179436
Mizuの掲示板


new ハロウィンパレード  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/31(Mon) 10:18 No.1072   HomePage

町内の行事ではなく、有志の人がやって下さるハロウィンパレードに
今年も”み”の字一家が参加したいというので、
今年は”あ”の字さんと合わせて120人分のお菓子を用意しました。
写真は、私が用意した90人分です。
パレードが我が家にやってくる前にお菓子を家の前に置きます。
毎年参加人数が増えて、お菓子の数が足りないかと心配になるのですが、
今年はたっぷりと用意したので、何とか十分に足りました。

写真3枚目はドンクで買ってきてくれたハロウィン用のパンです。





new Re: ハロウィンパレード   SHINO - 2011/11/01(Tue) 18:04 No.1073

青い鳥 最近は日本でもハロウィンが盛大にやるようになりましたね
子供たちもお菓子がもらえるのでうれしいでしょうね

ドンクのパンも面白いですね くりぬいたパンはどうするのか心配してます

最近あまり見かけなくなりましたが 愛知県では「弘法さん」と言う行事があり その日 子供たちは各家庭を回りお菓子を袋に入れてもらって大喜びしていました 

ハロウィンになると思い出す事件があります

約20年前 アメリカにホームステイしていた高校生がハロウィンの姿である家に近づいたら強盗と間違われ撃ち殺された事件です
アメリカの恐ろしい一面を見せられました

娘もその2年前にアメリカでホームステイしており ハロウィンで楽しんでいる写真を送ってきてましたので

ちなみに 被害にあった高校生は娘の同級生の弟だったのです




new Re: ハロウィンパレード   Mizu - 2011/11/01(Tue) 22:45 No.1074   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、SHINOさん、あの事件、よぉく憶えていますよ!
あの被害者はSHINOさんのお嬢さんの同級生の弟さんだったのですか?!
そういえば私はあの事件がハロウィンパーティの時の不運な事件というより、
「フリーズ!」には「動くな!」という意味があるということを知ったので、
その事の方が衝撃として印象に残っています。
「動くな!」と言う時には大きな声で緊急性を持って言うでしょうから、
何を言われたか解らなくても言われれば一瞬止まるでしょう。
ですから、英語を理解できなくて動いてしまった、というより、
言うが早いか撃ってしまったのではないかと今でも思えるのですけどね。

確か、ご遺族のその後のご苦労で、アメリカの銃規制を何がしか
動かしたのではなかったかしら?

あの頃、日本が銃社会でないことを良いことだと思ったことでした。

写真には写ってない右側の我が家でお菓子をもらうために
子供達は整列して「Trick or Treat」と言います。



new ベニスの風景  投稿者: SHINO 投稿日:2011/10/29(Sat) 09:42 No.1063
青い鳥 画像1 サンマルコ広場
画像2 サンマルコ寺院
画像3 鐘楼





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 09:55 No.1064

青い鳥 画像1 仮面の店
画像2 ゴンドラ
画像3 水路に架かる橋 この下をゴンドラが通ります





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 10:08 No.1065

青い鳥 船がベニスを出港するときに撮影したベニスの全景を順次掲載します





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 10:12 No.1066

青い鳥 続き





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 10:14 No.1067

青い鳥 船はうっくりと進んでいきます





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 10:15 No.1068

青い鳥 続き





new Re: ベニスの風景   SHINO - 2011/10/29(Sat) 10:20 No.1069

青い鳥 ここで ベニスとはお別れです

クロアチアのドブロクニクを目指して 進みます





new Re: ベニスの風景   Mizu - 2011/10/29(Sat) 14:30 No.1071   HomePage

Mizu専用 たくさんのお写真、ありがとうございます!
全部大きくして迫力あるお写真を見せていただきました。
抜けるような青い空、というか、どこまでも続く真っ青な空、
で、よく分かります、お天気良かったんですね!
でもでも、これだけ真っ青な空を並べられると、青過ぎませんか?(^^;)

次は、クロアチアのドブロクニクのお写真を見せていただけるのですね。
楽しみに待っています。
たくさん撮ってきた写真の中からHPに載せる写真を選ぶのに苦心するの、
少しは解っていただけました?
これもこれも…と、どれも載せたいと思ってしまうのに、
ページの場合は数を少なくと思いながら、結果、多くなってしまう。(^^;)

掲示板では数の制限ありませんので、どうぞたくさん見せて下さいね。
私も一緒に船に乗ってゆっくりと動いて行っているような気分で
楽しませていただきました。ありがとうございます。


new 手術成功 復活しました  投稿者: SHINO 投稿日:2011/10/29(Sat) 09:36 No.1062
青い鳥 Mizuさん ご心配をおかけしました
おかげさまで 写真復活しました 

クルーズの写真 記載します

成田発 ローマ経由でベニスに到着 夜の11時過ぎに乗船しました

画像1 私たちの船室
画像2 ベニスの日の出
画像3 港に入ってくる客船





new Re: 手術成功 復活しました   Mizu - 2011/10/29(Sat) 14:29 No.1070   HomePage

Mizu専用 おーぉ、SHINOさん、良かったですねぇ!!
25000円にまけてもらわなくても34000円でも払いたいご気分でしょう!

