367506
Mizuの掲示板


半端でない数の中国人  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/24(Wed) 16:17 No.2321   HomePage

今日は朝から雨が降っています(昨日の帰宅直後から)。
月曜日火曜日と1泊で「立山黒部アルペンルート(雪の壁)」へ行ってきました。
前日の週末は天気が崩れて寒かったのが、出かけた2日間は晴れマークで、
立山連峰がきれいに見えるのは珍しいと言われた位お天気が良くて、
今年は高さ18mにも及ぶ雪の壁の室堂の雪の大谷を歩いてきました。

でも、この報告は後日ということで、今日は関連した別の話です。
日本で、あんなに大勢の半端な数でない中国人を見たのは初めてです。
中国へも何度も行ったことがあり、ここは中国かと錯覚する程でした。
富山空港に中国からの飛行機が乗り入れるようになってからだそうです。
乗り物もレストランも半端な数でない中国人のために大変な行列で、
我々は今回も手っ取り早く団体ツアーに入って行ったので、
添乗員さんが予約や交渉などすべてやって下さりまだ良かったのですが、
個人で行っていたらどうなっていたやらという感じでした。
泊まったホテルは白馬地区のあの辺りで一番豪華というホテルでしたが、
ツアーの仲間はお風呂へ行ったら中国人で一杯で入らないで戻ってきた…と。

観光面では大勢で来てくれる中国人はありがたいお客様なんでしょうけど、
あんな混みようでは、日本人は二度と行きたくないと思うでしょう。
私共には中国人の友人知人も居て、中国人に悪意を持っている訳ではなく、
あの半端でない数がいけないと思うんです。
もう少し何とか数を制限して来てもらうようにはできないんでしょうかね。

黒部渓谷も大谷ウォークもツアー自体は良かったのですが、
あの半端でない数の集団にびっくりした印象が強過ぎました。
ツアー旅行に慣れてなかった頃は、集団でうるさい団体はいやでしたが、
「あぁ、団体さんが居なくなってすっきりしたわね」と言ってから、
「あ、私達も団体だったわね」とツアー仲間で苦笑しました。
今回は30人で、普通は多いと感じる30人を何と少なく感じたことか!





new Re: 半端でない数の中国人   高陽ニクラス - 2013/04/28(Sun) 08:26 No.2330

忘れた頃に覗きに参りますので、申し訳なく思っております。
Mizuさんは相変わらず元気にあちこち旅行されておりますね。
当方、特段の話題もありませんが、先日広島で開催されている菓子博に
行って見ました。観客が多くて大変と言うことを聞いておりましたので
雨天の日なら少しはましかと思って行きましたが、人の考えることは
一緒でやはり大勢の人でした。(少しは少なかったのかな)
試食しまくってやろうと不純な思惑でしたが、試食コーナーにたどり着く
のが大変。各地の銘菓を買おうと思ったら、有名なものは売り切れ。
しかもレジが少なく大行列。素晴らしいかったのは職人が腕によりを
かけた工芸菓子の数々。藤とか紅葉や鳥などをこれが菓子で出来て
いるとは思えない芸術品でした。
話は突然変わりますが、Mizuさんも石垣島や西表島方面に行かれた
のですね。私も家族で10年ほど前に石垣、西表、竹富の各島を
廻ったことを思い出しました。そのとき韓国からの観光団と一緒になり
本当にやかましくて閉口したことも思い出しました。
今年の4月の初め、オリーブ10の同級生12名で熊本方面にゴルフツアー
を挙行したのですが、少し内密のコンペと言うことでオリーブ10の
ホームページには載せてはいけないとの幹事長からのお達しがあり
今回のツアーの参加メンバーや成績は公開しておりません。
この書込みでばれる恐れはありますが、それほど心配はないでしょう。
長々と書き込みましたが、面白い話でも仕入れたらまた投稿します。
菓子博の工芸菓子の会場は撮影禁止でした(多分渋滞防止のため)
が遠くから撮ったものを添付しておきます。




new Re: 半端でない数の中国人   高陽ニクラス - 2013/04/28(Sun) 08:29 No.2331

菓子博の写真添付して送る操作をしたのですが、上手くいきませんでした。
再度、挑戦して見ましたが





new Re: 半端でない数の中国人   Mizu - 2013/04/28(Sun) 11:24 No.2332   HomePage

Mizu専用 高陽ニクラスさん、おぉ、忘れないで来て下さるだけで嬉しいです!
まぁ、まだこれ位ならお名前を見たら思い出しますから大丈夫です。
でもその内、こんなにご無沙汰では「あなたどなたですか?」と言い出すかも…。

