2578984
Mizuの掲示板


new こんばんは(^-^)  投稿者: カラット 投稿日:2014/08/27(Wed) 21:32 No.4104   HomePage
青い鳥 きょうは良いことが有りました!
19日に巣立った雛と再会したのです。(たぶん)
家の前の電線に止まっていて・・。

ど根性アサガオ、色んな色が有ってきれいに咲いていますね。

旅行も楽しみですね。
気をつけて行ってらして下さい。




new Re: こんばんは(^-^)   Mizu - 2014/08/28(Thu) 12:12 No.4105   HomePage

Mizu専用 ふふ、「巣立ったヒナが近くの電線に来ていたそうよ」と夫に話したら、
夫は「そうかなぁ?」と笑いながらの反応…。いえ!私は信じますよ、
そのハトはきっと巣立ったヒナで、生まれた所へ遊びに来たんですよ!

皆さん、5日間ほど留守にします。
今年からもう外国へ行くのを止めたので、これからは国内ばっかりです。

スパム書き込みがあってもリンク先へは決して行かないようご注意下さい。
息子は外国出張中で、お嫁さんにスパムの削除を頼んで行きますが、
何かと忙しくてしょっちゅうはチェックできませんから、
もしスパム書き込みが残っていたら、ご注意下さい。


new 「ど根性アサガオ」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/08/26(Tue) 14:19 No.4099   HomePage

『徒然記』に「ど根性アサガオ」を入れました。

ページでも書きましたが、アサガオはまだ咲いている途中ですが、
今週の金曜日から、仏ヶ浦などみちのく三大半島の旅へ行きますので、
帰ってくるとそちらへ取り掛かることになり、今を区切りとしました。

右の2枚は、撮った角度が少し違いますが、蕾が開いたところです。





new Re: 「ど根性アサガオ」   ひでっちゃん - 2014/08/27(Wed) 02:38 No.4100

今晩は、

どんないわれの朝顔かなと思っていましたが、「ど根性朝顔」だったのですね。

我が家の朝顔系の花はヒルガオ科の「丸葉縷紅草(まるばうこうそう)」がツルを伸ばし、小さな花をつけています。(朝顔の原始種かなと思っていましたが…、違うようです。)

「陸奥三大半島の旅」良いですね。お気をつけて行ってらっしゃい。報告を楽しみにしてます。





new Re: 「ど根性アサガオ」   Mizu - 2014/08/27(Wed) 15:03 No.4103   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、さっそくに見ていただいて、ありがとうございます。

そうなんです、ど根性アサガオだったんです。
道路の隙間から生えてくるど根性ではなかったんですが、
ガンや災害を乗り越えるど根性の繋がりは良いですね。

ひでっちゃん家のお花は、丸葉縷紅草って言うんですか、
五角形の鮮やかな朱色の可愛い花がたくさん咲いていますね!



new こんにちは!^^  投稿者: カラット 投稿日:2014/08/20(Wed) 15:03 No.4080   HomePage
ひまわり まだ胸にぽっかり穴が空いていて寂しさは消えませんが、きょう、巣を撤去しました。

夏場で山桃の木の葉と それに寄生しているノウゼンカズラの葉とで目隠しされた巣を木から下ろしました。

小枝だけのちゃちな巣で、少しばかりの糞と まだ卵の殻が残っていて涙を誘われます。

小学校時代の同級生が札幌の野鳥センターで野鳥の研究をしていることを思い出し色々聞いてみました。(メールで)

わが家のハトはキジバトだったようです。町にいる鳩じゃなく山とかにいるハト。

巣立った後も親が隠れている幼鳥に暫くは給餌するそうです。

キジバトの場合 少ししたら、自分で餌を取れるようになる遺伝子が組み込まれていて親が教えなくても大丈夫なのだそうです。

親鳥は別の巣を作り卵を暖めながら幼鳥に給餌することも可能なようです。

巣立ってしまった巣にはもう2度と親鳥は巣を作らないそうです。
そして幼鳥も戻ってこないそうです。

ただ幼鳥が成長する確率は少ないそうで、そのために親鳥は次の卵を暖め、子孫を残そうとするらしいです。

鳩は伴侶が死なない限りずっと同じ相手だそうです。





new Re: こんにちは!^^   Mizu - 2014/08/20(Wed) 17:50 No.4081   HomePage

Mizu専用 カラットさん、またまたご丁寧にご報告をありがとうございます。

驚いているのは、下で「興味あるのは、同じ相手か別の相手か?」と書いてから
間もないカラットさんの「伴侶が死なない限りずっと同じ相手だ」との書き込み、
同じ疑問を持って野鳥研究をされているご友人に尋ねられたのでしょうか。