ホテルのようなきれいな船室のお写真拝見して、思い出しました。
その昔カナダのバンクーバーからアラスカへ向かった豪華客船の旅、
2人の息子達が大学生でまだお金がかかっていた頃のこととて、
我々の船室は安い下の方で、部屋へ入ってカーテンをパッと開けると、
そこにあったのは窓ではなくて壁だったのにはアッと言いました。
『外国旅行記』の40番目「アラスカ豪華客船の旅」で書いていますが、
有名らしいコメディアンの舞台では、英語が解らなくて笑えなかったのに、
カーテンを開けたら壁だったという安い部屋のことを笑いのネタにしていた、
その部分だけは私にも理解できて、思いっきり笑ってやりました。(^^;)


new 「白檀の多層球と象牙の多層球」  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/23(Sun) 13:20 No.1060   HomePage

更新する話題がないので、『ちょっと変わったものコレクション』に
「白檀の多層球と象牙の多層球」を入れました。
白檀の多層球は、先日中国から買ってきた物です。

ページに入れなかった「黄龍」の写真をもう少し載せてみます。



new 手術失敗しました  投稿者: SHINO 投稿日:2011/10/21(Fri) 22:56 No.1054
青い鳥 外ずけのHDから写真をとりだすことができませんでした

復活業者から「やったが 旅行の写真は再現できませんでした つきましては 料金もいりません」 との連絡が入りがっかりしました

でも いろいろ思案していたら カメラのSDカードから写真を切り取り パソコンに貼り付け その後 そのSDカードは使っていない事に気づきました
 
そのことを復活業者に話したら もう一度やりましょうとのことで 
別の手術にかかりました 

手術の成功を期待しています




new Re: 手術失敗しました   Mizu - 2011/10/22(Sat) 11:02 No.1056   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、手術失敗したんですかぁ。。
成功報酬で、失敗したらお金を取らないのは良心的ですねぇ。
だって、時間と労力を使ったでしょうに。
でもでも、写真が戻らないのにお金を払う気にはなりませんよね!

今度はカメラのSDカードからの復元を試みるのですね。
お写真見せてほしいので、今一度、手術の成功を朝に夕に祈っております。

私は、過去において、ハワイのキラウエア火山の溶岩の上を歩いた時には、
さぁいよいよこれから溶岩の上を歩くという時になってカメラが壊れたことも、
夫の仕事仲間の人は店にカメラを置き忘れたことに気付いた時は時すでに遅し、
帰国後「写真を恵んで下さい」というメールが回ってきて、提供したことも、
首絞め強盗に遭ってカメラを盗られてしまったことも、
いろいろ経験をしていますので、写真の保存には慎重です。
で、パソコンを持って行った時は、毎日カメラからパソコンへ取り込んで、
更にUSBへも二重に保存します。
パソコンを持って行かなかった今回は、写真はカメラの中に入れたままなので、
「九寨溝」を撮った翌日の「黄龍」は、別のメモリカードを入れて撮りました。
何か起こった時に被害を半分にするためです。
その上、古いデジカメも持って行って夫にも撮ってもらいました。

帰国後は、同じような写真は良いのを選び要らないのを捨て写真の整理をして、
保存する写真を2つの外付けHDに保存してからカメラの写真は削除します。
ホームページに書き終わったら、パソコンの写真も削除します。




new Re: 手術失敗しました   SHINO - 2011/10/22(Sat) 12:12 No.1057

青い鳥 写真を失くさないために二重 三重の処置をとられていますね
これも失敗からの教訓を生かして見えますね

まだ 失敗が少ないので対策が不十分でした(反省 反省 反省) 
Mizuさんの経験を参考にさせていただきます

でも ご主人は偉いですね 古いデジカメで我慢しながら写真を撮って
見えるなんて




new Re: 手術失敗しました   Mizu - 2011/10/22(Sat) 13:36 No.1058   HomePage

Mizu専用 夫に古いデジカメで撮ってもらうの、違うんですよ。

夫には一眼レフのカメラを買って撮ってほしいと言ってるんですよ。
私は、特に外国の場合は少しでも荷物を減らしたいので、
ポケットに入る小さなデジカメでないと不便を感じるのです。

夫にカメラや写真に興味を持って研究して教えてほしいと言ってるんです。
お前が自分で研究すれば良いではないかと言われるのですが、
私にはマニュアルを読んで研究するという姿勢がありません。汗。
でも、夫から教えてもらえば覚えは早いと思うんです。(^^;)
パソコンのことは友人から1から教えてもらいました。
今から考えても、好奇心の強い私は覚えは早かったと思っています。
ですから、きれいに撮れる一眼レフを買って夫が研究して教えてくれる、
その上、重さ大きさを厭わず夫が外国へも持って行ってくれれば、
私がそれを時々借りて教えてもらった通りに撮る、それが理想なんです。

