3247629
Mizuの掲示板


new ”は”の字1才の誕生日  投稿者: Mizu 投稿日:2014/12/22(Mon) 15:56 No.4551   HomePage

先日、孫の”は”の字の1才の誕生日祝いに”は”の字の家に行きました。
持って行った”は”の字の名前を入れたケーキは”み”の字と大人が食べて、
”は”の字用のケーキは母親の”あ”の字さんが手作りしていました。

これ全部”は”の字でも食べられる材料で作られています!
ケーキの上には数字の「1」のロウソクが飾られています。
勿論まだオッパイを飲んでいますが、離乳食も食べているので、
母親に「好きなように食べ」と言われて、手で食べていました。(^^;)



new 雪の日の窓ガラス掃除  投稿者: Mizu 投稿日:2014/12/18(Thu) 15:57 No.4547   HomePage

今日は朝起きると雪が積もっていました。
昨日から続いて非常に寒いです。
この寒い中をこの雪の中をダスキンの人に窓ガラスの掃除に来てもらいました。
こんな冷たい中を気の毒ですが、前から決まっていたので仕方ないです。

以前、夫と2人で家中の窓ガラスの掃除をしたら疲れ切ってしまい、
夕ご飯の支度もできなくてお寿司の出前を頼んだことがあり、
以後、業者さんに頼むようになりました。

でも、これまで4人で来ていたのに今日は人が集まらないということで、
男性2人で来たので半日では終わらなかったです。

2階をやっている間は床暖を点けた下のリビングで過ごせたのですが、
リビングをやってもらっている間は居場所がなくて困りました。
夫も居場所がないからと夫が仕事で出かける日を選びました。

雪の多かった朝の内に写真を撮っておこうと思ったのに、
ダスキンの人が来て対応に追われている内に忘れてしまい、
お昼を過ぎてから撮ったので雪は少し融けかかっています。





new Re: 雪の日の窓ガラス掃除   Mizu - 2014/12/20(Sat) 17:23 No.4548   HomePage

今日(20日)筋トレに行って、一昨日雪の中を来たかと尋ねたら、
膝が悪くて杖を使っている人が「来たわよ。Mizuさんが来ていないので、
私でも来たのにMizuさんは雪だから来ないのかと思ったわよ」と言われました。
「杖を使っているのに滑って転んだら大変じゃないの。」と言ったら、
「逆に杖があるから安全よ」と言われるのです。
そうか、そうかもしれないなぁと納得しました。
でも、無事だったから良かったものの、慣れない雪道を歩くのは危険ですよね。

一昨日夫は、札幌へ行った時に買った「滑らない靴」を履いて仕事に行きました。


「白神山地(2)」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/11/19(Wed) 13:45 No.4519   HomePage

『ネタ旅紀行』に「白神山地(2)」を入れました。
『パノラマ』に「白神山地の紅葉(2)」も入れました。

(1)白神山地でモミジはそんなに多くないのですが、ブナの黄葉の中で目立ちます。
(2)岩に張り付く白い蝶は美しく目立ったのですが、これは蛾でしょうか?
(3)川の流れに落ち葉が溜まっているのが、口を開けた何かの動物を想像させられます。





Re: 「白神山地(2)」   一人静 - 2014/11/22(Sat) 13:29 No.4520   HomePage

Mizuさん、ご無沙汰してます。

晩秋の白神山地いいですね。紅葉もいいけど山の黄葉は明るくて好きです。
それにしても旅先で5時間のハイキング、お元気です!!
私がMizuさんの年齢になったら(まだ少しありますが・・? ^^;)
そんなに頻繁に遠出できないと思います。

ところで本筋から逸れて申し訳ないですが、ブナの実(脱け殻)の写真を拝見して
オトシブミファンの私は目が点!
写っているオトシブミライクな虫はどこにいたのでしょうか?
落ち葉の下から出てきたとか?
オトシブミはすべて成虫越冬ですが、越冬中の成虫を見たことがありません。
この時期山でこんな虫に出会ったら感動ものです。

