信がひどくなり、高価ながら、周波数変換、中間周波増幅の、真空管“スーパーラジオ”が世を席巻していました。
でも、この頃から、小型で高性能な、“トランジスタ”が登場し、ラジオは変わってしまいました。
そして、小柄で、愛らしい女の子が、“トランジスタガール”と呼ばれ人気を誇り、流行語にもなっていたのです。
私は、この姉弟の手紙を、捨てるのも惜しく、未だに持っているのです。
写真は、昭和45年東京モーターショーの富士重工のブース。水平対向4気筒OHVエンジンの、“スバル1000FF1”のシャーシーです。当時の富士重工は、自動車のほか、軽飛行機“エアロスバル”も生産していました。



見送り損ねた  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2011/02/16(Wed) 05:14 No.745

またまた悪い癖が出てあることに専念しており、しばらくこの掲示板を
覗くことを忘れておりました。たまたま、キリ番に近い187999を
踏んだので、一言書き込もうかと思ったら、なんと、Mizuさん
ブラジルへ立った後、この書込みも帰国後見られることでしょう。
ということはいつものお叱りの弁も、ちょっと先になるので少し気が楽
いやいやこんなことを書くとお叱りという火に油を注ぐことになるかも

今年は寒い日が多く、予定していたゴルフも結構雪でお流れが多い
そんなことはともかく本日16日に、やっと待望のジージーに
なれそうです。そのためにやっとカメラ付きの新しい携帯電話も
買い換えました。分厚い取扱説明書に首っ引きの毎日、何と機能の
多いことか。悪戦苦闘の末何とか自分なりのマニュアル抜粋版を
作成しました。家内も同じ機種を同じ日に購入し、目の前の相手に
テレビ電話なるものをして、キャッキャ キャッキャと喜んでおります。
まるで馬鹿みたい 家族割引でタダということで掛け放題。
ということでたわいの無い毎日を過ごしております。
今日は病院に行き、孫の誕生を待ちます。いずれ紹介します。


行ってきます  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/13(Sun) 22:54 No.744   HomePage

まだ日本に居ます。
羽田からロスアンゼルスまではビジネスクラスでラウンジを使えるので、
出発までの待ち時間に羽田のラウンジで書いています。

伊丹空港までは晴れていたし、ここ羽田にも雪などありません。
今回のツアーは13人だそうですが、大阪からは3人だけでした。
13人という数は団体ツアーとしては割と少なくて良かったです。

隣で夫が「メールのチェックをする」と急かせるので、これにて。

三度目の正直で、今度こそ、行ってきます!


new 明後日出発   投稿者: tekunobu 投稿日:2011/02/12(Sat) 18:48 No.738

出かけていましたが〜〜間に合ったかな?

今回は団体ツアー安心して行って来て下さいね

まさしく「枝から芽」幸運の女神だね

無事の帰国をお祈りします。




new Re:明後日出発    Mizu - 2011/02/12(Sat) 23:09 No.739   HomePage

Mizu専用 tekunobuさん、お出かけでしたのにご帰宅後お疲れのところを
お見送りに来て下さってありがとうございます!
十二分に間に合いました。京都出発は明日の夕方です。
何しろ、伊丹出発が20時過ぎ、羽田は深夜出発ですからね。
個人ではこんなスケジュールにはしないでしょうねぇ。

「二度あることは三度ある」ではなく「三度目の正直」で行けそうです。
いえいえ、まだ明日の夕方までは油断大敵油断大敵…。(^^;)

皆さんへ。今回は夫の仕事ではないのでパソコンは必要ないのですが、
撮った写真を取り込むためにパソコンを持って行こうと思います。
写真をカメラに入れたままにするとカメラが壊れたり失くした時に悲惨。
パソコンが壊れても悲惨なので更にUSBにも二重に保存します。
が、パソコンを持って行ってもネットは出来ないかもしれません。
何しろ、移動が多くて、ネットする時間などなさそうですから。
でも、日程表を見ると、たまにゆっくりな日もありますから、
もし繋がれば書き込みますので見に来ていて下さいね。




new Re:明後日出発    ひでっちゃん - 2011/02/13(Sun) 12:23 No.740   HomePage

まだ、京都にいらっしゃるかな?

