425541
Mizuの掲示板


「杭州・西湖」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/09/18(Wed) 16:39 No.2691   HomePage

『外国旅行記』に「杭州・西湖」を入れました。

(1)(2)西湖の遊歩道には、さすが中国らしいこんな絵が敷き詰められていました。
(3)トップページの石像は、こんな風に十二支が揃っていました。

今回の大雨、京都が大きな被害で、何人かからお見舞いメールをいただきました。
でも、我が家の辺りは何の被害もありませんでしたので、ご安心下さい。

「数十年に一度の大雨」「経験したことのない大雨」に見舞われ、でも、
最近の異常気象では、これから数十年は大丈夫とは思えないんですよね。
来年ももしこんな大雨が来たら、気象庁は何と言い換えるのでしょうね。(^^;)





Re: 「杭州・西湖」   ひでっちゃん - 2013/09/19(Thu) 07:29 No.2692   HomePage

Mizuさん、ご無沙汰してます。

行きたいところの一つの「杭州・西湖」の写真をみさせていただきました。
山も良いですが、湖も何か“のんほり!?”とさせてくれるようなので好きですね。(“ ”は勝手な造語ですが…)

今回、「223322」番を偶然ゲットできました。
絵師さんには「秋」でお願いします。





Re: 「杭州・西湖」   Mizu - 2013/09/19(Thu) 14:22 No.2693   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!
「杭州・西湖」を見ていただいて、ありがとうございます。

私は「黄山」が目的で、夫の仕事に付いて行ったのですが、
行き帰りは5人が関空から行動を共にしました。
4人は西湖へは行ったことがあったのですが、私だけ初めてでした。

キリ番ゲットのお申し出、ありがとうございます。
今日は朝から人間ドックへ行っていて、レス入れ遅れましたが、
さっき絵師へメールを出しておきました。お待ち下さい。

私が通っている眼科の先生は、行く度に私に白内障の手術を勧める、
というようなことを以前この掲示板で書いたことがあります。
この頃では先生も諦めて「様子をみますか?」と言われるようになりました。

先日の検査でも、視力は0.8、矯正で1.2だったので、
私「ほら、視力は良いじゃありませんか。見えているんですよ!」
先生「見えないはずなんですがねぇ…。」
濁り具合でどの程度見えているかが分るんでしょうね、きっと。

実は私、視力検査では見えなくても当てずっぽうで答えてるんです。
上か下か右か左かですからね。何となく当るんですよ。(^^;)



杭州ではありませんが、黄山の古い街並みを夜に歩いた時の写真を。
男の子は感心にも店先で何やら勉強?をしていたのに、
犬はあられもない姿でひっくり返っていました。(^^;)





new Re: 「杭州・西湖」   絵師 - 2013/09/25(Wed) 11:54 No.2702

ひでっちゃん様、キリ番ゲットおめでとうございます!
というわけで記念のプレートです!





new Re: 「杭州・西湖」   ひでっちゃん - 2013/09/26(Thu) 10:56 No.2703

Mizuさん、絵師さん、プレートありがとうございました。




new Re: 「杭州・西湖」   Mizu - 2013/09/26(Thu) 14:13 No.2704   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、遅くなってごめんなさいね。
これに懲りずに又お申し出下さいね。

絵師さん、プレートをありがとう。


越畑の棚田  投稿者: しゃけ 投稿日:2013/09/08(Sun) 21:32 No.2670   HomePage

はじめまして!歴史と旅の管理人のしゃけと申します。
私も越畑の棚田を見下ろせる鉄塔がある場所まで行って
見たいのですが、現地を訪ねれば容易にその場所がわかり
ますか?もしよければ具体的なことを教えていただけると
幸いです。どうぞ宜しくお願いします。




Re: 越畑の棚田   Mizu - 2013/09/08(Sun) 23:05 No.2672   HomePage

Mizu専用 しゃけさん、ご訪問と書き込み、ありがとうございます!

おいしい蕎麦を食べられる「まつばら」は検索でも探し易いでしょう。
「まつばら」から50号線(国道?府道?)を南へ行き、
ページで載せた茅葺屋根の「河原家住宅」を左に見て、
「宕陰中学校」を左に見て、更に進み、「京都市役所 右京区役所宕陰出張所」と
「原神社」の中間辺りにページで載せた「鎧田・万燈山」の標識が右側にあります。
そのすぐ近くに車を停められます。
どちらから来られるかによりますので、勿論、「右京区役所宕陰出張所」か
「原神社」で検索できれば、その方が手っ取り早いでしょうか。

「鎧田・万燈山」の標識に従って曲がって300mか400m位歩き、
突き当たった所で左に曲がり(その辺り全部田んぼです)、
100m位で右(山の方)に曲がるとすぐにページで載せたフェンスがあります。
留め金を開けて中に入り、留め金を閉めて、すぐの山道を右に曲がります。
お墓がありますが、お墓の方へ行っては駄目です。
山道を歩いて、添付写真の「万燈山」の標識がある所で、左に行かないで
右に行った方がたくさん良く見えます。

秋の黄色く染まった棚田もきれいでしょうね。





Re: 越畑の棚田   しゃけ - 2013/09/09(Mon) 22:24 No.2674   HomePage

Mizu様。こんなにご丁寧に回答下さり感謝いたします。
まだ実際に訪ねるかどうかわかりませんが、訪ねたら
またご報告をさせていただきます!