SHINOさんも皆さんもやっぱり苦笑されるでしょうか。

でも、夫はカメラや写真に興味を持とうとしません。
で、仕方なく、大事な場所では古いデジカメで予備で撮ってもらうのです。


new サビニの女  投稿者: 坂田 道義 投稿日:2011/10/21(Fri) 21:28 No.1053
ひつじ ローマ建国の初期、男ばかりのローマ軍は、サビニ人に、女性の提供を求めたそうです。サビニの人達は、即座にこの申し出を断りました。
融和策に出たローマ軍は、祭りを開き、サビニ人達を招待し、もてなします。
そして、祭りの宴の最中に、近くに居たサビニ人の女性を捕え、男達を追い払いました。
ローマの男達は、女性達に、妻となってくれるよう哀願し、また、ローマ市民権を与えその後の生活を保障すると約束したのです。
一方、サビニの男達は、数年の歳月をかけて、軍備を調え、女性達を救おうと、ローマに攻め込みました。
ところが、長い戦争で、サビニの軍が劣勢になった時、今では、既に、ローマ人の妻となり、母となった、サビニの女達が戦場に割り込み、サビニの父や兄弟達を救い和解させたそうです。
絵は、ローマ人の夫と、サビニ人の父との闘いを止めさせようとする、女の姿でしょうか。
その後、女性を大切にした、ローマ人も、サビニの男達も、共に大帝国の市民として繁栄しました。
“一円を粗末にする者は、一円に泣く” とも言いますが、こんな話を聞くと、女に恵まれすぎて粗末にしてきた、私の後半生は、いかがなものかと、不安になり案じています。





new Re: サビニの女   Mizu - 2011/10/22(Sat) 11:01 No.1055   HomePage

Mizu専用 坂田さん、お久しぶりです!

「女に恵まれすぎた」だけでもお幸せだったのですから、
良いではありませんか。(^^;)
女に恵まれなかったダンナが羨ましいと言っております。笑

坂田さんはこれまでの人生で女性を大切にされてきたと思えますけど、
お言葉通りに受け取って、万一にでも粗末にされてきたのなら、
行いを改めるのに遅すぎるということはありません。
今日、今、この時からでも、女を大事にすれば、
坂田様の老後は安泰なものとなることでしょう。

ホラ、そこの誰かさんも聞いていますか?


new 手術してます  投稿者: SHINO 投稿日:2011/10/16(Sun) 22:37 No.1048
青い鳥 Mizuさん こんばんわ

手術に出したのは外ずけのHDです
 
500ギガのHDに入れていた旅行の写真が消えてしまったのです 
どうもごみ箱の中身を削除した時一緒に消えたみたいです

故障ではないので有料です 34000円かかるのを25000円に負けてもらいました でも成功率は90% 出て来ない事も有りうるそうです
おいしいものを沢山食べられたのにと思うととても悲しいです
成功しないともっと悲惨です

クルーズの写真は手術の成功にかかっています

「ミズ神」様のご加護あります事を願っております




new Re: 手術してます   Mizu - 2011/10/17(Mon) 11:48 No.1049   HomePage

Mizu専用 えぇーっ、SHINOさん、お付き合いの良いことで…。
「入院して手術」が感染して流行るとは思ってもいませんでした。

でもでも、90%の成功率なら、希望が持てるではありませんか!
お写真見せてほしいですから、Mizuも手術の成功を朝に夕に祈っております!!

真面目な話、Mizuもやりそうで、今後のために教えて下さい。

・やはり電器店へ持って行かれたんですか?
・入院して手術を受けているのは外付けのHDだけで、
 ごみ箱(パソコン)は出していないのですか?

私もホームページのデータ類などと写真は外付けのHDに保存しています。
それも、同じのを別の2個のHDに保存しています。
外付けのHDもいつか劣化するので新しいのに移さなければいけないと聞いて、
劣化してデータが消えた時に、も一つのHDが生きていればとの思いからです。

ここでハタと私も写真を消したことがあることを思い出しました!
掲示板の記録で見ると、2003年のことです。
その頃は写真はCDに保存していました。→その頃のも今はHDに移しています。
その頃の掲示板に書いていた記録を引用します。
====================================================================
保存用のCDに今回のカナダのデジカメ写真を保存しようとして、
容量がいっぱいで全部入らないので、新しいのにまとめて入れようとしました。
少し入った分を削除したら、CDって全部が削除されてしまうことを忘れていました。
それにはノルウェー、ギリシャ、トルコのデジカメ写真が入っていたんです。
デジカメ写真は、保存したらパソコンからは削除しているので、もうないんです。
====================================================================

そうです、ノルウェー、ギリシャ、トルコの写真を手違いで削除したんです。
でも、息子に教えてもらった無料の「復元ソフト」をダウンロードしてきて、
空にしてしまったごみ箱からギリシャの写真は復元できたと書いています。
「ごみ箱」の復元はフリーソフトがいろいろあると書いています。