いろいろ興味あるお話をありがとうございます。
生涯同じ相手と添い遂げるとは、ハトも健気ですね。
幼鳥が成長する確率は少ないのですか、巣が雑で小さ過ぎるんですよね。
もっと大きな巣を作ってもっと長いこと巣に置いて育てればよいものを。
巣立ってしまった巣にはもう親鳥も幼鳥も戻ってこないんですか。
我が家の場合同じ巣で2度卵を産んだのは、卵が失くなったからか、
あるいは全く別の夫婦が既設の巣に居座ったのか…。

それにしても不思議なのは、巣の中に卵の殻が残っていたのですか。
ヒナの糞の始末はしていたのでしょうに、殻の始末をしないなんて…。





new Re: こんにちは!^^   空の巣カラット - 2014/08/22(Fri) 21:11 No.4087

こんばんは(^ ^)

>驚いているのは、下で「興味あるのは、同じ相手か別の相手か?」と書いてから間もないカラットさんの「伴侶が死なない限りずっと同じ相手だ」との書き込み
これは、鳩を子供の頃飼っていた友達からの知恵と、ネットで調べた情報です(^ ^)
下の掲示板で次の相手かな?と書いて有ったので(^-^)

>巣立ってしまった巣にはもう親鳥も幼鳥も戻ってこないんですか。
我が家の場合同じ巣で2度卵を産んだのは、卵が失くなったからか、
あるいは全く別の夫婦が既設の巣に居座ったのか…。

うーーーん!?卵が無くなったからのような気がします。

まだ、ちょっと寂しがってるんですよ。
粘着気質なんですね。ストレスに弱いタイプです。(/ _ ; )




new Re: こんにちは!^^   Mizu - 2014/08/23(Sat) 10:34 No.4088   HomePage

Mizu専用 カラットさん、ふふ、空の巣症候群からまだ抜け出せませんか。

「粘着気質でストレスに弱い・・」も、良いように言えば、
ハトに寄り添って「情があって優しい」と言えますからね。

徒然記の50番目「ハトの子育て」で書いていますが(皆さんのために付記)、
スズメは、ヒナがヒヨドリにやられたらすぐに次の卵を産んでいて、
それは無事に巣立ち、あれは同じ夫婦が同じ巣で子育てをしたと思われます。



new ありがとうございます^^  投稿者: カラット 投稿日:2014/08/17(Sun) 09:16 No.4058   HomePage
ひまわり ひでっちゃん、写真が 見やすくなってます!
有り難うございます^^

実は親の来る回数が激減して 一昨日の夜は心配のあまり雛を保護してえさを与えようとしたのですが、餌を受け付けず、私の手には負えないので巣に戻しましたら、昨日の朝親鳥たちが互い違いに現れて給餌していました。もうホッとしました。育児放棄をしてしまったのかと、、、。

今朝も8時半につがいで現れ、世話をした後 去っていきました。
雛が巣立つまでもう少し観察したいと思います^^
楽しみです。




new Re: ありがとうございます^^   Mizu - 2014/08/17(Sun) 15:11 No.4060   HomePage

Mizu専用 カラットさん、ひでっちゃんがお写真を勝手に加工されたのを、
喜んで下さって、ありがとうございます。

そうですか、カラットさんが手にされて人間の匂いのするヒナを、
親鳥は給餌したりしてちゃんと世話をしていたのですか!
我が家で経験した親鳥とは違って育児放棄しない立派な?親のようで、
この様子では無事に巣立つのではないでしょうか…。
ひでっちゃんやMizuの他にも、この掲示板を読んで下さっている
たくさんの人が、無事な巣立ちを応援していますからね。




new Re: ありがとうございます^^   カラット - 2014/08/17(Sun) 18:51 No.4061   HomePage

ひまわり Mizuさん、ありがとうございます。
無事に巣立って欲しいので極力写真を撮ったり刺激しないようにしようと思っています^^

でも巣立ちの時には、写真を撮りたいなぁと思っていますよ。
たぶん、月末か来月初めじゃないかしら?