Re: 越畑の棚田   Mizu - 2013/09/10(Tue) 13:21 No.2675   HomePage

Mizu専用 しゃけさん、返信を読みに又お越しいただき、ありがとうございます。

棚田は、田植えの頃と実りの頃と冬枯れの頃と、違った表情を見せるので、
それぞれの季節に何度も行ければ良いですね。




new Re: 越畑の棚田   しゃけ - 2013/09/19(Thu) 22:10 No.2694   HomePage

こんばんは!先日の3連休で越畑の棚田を訪ねようと
思ったのですが、台風の影響で断念しました。




new Re: 越畑の棚田   Mizu - 2013/09/20(Fri) 14:16 No.2696   HomePage

Mizu専用 しゃけさん、越畑の棚田を訪ねようと思われたのに断念された、
とのご報告、ご丁寧にありがとうございます。

あの台風では、嵐山の渡月橋の辺り、ひどかったようですから、
田んぼの稲も倒れて風景が変わっているでしょうね。


new 「宏村と花山迷窟」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/09/11(Wed) 13:24 No.2676   HomePage

『外国旅行記』に「宏村と花山迷窟」を入れました。

(1)宏村で、中学生か高校生らしき生徒さんが川辺で写生をしていました。
同じ所に座って同じ方向を見て描いていると思うのですが、
おもしろいですね、みんな構図が違い、全然違う出来栄えのようです。

(2)花山迷窟へ行く入り口の川に架かったつり橋の上から撮った風景。
何とも風流な、いかだ船が行っていました。

(3)別のいかだ船。 あ、我々が乗った船とは違います。



new ハイビスカス愛好会東海支部副部...  投稿者: 奥村助右衛門 投稿日:2013/09/08(Sun) 14:53 No.2668
ギター 借り物のハイビスカスです。
5日と今朝の写真です。
2日おきくらいに咲きます。





new Re: ハイビスカス愛好会東海支部...   Mizu - 2013/09/08(Sun) 16:56 No.2669   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、お久しぶりです!(^^;)
久々のご登場、ありがとうございます。

あれ、あれ? 「ヒヤシンス愛好会東海支部長」かと思いきや、
ふふ、「ハイビスカス愛好会東海支部副部長」ですね、ふふ。

葉はツヤが良くて元気そうだし、蕾もたくさん見えますから、
まだこれから次々に咲くでしょう、楽しみですね。

美しい花を咲かせて下さい。


new 「黄山の水墨画の世界」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/09/05(Thu) 15:12 No.2663   HomePage

『外国旅行記』に「黄山の水墨画の世界」を入れました。

(1)ページで書いた「飛来石」とは違いますが、岩に乗っかっている石は他にも。
 ロープウェイのガラス窓越しでズーム撮りで見難いですが…。



(2)「手」で「筆」を持って書く(左端に「手」、右端に「筆」)。




(3)夫婦松とも言われる「連理の松」と、たくさんの幹や枝の「団結松」。



new 閃輝暗点  投稿者: Mizu 投稿日:2013/09/03(Tue) 16:36 No.2662   HomePage

中国から帰国後、ボケーっとして過ごしています。
のどが痛くて体がだるく、今一元気が出ません。
中国のホテルは冷房が効き過ぎて寒くて温度の設定を高くしても
いつの間にか又低い設定に戻っていたりして、風邪を引いたのかも。
沖縄の疲れが取れない内に中国へ行って、疲れが溜まっているのかも。

今日、予約していた歯科へ行ってきました。
歯が痛い訳ではなく、6ヶ月毎に行っている検診(歯石を取ってもらう等)です。
風邪気味で鼻が詰まっているので、口を開けたままで息をするのが苦しかった。
鼻が詰まっている時に歯科へ行くものではないと思い知りました。(^^;)

ところで、昨日「閃輝暗点」の症状が出ました。
皆さんは「閃輝暗点」の経験がありますか?
ご存知でない方は検索してみて下さい。
初めての時に、見えた通りに「ギザギザした稲妻のような光」と入れて検索したら、
それでたくさんヒットしたので驚きました。

3年前に起った時にはMRI検査を受けました。異常なしでした。
その時の医師は、今度起ったら「又起ったか」と思って下さいとのことだったので、
去年起った時にも今回も「又起ったか」と思っただけで病院へは行きませんでした。

黄山の断崖絶壁に張り付くように作られている遊歩道、
よく見ると、危なっかしいですよね。
よくあんな所を歩いてきたものだと今頃になってヒヤヒヤものです。(^^;)