以下、Mizuが掲示板で書いていた文章を引用してみます。
====================================================================
でも、空にしてしまったごみ箱も次から次へとたくさん捨てているので、
一部試したものでは、復元された写真は別の写真に重なっていたりしました。
で、写真が戻っても一部壊れていることが多いのではないかと思われます。
間違って削除してしまった直後ならきれいに戻るということでしょうか…。
CD-RWは間違って全部を削除してしまった段階でそのまま置いておけば、
有料ソフトを買って、復元出来たのではないかと思えます。
が、私は、白紙になったのでその後へカナダの写真を全部入れてしまったのです。
でも、いろいろいじっていて、ギリシャの写真だけは戻ってきました!!
削除してからの時間が早ければ早いほど、
消してしまったデータを復元できる可能性が高いそうです。
====================================================================

「ノルウェーとトルコの写真はあきらめるかな…。」と書いているのですが、
今、外付けのHDの写真を見てみると、ノルウェーの写真もあります。
その後何とかしてノルウェーの写真も戻ったようです。
でも、トルコの写真がないので、トルコの写真だけは復元できなかったようです。
(ホームページに載せている写真の元写真はあります)

専門家に任せて高いソフトでやればトルコの写真も復元できたのかな??




new Re: 手術してます   SHINO - 2011/10/18(Tue) 21:12 No.1051

青い鳥 Mizuさん パソコン無事退院できしかもさらに綺麗になって戻ってきて良かったですね 特に無料は 羨ましい

質問にお答えします

電気店ではありません Netで「パソコンデーターの復元業者」で検索して その中から 近くの業者を選びました

外つけのHDだけです パソコンは出していません

HDに記憶させたデーターは消しても残っているとのこと しかし消すと書き込み可能な状態なので パソコンをそのまま使っていると他のデーターが書き込まれる可能性があり もし書き込まれたらその前の消えたデーターはなくなってしまうとのことです

ですから 消えたらすぐに パソコンの使用をやめて復元することが
重要とのことです ですから壊れたHDからデーター復元する方がやりやすいと聞きました

Mizuさんの掲示板に書かれた内容とおりです

私も復元ソフトでやろうとしたのですが もし失敗して写真のすべてを失くしてしまうといけないので 思いとどまり 専門家に頼みました

Mizuさんが復元ソフトを使って再現されたのには感服しています




new Re: 手術してます   Mizu - 2011/10/19(Wed) 13:20 No.1052   HomePage

Mizu専用 SHINOさん、質問に答えていただいて、ありがとうございます。
SHINOさんが専門家に頼まれたのは賢明だったと思いますよ。
私だって、今だったらそうしたと思います。
あの頃は、復元業者が居るなんてことも知らなかったですよ。
「誰か何とかしてぇー」と、Mizuの掲示板で訴えたら、
それを読んだ息子のお嫁さんが「何とかしてあげてぇー」と頼んでくれて、
息子が、復元ソフトというのがあると教えてくれたのです。

皆さん、データを誤って削除してしまったら、「早期発見早期治療」ですよ!!

私の場合は、削除して白紙になったCDに次のカナダの写真を入れてしまったこと、
ごみ箱も次から次へとたくさん捨てたことですべてを復元できなかったのですね。

私のパソコンは思ったよりも少し早く無事に退院してきました。ホッ。
夫のパソコンは、文字が小さくてよく見えないので疲れました。
いえ、ページ毎にその時その時に文字を大きくすることは出来ますが、
全体的にすべての文字が小さいんですよ。
仕事用はたくさんのファイルを同時に出すのでその方が良いのだとか。
夫曰く、家庭用は文字は大きく写真は色鮮やかで年寄り向きだなぁ、と。(^^;)

中国のプーアール茶です。9段にも積み上げていました。
「茶」と描かれた額の中、すべてこの茶葉で作られています。



new おかえり〜、我がパソコン  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/17(Mon) 21:50 No.1050   HomePage

私のパソコンが帰ってきました!!
4万1769円のところが無料で!マザーボードを新しくしてもらって、
トップのショートカットアイコンの位置もそのままで!戻ってきました。
16日間留守をしていた間に更新したファイル類を移す作業をして、
留守をしないでずっと使っていたかのような状態になりました。

今回、パソコンによって写真の見え方など違うことを改めて自覚しました。
私のパソコンは写真の色が輝くように!きれいに見えるのです。
下で書いてきたように、夫のパソコンを2個使わせてもらったのですが、
どちらもどうもきれいに見えなくて不満だったのです。
夫のパソコンと私のパソコンと2つを並べてその違いを夫にも見せました。
Windowsも夫のはBusinessで、私のはHomePremiumの違いがあり、
仕事用と家庭用でどこが違うのかよく分らないのですが、
いろいろな面で、どうも使い勝手が悪かったです。