アルゼンチンの時には、「街に出る時には、腕時計も外して下さい!」と云われてましたが、実際にはそう気にする程ではなかったです。

ツアーは結構しんどいとは思いますが、あまり無理せず、楽しい話・写真を持って帰ってきてください。

では又、良い旅を…、お気をつけて!。




new Re:明後日出発    Mizu - 2011/02/13(Sun) 13:43 No.741   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんもお見送り、ありがとうございます。
は〜い、まだ京都に居りま〜す。

「腕時計も外す」こと、ガイドブックに書いてありました。
アルゼンチンでもそうでしたか、でも、ご無事で良かったですね。
ブラジルもペルーも治安の悪い国では老夫婦2人で歩くのは不安ですが、
その点、団体では何かと安心です。でも、油断はしないようにしますね。
カメラも狙われるのでポケットや斜め掛けのバッグなどに入れておいて、
サッと撮って急いで又バッグに入れるなんてことはいつもやっています。

ペルーは高地なので高山病の心配もあります。
マチュピチュは2000m級ですが、クスコの町が3360mですって。
我々はチベットで5200m、玉龍雪山で4500mの経験があるので大丈夫かな。

団体ツアー、そうなんですよ、夜11時半にホテルへ帰って翌日7時半出発
なんて日もあります。

担当の添乗員さんから電話があり、いろいろなアドバイスをもらいましたが、
傘だけでなく上下の雨合羽を持って来るようにとのことで、
雨に降り続けられることが案じられます。雨季ですからね。

お昼前頃雪が降ってきたので、出かける時に雪だと困るなぁと言っていたら、
その後止んで晴れてきました。やれやれ。

では、行ってきます。




new Re:明後日出発    ひでっちゃん - 2011/02/13(Sun) 16:05 No.742   HomePage

「上下の雨合羽」はイグアスの滝で必要になるので、云われたのでしょう。
 カメラも小さいのが便利なようですね。早撃ちマックならぬ「早撮りMizuさん」で頑張って下さい。

それでは、行ってらっしゃい。




new Re:明後日出発    Mizu - 2011/02/13(Sun) 16:14 No.743   HomePage

Mizu専用 まだ居ますよ〜、ふふ。
そうそう、カメラが濡れないようにホテルなどにあるヘアーキャップ
を持ってくるようにと、添乗員さんは細かいことまでアドバイスを。
サッと撮ってサッとヘアーキャップに入れるんですって。(^^;)

今度こそ、行ってきます。


new 明後日出発  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/11(Fri) 14:19 No.737   HomePage

今朝は雪が舞っていましたが今は晴れています。この週末は雪の予報。
日曜日に伊丹空港経由で羽田空港から南米へ出発するので心配です。
飛行機が遅れると次の便を確保したりするのが個人だと不安になりますが、
その点、今回は団体ツアーなので添乗員さんに任せておけば良いので、
何とも気楽なものです。

南米へ行く旅行社から詳しい日程表などが送られてきたのですが、
感心したのは、留守宅用にも日程表などが入っていたことです。
宿泊するホテル名、住所、電話番号なども書かれていて、
入った保険のコピーも貼り付けてありました。

いつもはガイドブックを読んで必要なことを頭に入れて行くのですが、
いろいろな注意事項なども詳しく懇切丁寧に書かれていて、
さすが、団体ツアーです。

でも、肝心の大事な切符も旅行保険証も送られてきません。
忘れる人が居るそうで、当日空港で渡してもらえるそうです。なるほど。
大事な切符などを忘れて行く人が居るなんて、添乗員さんも大変だ。
と言っていたら、思い出しました。
昔、夫が出張で行く時に切符を持っていくのを忘れて、
京都駅まで行ったところで気がついたらしく、家に電話があって、
取りに帰っていたら間に合わないから持って来てくれと言われ、
私が大急ぎで京都駅まで持って行ったことがありました。
まだ若い頃のことですから、年齢には関係ないみたいです。(^^;)

写真は、年末に買ったお正月用のお花の中の1本です。
お正月用に金色に塗りたくられた枝から芽が出ています。たくましい!



