474952
Mizuの掲示板


「沖縄へ家族旅行」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/10/01(Tue) 13:38 No.2711   HomePage

『ネタ旅紀行』に「沖縄へ家族旅行」を入れました。
8月のことで入れるかどうか迷ったのですが、記憶と記録のために。

(1)さすが沖縄、たくさんの黄色のハイビスカス。
(2)タコノキは幹の下方に行儀よく気根を伸ばしているが、
 これは、てんでんばらばらに行儀の悪い?気根。



(1)「海中展望塔」の螺旋階段を下りる前に、上から見た海面。
(2)上からもたくさんの魚を見ることができます。
 ただし、これは上から餌を投げるので集まってきているのです。



ホテルの裏側を散策中に撮った写真ですが、ハテ、何を撮ったやら?
自分でも何を撮ったのかよく分らない写真が時々あります。汗。
大きくしてみて分りました。思い出しました。
真ん中辺り少し色が濃い部分、たくさんの魚が円になって集まっていました。





new Re: 「沖縄へ家族旅行」   高揚ニクラス - 2013/10/28(Mon) 07:34 No.2788

Mizuさんまたまたご無沙汰しております。ひでっちゃんの書込みも
ありましたが、関西同期会もあったので、思い出した様に覗いて見ました
そうしたら、Mizuさんも沖縄に行かれていたのですね。セレブな方は
流石に豪奢な4泊5日ですか。当方は侘しく1泊2日で後でやはり
これ位日数をかけなければと反省しました。ただ、オトンボの3男がやっと
就職したばかりで、彼の休みがそれほど取れないのでやむを得ない事情も
ありましたが… 我々3人は8月17日〜19日にかけての沖縄旅行
広島からは昼頃出発の1便だけ。着いたら沖縄料理の昼食とレンタカー
手配と時間が無く、首里城観光は止めて、この日は美ら海水族館へ直行。
沖縄は結構広いと実感しました。水族館に着いたら夕刻。イルカショー
も終っていて、水族館を一巡するのがやっと。宿泊予定のカヌチャベイ
ホテルへ着いたのが20時前、暗い山道を延々と走り、この上なく不安な
ドライブでした。翌日18日はかねてから家内の希望でありましたゴルフ。
そのため、ゴルフ場併設のこのホテル&リゾートに決めたのですから。
しかし、流石に広い。朝食も夕食も循環バスかカートで行動する必要が
あります。こんな暑い時期にゴルフする人は少ない。貸切状態のコースを
腰の少し悪い家内は、スコアーが悪くなったホールは飛ばして、まあ
何とか和気アイアイとラウンドしました。ラウンド後は割合と近くにある
パイナップルパークかネオパークと考えておりましたが、疲れたことも
あって全て中止。結局、カートに乗ってホテル敷地内にある屋内プールへ
海岸近くのプールやビーチの海水浴場もありましたが、海の中は流石に
日焼けが心配で止めました。それから食い意地の張った我々は、今回の
コースについているクーポン券で無料のケーキ・飲み物タダのところへ
何回でもOKなので、2回もそこへ行きました。その日の夕食は
少し豪華なところへ、また、カートで出かけました。19日は朝食後
一番のリムジンバスで空港に向かいました。13時半のフライトまで
少し時間が取れたので、ゆいレールに乗って首里城へ。ここの観光も
そこそこで帰りはタクシーで空港へ。結局、今回の沖縄旅行は何だったのか
ゴルフはゆっくり出来たが、後は食べるだけのバタバタ旅行。
今度はゆっくりと楽しみたいとつくづく思いました。
最後に沖縄に行ったという証拠写真を少しだけ紹介
1枚目は美ら海水族館のイルカ、2・3枚目は水族館の中の魚カサゴ?と
恐いうつぼ、4枚目はゆいレール、5枚目は有名な守禮の門




