273385
Mizuの掲示板


new 預かった生き物たち  投稿者: Mizu 投稿日:2012/08/28(Tue) 14:45 No.1802   HomePage

この頃、気が付くとご無沙汰してしまっていて…。m(,,)m
いろいろあって何から書いて良いやら…。
この暑さはいつになったら終わるんでしょう…。
皆さん、お元気ですか?

山陰海岸ジオパークからは無事に帰ってきました。これはまた後日に。
息子一家もハワイから無事に帰ってきました。
”み”の字はハワイが気に入ったようで、帰りたくないとごねたそうです。
来年はMizuさんとじいちゃんも一緒に行こうよと、もう来年の話です。

息子一家が留守の間、飼っている生き物を我が家で預かりました。
このことについても後日ページに書くつもりです。

先ず、9匹のハムスターを入れたケージを4個も持ってきました。
朝と夜の2回餌を与えました。砂を入れたトイレの掃除もしました。



これだけではありません。次には魚を入れた3つの水槽です。
「熱帯魚」「ナマズ」「アカハライモリ」「ヨシノボリ」に、
何かの魚の稚魚までいます。



まだまだあります。小学校から持ち帰った朝顔の鉢です。
咲き終った花はジップロックに入れて冷凍保存しました。
二学期になったら色水を作って遊ぶために保存するのだそうです。



これらを全部無事に返せた時には本当にホッとしましたよ。




new Re: 預かった生き物たち   ひでっちゃん - 2012/08/28(Tue) 22:41 No.1804   HomePage

「山陰海岸ジオパーク」旅行、京都府〜山口県まで全部巡られたのでしょうか?山陰だから鳥取〜山口でしょうか…。
後日のネタ旅行を楽しみにしています。

”み”の字さんの預かり物、大変だったですね。
お孫さんが遊びに来てくれるのは、最初は嬉しいけど、後になるほど疲れるとは聞いていますが、長期旅行の時も大変なんですね。納得しました。お疲れ様でした。

※札幌での地すべり学会研究発表会参加を名目に、明日から3泊で北海道です。今回は日本秘湯を守る会のスタンプ集めによる招待を含め2軒の秘湯を訪れてきます。

写真は、時計草に囲まれながら顔を出した「浜木綿」です。





new Re: 預かった生き物たち   Mizu - 2012/08/29(Wed) 15:02 No.1806   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、レス入れ遅くなって、もう北海道へ発たれましたね。
北海道、いいなぁ。お仕事がらみとはいえ楽しんできて下さい!

山陰海岸ジオパークは、京都、兵庫、鳥取の3府県3市3町のエリアです。
私共はその内の京都府と兵庫県へ行っただけです。
2泊3日で車で回ったのですが、とても全部は無理です。
遊覧船には2度乗りましたが、一度などお客さんは我々2人だけで、
30分コースにしか行ってもらえず、ほんの一部を見ただけです。
平日とはいえ客が少なくて、次に行く時は団体で行かなくっちゃ。

1匹のハムスターが弱っていて、ジオパークへの留守中死んだのではないか
と心配しながら帰ってきて、生きていた!と思わずバンザイしましたよ。
たくさん置いておいた餌と水で生き延びたようです。
留守中の朝顔は、横に置いた水を入れたバケツから布を垂らして、
鉢へ水が行くよう工夫して、枯れなかったです。
報酬は(^^;)私の大好きなマカダミアナッツを買ってきてくれました。
あ、夫の好きなコナコーヒーも。

お庭でハマユウが咲いてるんですか!
お写真、ありがとうございました。



new ケアセンター  投稿者: Mizu 投稿日:2012/08/21(Tue) 14:20 No.1798   HomePage
ひまわり 明日から山陰海岸ジオパークへ行ってきます。
留守の間は掲示板にスパム書き込みがあると息子夫婦に削除を頼むのですが、
今回は、息子一家も1週間の予定でハワイへ行っており、頼めないので、
皆さん、くれぐれもスパムのリンク先へは行かないようにご注意下さい。

ひでっちゃんが下で書かれていたキリ番の211211番、過ぎましたね。
昨日も用事で朝から出かけていて数字の動きを把握できなかったです。

このところよく出かけるのは、夫の兄のお世話にです。
兄は、兄嫁が早くに亡くなり子供も居ないので、
介護付き有料老人ホームでお世話になっています。
現在80才ですが60才の頃から1部屋を買っていて、
持ち家とホームを行き来して暮していたのがホームで住むようになり、
しかも介護が必要な状況になったので、ケアセンターの方に移って、
これまでの部屋の権利を捨てて明け渡さなければならず、
部屋の物を処分してもらうために整理しに行っていました。
何千万円も払った部屋の権利は家族が受け継ぐことはできず、
ケアセンターへの払いもこれまでの毎月の払いと同じ位かかるようです。
でも、介護をしてもらえるということはとても助かります。
それも、皆さんとても気持ち良くお世話して下さっています。