※写真は夏に信州で撮った無印「オトシブミ」(「ザ・オトシブミ」と呼ぶ人もいます)。





Re: 「白神山地(2)」   Mizu - 2014/11/22(Sat) 21:46 No.4521   HomePage

Mizu専用 一人静さん、おぉ、お久しぶりです!!
見ていただいてたんですね、感激です! ありがとうございます。
ふふ、オトシブミで出て来て下さるとは、虫さんさまさま。

写真を撮ったのは、10月26日午後2時2分で、場所は、
アクアグリーンビレッジANMONからブナ林散策道へ入った1〜2kmの辺り。
写真を撮るためにブナの実の殻が目立つよう白っぽい葉の上に置きました。
その前にブナの実はないかと探して落ち葉をひっくり返していたので、
あの白っぽい葉も裏返したかもしれません。
葉の裏に居たのを起こしてしまったのでしょうか…。

写真を撮った時には、虫がいたことなど気が付きませんでした。
後から虫が写っていることにはさすがに気が付きました。
私には「虫」でも、そうですか、これが「オトシブミ」ですか。
この時期に見られるのは、そうですか、感動ものなんですか。
今頃感動しました!(^^;)

今日はいつもより1時間も早く起きて”み”の字のピアノ発表会へ行き、
その後スイミングへ行くので泳ぐのを見てほしいと言われて付き合って、
少々疲れ気味のところで、一人静さんの書き込みを見て俄然元気が出ました。
明日はまた早く起きて、テニスの親睦大会で三田へ出かけます。
私はテニスは止めたのですが、親睦のテニス大会だけは参加しています。





Re: 「白神山地(2)」   一人静 - 2014/11/23(Sun) 20:44 No.4527   HomePage

Mizuさん、こんばんは。

あれれ? 虫に気づかずに撮られたのですか!
アクセントになってて可愛い撮り方だなあ・・と感心していたのですが。(^^ゞ
拡大した写真を拝見して、無印「オトシブミ」(ザ・オトシブミ)であることを確信しました。
首が短かいので♀だと思います。
オトシブミは日本に27種いるそうですが、このザ・オトシブミは山に行かないと
いないんじゃないかな? ブナ科やヤマハンノキなんかを巻くようです。

※写真左はNo.4520の子が巻いた揺籃です。
※写真右はゴマダラオトシブミがクリの葉を巻いているところ、鎌倉市内の公園です。

オトシブミの話をし出すと長くなりますが(^^;)、どのオトシブミでも♀が約1時間半かけて
こういう揺籃を巻きます。
その仕事っぷりには見てるだけで感動しますよ。虫が好きでなくても、これは興味持つ人が多いみたい。
来年5〜6月頃、ぜひどこかで探してみて下さい。





Re: 「白神山地(2)」   Mizu - 2014/11/24(Mon) 21:34 No.4528   HomePage

Mizu専用 一人静さん、またまたありがとうございます。

私の撮ったオトシブミ、首が短いから♀だって分るんですか!
オトシブミの揺籃って、見ている間にも巻いていくんですか…。
そういう場面に出会ったら、そりゃ、感動しますね。
小さな体で1時間半であんなにきれいに巻いてしまうんですか!
来年の若葉の頃ですか、機会があったらぜひ、探してみます。

レス入れ遅くなって、ごめんなさいね。
今日は又”み”の字に付き合って、1日遊んでしまいました。
弟の”は”の字は1才の誕生日までまだ1ヶ月近くありますが、
短い足でもう歩いていて、おもしろくなって飽きがきません。(^^;)




new Re: 「白神山地(2)」   カラット - 2014/12/16(Tue) 01:23 No.4542   HomePage

お久し振りです。
最近五十肩に苦しみ、夜眠れず久しぶりに参りました。
オトシブミという昆虫のこと、教えていただきありがとうございます(^-^)

