581308
Mizuの掲示板


new ETC割引  投稿者: Mizu 投稿日:2013/11/29(Fri) 14:43 No.2983   HomePage

先日、1年ぶりに三田へ行ってきました。
三田で住んでいた頃の夫の職場の人達が、京都に帰って5年になる今でも、
我々の名前を冠した親睦テニス大会を1年に1回計画して下さるのです。

テニスをした後で腰痛がひどくなるようになり、去年からテニスは止めたので、
何と1年ぶりにプレイしてきました。親睦なので何とかプレイできました。
三田は懐かしいですし、懐かしい人達との語らいもまた楽しいので、
これからも、おしゃべりを兼ねて出かけたいと思っています。

さて、京都から三田までの高速道路(名神と中国道)の値段のことですが、
行きは、ETCカードを入れていたのに「一般」の方へ行ってしまったので、
仕方なく現金で払いました。京都ー三田2100円でした。
帰りは、ETCカードで三田ー京都1400円でした。
ETCカードになって最初の頃は、割引をありがたがっていたのに、
その後それが当たり前になって意識しないようになっていたのが、
今回の失敗で700円も損をして、改めて割引を意識しました。

来年からはこの高速の割引の見直しをしているとか…。

←写真は、家の近くの公園です。


new 「寂光院と三千院」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/11/25(Mon) 16:40 No.2973   HomePage

『京都』に「寂光院と三千院」を入れました。

寂光院と三千院はこれまでに何度か訪ねたことがありますが、
「Mizuの部屋」に入れてなかったので、今回入れておきました。

(1)カラスを撮ることは滅多にないですが、柿を食べる不届きカラスを撮りました。
(2)桃栗3年柿8年・・と言うのに、この小さな柿の木にはすでに柿が生っていて、
 これで8年も(経っている)?と書こうかと写真を撮っていました。
 後でよく見ると、この写真にも右上端にカラスが写っていました。
 こんな小さな柿の木の柿までカラスが狙っていたようですね。
 御用心、御用心。



new ヒヤシンス愛好会東海支部長  投稿者: 奥村助右衛門 投稿日:2013/11/21(Thu) 00:05 No.2942
ギター 今年も植えました。





new Re: ヒヤシンス愛好会東海支部長   Mizu - 2013/11/21(Thu) 14:18 No.2946   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、ヒヤシンス、今年も植えられたのですね!
根がまだ短くて(といってもたくさんの根が元気一杯に伸びていますね!)
今まで見せていただいた中で一番早い段階のヒヤシンスでしょうか。
こうして見せていただくと、ヒヤシンスの根って本当にきれいですね。
根だけでなく、勿論、美しい花が咲くのも楽しみです。

写真。倒木の根のように見えるけど(見えない?)、キノコです。



new 「鞍馬から大原へ」  投稿者: Mizu 投稿日:2013/11/16(Sat) 14:46 No.2923   HomePage

『京都』に「鞍馬から大原へ」を入れました。

(1)足の長〜いクモがいました。
(2)倒木からぐる〜っと枝が湾曲して伸びていました。
(3)「君にも消せるよ火の赤ちゃん」ですって。

この頃ふと気が付くとあっという間に時が経っています。
見に来て下さっている皆さん! ご無沙汰でごめんなさいね。



new 11月3日文化の日の雨  投稿者: Mizu 投稿日:2013/11/05(Tue) 14:55 No.2848   HomePage

11月3日の文化の日は、昔は晴れが多かったはずですが、
最近はそうでもなくなった感じですよね?
今年も午前中はまだ曇りだったのに午後から小雨になりました。
少し前の予報では「午後から雨」だったのが、その後は「夕方から雨」に変わり、
念のためにと城南宮へ行ってみました。「曲水の宴」の取材に(^^;)です。

去年3月に載せた『京都』の16番目「城南宮のしだれ梅」の
11月の姿を撮りながら、曲水の宴の行われる平安の庭の方へ行きました。
しだれ梅の11月の姿は、3月の花の写真と比べて入れてみます。



着いた頃は始まるにはまだ1時間も早い時間帯であったにもかかわらず、
すでに何人もの観客が集まっていました。
宴の前段階で関係者の人達の行事が行われていました。
が、小雨が降り出して、椅子にビニール袋をかける作業が始まりました。
考えようによっては、このような写真も貴重でしょうか。(^^;)



2時開始で1時15分に中止するかどうかの判断をするとの予告があり、
予想通り、水辺の歌会は中止になりました(白拍子の舞と和歌の朗詠は奉納)。
このような写真も、思いようによっては貴重でしょうか。(^^;)



new せわしないツアー  投稿者: Mizu 投稿日:2013/11/01(Fri) 11:20 No.2798   HomePage

『京都』の4番目「邸宅レストラン」は、大阪の友人に誘われて行ったもので、
ツアーだったので、泉屋博古館(「いずみや」ではなく「せんおく」(^^;))だけを
もっとゆっくり見たいということで、先月もう一度友人と一緒に見に行きました。
閉館までゆっくりと見て、南禅寺界隈を散策しながら「順正」で夕食にしました。

写真はその「順正」でのこと。
たくさんの木がぶら下がっているように見えて奇妙な光景だと思ったところ、
はい、皆さんはすぐに解りますよね? 下の黒い部分は影になっていて、
ガラス窓越しに庭の木々があんな風におもしろく見えたんです。

ツアーといえば、先日の新聞に入っていたチラシを見て驚きました。
「京都を彩る7つの紅葉めぐり」というツアーの内容です。
「光明寺」「東福寺」「南禅寺」「哲学の道」「京都府立植物園」「嵐山」
を回り、その上「嵐山貸切船」にまで乗るようです。
これが、大阪からの日帰りバスツアーなんだそうです。
京都に住んでいる私がこれらを行くなら、1日にせいぜい2ヶ所位です。
どんなに急いで回るかが想像できます。