またご報告させてくださいね^^




new Re: ありがとうございます^^   Mizu - 2014/08/17(Sun) 21:41 No.4062   HomePage

Mizu専用 ふふ、皆さん、私はたくさん写真を載せていて、遠慮なく撮ったと思われるでしょ?
でもでも、載せた写真は2階のベランダへ出て撮りましたけど、
その他に見る時にはこれでも遠慮がちに部屋から窓越しに見ていたんですよ。

カラットさん、巣立ちの時はもう遠慮なく写真を撮っても良いのでは?
だって、巣を作る場所を貸したのですもの、それ位させてもらわなくっちゃ。
楽しみですね! その時は又お写真見せて下さいね。




new びっくり 巣立ってしまいました...   カラット - 2014/08/19(Tue) 16:28 No.4069   HomePage

ひまわり 朝早くに 遠くの方で鳩がしきりに鳴いていました。
親鳩が呼んでいたのかな?

一枚目は今朝の巣の中の写真です。
ずいぶんしっかりしてきたなぁと思いました。

2枚目はわが家の前のお宅の物置に飛び移った様子です。
ものの1分ほどで 飛び立っていきました。
少し寂しくなりました。





new Re: ありがとうございます^^   Mizu - 2014/08/19(Tue) 17:23 No.4071   HomePage

Mizu専用 カラットさん、えぇーっ、もう巣立ったんですかぁ?!
物置の上のヒナは、大人のハトと変らない感じですね。

結局1羽だけだったのですね。
1羽が死んだということでもなかったのですね。

それにしても、無事に巣立って良かったですねぇ。
うわぁ、本当に飛び立つところを見送られたんですか!
寂しくて、空の巣症候群になりませんように…。(^^;)




new こんばんは^^   カラット - 2014/08/19(Tue) 18:30 No.4073   HomePage

ひまわり ちょっと空の巣症候群なのです^^;

明日、巣を撤去しようと思います^^

ちょこっと糞があるくらいで 周りはそれほど汚れていません。
1羽だけだったせいもあるかもしれません。

長きに渡り?(長くはなかったか?)フォーローを有り難うございましたm__m




new Re: ありがとうございます^^   Mizu - 2014/08/19(Tue) 22:24 No.4074   HomePage

Mizu専用 ご丁寧に何度も来ていただき、ありがとうございます。
ふふ、やっぱり空の巣症候群・・。

ハト繋がりはこれで終わりになりますが、これをご縁に、
今後もお暇な折には「Mizuの部屋」をお訪ね下さい。
ゆっくり見ていただくと、いろいろおもしろい話題を書いています。
現在は京都で住んでいますが、5年間を兵庫県三田市で住んでいたこともあります。
ぐっと昔は、(半年間を2回)カナダで住んでいたこともあります。





new 空の巣症候群?   ひでっちゃん - 2014/08/19(Tue) 22:51 No.4075

本当に、もう巣立ったんですね。子供か大人か判らないくらいですね。

「空の巣症候群」・・納得です。上手い言葉ですね。

鳩も、時々覗きに帰って来て、古巣が無いのでびっくりするのでは…。
それでも相棒を見つけたら、新しく巣作りを始めるのでは…。




new Re: ありがとうございます^^   Mizu - 2014/08/20(Wed) 14:44 No.4079   HomePage

Mizu専用 カラットさん家のハト、何かあっさりと巣立った感じですね。
ではなくて、カラッと巣立った…。(^^;)

ハトは、子供が巣立つとすぐに次の子孫を残すために、
新しく巣作りをするのでしょうか…?
大いに考えられますね。
興味あるのは、同じ相手か別の相手か…ですね。(^^;)


new 「伊丹市探訪」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/08/18(Mon) 14:46 No.4063   HomePage

『ネタ旅紀行』に「伊丹市探訪」を入れました。

(1)有岡城跡の石垣の石の上にありました。
(2)ページで載せた昆陽池公園へ行くのに乗ったタクシーの運転手に
 「日本列島を模した人工島」のことを尋ねたら、ナビに出して見せてくれました。
 ひどくボケていますが、池の中の日本列島が分るでしょうか。
(3)お馴染みの杉玉が吊るされていました。



ところで、今回の大雨、皆さんの所では大丈夫でしたか?