new 豪邸の取り壊し   投稿者: tekunobu 投稿日:2011/02/07(Mon) 07:27 No.735

おはよう〜
ここ2〜3日気温があがり暖かいひが続いて過ごしやすい天気でした

近くで山火事があり地域の消防団が出動して消火をしました
幸いけが人もなく早く消し止めたので大火事になりませんでした
原因はあぜ焼きから出火でした

豪邸〜〜〜>Mizuさんの家も広々とした庭とお家豪邸でしょう(^.^)
写真で見る解体の家の取り壊されの期間が長いのは
おそらく調度品とか木材を再利用をする為少しずつ解体して
いたので解体工期が長くなったのと思われますが・・?
通常の解体作業だと約1週間でほとんど解体されると思います

でも、疑惑のある建物が無くなり周辺の人はホットした事でしょうね





new Re:豪邸の取り壊し    Mizu - 2011/02/07(Mon) 11:25 No.736   HomePage

Mizu専用 tekunobuさん、お早うございます。

暖かくなったのは良いのですが、雨が降らず乾燥していて、
各地で火事が相次いでいるようですね。
火事は恐いです。すべてを持って行かれてしまいますものね。
臨場感のあるお写真!山火事の現場なんですか?
消防団の人達のおかげで大火事にならなくて良かったですね。

我が家が豪邸?いいえ!比べた「ここら辺りの周りの家」ですから…。
解体工期が長かったのはtekunobuさんの言われる通りだと思います。
通った時に見たら、畳なども大量をトラックに積み込んでいましたし、
屋根瓦も一つずつ外していました。
植木だってきっとどこかへ持って行って植えるのでしょうね。

家が解体された後も大量の土を運び出すのに何日もかかってました。
そうそう、豪邸の写真を見て気が付いたことがありますが、
両隣の家に比べて二階の窓の位置がかなり高いのですよね。
何かを隠すためか?襲われたら逃げるためか?
秘密の地下室があったのか??と思えますよね。(^^;)

更地になったらさっそく中学生が近道をして横切っていました。



new 豪邸の取り壊し  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/06(Sun) 09:39 No.734   HomePage

近くの豪邸が取り壊されました。
豪邸といっても、広い庭のある有名な別荘などではなくて、
ここら辺りの周りの家に比べて豪邸という意味です。
「解体するのでご迷惑かけます」というお知らせが近隣に配られて、
写真を撮っておこうと思って撮ったのが1枚目(11月18日撮影)。
これは豪邸の裏側で、玄関は反対側にあります。
まだ一部が残っているが大部分が取り壊された2枚目(12月9日撮影)。
日曜日以外は毎日作業していたのに予定の去年の内に終わりませんでした。
新年は4日から作業が始まり、31日やっと終わったようです(2月1日撮影)。
取り壊すだけで2ヶ月以上かかるなんて、豪邸も大変です。

長いこと売りに出されていましたが、1戸としては値段が高過ぎるからか、
結局売れなかったようで、解体して跡地に3軒の家を建てて売るようです。
奥行きがあり、左の家の後ろにはもう一軒別の家が左寄りに建っていて、
向こう側に2軒、こちら側に1軒を建てるのでしょう。
まだそんなに古くもない家を取り壊したのは、勿体ない話です。

この豪邸、実は、いわく付き物件だったんです。
以前に聞いた話では、この豪邸は暴力団関係の人が建てたそうですが、
バブルの頃に建て始めたのがバブルがはじけてお金を払ってもらえなくて、
大工さん(工務店?)が暴力団を殺したというので記憶に残っています。

この豪邸の中を見せてもらったことがある人の話では、
建材も調度品も「すごい!」の一言という感じの家だったそうです。
でも、もしこの家をあげるからここに住んでと言われても住みたくはない、
そんな感じの普通の感覚ではない家だったそうです。
何だか解るような気がしました。



new セキュリティー飛んできた  投稿者: 隊長 投稿日:2011/02/03(Thu) 17:04 No.731

留学して2週間が経過したある日、銀行口座を開設したのはいいがATMでおろし方が分らず窓口へ行った。ABCしかわからん状態での窓口は危険と思いながらも恐る恐る私が発した言葉は「ギブミーマニー!」
速攻でセキュリティー2名に抑えつけられたわたし・・・。