皆さんがどのように見て下さっているのかが気になるところです。

黄龍は、九寨溝より高度が高いので紅葉が少しは進んでいたのですが、
下の写真の通り、やはりまだ少し早かったようです。
夫の仕事の関係で10月は駄目で、9月中に行ったために残念でした。



new 無題  投稿者: あき 投稿日:2011/10/15(Sat) 03:20 No.1043
青い鳥 Mizさんこんにちは^^
この前とった写真を載せてみます。私がいるトゥールーズはフランスでは第6番目の大きい都市、Mizさんがおっしゃるようにエアバスコンコルドなど航空宇宙産業の拠点としてしられており、1229年創立のトゥールーズ大学を中心に7万人以上の学生が学ぶ学問研究都市でもあります。
歴史は古くローマ時代にさかのぼり9世紀トゥールーズ伯爵の時代に華やかな中世文化が開花したことに続き、ルネッサンス時代には藍染料や穀物の交易で大いに繁栄してきました。
旧市街にはガロンヌ川とでとれる褐色の粘土から作られる赤レンガの家並みが軒を連ね、薔薇色の街とも呼ばれています。現在は美術館として利用されているあざれ館などルネッサンス時代に繁栄された豪商の邸宅も数多く残っています。名物料理としては白いインゲン豆の煮込み料理カスレが有名です。





new Re: 無題   Mizu - 2011/10/15(Sat) 11:18 No.1044   HomePage

Mizu専用 あきさん、トゥールーズのお写真ありがとうございます!
それに、街の様子などお聞きして、「薔薇色の街」なんて何と心地よい響きでしょう!
お元気でそちらでの生活を楽しんでいらっしゃるようで何よりです。

あきさんから「トゥールーズ」の名前を教えていただくまで私は知らなかったので、
お聞きしてすぐに検索して知ったのですが、もう一度地図で見てみました。
南フランスは2007年にニームへ行ったことがあります。ニームより西側ですね。
「Mizuの部屋」は、記憶が薄れていく自分の記録なんですが、今一度見てみました。
ニームには夫の知人(フランス人)が住んでいて訪ねて行ったのです。
『外国旅行記』の11番目「ニーム」で、「ポン・デュ・ガール」や『アヴィニョン」
「アルル」を訪ねたことも書いています。

知らない場所には興味がありますので、またいろいろお話して下さいね。

今日はテニス大会の予定だったのですが、雨の予報で中止になり、
朝からネット漬けで、今日の内には「黄龍の不思議な景色」を入れられそう、かな?




new Re: 無題   あき - 2011/10/15(Sat) 21:53 No.1046

青い鳥 みずさん、こんにちは、外国旅行記11番のニームを今読んだところです。
同じく海外で貴重品を何度も忘れた事のある私ですが、とても共感いたしました。パソコン置き引きにあっていなくてそれが幸いでしたね。以後私も、重たくても常に体のどこかにあたるように大切なものはずっと近くに置くようにしています(どうしても目から離れると忘れてしまう)確かに、パリのホームの案内や矢印には困惑します。私も→通りに進んで、迷う事多々、エスカレーターやリフトが少ないので、大きなスーツケースを運ぶ場合は大変です。また新幹線のホームがわからず駅員さんに聞いても、まだわからないか、別の駅員に聞いてやっと解かるといった具合に日本のきっちりした鉄道システムになれている私にはとても大変に感じることがあります。
ニームまで3時間でいけるなんて知りませんでした、近くにはアルル、アビニヨン、モンペリエ、マルセーユがあり、とても魅力的な立地ですね。トゥールーズはもともとスペインだったらしく、スペイン色が濃いです。こちらでは以外にもラグビーが熱いらしく、日本人が野球のナイトプレ−に熱くなるみたいに、ラグビーの応援で騒がしいことが時々あります。私はフランス語を勉強中、とても難しいです。だけどデッキに片足をかけてぎりぎりに間に合いそうになるように、待っていてくれたご主人はとてもやさしいと思い、特に海外旅行ではこういった助け合い、思いやりで成り立つものだなあと思いました。
ps黄龍の写真、巨大な荷物を持っている人の写真にとてもびびりました。><そして日本今大雨なので気をつけてください(雨の多い年ですね)ちょっと文字色変えてみます。ではまたレポします。




new 無題   Mizu - 2011/10/16(Sun) 10:59 No.1047   HomePage

Mizu専用 あきさん、またまたありがとうございます。
私の年齢になると、新しいことはなかなか憶えられず、右から左へ抜けていくのですが、
あきさんはフランス語を勉強中とか、フランス語が話せたら素敵ですね。
トゥールーズにはどの位ご滞在のご予定なんですか?