京都では、先週の近畿地方を直撃した台風でも激しい雨が降りましたが、
停滞する前線の影響で、1週間後の今回も猛烈な雨に見舞われました。
Mizuの住んでいる京都市左京区では1時間に100ミリもの猛烈な雨。
左京区といっても広くて、Mizuの地域は何の水害も土砂災害もない所です。
京都は、四条辺りの鴨川や嵐山辺りの様子が全国ニュースで出ていました。

土曜日(16日)午前中はカーブスへ行き、筋トレに励んできました。
帰宅後すぐに孫用のお菓子を買いにお菓子屋さんへ行きました。
店に入った頃は雨も降っていなくて傘は車に置いたままでした。
店を出ようとすると、土砂降りの雨ですぐそこの車まで行けません。
仕方なく店の中で雨宿り。でも、激しい雨は全然止みません。
かなり長い時間を店の中で夫と話しながら待っていたら、
見かねて店の人が傘を持ってきて車まで連れて行って下さいました。
食料を買いにスーパーへも行くつもりだったのですが、
道路は大量の水で、どの車も激しい水しぶきを上げて走っています。
車が立ち往生したらいけないと心配になったほどの大量の水で、
これは早く帰った方が良いと買い物は諦めてそのまま家へ帰りました。
「これまで経験したことのない大雨」(^^;)でした。
ニュースでは、「記録的短時間大雨」と言っていました。




new Re: 「伊丹市探訪」   ひでっちゃん - 2014/08/18(Mon) 15:59 No.4064

「昆陽池公園の日本列島の形の島」は伊丹空港(大阪国際空港?)を出発する東京方面行きの左側座席に座ると、離陸してまもなく左旋回中に左眼下に見えます。離陸直後は爺カメが使用禁止で写真を撮れませんが…。

神戸市須磨区も結構降りましたが、影響はほとんどありませんでした。16日は最初、神戸市有野町〜三田市方面が大変だったみたいですが、その後、丹波〜福知山方面で大雨があり、大きな被害が出たようです。
明後日から、つくばで地すべり学会があるので、その前に丹波地区を一回りしてきたいと思っていますが…。




new Re: 「伊丹市探訪」   Mizu - 2014/08/18(Mon) 16:51 No.4065   HomePage

Mizu専用 おぉ、ページを入れてからすぐの書き込みで、早いこと早いこと!
ひでっちゃん、ありがとうございます。

そうなんですよね、昆陽池公園の「日本列島を模した人工島」は、
どうやったら見えるのかと思ったら、飛行機からなんですってね。
タクシーの運転手にも、写真を撮るなら飛行機かヘリコプターに乗らないと
と言われました。
ひでっちゃんは飛行機から見たことがあるんですね。

そうなんですよね、大雨情報で三田の名前が出た時にも、
おぉ、三田でも大量の水浸しなんだなぁと感慨深かったです。
ひでっちゃんの所も何事もなくて良かったですね。
でも、丹波地区へ行かれるのなら、ゆるんだ地盤にくれぐれもご注意下さい。
って、専門家に余計なことでした…。




new Re: 「伊丹市探訪」   ひでっちゃん - 2014/08/18(Mon) 22:52 No.4067

昆陽池は以前伊丹空港から東京へ行く時によく見てました。近頃は神戸空港を使うので(神戸空港は不要だと今でも思っていますが、少し便利なのでイヤイヤ?ですが使っています。)あまり見る機会がないですが。

先ほど、山荷葉さんでの「コントラバスとファゴットを聴く会」から帰って来たところです。すぐにMizuの部屋を開けたのですが、カウンターが「234444番」でした。「234432番」を狙ってただけに今回も空振りです。(残念!)
次は234567番」でも狙いましょうか…。

「山荷葉」さんでの弊 隆太郎君のコントラバスの会は今年で4年目ですが、今年は初めて木管楽器との共演でした。コントラバスとファゴットの相性が良いのにはビックリしましたよ。ファゴット奏者は東京フィルの黒木綾子さんです。





new Re: 「伊丹市探訪」   Mizu - 2014/08/19(Tue) 17:23 No.4070   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、またまたありがとうございます。

昆陽池公園の「日本列島を模した人工島」のこと、
そうですか、これまでに何回も見られてたんですか。

234432番を狙っていただいてたんですか…。少し前だったんですね。
234567番、おぉ、いい番号ですね。 ぜひ狙って下さい!

「山荷葉」さんでは、このような会も開いているんですね。
こじんまりとした演奏会というのはアットホームな感じで良いですね。




new Re: 「伊丹市探訪」   ひでっちゃん - 2014/08/19(Tue) 23:04 No.4076

「山荷葉」さんでは、弊君のコントラバスの会が年1回、JAZZの会:ボーカル(宇根崎 緑さん=固定)+演奏者(ギター他)が年2回、それに丹波市市島町の山名酒造の酒を楽しむ(飲む)会が年3・4回開かれています。
 茶懐石の基本を覗くことができる「夜噺の会」(和蝋燭の明かりで頂く料理:ご飯の美味しさが楽しめます)はお客がお一人でも毎月第三水曜日に続けられています。




new Re: 「伊丹市探訪」   Mizu - 2014/08/20(Wed) 14:43 No.4078   HomePage

Mizu専用 えぇえぇ、宇根崎緑さんのこと、山名酒造の名前、「夜噺の会」のこと等、
ひでっちゃんのブログなどでお聞きしたことがあります。
「山荷葉」さんでそういう会があるというのが良いですね。


