3429198
Mizuの掲示板


new 「イングランドの丘」も日本です  投稿者: Mizu 投稿日:2015/02/23(Mon) 13:51 No.4579   HomePage

淡路島の「イングランドの丘」で買ったお土産をあげた時の
”あ”の字さん(”み”の字の母親)の言葉に笑ってしまいました。

”み”の字一家も以前に淡路島を訪ねたことがあるそうで、
「イングランドの丘」の人に「どこから来たの?」と言われて、
”み”の字は「日本からです」と答えたとか。笑
「イングランドの丘」はイギリスだと思っていたのか。

”は”の字は、我が家へ来るとあちこち指さして「あ、あ、」と言います。
自分の家には無い興味深い物がいろいろあるのでしょう。
生後1歳2ヶ月で、”み”の字に比べると言葉が出るのが遅いそうで、
現在しゃべるのは「パイパイ(オッパイのこと)」と「マンマ」だけ。
でも、「あ、あ、」でも声の調子を変えて十分に伝わるから不思議です。
”み”の字は、歩くのもしゃべるのも早くて驚いたものですが、
”は”の字は、特に早いこともなく普通のようです。
でも、何にでも興味を持って何にでも触ろうとするので危険です。
”み”の字は怖がりで、知らない物には触ろうとしなくて、
2人は(女の子と男の子の違いもあるのか)ずい分と違うようです。



new 「淡路島で冬に咲く花たち」  投稿者: Mizu 投稿日:2015/02/18(Wed) 14:02 No.4576   HomePage

『ネタ旅紀行』に「淡路島で冬に咲く花たち」を入れました。

三寒四温とはよく言ったもので、この頃では暖かい日もあります。
でも、淡路島へ行ったあの日は風が冷たくて本当に寒かったです。

写真1:「イングランドの丘」内の温室の中は暖かくて良かったのですが、
 床に鳥が居て、弱っているのか、踏んづけそうになりました。
 作業していた人に尋ねると、1週間前からこうして居るそうで、
 でも、建物内では食べ物はどうしているのかしら?と尋ねたら、
 時々は温室内の土の中の虫を探して食べているんだそうです。
 名前は分らないということで、もしかしてジョウビタキでしょうか?



遠くに白い風車が見えていたのに、次に見たら見えなくなっていて、
不思議に思っていたら、その訳が分りました。
風車の角度によって、また、太陽の光の当たり具合によって、
こんな風にいろいろに見えたんですね。



帰りに、一部に光が当たり火事にも見える夕焼け風景を撮ったら、
手前の観光バスが邪魔で、右から回って前へ出て撮り直しました。
ところが、移動したこの2分間の差で赤い色が薄くなり迫力無し。





new Re: 「淡路島で冬に咲く花たち」   ひでっちゃん - 2015/02/20(Fri) 01:08 No.4577

Mizuさん、ご無沙汰してます。

寒い日の淡路島周りお疲れ様でした。

灘黒岩水仙郷では、かって地すべりが起こり、海岸の道路が海側に5〜10m程度押し出され、その先の海底が盛り上がったことがありました。
その当時は水仙はほとんど無く、枇杷畑が多かったです。

「イングランドの丘」も以前は県立の「ファームパーク」でした。
コアラ舎の横に大温室があり、これの建設工事中に裏山で地すべりが発生し、現地を見て杭打工を提案したが金がないとの事で応急対策のみが施工されました。その時、また動くから恒久的な対策が必要と云ってたら、1年後に再度大きく辷り、前年度提案の倍以上の予算での対策工となってしまいました。この工事中にコアラの「愛ちゃん」が亡くなるという事故?がありましたが、工事の騒音が原因だったかも…。

写真の鳥は、やはりジョウビタキみたいです。

夕焼けを撮影されたのは「淡路ハイウエーオアシス」ですね。

淡路島で「3年トラフグ」を食べられましたか?
私は先月淡路島ではなく、鳴門で「淡路島の3年トラフグ」を頂きましたが、結構美味しかったです。




new Re: 「淡路島で冬に咲く花たち」   Mizu - 2015/02/20(Fri) 14:35 No.4578   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、お久しぶりです!!
この頃どなたからも掲示板への書き込みがなくて、寂しい限りでした。。

そうですか、灘黒岩水仙郷でも地すべりが起ったことがあるのですか!
起っても不思議ではないなぁ、と思える場所でした。
それに、「イングランドの丘」でも、建設中に地すべりがあったとか…。
応急対策で凌ごうとしたら、結局は倍以上のお金がかかることに陥った・・
という話は、他の話にも応用できるようで、身に沁みますねぇ。
「イングランドの丘」内の温室にはボンタンがたくさん生っていました。

淡路島の「3年トラフグ」、ニュースなどで見ますが、
今回は、鯛のお造り、鯛めし、鯛麺、オニオンスライスなどの昼食で、
3年トラフグを食べられなかったのは残念でした。



new サル出没  投稿者: Mizu 投稿日:2015/02/16(Mon) 17:15 No.4575   HomePage

この頃、皆さんの書き込みもなく、Mizuもご無沙汰が多く、ごめんなさい。
出てきてくれるのはサルだけ、という話題です。(^^;)



下で1月15日に書いたサルの記事ですが、あのサルだと思える2匹を又見ました。
今日、近くの歯医者さんへ定期健診に歩いて行ったのですが、その途中で、
ふと何かの気配を感じて見ると、民家の屋根でくつろいでいました。
大きさからはやはり子猿ではないかと思えるのですが、
この仲睦まじく毛づくろいしている様子からは、どうでしょうか…。



new 「領」のナンバー  投稿者: Mizu 投稿日:2015/02/08(Sun) 12:52 No.4573   HomePage

先日のことですが、近くのスーパーへ買い物に行った時、
駐車場に「領○○○○」というナンバーの車がありました。
珍しいので写真を撮ろうとして個人情報を撮ってはいけないと止めました。

「領」とは、もしかして領事館のことかとネットで探すと、やはりそうでした。
日本に駐在する外交官が所有する車に発行されたナンバープレートだそうで、
それなら、スーパーに買い物に来ることもあるでしょうけど、
我が家の近くのスーパーで見たのは初めてです。

話変って、これまで何度も京都に降った雪を「大雪」と書いてきましたが、
山形県米沢市の人が載せている大雪の写真を見るに及んでは、
これしきの雪を「大雪」と表現して恥ずかしいです。(^^;)

何故か魅せられて以前から毎日お邪魔しているHPですが、
「自由にコピーして良いし連絡も不要」との言葉に甘えて、
京都の雪とは比べ物にならない大雪の写真を使わせていただきます。
2枚目は、屋根からずり落ちている雪のツララ、迫力ありますね。



new 「Mizuの内緒話」  投稿者: Mizu 投稿日:2015/02/02(Mon) 14:30 No.4569   HomePage

昨日は、朝起きたら後藤健二さんのニュースでテレビは大騒ぎでした。
それに関する意見は、ここでは書きません。

『徒然記』に「Mizuの内緒話」を入れました。

ページでも書きましたが、夫の職業などを特定できる名前を書き直したので、
ちょっとインパクトが弱くなったきらいがありますが…。

トップページの2枚の写真は、昨日(2月1日)の雪の中を散歩する犬です。
朝起きたら又も大雪で、庭の雪景色は同じような写真になりますが、
二階からも雪の写真を撮っていたら、犬が来ました。
こんな寒い雪の中でも散歩に行くんですね。
そういえば、「♪犬は喜び庭かけまわり、猫はこたつで丸くなる♪」でしたね。
嬉しそうに飼い主を引っ張って過ぎて行きました。

平和です。。