ニームへ行った頃の『掲示板』の「2007.8」と「2007.9」を読み返していて、
いろいろ思い出したことを掲示板の書き込みから要約引用します。

・水道橋ポン・デュ・ガールの最上層を歩くにはお金が要ったのですが、
案内してくれた若い知人のフランス人が「我々は家族だ、家族割引で行けるか?」と
切符売り場で問うて、苦笑して拒否されました。
だって、明らかに東洋人の親?2人と見るからにフランス人の息子?2人が家族
というのは無理ですものね(知人ともう1人のフランス人の2人で案内してくれた)。

・TGVの値段は高くてパリからニームまで2人で約5万円(1等席の二階席)。
ところが、帰りのニームからパリまでは約3万円。2万円もの差は何故か?
パリからの切符は日本で旅行社に買ってもらいました。
「日本で買うと高いけどそれでも買いますか?」と言われたのに買ってもらいました。
ニームからの切符はニームで買いました。
夫の白髪を見た駅の人から年齢を尋ねられて○○歳だと言うと、
年齢を証明する物を要求されるでなく、シニア料金にしてくれました。
そこですかさず横から私も「私は○○歳ですけど?」と英語で言いました。
私もシニア料金でした! 現地買いとシニア料金で2万円もの差だったのです。

・パリはモンマルトルでのこと。
通りを行く人達を眺めながらカフェでコーヒーを飲んでいたら、
通りの向うでこちらをチラチラと見る人が居ることに気が付きました。
絵を勉強中の若い女性か、デッサンの鉛筆を動かしていました。
コーヒーを飲み終えて、脇から見せてもらったら確かに我々でした。
写真を撮ってもよいかと許可を得て撮ったのがこの写真です。
あまり上手ではないなぁ、とは夫の感想でしたが。



new 「黄龍の不思議な景色」  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/15(Sat) 15:03 No.1045   HomePage

『外国旅行記』に「黄龍の不思議な景色」を入れました。

ページに入れた写真の数がたくさんになりましたが、見て下さい。
ページに入れたのはMizuの独断と偏見で選んだ写真ですが、
本当はもっともっとたくさんの写真を撮っていて、もっともっと入れたい位です。

ページに入れる写真は小さく小さく縮小しますので迫力に欠けます。

(1)ページに入れると小さすぎて何の写真やら?となりそうで入れなかったのですが、
 黄龍のあの不思議な風景が渓谷に沿って続いてることが分かる地図です。
 ピンク色に見えるのは、名前が入っているのです。
(2)ページでも書きましたが、大きな荷物を背負って登っている人を何人か見ました。
 嬉しそうに上がっている観光客に比べ、仕事とはいえ、しんどそうです。
(3)休んでいる人も居ました。あれは何と言うのでしょうか、背負い布が独特でした。
(4)足取り軽くさっそうと歩いている白いダウンの上着に赤い帽子の女性は私です。
 後ろを歩く夫が撮っていた中に写っていたのですが、足取りが軽いのは、
 ロープウェイを降りて歩き始めた頃だからです。(^^;)
 私は上りになると途端にスピードが落ちるので、平地や下りでは急ぎ足で歩いて、
 時間と距離を稼いでおきます。
 この辺りですでに右側のベンチで座って休んでいる人が見えます。
 高地をロープウェイで急に上がったのでしんどいのだと思います。



new 壊れたパソコンのその後  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/12(Wed) 15:24 No.1042   HomePage

電器店から電話があり、パソコンのメーカーから連絡があったそうで、
マザーボードを換えて仮検査?をしたらハードディスクは壊れてなかったそうです。
ということは、ソフトもデータもそのままで戻ってくるそうです。
ただ、日にちがかかるそうで、まだ不自由な日は続きますが…。

ソフトもデータも無事だったということが何より嬉しいです。
修理に4万円以上かかると言われていたのが、無料になったのも嬉しいです。
それにしても、マザーボードの保証期間1ヶ月前というのが良かった。
電化製品のメーカーの保証は大体1年ですよね。
我が家は近くの電器店で保証5年というのに入っています。
でも、パソコンは三田で買ったもので、保証がないことを覚悟していたのに、
マザーボードのメーカーの保証が4年とは知りませんでした。
タイミング良く壊れてくれたものです。(^^;)

嬉しくて、先日の夫の誕生日祝いに”み”の字が持ってきてくれたケーキの写真を。
ロウソクに注目して下さい。
「71」です。



new 無事帰国しました  投稿者: SHINO 投稿日:2011/10/10(Mon) 14:43 No.1040
青い鳥 Mizuさん 帰って来ましたよ 「入院しました」を見てびっくり 読んで安心しました

とりあえず 乗船した客船の概要を報告します

 総トン数 113561トン 全長289m 船の幅36m
 最大乗客数3,599人 通常乗組員数1200人

このクルーズの乗客数は3003人 主な国別は  
 アメリカ人1129人 カナダ人686人 英国人458人 日本人318人 
 オーストラリア人158人 中国人31人  
45カ国の人たちが乗っていました ふねの写真を掲載します

旅の報告はまたおいおいとやらせてもらいます

九賽溝の水きれいですね きれいなミズには人が集まってくるんですね

そうそう 今回のクルーズの安全を「水神」様にお願いしていたのですが あまり機嫌が良くなかったようですね 水難事故に2度も会いました 

1度目は 部屋のトイレの水があふれ出し止まらず大騒動でした
2度目は レストランのデイナーでウエイトレスが水をこぼし背中が
     びしょびしょになり大変

でも 船長からお詫びのシャンパンが届きみんなで乾杯 ウェートレスはそれ以降最高のサービスをしてくれるようになりました

「災い転じて福となる」 これは「ミズ神」様のおかげでしょうか?





new Re: 無事帰国しました   Mizu - 2011/10/10(Mon) 21:58 No.1041   HomePage

Mizu専用 SHINOさん、お帰りなさい!!