new Re: 「沖縄へ家族旅行」   高揚ニクラス - 2013/10/28(Mon) 07:36 No.2789

写真が上手く添付できませんでした





new Re: 「沖縄へ家族旅行」   高揚ニクラス - 2013/10/28(Mon) 07:41 No.2790

残りの2枚の写真





new Re: 「沖縄へ家族旅行」   高揚ニクラス - 2013/10/28(Mon) 07:59 No.2791

少し書き漏らしましたが、Mizuさんと関西同期会でお会いできると
思ってましたが、青森の方へお出かけとひでっちゃんから聞きました。
今回の同期会は参加者が13名と少なく少し淋しかったです。
関西地区以外からの参加の人の方が多かったくらいです。
私は前日から出かけ、ひでっちゃんと野郎二人で宝塚観劇。回りは
女性ばっかりでした。「風と共に去りぬ」でしたが、フィナーレは
流石に豪華絢爛。翌日はまず中山寺へ。これも参加者は僅か4名
午後からのホテルでの同期会は時間を忘れて延々と語り合いました。
写真を2枚ほど紹介宝塚大劇場の遠景と中山寺境内





new Re: 「沖縄へ家族旅行」   高揚ニクラス - 2013/10/28(Mon) 08:38 No.2792

最近、だけてはありませんが、少しボケて来たのかも知れません。
沖縄へ1泊2日の旅行と書きましたが、2泊3日の間違いでした。
お詫びにもう1枚写真を ホテルから眺めたきれいな海です。
遠く対岸に見えるのが例の米軍キャンプ辺野古です。家内が今
そばに来て、もう1点間違いを指摘されました。3男が就職したばかり
と書いておりましたが、「1年前ではありませんか」と言われました。
そうです、昨年の4月に就職したのでした。





new Re: 「沖縄へ家族旅行」   Mizu - 2013/10/28(Mon) 11:42 No.2794   HomePage

Mizu専用 高揚ニクラスさん、お久しぶりです!
同期会に欠席して、お会いできなくて残念でした。

我が家は8月12日から16日まで、高揚ニクラスさん家は17日から19日とは、
まるで計ったように、丁度入れ違いだったのですね。
沖縄でバッタリお会いしていたら、それこそ今年のトップニュースに?

三男さん、一緒に行かれただけでも良かったじゃありませんか。
ページでも書きましたが、我が家の次男は最初計画した段階では、
「ハワイから日帰りで帰れるか?」なんて言うんですから。

美ら海水族館の水槽の中のウツボなど、きれいに撮れていますね!
昔、沖縄へ行った時には首里城や琉球村や平和の礎などへ行った筈ですが、
ホームページに載せていないので、忘却のかなたへ・・です。
やはり、記憶と記録のために書いておかないといけませんね。
三男さんのご就職、奥様から1年前じゃありませんかと指摘されたとのこと、
思わず笑ってしまいました。
ボケ街道、みんなで行けば怖くない、ですよ。(^^;)

『三田』の55番目「中山寺とロッククライミング」に入れた写真。
奥の院までは多分行かれなかったでしょう。



植物園の昼夜逆転室  投稿者: Mizu 投稿日:2013/10/13(Sun) 10:43 No.2745   HomePage

『京都』に「植物園の昼夜逆転室」を入れました。

ページでも書きましたが、「昼夜逆転室」ではフラッシュ禁止です。
でも、よく見えるように花にはライトが当っているので撮れます。
入ってすぐの所のサガリバナを最初の1枚だけフラッシュで撮ってしまい、
すぐに気がついて、後はすべて「発光禁止」の設定にして撮りました。
何度もフラッシュで撮っている人に「フラッシュ禁止ですよ」と注意する人が居て、
でも、注意された人は「どうすればフラッシュなしにできるのか分らない」と。
フラッシュなしとフラッシュありをご自分で操作されてないということは、
その人のカメラは、暗い所では自動的にフラッシュ撮影になるのでしょうか?

