1450024
Mizuの掲示板


ヒヤシンス報告  投稿者: 奥村助右衛門 投稿日:2014/02/02(Sun) 23:22 No.3556
ギター つぼみが出てきました。





Re: ヒヤシンス報告   Mizu - 2014/02/03(Mon) 22:30 No.3557   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、ヒヤシンスのお写真、ありがとうございます。
つぼみが出てきたんですね!
それにしても、今年のヒヤシンスはこれまでにも増して根がすごいですね!
隙間無く真っ白に覆っている感じですものね。

留守にしていて、レス入れ遅れてごめんなさい。m(..)m
息子一家4人を預かって5週間頑張った慰労会を夫と2人でしてきました。
1泊で加賀温泉郷(山代温泉)で温泉に入りカニを食べてきました。




Re: ヒヤシンス報告   奥村助右衛門 - 2014/02/15(Sat) 10:49 No.3624

ギター 咲きました。

豊橋では昨日は朝少し雪が降ったものの、
ほとんど雨でした。





Re: ヒヤシンス報告   Mizu - 2014/02/15(Sat) 16:07 No.3628   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、おぉー、きれいに咲きましたね!
お写真、ありがとうございます。
花が咲くと美しい根も写真からカットされてしまいますね。(^^;)

そちらでは昨日は雨だったのですか…。
京都では雪道で転んではいけないからと「◯◯◯◯」を休んで、
今日は霧雨が降っていたのですが、午前中に行ってきました。
午後からは本降りになっています。




new Re: ヒヤシンス報告   奥村助右衛門 - 2014/02/25(Tue) 23:49 No.3648

ギター 先の方のつぼみも徐々に咲きます。





new Re: ヒヤシンス報告   Mizu - 2014/02/26(Wed) 14:23 No.3653   HomePage

Mizu専用 奥村助右衛門さん、またまたお写真ありがとうございます!

なるほど〜、前の写真と比べてどんどん花が咲いていく様子がよく分ります。
先の方にはまだつぼみが見えますから、まだまだ咲きそうですね!

昨日今日と暖かくて春が来たような陽気ですが、中国から飛んでくる厄介もので
京都でも家から見える比叡山が白く霞んでいます。
各地で外出を控えるようにとの「注意喚起」が出ているようですが、
PM2.5を浴びながら?今日も筋肉トレーニングに行ってきました。
でも、運動は室内なので安心です。


new 大階段駆け上がり大会  投稿者: Mizu 投稿日:2014/02/23(Sun) 10:13 No.3640   HomePage

JR京都駅ビルのシンボルは長〜〜〜い階段です。
普通は、とても階段を上がる元気はないのでエスカレーターで上がります。
開業時からの人気イベントでこの階段を駆け上がる「大階段駆け上がり大会」が
1週間前にこのJR京都駅ビルで行われたそうです。
高低差30メートル、171段もある階段を勢いよく走り上がったとか。
第1走者は45歳以上、第2走者は18歳以上の女性、といった条件を満たす
4人1組で走り、全国から集まった80組320人が出場したそうです。
右に見えるエスカレーターを上がるのだって、結構な時間がかかる距離です。

その階段ですが、加賀温泉郷へ行く時に偶然撮っていました。



「加賀温泉郷で慰労会」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/02/17(Mon) 13:37 No.3632   HomePage

『ネタ旅紀行』に「加賀温泉郷で慰労会」を入れました。

ページで書いたカラスですが、石灯籠の烏は八咫烏(ヤタガラス)でしたが、
「やましろ温泉通り」の烏はこの通り大きくしてみると普通の烏だと分ります。

雪吊りは、いろんな木に施されていました。
京都近辺では見られない光景です。





new Re: 「加賀温泉郷で慰労会」   Mizu - 2014/02/21(Fri) 21:18 No.3639   HomePage

我が家近辺では見られない光景といえば、「落雪注意」も見られませんねぇ。



new 今季2度目の大雪  投稿者: Mizu 投稿日:2014/02/14(Fri) 15:44 No.3614   HomePage

今日は、京都でも今季2度目の大雪です。

今日は今週3度目の「◯◯◯◯」へ行くつもりでした。
『徒然記』の「筋肉を増やそう」で書いたあの「◯◯◯◯」です。
でも、雪道で転んだりすると元も子もないと行くのを止めました。
「◯◯◯◯」へ行くと不思議と本当に腰痛が楽になるのです。
「大わらわの5週間」で書いたあの頃は腰が痛い痛いと言いながらやっていました。
それが、再び「◯◯◯◯」へ通い始めて本当に不思議と痛いと言わなくなるのです。
12種類の機械による筋肉トレーニングと12種類のストレッチ体操というのは、
家事で動いているのとは動かす筋肉が違うのでしょうね。
行ってみたいと思われる方はこっそり行かないでご連絡下さい。
友達を紹介するとTシャツがもらえるので…。(^^;)

雪の日のサザンカとナンテンの写真は1月21日に載せたので、
今日は庭のマンリョウに積もった雪の写真です。



new 「珍しいバオバブの実」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/02/01(Sat) 10:15 No.3555   HomePage

『京都』に「珍しいバオバブの実」を入れました。

植物園へ行った日は外は寒かったのですが温室の中は暑い位で、
その温度差でしょうか、湿気でカメラのレンズが曇ってしまいました。
撮った写真がことごとくボケていて、液晶画面が曇っていることに気が付き、
その内レンズも曇っていることに気が付きました。

最初の頃に私のカメラで撮った写真です。説明文もかすかに読める程度です。



私は、初めの頃はカメラのレンズを開けたままで何枚かを撮っていて、
念のためにと持って行った別のカメラで夫に撮ってもらいました。
「曇る前に開けたらすぐに撮るように!」と言って撮ってもらいました。

「オオベニゴウカン(白花)」です。
標準的な「オオベニゴウカン」は赤い花で、
漢字では「大紅合歓(大きな紅色の合歓の木)」と書くように、
合歓の花に似ています。



カメラが曇った最初の部屋が特別湿気が高かったようで、
その後は別の部屋ではそれ程酷くなかったです。