ケアセンターの建物のドアは常時閉まっていて自由に出入りできません。
ドアから入る時も出る時も電話して名前を告げて開けてもらいます。
職員の人達は何やら数字を入れて自分で開けているようです。
建物内のドアは触れると開閉するシステムですが、ある場所のドアは、
右下にある穴にスリッパのまま足を入れてドアに触れるとドアが開きます。
痴呆症の人が勝手に出て行かないようにとの対応だそうです。



new ブルーベリー  投稿者: ひでっちゃん 投稿日:2012/08/17(Fri) 22:33 No.1789   HomePage

我が家のブルーベリーが完熟期に入りました。

「甘酸っぱい甘さ」が良いですね。

毎朝、口に放り込んでいますが、美味しいです!

※キリ番の「211112」番を狙ってましたが、夕方には21116番になっていました。次は「211211」番を狙いですが…、どうなることか?





new Re: ブルーベリー   Mizu - 2012/08/17(Fri) 23:28 No.1791   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんも、またまたありがとうございます。

おっ、ひでっちゃんは「花より団子」で、来ましたね!(^^;)
おーぉ、鈴なりで、おいしそうなブルーベリー!!
目に良いというこんなブルーベリーを毎朝召し上がっていれば、
老眼も治り?眼鏡なしで新聞が読めるようになるかも??

そうですか、キリ番、惜しかったですね。次を狙って下さい。
私は今日は用事で朝から出かけていて、アクセスしたのは夜で、
数字がどう動いていたか把握できてないです。




new Re: ブルーベリー   酔芙蓉 - 2012/08/19(Sun) 18:59 No.1794

Mizuさんのご推薦もあり、朝方は色白で夕刻にはピンク色になるので
早撃ちマックを改め、酔芙蓉と名乗ることとしました。
ひでっちゃんのところはブルーベリーとは、素敵なものを育てて
おられますね。当方ではトマトと胡瓜が2〜3本ずつと、誠に実用的な
ものを植えております。それと日よけになるように、ゴーヤと今年初めて
糸瓜(へちま)なるものを植えました。糸瓜水を作るのだと、家内は
張り切っておりましたが、作り方を調べて見たら、もう、時期を失した
ような感じです。糸瓜は2個しかなりませんでした。1個は小さいうちに
味噌汁に入れて食ってしまいましたが、なかなか美味しかったです。
もう一個は大きくなるまでと育て、現在、写真のような状況です。





new Re: ブルーベリー   Mizu - 2012/08/19(Sun) 23:05 No.1795   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん改め酔芙蓉さん、こんばんは。
早撃ちマックさんの面目躍如で早速に改名されたのですね!(^^;)
では、これからは「酔芙蓉さん」と呼ばせていただきます。

私は野菜を育てていないので、昔のことしか知らないのですが、
父が作っていた野菜の中で、特にトマトとキュウリとイチゴは
今時のスーパーで買うのと味が違っておいしかったと憶えています。
酔芙蓉さんが作られているトマトとキュウリもさぞやおいしいことでしょう。

うゎー、大きなヘチマですこと!
昔は、乾燥させて、たわしにして使っていたのを憶えていますが、
あれ? 何でだろう? あまり食べた記憶がありません。


new 酔芙蓉  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2012/08/16(Thu) 18:04 No.1786

以前にも酔芙蓉の写真送ったかも知れません。年をとると記憶装置に
ガタが来ておりますので…お許しあれ。
今年も綺麗に咲いてくれました。まだ、咲き初めですが丁度低い
ところに咲いてくれました。まずは、朝撮影したものをご覧下さい。





new Re: 酔芙蓉   早撃ちマック - 2012/08/16(Thu) 18:07 No.1787

そして、夕方に撮影した写真です。同じ花ですが見事にピンク色に
変わりました。酔芙蓉の名前の面目躍如と言ったところ。
当方も朝は白い顔をしておりますが、夜には時々ピンク色になります。





new Re: 酔芙蓉   Mizu - 2012/08/16(Thu) 22:15 No.1788   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん、またまたありがとうございます。

私も記憶装置が壊れてきていますので、定かではありませんが、
以前にも見せていただいたように記憶しています。
でもでも、こんな美しい酔芙蓉のお写真は毎年見せてほしいです!
来年も又見せて下さいね。