広島での菓子博、ニュースで見ましたよ。
松やら紅葉やら桜やら、これがお菓子だとは思えませんよね。
思うんですけど、あの芸術的なお菓子、博覧会が終わったらどうするんでしょうね?
関係者の皆さんで食べるんでしょうか? 勿体無くて食べられませんよね。

ふふ、雨の日なら人が少ないかとわざわざ雨の日に行かれたのですか?!
旅行も、土日は混むからと平日に行けば、平日に行ける年寄りが多くて、
みんな同じことを考えるものだと苦笑です。

ふふ、「これ、ここだけの秘密の話だからね」と言って話せば、
たちまち広まってしまう、ってこと、ご存知でしたか?(^^;)
そうですか、ゴルフのお写真や成績など載せてはいけないと言われる
内密のツアーもあるのだということを今回初めて知りました。
そういう時はぜひ「Mizuの掲示板」で載せて下さい。(^^;)



new 「ショウジョウバカマ咲く里山」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/20(Sat) 10:27 No.2297   HomePage
つくし 『ネタ旅紀行』に「ショウジョウバカマ咲く里山」を入れました。

ショウジョウバカマを見に行った日は実はハイキングしようと思っていました。
急遽出かけて、ショウジョウバカマは車を停めた所から近い所で咲いていて、
歩いたのはほんの少しだけ、ドライブでその日は終わってしまいました。
で、3日後に家の近くの宝ヶ池の山を歩いてきました。
宝ヶ池は国際会議場を背景にすっかり春の装いでした。
池の中では、カメが春うらら、甲羅を干していました。



山ではツツジの花が満開で、新緑の淡い色を背景にピンク色に染まっていました。



new 「東京の休日(2)」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/17(Wed) 20:54 No.2285   HomePage

『ネタ旅紀行』に「東京の休日(2)」を入れました。

(1)自動販売機で買ったペットボトルのお茶ですが、
 これは、ディズニーバージョンとでも言うのでしょうか、
 普通150円なのに200円でちょっと高かったです。
(2)「お気に入り」を置いて記念写真を撮れるようになっていて、
 「これが欲しい」と言われて買ってあげたダッフィーを置いて撮りました。
 手に持って一緒に写っているのは、実はこれ、アイスキャンディーです。
 ディズニーランドでもディズニーシーでもどこでも何でもミッキーです。





new Re: 「東京の休日(2)」   ひでっちゃん - 2013/04/17(Wed) 22:18 No.2287   HomePage

「東京の休日」拝見しました。

ホテルの趣向、いい加減でなく完璧ですね。感心しました。

ディズニーシーで、振り回されて、又々「爺婆馬鹿(失礼)ぶり」に磨きがかかった姿を想像し、可笑しく、にやにやしてます。

写真1は、今年も綺麗に咲いている近所の塀桜です。(4月1日撮影)
写真2は、3月下旬に満開となった我が家のユスラウメ(山桜桃・桜桃・梅桃・英桃)です。地植えは枯れましたが、鉢植えが健在です。(3月23日撮影)
※ハカラメは結局無くなりました。残念!





new Re: 「東京の休日(2)」   Mizu - 2013/04/18(Thu) 10:49 No.2290   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、わっ、早いこと読んでいただいて、ありがとうございます。

ディズニーシーなんて、爺婆だけでは行かない所ですから、
おかげさまで、おもしろい経験ができて、良しとしましょう。

爺婆馬鹿ぶり、先日も”み”の字から電話があり「一緒に恐竜を見に行こう!」
と誘われました。大阪での「ウォーキングウィズダイナソー」というのですが、
先行予約のチケット代がネットで見ると1人4,200円から10,500円とあり、
チケット代が結構高いから誘われたんだと納得。(^^;)
でもでも、誘われたことを喜んでいる爺婆馬鹿です。



