376701
Mizuの掲示板


new 今だけ「V」の幻の滝  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/28(Tue) 16:26 No.2361   HomePage

前の書き込みから10日以上、というか2週間近く経っていました。。
たくさんの人に見ていただいていることは分っているのですが、
掲示板に書き込みがないので、ついつい・・。

上高地では、お天気も良くて予定通り無事に帰ってきて、その後も
「邸宅レストラン」だの、京都市内にもあると聞いて見に行った棚田だの、
取材をするばっかりで、写真は溜まる一方で・・。

今朝の朝日新聞1面に、立山連峰の麓に現れる幻の滝、今だけ「V」の記事が…。
落差350mの「称名滝」と雪解け期だけに現れる落差500mの「ハンノキ滝」が
V字形に流れ落ちている写真が載っていました。
「ハンノキ滝」は、水量の多い春にだけ見られる「幻の滝」だ、と。

そういえば撮っていました。
バスの運転手さんの説明でバスの窓から見たのでよく分らなかったものの、
流れ落ちる水が凍っているようにも見えますが、左側の滝が「称名滝」で、
右端の木の葉に隠れているがそれとなく分る右側の「ハンノキ滝」が
「V」の形で流れ落ちています。



new 宇宙食  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/16(Thu) 12:02 No.2354   HomePage

明日から上高地へ行ってきます。
今回はツアーではなく、友人夫妻4人で行ってきます。

3月に東京へ行った時に、国立科学博物館でこんな物を買ってきました。
宇宙飛行士が食べる宇宙食を売っていたので、興味本位で買いました。

その1は、「バニラアイス」で、冷たくない乾燥食品です。
確かに、バニラの香りと味はしましたが、アイスとは言えませんねぇ。
落雁のようなマシュマロのような不思議な感覚の食べ物でした。



その2は、「宇宙のパン」「焼きたてのパンのおいしさをそのままに!」
と書かれていたので、缶のままお湯で温めて、焼きたての風味を味わいました。
かすかな味もして、これなら食べられる、と思いました。



new 「宇治茶の郷・和束の茶畑」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/12(Sun) 11:38 No.2351   HomePage

『京都』に「宇治茶の郷・和束の茶畑」を入れました。

和束に向かって歩いている途中で、山には藤の花がたくさん咲いていて、
古ぼけた橋があったので、その橋の上から藤の花の写真を撮りました。
何と、その橋は「仁丹橋」で、橋を渡った空き地には看板がありました。
「仁丹製造の主力工場として稼動致しておりました弊社にとって
誠に由緒ある所です」とのことでした。
この場所に「森下仁丹」の工場があったのですね。



new 「立山黒部アルペンルート・雪の...  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/07(Tue) 13:49 No.2347   HomePage

『ネタ旅紀行』に「立山黒部アルペンルート・雪の大谷ウォーク」を入れました。

写真1:これはどういう状況でしょう?
黒部ダムを歩いて渡った後で、地図で見ると散策道があり行ってみました。
ところが、途中で行き止まり。雪の塊がゴロゴロしていて通れません。
散歩道の向こうでは除雪車が動いていました。
実は、ここまで行き着く前に「除雪作業中」の標識があったのです。

写真2:「扉開時に風圧注意」
こんな注意書き、こちらでは見られませんね。



new 「トロッコ列車で行く黒部渓谷」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/02(Thu) 15:04 No.2342   HomePage

『ネタ旅紀行』に「トロッコ列車で行く黒部渓谷」を入れました。
本当は、「雪の大谷ウォーク(雪の壁)」が目的だったのですが、
順番として、黒部渓谷の方を先に入れました。
黒部渓谷は紅葉の頃が美しいのでしょうけど、その頃は雪の壁がない…。

・途中の駅では「お茶」「おしるこ」「コーヒー」など売りに来ます。
 寒いので、温かい食べ物には気持ちが動きます。商売上手です。
 でも、我々の列車は客が少なくあまり売れなかったと思うのですが、
 みなさん、愛嬌を振りまいて手を振って下さいました。
・駅員さん達も、お仕事中の作業員の人達も手を振って下さいます。



・泊まったホテルでは、何台もの除雪車がずらっと控えていました。
 そのおかげでしょうか、ホテル前には雪は全然ありませんでした。
・ホテルの名前は「ホテルグリーンプラザ白馬」というのですが、
 停まっていたバスの車体にはこのホテルの絵が描かれていました。





new Re: 「トロッコ列車で行く黒部渓...   ひでっちゃん - 2013/05/05(Sun) 18:25 No.2345   HomePage

ご無沙汰してます。

白馬のホテル立派ですね。このホテルも中国の旅行者で一杯だったのですか?
7月まで待ってこのホテルの泊まるとイングリッシュガーデンに入る事が出来たんでしょうが、それでは雪の壁も低くなって、面白くないんでしょうね。

雪国では除雪車は重要な設備なのですね、昨年5月に旭岳ロープウェイに行った時にも、大きな除雪車が置いてありました。この時は来年に備えての整備中のようでしたが…。今月末に旭岳温泉に行くので、今年も除雪車が見れそうです。

話が替わりますが、オリーブ10関西の会場・日程が決まりました。オリーブ会関西支部総会の案内の時に書いていたとおりです。近日中にご案内を致しますので、宜しく。総会への出席は幹事のみとなっています。新卒生達が大挙参加していただける中、少し寂しい事です。





new Re: 「トロッコ列車で行く黒部渓...   Mizu - 2013/05/05(Sun) 23:49 No.2346   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。

白馬のホテルでは、中国人もいっぱいでした。
黒部渓谷では、時間が行き違ったか、ガラガラ空きで良かったのに、
アルペンルートでは、中国や台湾や韓国からの観光客でどこも一杯で、
乗り物での観光案内の日本語アナウンスは彼等は聞かないでしゃべるでしょ、
うるさくて、せっかくの説明がちっとも聞こえないんですよ。
観光客の中で日本人は1割程度だそうで、数で完全に負けています。

除雪車のおかげかホテルの前には雪はなかったのですが、
写真は、ホテルの裏側で、このように雪がありました。

雪の大谷を歩けるのは、今年は6月10日までのようですよ。
「雪の大谷ウォーク」も、ほとんどを書き上げていて近い内に入れますが、
雪の壁が融けて低くならない内にと4月16日開通で23日に歩いてきました。

え?今月末にはまた旭岳温泉へ行かれるんですか!
私が今月上高地へ一緒に行く友人とは、旭岳とか白神山地の話も出ていたので、
来年辺り行くことになるかも知れず、お話聞かせていただくの楽しみにしています。

同期会、いつものことながらお世話さまです。



new 太陽の虹  投稿者: Mizu 投稿日:2013/05/01(Wed) 15:06 No.2339   HomePage

太陽の周りに傘ができると明日は雨だと子供の頃から信じていたように、
太陽の周りの傘はこれまで何度も見たことがあります。
でも、その傘が虹色なのを見たのは初めてのような気がします。
「雪の大谷」で、その太陽の周りの虹、しかも二重の虹を見ました!
太陽にカメラを向けてカメラが壊れてもいけないので撮らなかったのですが、
夫が撮った写真の中に下の方の一部が写っているのがありました。

空や海の青さや雪の白さはカメラによって撮れ方が違うので、
参考のために、夫にも予備の古い方のカメラで撮ってもらっていたのです。
2枚目は、虹の色を強調するために色調補正をしてみました。
太陽の周りに二重に虹が出ていて、空を見上げて感動しました。