そうですか、もう咲き始めているんですね!
我が家にはないので、植物園へ朝昼晩と見に行こうと毎年思いながら
まだ見に行けないでいます。

早撃ちマックさん、ふふ、「酔芙蓉」とお名前を変えますか?


new 本当に失礼な話  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2012/08/13(Mon) 10:17 No.1776

またまた、本当にご無沙汰してしまいました。久々に面白い話に
出くわしましたので、投稿しました。家内と一緒にあるレストランに
入りました。盆ということで大変込んでおりました。そういう時は
名前を書き込んで順番が来て呼ばれるのを待つのが通常です。そして、
名前は読み間違いを防ぐため、カタカナで書くケースが多いですね。
暫くしてあるお客さんが呼ばれました。それを聞いて思わずギクッと
すると同時に笑いがこみ上げて来ました。何と「ミミズさん3名どうぞ」
という呼出でした。呼ばれたお客さんの方も、すかさず訂正しました。
「清水」ですと。確かにカタカナで書くと、シミズとミミズは
よく似てますが、何とも失礼な話ではありませんかね。

話は変わりますが、山口の湯本温泉へ家族で1泊旅行に行き、帰りに
秋吉台サファリパークへ寄りました。車でいろんな猛獣や動物を
見て回るのですが、丁度、一匹の虎が車のすぐそばまで来ました。
やはり少し怖かったですが、写真を撮ったので送ります。




new Re: 本当に失礼な話   Mizu - 2012/08/13(Mon) 14:35 No.1778   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん、お久しぶりです!

お話は「新作のおもしろい話6」に入れさせていただきました。
お店のその日の目玉料理がミミズではなかったことを祈っています。(^^;)
久しぶりにおもしろい話をありがとうございました。

それにしても、お久しぶりのお目見えが、お盆にですか…。
Mizuの掲示板へお帰りなさい〜と言っては、あれ?違いますね。ふふ。(^^;)

我が家もお墓の掃除とお参りを済ませ、お坊さんにも来てもらいましたが、
お坊さんの長い棚経の間、何とかしゃべらないでじっとしていた6才の孫が、
終わった途端に「おしっこ〜」と言ったのには一同大笑いでお坊さんも苦笑い。




new Re: 本当に失礼な話   ひでっちゃん - 2012/08/14(Tue) 01:57 No.1781   HomePage

早撃ちマックさん、ご無沙汰してます。

湯本温泉に行かれたのですね。私も今年2月に仙崎に居る友人の見舞いに行った時に、大谷山荘の別邸に泊まりました。(2012.03.18付ブログ)
良いところですね。

湯本温泉から国道316号線を南下し、「道の駅おふく」の800mほど手前(北側)にある「おほげつ」という小さなお店の手作り外郎が美味しかったですよ。(実は、お見舞いに寄った友人の家で出され、お店を教えてもらったのです。小生はいつも山口で買って帰ってましたが、それよりも数段上の感じです。)ただ賞味期限が2日程度なので、お土産にはちょと厳しいですが…。

昨日、笠岡の実家に日帰りで行ってきました。往きで渋滞に合い普段の倍の4時間近くもかかったので、帰りの出発が遅れましたが、それでも22時過ぎには神戸へ帰り着きました。

11月の鞆仙酔島は出席です。その節は4649!
Mizuさんも出席されるんでしょうね…。

写真は、笠岡の家からの神島(こうのしま)です。





new Re: 本当に失礼な話   Mizu - 2012/08/14(Tue) 11:11 No.1782   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃんもありがとうございます。

昔は、ういろうといえば名古屋と言って、その頃名古屋で住んでいた姉が
いつも買ってきてくれていましたが、そういえば最近食べてない。
そうですか、おいしいういろうを見つけられましたか。
でも、賞味期限2日間というのは厳しいですね。
秋になると私が取り寄せている恵那の栗きんとんも製造日を含めて3日間で、
届いたらすぐに食べなければならず、在宅日確認が重要です。