そうそう、去年”み”の字はハワイへ行って気に入り又行きたいと言っていて、
今年は爺婆も一緒に「みんなでビジネスクラスに乗りハワイへ行こう」
と計画していて驚いたことがいっぱいあります。
息子がネットで見たら、ビジネス席の空きが全然出ないと言うので、
夫が出張の時に飛行機の切符の手配を頼んでいた旅行社へ電話したら、
先ず、飛行機は去年辺りからビジネス席から先に埋まっていくそうで、
何と!孫を連れてビジネス席でハワイへ行くケースが多いんだそうです。
私が考えるようなことは大勢の人が考えるんだ…と、変に納得しました。(^^;)
”み”の字の学校の休み、息子と夫の仕事の関係でお盆の頃になってしまい、
仮予約とキャンセル待ちなどやってくれているようですが難しいとか。
4ヶ月先のことなのにもう切符が取れないなんて…、
エコノミーなら取れるのか、今調べてもらっているところです。

おぉ、ひでっちゃんのご近所の塀から出ているこの桜、すごいですよねぇ。
以前にも、ひでっちゃんのブログで拝見した時、思わず声が出ましたよ。
今年もきれいに咲いているんですね!
ユスラウメは、これ鉢植えなんですか?! 立派過ぎます。

見事に咲いていたハカラメ、なくなったんですかぁ。。
写真1:石垣島でハカラメの花が咲いていたのを撮っていました。
写真2:去年小笠原へ行った時にもらったハカラメが又育っています。



new 「竹富島・由布島・西表島」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/12(Fri) 13:15 No.2267   HomePage

『ネタ旅紀行』に「竹富島・由布島・西表島」を入れました。

今回のツアーは、比較的自由時間があったことが良かったです。
夕方は早い時刻にホテルに着いて、夕食まで自由に散策できましたし、
翌朝の出発がそんなに早くないということで、石垣島では夜は自由に街に出て、
ホテルで教えてもらった三線を聴かせてくれる島唄ライブの店へも行きました。

石垣島→竹富島→小浜島は、ツアーだから直通で行けたらしいのです。
個人では、竹富島から一度石垣島へ戻り改めて小浜島へ行くことになるとか。
ツアーは船をチャーターできるからこういう有利な面もあるようですね。

干潟を埋め尽くしている大量の小さなカニをバスの窓から見ました。
個人なら車を停めて側へ行って見たかったのにツアーだと自由が利かない、
こういう時に自分の興味と一致しないツアーの不便さを感じます。
(写真1)バスの中にそのカニを展示していたので撮っておきました。
名前は何と言ったか、ミナミコメツキガニ?でしょうか。

ツアーはたくさんの場所を観光させたがり、自然観察は二の次。
でも、自分が興味を持ったものは歩きながらサッと撮ります。
(写真2)そこらじゅう一面に呼吸根が見えました。
ページに載せた、膝を曲げた形をしている膝根も興味深かったです。



オオゴマダラチョウ、写真を撮っている人の腕に止まり、飛び立つところ。
どこの羽を動かすのかがよく分りますね。



ページでも書いたヒルギの実がこんな風に浜辺に流れ着いていて、
瓶の中に入れて育てていますが、こんな風に葉が出てくるそうです。





new Re: 「竹富島・由布島・西表島」   Mizu - 2013/04/12(Fri) 14:35 No.2268   HomePage

植物の話題をもう少し。

美しいソテツの新芽がまるで親子のようだと思ったら、
別の所では、まるで4兄弟か4世代かと思えるような様子でありました。

「タビビトノキ(旅人の木?)」も、おもしろい形で南国らしい風情でした。





new Re: 「竹富島・由布島・西表島」   Mizu - 2013/04/15(Mon) 15:12 No.2274   HomePage

自由時間に、石垣島で泊まったホテルの裏から浜辺に出てみると、
ガサゴソガサゴソと何かが大量に一斉に動き出して茂みに隠れました。
大変な量だったのですが、カメラを出して撮った時に見えたのはこれだけ。
別の所ではあわてて後ろへ隠れようとしたのをアップで撮ってやりました。

京都を出た日は寒くて薄手のダウンを着るのが丁度良い位だったのですが、
石垣島ではもうみんな海で泳いでいました。



ところで、西表島ではバスの車体にもイリオモテヤマネコが描かれていました。
添乗員さんもイリオモテヤマネコを被ってノリノリでした。(^^;)



new 緊急地震速報  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/14(Sun) 22:52 No.2270   HomePage

昨日の淡路島地震、皆さんの所では大丈夫だったでしょうか?

