3766266
Mizuの掲示板


new 「ホンコンの一大事?」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/28(Thu) 13:32 No.4758   HomePage

『徒然記』に「ホンコンの一大事?」を入れました。

今のところ、まだ枯れてはいませんから、一大事ではなかったのかもしれません。
でも、一応ここまででページに書いてみました。

ページに載せた、まだ蕾の頃と、咲き揃った頃の写真を少し大きく。



new 最強寒波  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/24(Sun) 17:28 No.4757   HomePage

今日は、全国的に40年ぶりの大寒波だそうですね。
夫も、こんな寒さではテニスをするのも快適ではないからと行くのを止めて、
家に居て、テレビで全豪オープンの錦織圭の試合をずっと観ていました。

試合は、錦織圭の勝利で(4回戦突破)11時半頃には終わったので、
一緒に車で買い物に行ってもらいました。

まぁ、その時の寒かったこと、冷たかったこと、といったら、
今まで経験したことのない(どこかで聞いたせりふ ^^;)寒さ冷たさでした。
それも、京都では今のところまだ雪は積もっていないのですが、
吹く風が強くて、この風が冷たくて寒いのです。

それで、今朝初めて、給湯のリモコンに雪だるまマークが出ました。
どういう意味だろうと説明書を読んだのですが、書いてありませんでした。
凍結予防には、対策1から対策3までの方法が書かれていましたが、
それも、マイナス15度以下の場合のようで、京都では、大丈夫でしょう。
でも、雪だるまマークが何を意味しているのか、書かれてないはずがないと、
夫と2人で説明書を隅から隅まで読んだのですが、探せませんでした。
マークはその内消えたので、何もないのでしょうけど、
何かあってもいけないので明日電話して尋ねてみましょう。

と、思いつつネットで探したら、分りました。
雪だるまマークは、給湯器が凍結防止運転を行っている際に表示されるもので、
外気温が一定以下になると自動で作動するのだそうです。

電話するまでもなくネットでは何でも分って良かったですが、
それにしても、説明書に何も書かれてないのは納得できない。



new 「申年の神社巡り」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/22(Fri) 13:54 No.4756   HomePage

『京都』に「申年の神社巡り」を入れました。

写真1:ページでも書きましたが、神社の人が戸を開けて見せて下さった後、
    このように再び戸を閉めていました。

最後のサルの写真を入れるために、わざわざ動物園へ行きました。(^^;)

写真2:バクだったでしょうか、「注意!おしっこを飛ばします」の注意書きが。
    He may sprayの英語文がおもしろいですね。

写真3:キリン舎の側に「KIRIN」と書いてあったので、何で日本語で書かないのか、
    英語で書くなら「Giraffe」だろうに…、と不審に思いました。
    でも、すぐに解りました。
    これって、キリンビールの宣伝だったんですね。



new 雪景色  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/20(Wed) 16:01 No.4754   HomePage

京都の平地で、この冬初めて雪が降りました。
それも、朝起きるとたくさん積もっていました。
この冬はずっと暖かくて、こんな寒さを忘れていました。
でも、本当は冬ってこんな風に冷たくて寒いものなんですよね。

この冬はサザンカが咲くのが早くて、咲き残っているのはわずかです。
いつも鳥に食べられるナンテンの実がたくさん残っています。

そういえば、玄関に飾ったしめ縄を今年はスズメが食べに来ませんでした。
例年、しめ縄飾りに結び付けられている稲穂の米をスズメが食べに来て、
もみ殻が下に落ちているので、食べられたことが分ったものですが、
今年は、稲穂の米はそのまま残っていました。





new Re: 雪景色   Mizu - 2016/01/20(Wed) 16:03 No.4755   HomePage

マンリョウの木に積もった雪を撮っていて、見つけました。
マンリョウは、実が下を向いてついているので下から覗いて、
セミの殻があるのを今頃になって見つけました。
夏にはよく庭で見つけるのですが、こんな木からも巣立っていたんですね。



new イスタンブールに思いを  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/13(Wed) 15:26 No.4752   HomePage