おーぉ、豪華客船ですねぇ!
この豪華客船には、どこからどこまで、何日から何日まで、乗られたんですか?
日本人が318人も乗ってたんですか!

私のことですが、
記録で見ると、1993年ですから18年前に行ったアラスカへの旅を思い出しました。
後から思い出しながら書いた『外国旅行記』の40番目「アラスカ豪華客船の旅」です。
34000トンと書いてますから、SHINOさんの豪華客船に比べると小さいですねぇ。
カナダのバンクーバーからアラスカまで往復7泊8日のクルージングと書いてます。
日本人は我々夫婦の他には1人も居なかった記憶を夫とも確認しました。
豪華客船の旅も現在ではずい分と様変わりしていることでしょう。

それにしても、ウェートレスにこぼされたのが水でまだ良かったのではありませんか。
ワインだったら、洋服がワイン色に染まってしまったでしょうに。
あ、でも、新しい洋服代がもらえてその方が良かったかな。(^^;)

おいおいと、たくさんのお話、楽しみにしています。

私のパソコンですが、マザーボードの修理は無料でできることになりました。
マザーボードの保証期間は4年だそうで、購入後3年11か月だったんです!
4万1769円が無料ですから幸運でした。まだ10日間はかかるそうです。
問題は、Windowsが立ち上がらない場合は初期化してソフトもデータも消失するので、
ソフトを入れる大変さを考えれば、その場合は新しいパソコンを買おうかな、と。


new 「九寨溝の澄んだ色」  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/10(Mon) 11:45 No.1039   HomePage

『外国旅行記』に「九寨溝の澄んだ色」を入れました。

「九寨溝」の入場券。 65歳以上はシニア料金で少し安かったのは良かったのですが、
その入場券、みんなで見せ合っていてシニア用と普通用は違うことに気が付きました。
若い人の入場券を借りて並べて持ってもらい写真に撮りました。
どちらがシニア用か、すぐ分かりますよね?

そうです、上は緑と青色でいかにも若々しい色合い。
下はたそがれ色というか、いかにも枯れそうな色合い。(^^;)

シニア料金があるのなら我々はツアー料金を安くしてもらわなくては、と言っていたら、
いえいえ、年寄りは手がかかるから高くしても良い位だとの意見もあり、納得しました。



入院しました  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/02(Sun) 14:26 No.1034   HomePage

といっても、入院したのはパソコンです。涙。
前夜は通常に終了したのに、翌日開けようとしたら壊れてました。
夫も店の人もハードディスクが壊れたと言います。
データ類はバックアップを取っているので大丈夫なんですが、
写真の整理途中で、整理できている分だけでも保存しようと、
何とか判読できる文字に従って外付けのハードディスクに移しました。
そういう作業は出来たので、壊れたのは表示する部分だけではないかと
夫は言うのですが、店の人は表示する部分が壊れているということは
ハードディスクが壊れているので他がOKかどうかは何とも言えない、と。

で、いつも外国へ持って行く小さな古い古いパソコンで書いています。
これはウィルス防犯対策をしておらず、長時間の接続をしないように、
作業は無接続でやり、これを書き込んだらすぐに切ります。
このパソコンを今でも夫は一部の仕事に時々使っているので、
ウィルスにやられて使えなくなったらいけないからです。
(夫は通常は二階でデスクトップのパソコンを使っています。)

メモリが少なく、たくさんの写真の表示ができないので、
九寨溝・黄龍の写真整理とページのアップは大幅に遅れそうです。

整理ができていた分の成都での写真を入れてみます。
成都で1泊してから九寨溝・黄龍へ行ったのですが、
成都では去年行ったことがある所へ二度行きました(仕方ない)。

・『外国旅行記』の3番目「成都大熊猫繁育研究基地」に載せている
パンダの写真ですが、去年は赤ちゃんパンダは写真撮影禁止だったのに、
今年はフラッシュなしならOKでした。
思うに、去年は生後2〜3日と生後1ヶ月の赤ちゃんパンダだったのが、
今年は生後1ヵ月半から2ヶ月と少し大きな赤ちゃんだったからでしょう。
写真は3頭が思い思いの寝相で可愛い赤ちゃんパンダです。
左の1頭は7月24日生まれで生後2ヶ月。
右の2頭は8月3日生まれ。