当時黒人さんのカッコをしていてポケットに手を突っ込んだままだったのが余計ね・・・。




new Re:セキュリティー飛んできた   Mizu - 2011/02/04(Fri) 10:39 No.733   HomePage

Mizu専用 隊長さん、おもしろい話をありがとうございました。
「新作のおもしろい話6」に入れさせていただきました。

日本にも出稼ぎに来る外国人が片言の日本語で「金(かね)!」「金(かね)!」
と叫んで強盗に変身するふとどき者が居ますけど、留学生ではないでしょうね。(^^;)
「マネー!マネー!」だけでなく丁寧に「ギブミーマニー!」と言ったのですから、
「パードン?」でなく「ベッグユァパードン?」と丁寧に返してくれる
ユーモアがあっても良さそうですけどね。アハ。


new 結露  投稿者: May 投稿日:2011/02/03(Thu) 14:24 No.730

結露対策の検索で拝見しました。換気扇をまわすときは窓を少しあけておくということ、有益な情報でした。ありがとうございました。




new Re:結露   Mizu - 2011/02/04(Fri) 10:38 No.732   HomePage

Mizu専用 Mayさん、「マンションの結露対策」を読んでいただいたのですね。
何かの参考になれば嬉しいです。それに、わざわざ掲示板に書いていただいて、
もっと嬉しいです。ありがとうございます。

あれを書いたのは5年間を兵庫県・三田市のマンションで住んでいた時で、
今は元の京都へ戻ってきて一戸建てに住んでいます。
結露とは無縁になりました。(^^;)
今の家だって窓はサッシですから昔の家に比べると機密性は良いはずですが、
木造ですから、すきま風が吹いているのでしょうか…??


new どちらを信じる?  投稿者: Mizu 投稿日:2011/02/01(Tue) 13:43 No.725   HomePage
うめ 新しい年になって早くも1ヶ月が過ぎました。今日から2月。
皆さまにはいかがお過ごしでしょうか?

私は2月13日から南米(ペルーとブラジル)へ行く予定です。
今回は夫の仕事ではなく全くの観光で初めて団体ツアーに入って行きます。
団体ツアーなので自分で好きなように動けないことに不満もありますが、
その代わり、すべてお任せで楽だろうなぁという思いもあります。

目的はマチュピチュですが、ナスカの地上絵とイグアスの滝の他にも
リマとクスコの観光など盛りだくさんです。さすが団体ツアー。
夫の仕事に付いて行くと、たとえばトルコならイスタンブールだけで、
観光客なら誰でも行くカッパドキアへも行けなかったですから。

ただ、南米のベストシーズンは4月〜6月だそうで、
現在は雨季で、雨に降られることに不安がありますが、
夫が仕事を11日間も休めるのはこの時しかないと言うので仕方ありません。

実は、ブラジルへはこれまで2度行けるチャンスがありました。
1度目は、1999年に夫の兄が命が危なくなり前日か当日キャンセルしました。
直前キャンセルなので払い込んだ飛行機代80万円を捨てることに泣きました。
結局、外国へ行く時にいつも切符を頼んでいた旅行社の人の頑張りで
10万円の損失で済みましたがそれでも当時は泣いたのでよく憶えています。
行けなかった上に更に10万円を無駄に捨てたのですから…。
(なお、義兄は現在でも病身ながら健在です。)
2度目は、2006年に例のスペインで首絞め強盗に遭った後のことで、
ブラジルは武器を持ってやってくるからもっと恐い、行くのを止めようと、
夫を説得して行くのを止めました。お金の損失はなし。
夫は仕事の信用を失くしたでしょうか…。(^^;)