トルコのイスタンブールで起こった爆発事件、13年前(2003年)を思い出します。
『外国旅行記』の25番目「トルコ・イスタンブール」と「話題編」で書いていますが、
私がイスタンブールへ行った時も、首都アンカラでの爆発事件の後の警戒で、
大きな銃を持った警官?が屋根の上からも睨んでいました。

今回の爆発現場は、トプカプ宮殿、アヤソフィア、ブルーモスクなどを見て
歩いた場所なので、親近感というか、恐怖感を抱きます。
今回の爆発事件は、あの頃とは異なる背景かもしれませんが、
いつになっても、特に最近は、世界中どこも怖くて出かけられません。



new 孫の借金?  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/12(Tue) 14:49 No.4751   HomePage

”み”の字がお正月に来た時に言うには、去年の暮れに欲しい物があって、
小遣いが足りなくて、父親に2000円を借金して買ったそうです。
「では、お年玉でお父さんに借金を返しなさい。お年玉は4000円で(4年生)、
お父さんに返してもまだ残るよ。いくら残る?」と言いました。

(1)「残る」といえば、庭のハナミズキの木にまだ葉っぱが残っています。
 お正月に掃除をしなくて良いよう、暮れに木を揺らして葉を全部落しました。
 でも、どんなに揺らしても落ちない葉があったのです。
 何を頑張っているのか、この通りまだ3枚が頑張って残っています。
 (写真は昨日撮ったのですが、今日は1枚になりました)

(2)枝の先にぼこぼこと見えているのは、春に花を咲かせる花芽です。

(3)写真3枚目は、太陽の光が入って、こんな写真が撮れました。



new 「比叡山延暦寺へ初詣」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/09(Sat) 13:35 No.4750   HomePage

『京都』に「比叡山延暦寺へ初詣」を入れました。

顔が分らないよう、あえて小さいままの写真ですが、
父親(”そ”の字)が懸命に子供達をカメラで撮っているのに、
”は”の字は手を出し、”み”の字は上を向いて、カメラには知らん振り。
さすがにお姉ちゃんは”は”の字に腕を回してカメラの方に向きましたが、
実は、手前の鎖樋?を伝って水が落ちてきていたんです。
”は”の字はそのことがおもしろくて興味を持ったのでしょう、
ずっと手で水を受けていたので、びしょ濡れになっていました。



new 新年おめでとうございます  投稿者: Mizu 投稿日:2016/01/01(Fri) 00:01 No.4746   HomePage

明けましておめでとうございます!!
今年も「Mizuの部屋」をよろしくお願いいたします。

『カード』に「2016年年賀状」を入れました。
12時が過ぎて新年になってからこれを入れて、これから眠ります。
今年はどんな年になるでしょうか…。

皆さんにもこの1年が良い1年でありますように。





new Re: 新年おめでとうございます   tekunobu - 2016/01/01(Fri) 19:29 No.4748

謹賀新年

しばらくご無沙汰しています**<(^.^)>**

健康を第一にそして「認知症」??にならないように日々努力しながら
地域の老人活動に何かとバタバタとしている内に年が明けました

今年もしばらく続きそうです!・・・・・・・
ここまで来たら一歩下がって楽しみながら活動をしていきたいです。




new Re: 新年おめでとうございます   Mizu - 2016/01/03(Sun) 00:19 No.4749   HomePage

Mizu専用 tekunobuさん、明けましておめでとうございます。

お久しぶりです! よく来て下さいました! ありがとうございます。
相変わらず皆さんのためにご活動されてるんですね。
今年もお元気でご活躍をお祈りしています。

返信遅くなりました。
お正月は孫一家が泊まりに来ていて、大賑わいでした。
夕方帰って行って、急に静かになりました。

tekunobuさん、また時々は「Mizuの部屋」へも遊びに来て下さいね。