2269895
Mizuの掲示板
new
「山の鼻から鳩待峠へ」
投稿者:
Mizu
投稿日:2014/06/26(Thu) 11:11
No.3935
『ネタ旅紀行』に尾瀬紀行の最後「山の鼻から鳩待峠へ」を入れました。
「尾瀬ヶ原の湿原」に入れたタテヤマリンドウの写真は小さかったので、
可愛いタテヤマリンドウのこと、少し大きいのを入れてみます。
咲いていた場所によるのか、色は微妙に違いますが、
1枚目の写真でも分かるように、同じ場所でも違いますねぇ。
色の濃淡は個体差によるのでしょうか…。
new
「尾瀬ヶ原の湿原」
投稿者:
Mizu
投稿日:2014/06/19(Thu) 22:02
No.3924
『ネタ旅紀行』に「尾瀬ヶ原の湿原」を入れました。
ページでも書きましたが、入れた写真の数が多くなり過ぎました。
本当はもっと書きたい話題があるのですが、次の「山の鼻から鳩待峠へ」で書きます。
ページに入れなかった写真。
(1) ね、人が少ないでしょ? 撮影時刻は7時28分ですからね。
(2) これでもまだ撮影時刻は9時56分。木道に人は居ません。
(3) 11時52分。ずらっと水芭蕉が咲いているの分ります?
(4)帰り道で、誰かが忘れたのか木道脇のベンチに帽子が置かれていました。
感心したのは、風で飛ばないよう木片で押さえていました。
でも、あの木片、一体どこにあったのかなぁ…。
new
「尾瀬・鳩待峠から山の鼻へ」
投稿者:
Mizu
投稿日:2014/06/12(Thu) 15:59
No.3912
『ネタ旅紀行』に「尾瀬・鳩待峠から山の鼻へ」を入れました。
お天気は良かったし、水芭蕉は見頃だったし、・・・で、
写真を一杯撮ってしまって、結局3頁に分けて入れることにしました。
ページでも書きましたが、山小屋の夕食が何とも早い5時からで、
夕食後もまだ明るかったので、隣の植物研究見本園へ散策に出ました。
夜には、小屋の玄関周りの電気を消してくれて、満天の星空を眺めました。
new
「ルピナス咲き誇る丘」
投稿者:
Mizu
投稿日:2014/06/05(Thu) 14:24
No.3908
えぇーっ、もう尾瀬の報告を?と思われました?
いいえ!そんなことはあり得ません。
はい、『ネタ旅紀行』に「ルピナス咲き誇る丘」を入れました。
尾瀬へ行く前にほとんどを仕上げていたものです。
写真2枚目:ハナビシソウの花を主役にすると、こうなります。
明日から尾瀬へ
投稿者:
Mizu
投稿日:2014/05/31(Sat) 16:55
No.3900
今日は”み”の字の小学校へ運動会を見に行ってきました。
明日から友人夫妻と一緒に4人で尾瀬へ行きます(尾瀬で2泊)。
で、時期外れですが久しぶりに”は”の字の話題を置いて行きます。
”は”の字のために、今年初めて五月人形を飾りました。
いえ、飾ったのは初めてではなく、30何年ぶりにです。
息子達が生まれた時に私の実家からもらった五月人形です。
息子達が何歳まで飾っていたか、憶えていません。
”は”の字は生後5ヶ月を過ぎ、かなりしっかりしてきました。
でも、”は”の字のために飾っても本人には何のことやら何も分らず、
”み”の字が喜んで遊んでいました。(^^;)
そういえば、普通は生後1ヶ月でするお宮参りを3ヶ月でしました。
1月2月は寒かったので、3月になってからお参りしたのですが、
お宮参りの時に抱く役の私は3ヶ月の子は重くて大変でしたよ。(^^;)
写真館へ記念写真を撮りに行ったら、何と3ヶ月の子が多かったこと。
”あ”の字さん(”は”の字の母親)のお兄さんにも子供が生まれて、
あちらは何と!4ヶ月でお参りしたそうです。夏で暑さを避けたとか。
この頃はみんな1ヶ月を気にせず、暑さ寒さを避けて適当な時にするのですね。
では、今夜は忙しいので今の内にこれを書いておいて、
明日は、登山靴でリュックを背負い、朝早くから出かけます。
お天気、良いかなぁ。水芭蕉、咲いているかなぁ。
Re: 明日から尾瀬へ
ひでっちゃん
-
2014/05/31(Sat) 23:33
No.3901
ご無沙汰してます。
今年も、山荷葉の板垣オーナーご夫妻と一緒に、5月26日(月)〜28日(水)に北海道富良野と十勝川温泉に行ってきました。
富良野の山中で水芭蕉をチラッと見かけました。レンタカーで前の車について行っている最中だったので、止めて写真を撮ることが出来ませんでしたが…。
尾瀬の山行、お気をつけて、 行ってらっしゃい!
new
Re: 明日から尾瀬へ
Mizu
-
2014/06/04(Wed) 18:15
No.3907
ひでっちゃん、ありがとうございます!
お天気が良くて、青空の写真を撮れました!
尾瀬で3日滞在すれば、その内1日晴れればラッキー!なんだそうです。
それが、我々は、ずっと青空でした(帰る日の3日目だけ薄日の射す曇り)。
水芭蕉は、中には枯れかけていたりこれから開くというのもありましたが、
尾瀬ヶ原を1周したどこでも今まさに見頃という感じでした。
写真の整理はまだまだですが、ビューポイントでの写真を1枚入れてみます。