何やら聞き慣れない初めて聞く音が連続して鳴って何だろう?と目が覚めました。
その直後ドスンと来て、あ、地震だ!あれは緊急地震速報だったんだと分りました。
後から緊急地震速報だと分っても間に合いませんよね。汗。
携帯で緊急地震速報が鳴るということも意識してなかったです。汗。
でも、あの音は地震速報だと知りましたから、次からは速やかに行動します。
今回の地震は、京都では1回ドスンと来ただけで揺れることもなかったです。



new 「八重山諸島巡り、石垣島・小浜...  投稿者: Mizu 投稿日:2013/04/05(Fri) 15:29 No.2244   HomePage

『ネタ旅紀行』に「八重山諸島巡り、石垣島・小浜島」を入れました。

東京から無事に帰ってきたことを書いてなかったですね。m(..)m
去年はディズニーランドへ行ったので今年はディズニーシーへ行きました。
孫の”み”の字の春休みに合わせて行ったのですが、どこも人が一杯で、
大人は疲れきったのに、約1人”み”の字だけが元気一杯でした。。

八重山から帰宅後2日おいてすぐに東京へ行ったので、
八重山の写真の整理もできておらず、東京のと合わせて終えました。

京都を出る時は本当に寒い日で薄いダウンが丁度良い位だったのに、
同じ日、石垣島では半袖が丁度良い位でした。

写真1:はい、この通り、ヒマワリが咲いていました。
写真2:京都では温室で見るフウリンブッソウゲが地植えで咲いていました。



石垣島に石垣焼という石垣島の海の青を表現した美しい陶器があります。
陶器とガラスの融合の技術で、ガラスと油摘を入れて複雑な模様になるようです。
その石垣焼窯元を見学した時に見つけました。

写真3:その青い色の陶器の破片?を組み込んだ立派な犬小屋です。
写真4:この犬がその家主さんですが、「猛犬注意 近づかないで」とありました。
 ヒラヒラした物(スカート、スカーフ、ブラウス、ハンカチ、タオル)が
 大好きだそうで、噛み付き破くこともあるのでご注意下さい、とのこと。
 こんな立派な家に住んでいても何か不満があるんでしょうかねぇ。(^^;)





new Re: 「八重山諸島巡り、石垣島・...   ひでっちゃん - 2013/04/07(Sun) 16:26 No.2253   HomePage

 「八重山諸島巡り、石垣島・小浜島」拝見させていただきました。

 昨年から、小生が、奥方に連れて行け!とうるさく云われてい「星野リゾート」ですが、良かったようですね。
 「星野リゾート・リゾナーレ」2箇所に泊まられ、もう一泊も「星のや竹富島」だったのではないかな?」と想像してますが…。

 石垣島等へは2004年に2回行っただけで、その後は本島ばかり、写真を見て、又行きたくなりました。(星野リゾートを餌に!)

 写真は2004年4月の「川平湾」と「玉取崎展望台からの眺め」ですが、少しは変わってますかね?





new Re: 「八重山諸島巡り、石垣島・...   Mizu - 2013/04/07(Sun) 22:41 No.2255   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、読んでいただいて書き込みをありがごうございます。
ひでっちゃんは何度も沖縄へ行かれて、石垣島へも2度も行かれていても、
何度でも又行きたいと思われますよね!
お写真も、ありがとうございます。
同じ所へ行かれてたんですね。

今回はとりたてて書かなかったのですが、実は、ツアーで行ったのです。
ツアーで行くと楽なことを知ってしまった2年前からは、
外国の中国へはいつも一緒に行くGさんに飛行機の切符の手配まで頼み、
国内の泊りがけの旅行は友人のTさんに計画からホテルの手配まで任せ、
日帰りのハイキングは京都の友人Kさんに計画から実行までを頼って、
夫婦2人で行く時はツアーに入って行く、自分で何もしなくなってしまった、
と、先日ふと気が付いて、夫と苦笑しました。(^^;)

で、このツアーですが、「星野リゾート」はAランクのデラックスホテル、
3泊目の「石垣島ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」は最上級Sランク、
となっていたのです。
ところが、小浜島と西表島の「星野リゾート」も大変快適で良かったです。
ぜひ奥様をお連れになって泊まってみて下さい!
ということで、今回のツアーはホテルが(ホテルも)大満足でした。

「星野リゾート」では、電話をかければすぐにカートが迎えに来てくれて、
レストランなどがある建物への広い敷地内での移動も楽々です。
でも、我々が泊まった部屋はそんなに遠くない場所だったこともあり、
歩く方が気持ちが良いので、ほとんどは歩きました。