3669589
Mizuの掲示板


new ご無沙汰謝罪  投稿者: 早撃ちマック 投稿日:2015/09/24(Thu) 06:55 No.4699

Windows2000搭載のパソコンが、ついに寿命を迎え買い替えました。電気店の店員から化石的な存在と言われました。
データの移管や機能の確認で四苦八苦。いままでできてきたことができなくなり、どうすればいいのか探すとか、新しいソフトを購入するとか本当に何かと大変です。お気に入りホームページ等の移管途中にMizuの部屋が目に留まり、お叱りを覚悟に書き込みをしました。
高齢者講習のことを書いておられましたが、わたしも来年の免許更新を控え、案内が来たので10月5日に学校へ行くことにしています。話は変わりますが、今年の7月中旬京都の方へ一泊観光旅行に行きました。東京の三男が早めの夏休みを取って帰省したので、彼の希望に沿って行きました。初日は二条城⇒金閣寺⇒天龍寺⇒嵐山、そして二日目は太秦映画村⇒知恩院⇒伏見稲荷と回りましたが、想定していたところの半分程度しか行けませんでした。それとどこへ行っても中国人を中心とした外人ばかりでした。タクシーの運転手さんに進められていった伏見稲荷ですが、千本稲荷なるものに挑戦しました。千本どころか万本以上で、途中で聞いたらまだ三分の一と言われ、雨もひどくなってきたしどうしようかと思いましたが、せっかく来たのですべて踏破しましたが、本当に大変でした。腰のわるい家内は伏見駅で待っていたのですが、いつまでも帰らないので心配していたそうです。
天龍寺の竹林と映画村での1コマをつけておきます。




new Re: ご無沙汰謝罪   Mizu - 2015/09/24(Thu) 15:10 No.4700   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん!! お久しぶりです。
ご無沙汰のお叱りどころか、思い出して来ていただけて嬉しいです!
お名前も一番最初のお名前のままで、懐かしいです。

パソコン、買い換えられたのですか!
Windows2000といえば、WindowsXPよりも前でしたっけ?
化石と言われても仕方ないのかな。でも、よくこれまで動いていましたね。
実は、私の今使っているパソコンも7、8年になり、時々不具合もあり、
明日は動かなくなるかもと不安で、買い換え時かなぁと思っています。
でも、いろいろ新しいソフトを入れたり、設定の作業のことを考えると、
せっかく慣れ親しんで使っているのに…と、買い換える気になれません。
若い頃は、何でも新しい物が欲しくてたまらなかったものですが、
歳をとってからは、慣れ親しんだ物が一番良いと、後ろ向きです。。

高齢者講習は、70歳以上からですね。
75歳になると、更に、夫が受けた講習予備検査なるものが増えるとか。

京都を観光されたとか、京都も中国人で一杯でしたでしょ?
最近、観光地のトイレが汚くなったり、何よりあの圧倒的な数がいやで、
人で一杯の所へはもう行けなくなりました。





new Re: ご無沙汰謝罪   Mizu - 2015/09/25(Fri) 14:06 No.4701   HomePage

Mizu専用 早撃ちマックさん!!

5年前に私が伏見稲荷の稲荷山を散策した時の写真です。
『京都』の56番目「伏見稲荷・深草トレイル」で載せています。
早撃ちマックさんもこの地図の赤い部分の奉納された鳥居を回られたのですね。
雨の中では大変だったでしょう。





new Re: ご無沙汰謝罪   ひでっちゃん - 2015/09/26(Sat) 00:52 No.4702

「早撃ちマック さん」

元の名前でのカムバックおめでとう、ご無沙汰してます。

京都旅行もいつも通り緻密な計画をたてて来られたことと思いますが、中国他のお客が多くて、なかなか思いとおりには行かなかったのではないですか?

小生も、先日熊本県が発売した「阿蘇地域農業遺産応援宿泊券(半額補助)」を購入し、阿蘇〜大分県日田周辺の温泉巡りをしてきました。
宿泊券のおかげで、黒川温泉・産山温泉での宿泊費は「半額+少し」ですみ助かりました。

あと1泊は大分県日田市天ヶ瀬温泉です。Mizuさんもご存じの「あまがえる:齋藤さん」にもお会いしてきました。お元気に頑張っていらっしゃいました。

写真1は10月14日に爆発した阿蘇山の午後の噴煙です。(外輪山から)
写真2は天ヶ瀬にある「桜滝」(落差25m、幅15m)です。
写真3は、10月19日の大分合同新聞(朝刊)に掲載された「あまがえる齋藤さん」の記事です。(FaceBookから:「大分合同新聞さんが今日の朝刊の「わがまちのおもてなし」の欄に掲載してくださってます。
ディスティネーション・キャンペーンは今月で終わりますが天ケ瀬駅前や沿線のおもてなしは続きますよ。 どうぞ、天瀬に来られたらお声かけください。カエルとお待ちしています。」のコメントと共に)





new Re: ご無沙汰謝罪   Mizu - 2015/09/26(Sat) 14:52 No.4703   HomePage

Mizu専用 おぉ、ひでっちゃんも来ていただいて、ありがとうございます!!
ね、早撃ちマックさんは「早撃ちマック」のお名前が良いですよねぇ。

あ、またまた天ヶ瀬へ行かれて夕陽さんさんとも再会されたのですか!
ひでっちゃんはもう何回も天ヶ瀬へ行かれてるでしょ?
私は1度訪ねたきりですが、彼女の活躍ぶりは拝見しています。
テレビに出たり、新聞などで取り上げられたり・・のご活躍ぶりは、
地域に根ざしたあの行動力だからこそと、いつも感心しています。