初めまして  投稿者: カラット 投稿日:2014/08/10(Sun) 13:28 No.4045   HomePage
ひまわり わが家の山桃の木に鳩が巣を作ったようなのでネットで色々見ていましたらたどり着きました。

台風をしのいで無事に雛が育ってくれればいいなぁと思っています。





Re: 初めまして   Mizu - 2014/08/10(Sun) 15:53 No.4046   HomePage

Mizu専用 カラットさん、初めまして。
書き込みありがとうございます!

ヤマモモの木ですか、ハトって本当にどこにでも巣を作るんですね。
今日のこの台風の影響を受ける地域にお住まいでしたら、
うまくやり過ごして無事にヒナが育つと良いですね。

お写真では、どこから出入りするのだろう?と思えるほど葉が茂っていますが、
これ位の方が敵に襲われなくて良いのでしょうか、ね。

ヒナが無事育ったら又お写真見せて下さい。




雛がいました   カラット - 2014/08/11(Mon) 17:12 No.4049   HomePage

ひまわり 親が留守にしている間に 脚立を使って巣を見てみましたら、卵はなくて雛がいました。まだ毛も生えていない雛。

すぐに親鳥が戻ってきて撮影ははっきりしませんが画像を載せますね。

落鳥せずに大きくなって欲しいものです。
鳥の嫌いな方、済みません。





Re: 初めまして   Mizu - 2014/08/11(Mon) 21:24 No.4050   HomePage

Mizu専用 カラットさん、すぐにまたありがとうございます!
ハトに台風の影響は大丈夫だったようですね。

えっ、もう卵からヒナが孵っていたのですか。
通常2羽のヒナが生まれるようですが、お宅のも2羽居ますか?
お写真では、2羽居るようにも1羽のようにも見えます。

いずれにしても、毎日見守るのが楽しみなことでしょう。
無事に巣立つといいですね。




new Re: 初めまして   カラット - 2014/08/14(Thu) 19:42 No.4054   HomePage

ひまわり 親鳥が巣を開けることが多くなり、心配して 脚立で巣の様子を見ましたら 1羽 静かに座ってこちらを見ていました。

可愛いですね。3-4日前はまだ羽根も生えていない感じだったのが、成長しています。
 ちょっとピンぼけしているのが残念ですが。





new Re: 初めまして   Mizu - 2014/08/14(Thu) 22:23 No.4055   HomePage

Mizu専用 カラットさん、またまたありがとうございます。

本当ですね、カメラと目が合っていますね!
羽がずい分と生えていて順調に大きくなっている感じですね。
ここまで大きくなれば安心な気もしますが、我が家の経験からは、
ヒナの1羽が落ちてまだ1羽残っているのに巣に帰らないで
残り1羽の子育てを放棄してしまったハトの親の例もあるので、
油断しないで見守ってあげて下さい。




new Re: 初めまして   ひでっちゃん - 2014/08/17(Sun) 00:59 No.4057

鳩のヒナ、可愛い目をしてますね。
丈夫に巣立ってくれれば良いですね。

勝手に、写真をトリミングして、少しだけ強調処理をしてみました。





new Re: 初めまして   Mizu - 2014/08/17(Sun) 15:11 No.4059   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、見易いように写真の加工、ありがとうございます。

糞害を考えると、全面的に協力はできかねるのですが、
気が付いた時にはすでに卵があったりヒナが生まれていたりするので、
こういう可愛らしい姿を見てしまうと、応援してしまいますよね。
みんなで無事な巣立ちを見守りましょう。


new 「趣味の養蜂」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/08/10(Sun) 17:43 No.4047   HomePage
はち 『徒然記』に「趣味の養蜂」を入れました。

トップに入れた写真は、友人の畑で撮ったオクラの花と落花生の花です。
ページでは、カラスに食い荒らされたトマトとキュウリの写真を入れただけで、
友人の畑の様子を入れないで友人には申し訳ないですが(養蜂の話題なので)、
大きくて立派なトマトやナスビ、キュウリ、ワサビ菜、大葉などのお野菜を
食べ切れない程(食べ切りましたけど)たくさんいただいて帰りました。