386793
Mizuの掲示板


new 「嵯峨越畑の棚田」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/26(Wed) 13:40 No.2522   HomePage

『京都』に「嵯峨越畑の棚田」を入れました。

下で書いたネスカフェドルチェグスト、息子夫婦は自分達が欲しかったようで、
”あ”の字さんの誕生日祝いにもらいたいんだけど…と息子が言うのです。
それも、もしくれるのなら早くに欲しいんだけど…と。
”あ”の字さんの誕生日は9月で、まだ6月なのにね。(^^;)
本当は、「あれが欲しいと言いなさいよ」と息子が”あ”の字さんに言ったとか。
でも”彼女は「そんなこと私の口からは言えないわよ」と言ったので、
息子が自分から言った、というのが実情のようです。(^^;)

欲しい物を言ってもらう方がこちらも簡単なので、即決まりました。
ネスカフェドルチェグストより少し高い「ネスプレッソ」が良いそうで、
ネットで注文したら、すぐに届きました。
あちらが持ってきたものでエスプレッソとカプチーノを飲みに来た彼等、
今度はこちらが持って行くもので飲ませてもらいに行きましょう。

届いた箱を開けて、写真を撮らせてもらいました。



new 敬老乗車証と高齢受給者証  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/22(Sat) 21:54 No.2515   HomePage

京都市では、70歳になるとバスと地下鉄に無料で乗れる敬老乗車証をもらえます。
ただし、夫はわずかでも収入があるので年間1万円を払っています。
私にも今月初めに今月から乗れる敬老乗車証が届きました。
ただし、夫にわずかでも収入があるので年間3000円を払いました。

そして、今月はついに健康保険の高齢受給者証も届きました。
これまでは3割を払っていたのが、今後は1割を払えば良いそうです。

バスや地下鉄や病院の受診料が安くなるのはありがたいですが、
あなたはもう高齢ですよ!と言われているようで、複雑です。(^^;)

写真1:父の日に東京の次男夫婦から送ってきたお酒。
 「おとうさん 感謝しています ありがとう」ラベル。おもしろい。

写真2:私の誕生日に長男夫婦が持ってきた「ネスカフェドルチェグスト」。
 コーヒーメーカーは持っていてパン食の朝はいつもコーヒーを飲んでいます。
 でもこれは、エスプレッソもカプチーノも入れることができるのです。



new こびとずかん  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/19(Wed) 11:04 No.2504   HomePage

この頃、掲示板への皆さんの書き込みがなくて、Mizuの独り言になっていますが、
見ていますよ、と、お知らせいただいているので、独り言を続けます。

みなさん、「こびとずかん」って、ご存知ですか?
ご存知でない方は、グーグルで画像検索すると一杯出てきます。
キモカワイイ(気持ち悪いが可愛い?)代物です。
でも、お世辞にも可愛いとは言えないおっさん顔です。

息子がアメリカ出張中の留守に、孫の”み”の字と母親の”あ”の字さんが来て、
この変てこりんな流行り物のことを初めて知りました。
草むらに生息しているという「クサマダラオオコビト」を探しに公園へ行きました。
でも見つけられなくて、近くの本屋さんへ「こびとずかん」の本を買いに行きました。
小さな本屋なので売ってないだろうと思いながら尋ねると何とありました!
”み”の字と一緒に「あって良かったねぇ」と喜んでいたら、
本屋のおばさんは「何が、どこが、良いやら…」と、笑いながらぶつぶつ。

写真1:ネットで買ったぬいぐるみで、こびとを草むらへ探しに行って、
仕掛けた罠の中にこっそり入れて孫の”み”の字に見つけさせた物です。
写真2:”み”の字と母親の”あ”の字さんが折り紙で作ったこびと達です。

1週間後に我が家へ来た時に折り紙で作った物を持ってきたのですが、
その1週間の間に、ジジババもネットで探して買っておいたので、
”あ”の字さんも私も、かなり乗り易いタイプです。(^^;)



new 「邸宅レストラン」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/17(Mon) 14:46 No.2501   HomePage