おぉ、阿蘇山の噴煙を撮られたのですね!
阿蘇山といえば、中学校の修学旅行で行きましたよね。懐かしい。

天ヶ瀬の桜滝は、私が行った時の水量はどうだったかと見てみましたら、
写真で比べて見る限り(角度が少し違いますが)、ほとんど同じ感じですね。
(4年前に行った『ネタ旅紀行』の32番目「日田・天ヶ瀬・由布院温泉」)



new 後期高齢者  投稿者: Mizu 投稿日:2015/09/17(Thu) 11:10 No.4693   HomePage

私はまだですが、もうすぐ(今月中)夫が後期高齢者になります。
先日、車の運転免許証の更新手続きをしてきたのですが、その前に、
講習予備検査と高齢者講習なるものを近くの自動車教習所で受けてきました。

講習予備検査とは、判断力や記憶力の状態を調べられる検査で、
「時間の見当識」「手がかり再生」「時計描画」の3つの検査だとか。
「時間の見当識」とは、検査時の年月日、曜日及び時間を聞かれ、
「手がかり再生」とは、16種類の絵を記憶し、何が描かれていたかを聞かれ、
「時計描画」とは、時計の文字盤を描き、指定された時刻を表す針を描くのだとか。

で、その結果ですが、夫は100点満点だったそうで、嬉しそうに意気揚々と
帰ってきましたが、口では「満点なんて当然だ」と平静を装っていました。(^^;)

講習予備検査に30分、座学講習に30分、適性診断に1時間、実車指導に1時間の
合計3時間もかかったそうです。

その後、別の日に免許証更新の手続きに警察署へ行ってきました。
10月になったら新しい免許証をもらいに行くそうです。

高齢になるということは、何かといろいろ大変なようです。

キノコは、歳とると枯れてしまうだけでしょうけど、
吸盤でガラスに張り付きながら移動しているタコはどうなるのでしょう。



new 「醒ヶ井のバイカモ」  投稿者: Mizu 投稿日:2015/09/10(Thu) 15:49 No.4688   HomePage

『ネタ旅紀行』に「醒ヶ井のバイカモ」を入れました。

(1)マス専門料理店のマス料理、おいしそうでしょ?
 お昼に食べた「にぎり」と「塩焼き」と「ビワ鱒姿寿し」です。
 例によって、写真を撮る前にお箸をつけてしまい、
 にぎりのお皿の左上がお醤油で汚れています。

(2)(3)醒ヶ井の町内の人達が趣向を凝らした飾り物をしていたのですが、
 「龍神 醒井に舞い降りる」の方は、龍神が口から水を吹き出していて、
 子供が遊ぶビニールプールに溜まっていってました。



new ど根性アサガオ  投稿者: Mizu 投稿日:2015/09/06(Sun) 13:37 No.4687   HomePage

去年、『徒然記』で書いた「ど根性アサガオ」ですが、
去年花が終わった後で採っておいた種を蒔いて、今年も咲きました!

今年はページには書かないので、掲示板で入れておきます。
今年は園芸ネットを買ってきて、網に絡ませてツルを伸ばしています。
今年も花が咲くのは遅く、去年よりも遅くて、8月28日からでした。
でも、それからは毎日10個以上の花が咲いています。



new 少額のお金届ける?届けない?  投稿者: Mizu 投稿日:2015/09/03(Thu) 14:13 No.4685   HomePage

昨日の朝日新聞の記事にこんなのがありました。

アメリカで20ドル(約2400円)を拾った男性が、そのお金で
宝くじを買ったところ、100万ドル(約1億2千万円)当ったそうです。
ところが、拾ったお金を宝くじ購入に使ったことについては、
地元メディアなども問題視していないとか。

このことで昔のことを思い出しました。
カナダで住んでいた頃、息子が学校でお金を拾って先生へ届けたところ、
先生は「You are lucky.」と言われたそうです。
日本では、10円でもお金を拾ったらお巡りさんへ持って行くよう教えていたので、
先生に「君はラッキーだ」と言われて、小学1年生の子供は混乱したことでしょう。

日本でもお金を拾ってお巡りさんへ届けたら、半年後にそのお金をもらえて、
それをきっかけに、子供の名前で貯金を始めた私も複雑な思いでした。
千円というのは、届けるか届けないか判断の分かれるところでしょうか。