さて、「三度目の正直」か「二度あることは三度ある」か、
南米行きがどちらの結果になるか、勿論「三度目の正直」になるよう、
皆さんも祈っていて下さい。

クリスマスにもらったポインセチアではなくプリンセチアの花がまだ元気です。





new Re:どちらを信じる?   ひでっちゃん - 2011/02/02(Wed) 10:23 No.727   HomePage

 おはようございます。

 今度は南米ですか、当然「三度目の正直」でしょう。
 ツアーで行った事はないですが、結構きつい行程なのでは…。
 南米と聞いただけで、またアルゼンチンに行きたくなりました。
 アルゼンチンの「トロンテス」・「マルベック」のワインを飲んで、Mizuさんの南米報告を楽しみに、待ってます。

 お気をつけて行ってらっしゃい。(と云っても、まだだいぶ時間がありますが…)

 ※写真は、2008年4月に行ったアルゼンチン中部バリローチェの「ジャオジャオホテル」からの景色です。





new Re:どちらを信じる?   Mizu - 2011/02/02(Wed) 13:45 No.729   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お写真ありがとうございます。
ひでっちゃんがアルゼンチンへ行かれたのは4月でしたか。
良いお天気で、やっぱり4月はベストシーズンなんですね。
あの頃きれいなお写真たくさん見せていただいたこと良く憶えています。

結構きつい行程…、そうなんですよ、まだ詳しい行程表は届いてないのですが、
チラシで見たのでは、11日間の旅程でホテル泊は6泊なので後は機内泊。
直前キャンセルした時の記憶では、南米はあまりにも遠くてしんどいので、
途中で2泊して3日がかりで行くようにしていたような…。
それでもあの頃はまだ元気だったから飛行機もエコノミークラスでしたけど、
今はしんどい思いが先で「ビジネスクラスで行く!」広告に目が留まりました。
といってもビジネスクラスは羽田ーロサンゼルス往復だけでその先はエコノミー。
その先もビジネスを取れないこともないが追加が2人で60万円か80万円と言われ、
通常料金だって一部ビジネスクラスで結構高いので止めました。

実は、団体ツアーが安い意味が分ったような気がしています。
ビジネスクラスも4段階あり一番低いクラスだそうで、席の希望が言えない。
行きの羽田もロサンゼルスも帰りのリマもロサンゼルスもすべて深夜出発。
ホテル泊の数を減らし機内泊にすることによって安くできるでしょうし、
深夜出発便はもしかして安いのでしょうか?
でも、泊まるホテルはシェラトンなどデラックスクラスとなっています。


new どちらを信じる?  投稿者: tekunobu 投稿日:2011/02/02(Wed) 08:38 No.726

おはよう〜2月に入りましたね!
特に変わりなく寒さに耐えて??頑張っております〜**<(^.^)>**

団体ツアーで南米に行かれるんですかいいね
私は海外の知識がほとんどないもんでもし行くとしたら
団体ツアーが一番だね**<(^.^)>**


「二度あることは三度ある」>まさか?そんなことはないと思いますよ
安心して行って楽しい旅行と無事の帰国をお祈りします。




new Re:どちらを信じる?   Mizu - 2011/02/02(Wed) 13:44 No.728   HomePage

Mizu専用 tekunobuさん、こんにちは〜。
2月に入ったら少し寒さが緩みましたね。
このまま暖かくなれば良いのですが、まだ2月ですものね、どうでしょうか。

私は、「今度は風邪で熱を出して行けない」なんてことになって、
やっぱり「二度あることは三度ある」だった、と、ならないよう、
なるべく出かけないようにして家に閉じこもっています。(^^;)
でも、上でひでっちゃんへの返信で書きますが、長い旅程で大変なので、
体力を蓄え気力も鍛えておかなくてはならないのですが…。
これまで外国行きをこんなに早くから予告することはなかったと思いますが、
今回は「三度目の正直」か「二度あることは三度ある」かを話題にしようと、
書いてみました。

団体ツアーの良い点は、治安の悪い国では個人よりは安心だということ。
何よりも団体で行動している限り狙われる機会は少ないでしょうし、
万一被害を受けても添乗員さんが何とかしてくれる!(^^;)
対処のための情報収集とその対処は個人では本当に大変でしたからね。

tekunobuさんはボランティアのお仕事大変でしょうけど、
tekunobuさんを待っておられる人がたくさん居られるのですから、
熱を出してお仕事お休みなんてことにならないよう、気を付けて下さいね。