(1)その1枚だけフラッシュで撮った「サガリバナ」。
(2)ページに載せた「おかめかぼちゃ」は下に置いてあったのですが、
 これは瓢箪棚からぶら下がっていた物でまだ色づいてなかったです。





Re: 植物園の昼夜逆転室   ひでっちゃん - 2013/10/24(Thu) 15:26 No.2773

 Mizuさん、ご無沙汰してます。

 ノートパソコンの調子が先月中頃から悪くなり、OSの変更や前のデーターの探しだし等に手間取っていましたが、やっと普通に使えるようになりました。

 40数年前の学生の頃、友達が下宿していたお宅で、月下美人の花が一夜に10個咲いていたのを観に行ったことがあります。その花の一つを、しぼむ前に切って貰い、ガラスコップに入れてたら3日間ほど開いたままで、良い香りが漂っていたのを思い出しました。

 ※26日の同期会、台風が心配ですが、雨男がたくさん集まれば、雨もどっかへ行ってくれるものと?、期待してます。
 ※11月5日の「オリーブの環」を聴きに、4日午後から福山へ出掛ける予定です。

 写真は、台風で折れるかも…と心配している「秋明菊」です。





new Re: 植物園の昼夜逆転室   Mizu - 2013/10/25(Fri) 10:08 No.2779   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです。ありがとうございます。
そういえば、サガリバナも水に浮かせていたのは見たことがありました。

ひでっちゃん、ノートパソコンの調子が悪かったのですね。
前と同じように使えるようになるまでには大変だったでしょう。
だから私は新しいパソコンに買い換える気が起らないのですよ。
昔は何でも新しい物が欲しくて欲しくてたまらなかったものですが、
最近はデジカメでさえ使い慣れた古いのが良いと思ってしまいます。

あれ?パソコン不調の間でも同期会欠席のメールは届いていますよね?
上で改めて書き足しますが、そうなんですよ、白神山地へ出かける日が
雨男の多い同期会と同じ日になったのが運のつき、なんですよね。(^^;)
Mizuの晴れ女もひでっちゃんの雨男に寄り切られてしまいました。。




new Re: 植物園の昼夜逆転室   Mizu - 2013/10/26(Sat) 09:45 No.2784   HomePage

Mizu専用 京都は今朝は曇りですが時々晴れています。
今日の同期会、そちらも雨は大丈夫のようですね。
ひでっちゃんを雨男と断言して、謝罪します。ごめんなさい。




new Re: 植物園の昼夜逆転室   ひでっちゃん - 2013/10/28(Mon) 01:05 No.2787

Mizuさん、青森行きを中止されたのですね。地すべり地区はあの辺には多いと思いますよ。(※私たちは地滑りとは書かず、「地すべりor地辷り」と書きます。)

同期会は、雨男が多く集まったので予想取り晴れの良い天気となりました。
会は、女性陣のキャンセルがあったりして結局13名(女性3名:関東1、広島1、関西1)の少数での開催となってしまいました。関東から5名・広島から2名の参加があり、地元関西が半数以下と、かってない状況となりました。遠方から来られた方が多くの関西の方に会えると楽しみにされていただけに、申し訳なかったです。来年は昔みたいに女性上位の会になってくれたらと思っています。




new Re: 植物園の昼夜逆転室   Mizu - 2013/10/28(Mon) 11:41 No.2793   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、同期会に行けなくてごめんなさい。
そうですか、今年は参加者が少なかったのですね。
キャンセルは、台風が来ていたことも影響が大きかったでしょうか。

へぇー、地滑りではなく「地辷り」って書くんですか!
えぇ、たとえ雨が終わっていても、その危険もありますからね。

ふふ、雨男が集まれば晴れるのですね…。
我々夫婦だけでどこかへ行く時は大体天候には恵まれるのに、
白神山地へ一緒に行く予定だった友人と一緒の時は雨になることが多く、
でもあちらも晴れ人間で、晴れ女晴れ男が集まるとどうも雨になるようなんですよ。


new 10月の台風  投稿者: Mizu 投稿日:2013/10/25(Fri) 10:10 No.2780   HomePage

下の方でも(10月9日)書きましたが、今年は本当に台風の当たり年で、
10月にこんなにたくさんの台風が来るとは…!