私も、ただの虫だとしか思えませんでした。




new Re: 「白神山地(2)」   Mizu - 2014/12/16(Tue) 15:20 No.4543   HomePage

Mizu専用 カラットさん、お久しぶりです!!
よく思い出してまた来て下さって、ありがとうございます。

五十肩ですか、夜眠れない程というのはいけませんねぇ。
無理をしないで、お大事になさって下さい。

そうそう、以前は何度かカラットさんの所へもお邪魔していて、
その内、写真を持って行きたいと思っていたのですよ。
というのも、その後我が家でも又ハトが巣を作ったのです。
今度こそ巣立ったら写真を持ってお邪魔しようと思っていたのに、
やっぱりいつの間にかヒナは消えていました。
我が家のは、場所が悪いのか何にやられるのか…??
カラットさん家のハトは、よく巣立ちましたよね。

写真1:9月10日のヒナ(2羽います)
写真2:13日にはここまで大きく育っていたのに、
写真3:翌日14日には巣は空っぽでヒナの姿は消えていました。





new Re: 「白神山地(2)」   カラット - 2014/12/16(Tue) 16:29 No.4545   HomePage

本当だ!悔しいですね。蛇かカラスか。何者かにやられたようですね。

時々遊びに来ますね。
もし来年も鳥(ハトに限らず)巣を作ったら
ご報告にうかがいます^^




new Re: 「白神山地(2)」   Mizu - 2014/12/16(Tue) 21:43 No.4546   HomePage

Mizu専用 カラットさん、またまたありがとうございます。
いつでも遊びに来て下さいね。お待ちしています。

写真で分るように、道路側からは葉が茂っていて見えないのですが、
二階のバルコニーからは丸見えなんですよ。

親だと思うんですけど電線に止まってこちらを見ていたんですけどね、
ヒナの居なくなった巣に戻ってくることはありませんでした。



new 雪見障子  投稿者: Mizu 投稿日:2014/12/14(Sun) 13:22 No.4541   HomePage

先日、障子の張替えをしました。
この家には、1部屋だけ畳敷きの和室があるのです。
障子の張替えだけは夫が現役の頃から夫にやってもらっていました。
ところが、「困ったことが起った。雪見障子が外れない」と言うのです。
私も見に行って2人でいろいろやってみたのですが、外れません。
「だって、貴方はこれまで何度もやってきたことじゃない。憶えてないの?」
と責めるだけでは何ともならないので、そこで私がひらめきました!
ネットです、ネット!

やはり、ありました、ありました!
雪見障子のスライド部分の外し方がいろいろ書かれていました。
その構造には何種類かあるようで、我が家に合う方法を試して、
書かれていた通りにやって外れた時には思わずバンザ〜イでした。

これまで何度も困った時はネットで探して何でも解決してきました。
インターネットさまさまです。ネットなしの生活は考えられません。
いつぞやも、それまで見ていたツイッターやフェイスブックが見えなくなり、
ネットで探して、セキュリティソフトが更新された時などに起るようで、
へぇー、こんな所の設定が動いていたのかと解決したことがあります。



new 「ドンズルボーとは何?」  投稿者: Mizu 投稿日:2014/12/08(Mon) 14:53 No.4538   HomePage

『ネタ旅紀行』に「ドンズルボーとは何?」を入れました。

1ヶ月前に出かけた話題ですが、今頃入れました。
出血大サービスで、今日は掲示板にMizuが出てきます。(^^;)
カメラによって違う色に撮れるからと夫にも別のカメラで撮ってもらいました。
夫のカメラにはMizuが端っこに写っていました。
先を行き撮りまくるMizuが邪魔でどうしても写ってしまったのでしょう。
それならと、Vサインでモデルになりました。(^^;)
ページの最後でも、カマキリをモデルに終わりましたので…。



「あちらに見えるのは光り輝く白いお屋敷です」という感じですよね。
本当に不思議な光景の連続でした。