『京都』に「邸宅レストラン」を入れました。

京都駅で解散だったので、解散後に大阪の友人夫妻とお茶をしました。
ここでお茶をしてケーキを食べた訳ではないのですが、写真だけ撮りました。
あまりにも見事なケーキの陳列です。何事も数には圧倒されます。
もちろん、このケーキの陳列、すべて人工のサンプルです。



new 「新穂高ロープウェイ・乗鞍」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/13(Thu) 10:14 No.2497   HomePage

『ネタ旅紀行』に「新穂高ロープウェイ・乗鞍」を入れました。

(1)乗鞍の畳平駐車場に、何と!自転車で登ってきた男性が居ました。
場所や日付を入れた記念板を置いて記念写真を撮ってもらっていました。

(2)白いダケカンバの木が美しかったです。
 ロープウェイから窓越しに撮った写真です。

(3)乗鞍への道路脇にびっしりとたくさんのフキノトウが…。
 写真を撮るために車を停めてもらいました。
 もちろん、下界ではとっくにフキノトウの季節は終わっていた頃です。



new 「徳沢のニリンソウ大群落」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/07(Fri) 14:15 No.2492   HomePage

『ネタ旅紀行』に「徳沢のニリンソウ大群落」を入れました。

これまでに山で見たことのあるハシリドコロは、下を向いて咲いていました。
上高地では、写真1枚目のように下を向いて咲いているのもありましたが、
写真2枚目のように上を向いて咲いているのがたくさんありました。

写真3枚目には物語があります。(^^;)
いつも夫の友人と3人で行っていた山歩き(屋久島、北八ヶ岳、八甲田)、
今回初めて友人の奥様も参加されて、4人で行きました。
徳沢へは真っ直ぐ行く分岐点から徳本峠・島々谷方面へ曲がりました。
そちらにもニリンソウの群落があり寄り道しようとの友人の言に従いました。
でも、行けども行けどもそれらしい場所へ行き着きません。
我々4人の他には誰も行ってない(徳沢への道では何人もの人に会った)、
ずっと熊笹が生えていて、ニリンソウが生えるような環境ではない、
と、友人の主張に疑いを持ち始めて夫に訴えました。でも、「確かに、
ニリンソウの群落があるように地図に書いてある」と夫も言うのです。
友人もさすがに心配になったか、「自分だけで先に行って見てくる」と、
どんどん先に行って、やがて、小さくなった姿で手招きされました。
途端に元気が出てきて、奥様と私も急ぎました。
熊笹の道はすぐに終わり、確かに群落がありました。でも、咲いてない。
ガイドさんが案内している数人のグループに何組か会ったのに、
ガイドさんはこの場所のニリンソウは咲いてないことを知っていたから、
誰もこの道へは行ってなかったのですね。

確かに、満開になればこの場所のニリンソウの群落も見事でしょう。
この道は間違っていると友人を疑ったことを話して、謝りましたよ。



new 「上高地を歩く」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/06/01(Sat) 15:24 No.2380   HomePage

『ネタ旅紀行』に「上高地を歩く」を入れました。

(1)長期天気予報では、最初の1日だけが晴れで後は絶望的だと心配しました。
泊まった帝国ホテルでは、部屋に「明日の天気」カードが置いてありました。
上高地散策では天候が大事ですから、さすがだと感心しました。
このカードによると、翌日は「晴れ」から「曇り」ということで、
2日目は撮りたい写真は早目に撮っておこうと計画しました。
2日目は徳沢までニリンソウの大群落を見に行く予定で、
花は曇り位の方が良いかなとは思ったのですが、晴れでした。
山の天気は変わりやすいと言うのに、ずっと青空でした。

(2)散策路から撮った写真ですが、上の道を車が通ります。
こんな風に、あちこちに雪が残っている場所がありました。

(3)きれいだと思って撮ったんでしょうね(憶えてない?)。
梓川の水の色が何とも言えない淡い色合いできれいだと撮ったんでしょう。