小笠原や八重山諸島や沖縄本島へ行った時には特に台風のことを心配しました。
幸いにこれまでは天候には恵まれてきましたが、
明日(土)から友人夫妻4人で白神山地へ行く予定だったのは中止しました。

行きの青森空港までの飛行機代は全額戻ってくることになりました。
当日飛行機が飛び立つか否かにかかわらず台風の影響ありと判断されると、
たとえ当日飛び立っても全額戻ってくるんだそうです。
帰りの弘前発のJR、新青森発と東京発の新幹線の切符も全額戻ってきます。
宿の予約もキャンセルして、お金面ではすべて損害なしです。

本当はこの土日に3つもの予定が重なっていました。
・私の高校の同期会、毎年参加していたのを今年は不参加に。
・夫の昔の同僚の人が亡くなり名古屋でのお別れ会にも不参加。
・毎年参加していた町内のハロウィンパレードも今年は不参加。





new Re: 10月の台風   Mizu - 2013/10/26(Sat) 09:46 No.2785   HomePage

台風の動きだけ見ると、白神山地へも行けたかもしれないとも思えますが、
地滑りなどの危険個所もあるということで、中止にして良かったと思います。
京都は今朝は曇りで時々晴れてもいますが、雨では楽しくありませんからね。

下で、ひでっちゃんへの謝罪を書いています(^^;)。読んで下さい。


new 「英語のおもしろい話5」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/10/21(Mon) 16:14 No.2766   HomePage

『おもしろい話』に「英語のおもしろい話5」を追加更新しました。

カナダのTikoさんからメールで送っていただいたものです。
この掲示板はスパム対策で全文英語の書き込みを拒否しているので
(最近はロシアやウクライナからのロシア語のスパムが多くて困る)、
書き込めないからと「逸品joke」の題名で送っていただきました。
Tikoさんには他の話題の書き込みも日本語でお願いしています。
英文でも何割かを日本語で書けばOKになるはずなので試してみます。

ふふ、そこのあなたもこの犬を借りに行こうと思いました? おぉ、こわ。
==========================================================
Italian Funeral/

*A Jewish man was leaving a convenience store with his espresso when he
noticed a most unusual Italian funeral procession approaching the nearby
cemetery. A black hearse was followed by a second black hearse about 50
feet behind the first one. Behind the second hearse was a solitary
Italian man walking a dog on a leash. Behind him, a short distance back,
were about 200 men walking single file.*

*The man couldn't stand the curiosity. He respectfully approached the
Italian man walking the dog and said:

"I am so sorry for your loss, and this may be a bad time to disturb you,
but I've never seen an Italian funeral like this. Whose funeral is it?"

"My wife's."

''What happened to her?"*

*"She yelled at me and my dog attacked and killed her."

He inquired further, "But who is in the second hearse?"

The Italian man answered, "My mother-in-law. She was trying to help my
wife when the dog turned on her."

A very poignant and touching moment of Jewish and Italian brotherhood
and silence passed between the two men..

The Jewish man then asked "Can I borrow the dog?"

The Italian man replied, "Join in the queue."*
==========================================================


new 台風と「風立ちぬ」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/10/09(Wed) 13:44 No.2737   HomePage

今回の台風は温帯低気圧に変わったようですが、皆様の所では大丈夫ですか?

春に八重山諸島へ行った時に、ディゴの花が咲き乱れていました。
沖縄ではデイゴが見事に咲く年は台風の当たり年だと言われてたので、
今年の台風が多いのはやはりディゴの花が咲き乱れて知らせていたのかと、
今頃になって納得できた気分です。

話変わって、先日、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を見に行きました。
平日の朝一番で行ったからでしょうか、座席はガラガラでした。
そんなに早目でもなく、始まる5分〜10分位前に入場したのに、
この通り、空席ばかりでした(実は写ってない席に数人が座っていた)。

以前、「千と千尋の神隠し」も映画館へ見に行ったことがあります。
これまでの作品は、大人も子供も楽しめると思いましたが、
でも、「風立ちぬ」は様子が違って、大人向けの作品でした。