・『ネタ旅紀行』の14番目「箕面の森のキノコ達」で書いた
「中国では高級料理の食材」のキヌガサタケが料理に出てきました!
テーブルの人達は誰も知らなかったようで、店の人に確認したら、
「キヌガサタケ」と日本語で教えてくれて興奮しました。(^^;)
網の食感がそのままでした! 味は特別の味わいでもなかったような。





Re: 入院しました   Mizu - 2011/10/03(Mon) 16:27 No.1035   HomePage

夫は、「ハードウェアが壊れた」と言ったのだそうです。
それだけならいいんですけど…、メーカーからの連絡に1週間、
修理するなら修理に2週間で、3週間位はかかると言われました。
あーぁ、待ってられないなぁ。
でもでも、新しいパソコンはあんまり買いたくない。
だって、新しいのは慣れるのに時間がかかって大変ですもの。
いろいろなソフトを入れるのも大変だし…。




new Re: 入院しました   あき - 2011/10/09(Sun) 15:34 No.1037

青い鳥 こんにちは。パソコン大変でしたね。私も去年パソコンでとても苦労しましたが、今年はなんとか壊れずに持ちこたえています。今の生活ではパソコンがないと本当にいろいろと不便で困ります。
その後私はなんとか無事目的地にたどりつき約1週間がたとうとしています。こちらでは硬水と乾燥がひどく肌荒れと髪の毛がバリバリになって困ります。とりあえず乾燥対策と水対策を考えています。日本人もちらほら見かけます。toulosueの空港はブラニャっクというのですが、私は情報不足でパリから7時間もかけて鉄道できてしまいました。乗り継ぎ待ち時間で相当辛かったです。次回からはやっぱりお金が高くても欧州系の乗り継ぎのよい、ブラニャっクまで来れる飛行機を選ぼうと思います。正直チャイナ系のエアーは乗客もマナーが悪いところがあり、快適ではありませんでした。。。
また、写真のパンダですが、1ヶ月でもうこんなに大きくなるのですね。かわいいです。今日は日曜で店は開いておらず、散策がてらカメラのみをもって写真でもとろうかと思います。ではまた後ほど。^^




new Re: 入院しました   Mizu - 2011/10/09(Sun) 22:28 No.1038   HomePage

Mizu専用 あきさん、遠くフランスはtoulouseからの書き込みありがとうございます!
無事に着かれてすでに1週間が経たれたとか、先ずは安心いたしました。
そちらのお写真もまた持ってきて見せて下さいね。待っています。

パソコンは、マザーボードが壊れたようで、修理に4万円以上かかるそうです。痛っ。
マザーボード回路部の修理後にWindowsが立ち上がればソフトやデータ類は今まで通り使えますが、
Windowsが立ち上がらなければ初期化するのですべてアウトになるそうです。
Windowsが立ち上がることを期待して、修理をお願いしました。

写真の赤ちゃんパンダは生後1ヶ月半から2ヶ月です。

夫のパソコンを借りて「九寨溝」を書いているので明日にはアップできそうです。
このパソコンは夫が2日間は職場へ持って行くけど、又持って帰ってくれるそうなので、
何かと不便で使い勝手が悪いけど、常時接続できるので、何とかなりそうです。


new もう1つのパソコン  投稿者: Mizu 投稿日:2011/10/05(Wed) 15:58 No.1036   HomePage

小さな古いパソコンは写真がきれいに見えないので、
同じような写真を比べて良い方を選ぶという写真の整理には向いておらず、
毎日落胆のため息をついていたら、夫が職場からパソコンを持って帰ってくれました。
といっても、今の職場はパソコンを支給してくれないので(夫は時間就労)、
自分のパソコンを職場に持ち込んで置いているのだそうです。
夫は3個のパソコンを使い分けていたようです。
でも、来週にはまた持って行くのでそれまで数日間使って良いから、
写真の整理にだけ使えと言ってくれました。
でも、無線ランカード内臓なので常時接続でHPも見ているのですが、
ブラウザもIEではなくGoogleChromeとやらを入れているし、
私のメーラーがないのでメールはWEBメールを使わなければいけないし、
いろいろな面で慣れないパソコンは使い勝手が悪くストレスが溜まります。

大急ぎで写真の整理もしていますが、このパソコンも写真があまりきれいに見えません。
そういえば、私が使っていたパソコンは写真がきれいに見える事に感動したものですが、
皆さんはいろんな環境で見て下さるので、自分と同じようには見ていただけない、
ということを改めて思い出しております。
あまりに変に見えましたら、お知らせ下さいね。

かぼちゃさんが24日に入れて下さった九寨溝のお写真と同じ場所の写真を探しました。
多分ここだと思うのですが、写真撮影に余念のない花嫁花婿さんが居て、
かぼちゃさんが撮られた場所へは行けなかったようです。
澄んだ湖面からは湖底に沈んでいる木が丸見えだし、対岸の木々が湖面に映っています。