鞆・仙酔島での1泊の古希同窓会、あれ?10月ですよぉ。
でも、自信なくて(^^;)今確認に行きました。10月です!
早撃ちマックさん、ひでっちゃん、お世話になります。
友達(女性)を1人誘って私も参加するとの返事を出したのですが、
東北旅行(八甲田、十和田、奥入瀬)から帰宅後2日空けての福山行きで、
同窓会の翌日は病院の予約(コレステロール)が入っているし、
そのまた翌々日は人間ドックの予約がある…と強行スケジュールです。




new Re: 本当に失礼な話   早撃ちマック - 2012/08/14(Tue) 15:22 No.1783

ひでっちゃんご無沙汰しております。貴兄も大谷山荘に泊まられたのですか。しかも別邸ですか。あちらはさぞかし高かったでしょうね。
私は8月9日に帰省した3男を連れて行きました。「外郎」もちゃんと
買って帰りました。「道の駅おふく」の手前を左折して、弁天池にも
行ってみました。そして、つりぼりで「にじます」釣りも楽しみました。
いくらでも釣れるのですが、全て買い取りになるので4匹で止め
そこで調理して貰って早速食べました。少し先となりますが鞆で
ひでっちゃんやMizuさんにお会いできるのを楽しみにしております。
コバルトブルーの綺麗な弁天池の写真を紹介しておきます。





new Re: 本当に失礼な話   ひでっちゃん - 2012/08/14(Tue) 18:07 No.1784   HomePage

鞆・仙酔島での1泊の古希同窓会、10月でした。やっぱり歳ですね。

「外郎」もちゃんと買って帰られていたのですね、弁天池まで立ち寄られて…、さすがは事前準備ばっちりのマックさんです!。




new Re: 本当に失礼な話   Mizu - 2012/08/14(Tue) 22:33 No.1785   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん、ひでっちゃん、何度もありがとうございます!

ひでっちゃんも早撃ちマックさんもいろいろよくご存知なのは、
しっかりと事前準備をされるからなのですね。
私は帰ってからHPに書く時に確認のためにいろいろ調べて、
しまった、あそこへも行けば良かった、この写真を撮るべきだった、
と、後の始末と悔やむことがどんなに多いことか。
それだけ調べるのなら行く前に調べろ、と夫からは言われます。汗。

弁天池のコバルトブルー、きれいですねぇ!
去年行った中国・九寨溝の美しい光景を思い出しました。

今日は孫”み”の字の家にピアノの練習を聴きに行ってきました。
そうそう、古希同窓会の前の東北旅行の前には孫のピアノ発表会もあります。


new 無題  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2012/08/13(Mon) 10:19 No.1777

写真送ったのですが、添付されなかったので再送しました。





new Re: 無題   Mizu - 2012/08/13(Mon) 14:36 No.1779   HomePage

Mizu専用 秋吉台にサファリパークがあるのですか!
迫力満点のお写真、ありがとうございます。
こちらは車に乗っているとはいえ、こんなのに近寄って来られると、
襲われるかと思ってしまい、やっぱり怖いですよね。
でも、その迫力を体験するためにサファリへ行くのですからね。


new 「下鴨神社のみたらし祭」  投稿者: Mizu 投稿日:2012/08/07(Tue) 13:45 No.1770   HomePage

『京都』に「下鴨神社のみたらし祭」を入れました。

猛暑の最中に出かけた下鴨神社でしたが、この猛暑は老体にはきついですねぇ。
(1)写真の老木は穴の開いた上側に蓋をしていたわってもらってました。
 Mizuもみんなにいたわってほしい…。(^^;)
 皆さんもお体おいとい下さい。

(2)御手洗池で足つけ神事をして上がった時に足を拭くタオルを持って行くのを
 忘れました。でも、お日様カンカンですからすぐに乾きました。
 700円のてぬぐい?買わなかったです…。



new 「銅」は「金と同じ」?  投稿者: Mizu 投稿日:2012/08/02(Thu) 14:45 No.1768   HomePage

気が付けば8月が始まっていました。
毎日暑いのでどこへも出かけず、テレビでオリンピックを見て過ごしています。
(あ、猛暑酷暑の中を下鴨神社のみたらし祭へ行きましたが、それは後日)

我々テレビで観戦する輩は金メダルを期待してしまいますが、選手の中には
銅メダルで泣いて喜ぶ選手も居れば、銀メダルでも悔し泣きする選手も居ます。
「銅」という漢字は「金と同じ」(^^;)とはいえ、
やっぱり「銅」は「金」とは違いますよね。やっぱり金がいい!

突然話が変わりますが、今年は「阪神」が不振で、負け試合は見たくない。
負け試合を見たくないので、ここぞとばかりに夜もオリンピックを見ます。
そしたら、ここ3日間珍しく阪神は連勝していました。
オリンピックも同じで、やはり金メダルを取るような試合を見ることは
気分が爽快だから、気分良く見るために金メダルを期待してしまうんですね。

それにしても、オリンピックになると愛国者で溢れますねぇ。(^^;)