3826680
Mizuの掲示板


new 新しいパスポート  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/26(Sat) 16:34 No.4781   HomePage

先日、パスポートの申請に行き、その後、新しいパスポートを取得しました。
今のところ外国へ行く予定はないのですが、有効期間内に切替する方が
戸籍謄本の提出など省略できて簡単だからです。
前のパスポートの有効期限は今年の5月まででした。

あれから10年が経つのですね、感慨深いです。
そうです、今までのはスペインのマドリッドで取得したパスポートでした。
何故マドリッドでパスポートを取得したかは、知らない人も忘れた人も
『外国旅行記』の18番目「マドリッドで首絞め強盗に襲われる」を
もう一度読んで下さいね。

十年一昔と言いますが、自分でもう一度読んでみると、
10年も経ったのかという思いと、つい昨日のことのようにも思えます。
こういう記録を書いておくと良いのは、忘れていることも思い出すからです。

ついでに、昔のパスポートを出してみました。
写真は左から古い順で、真ん中にマドリッドで取られたパスポートが入ります。
一番右が、今回取得した新しいパスポートです。

初めて外国へ行ったのが、カナダで6ヶ月間住んだ時で、
昔のパスポートでは、「子供」は私の付属物?でした。
今は、子供も1人ずつ自分のパスポートを持たなければいけないようです。
去年のグァム行きでは1歳8ヵ月の”は”の字も1人前にパスポートを持って行きました。



new 「天橋立までドライブ」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/20(Sun) 10:06 No.4779   HomePage

『ネタ旅紀行』に「天橋立までドライブ」を入れました。

天橋立は京都府にあり、本来なら『京都』に入れるべきなのですが、
泊りがけで行ったので、『ネタ旅紀行』に入れました。
2月22日、23日で出かけたので、1ヵ月近く経ちました。
新しいパソコンのことで、あれこれいろいろあって、遅くなりました。

泊まったホテルでは、かに・かに・かに料理の「かにづくしコース」で、
カニの刺身、カニすき、焼きカニ、カニ身入り茶碗蒸し、カニの天ぷら、
ズワイガニ姿盛りなどを堪能してきました。



new 不便になった新しいパソコン  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/16(Wed) 14:15 No.4778   HomePage

しつこいですねぇ、まだ新しいパソコンへの不満です。

ほとんどのフォルダの中のフォルダやファイルは「自動整列」で良いのですが、
あるフォルダ内のフォルダやファイルは、自分の好きなように並べたいのに、
これまでのVistaでは出来ていたのが、Windows 10では出来なくなりました。

も一つ、それぞれのフォルダの窓の大きさを保存できません。
最初に開けたフォルダの大きさと次に開けたフォルダの大きさが違う場合、
それぞれの窓の大きさを保存したいのに、出来なくなりました。

どちらも、詳しい人に尋ねても「できなくなった」との答えでした。
これまで出来ていたことが出来なくなるというのは納得いきません。

少し前のことになりますが、写真は、下関の「ふく恋盛り」です。
”み”の字のために我が家でお雛様を飾ってひな祭りをした時に、
下関から取り寄せました。
刺身の好きな”み”の字にも皆にも喜んでもらえました。
本当はバレンタインデーの時のアイデアだそうで、ニュースで見て、
これはおもしろいと思い、ネットで探したらありました。



new パソコンあれこれ  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/13(Sun) 11:59 No.4776   HomePage

次は「天橋立」をアップしたいと思っているのに、なかなか進みません。
それは、未だに新しいパソコンをあれこれいじくっているからです。
色にもこだわりがあり気に入りませんが、この辺りで手を打つことにしました。
目が疲れて疲れて…何も見えなくなりそうです。
(これまで私が選んでいた文字の色ではよく見えないので変えます)

ある時、奇妙な現象が起こりました。
下でも書いていますが、table border="5"と書いて額に入れている写真が、
新しいパソコンでは葬式写真のように黒縁になっていてショックだったのですが、
元のように額に入っているように立体的に見えるようになったのです。
どのページのどの写真も元のように見えました。

Windows 10のブラウザはEdgeが入っているのですが、私はまだIEを使っています。
IEの「ツール」→「互換表示設定」というのがあり、そこで、
「互換表示」に「Mizuの部屋」のある「geocities.jp」が追加されていたのです。
つまり、私がページを作った時のバージョンで見えるので、額入りで見えたのです。
「互換表示しますか?」なんて表示が出た時に何かのはずみでOKしたのでしょうか。
見え方の違いはWindowsのバージョンではなくIEのバージョンによるのでしょうか。
前のパソコンのIEのバージョンは7でした。

額入りで見えるのは嬉しいですが、皆さんにはそうは見ていただいていない訳で、
やはり、これからは、table borderは5ではなく2か1位で書こうと思います。
黒枠を避けるには、border colorを書いて枠の色を指定する方法があるようで、
やってみてこれは良い!と思ったのですが、我が家にある限りのパソコンで、
Windows7やVistaやブラウザもIEやGoogle Chromeで見てみると、
それぞれ違った色に見え、作った色によっては黒く見えるかもしれない、
ということで、えーい、もうあれこれ考えるのは止めます。
自分のパソコンで見えるように作ったらいいや、という気分です。

写真は、門の外に1本だけ植えているヒイラギナンテンです。



new 「ねじりまんぽ」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/07(Mon) 17:43 No.4774   HomePage

『京都』に「ねじりまんぽ」を入れました。

新しいパソコンの色合いにとまどいながらのページ作成でした。
自分なりに苦労してあれこれ試し、ディスプレイの色調整をして、
不満ながらもデフォルトよりはましな状態にして作りました。
ところが、長い時間かかってWindows 10のアップデートがあったかと思うと、
設定がすべて元に戻っていました。がっくり(変えた数値は記録してある)。
それで、その画面で見たら、やっぱり暗くくすんだ色に見えます。
でも、大多数の人はこういう画面で見て下さっていると考えると、
今後は、この画面でページ作りをしなければいけないのかなと思うのですが、
やっぱりきれいな画面でないと書いていても楽しくないなぁ…と。

前のパソコンに変わった時は、画面がなんてきれいなんだろうと感動しました。
前のは何であんなにきれいだったんでしょう。
それに慣れ過ぎていました。何しろ9年目でしたからね。
息子に言わせれば、9年もなんて使い過ぎだ…と。

ドラマなどでも有名な水路閣は、坂道の上の方は当然ながらアーチ部分が低いです。
関西電力蹴上発電所の中には「水力発電事業発祥の地」の石碑がありました。



new Windows10  投稿者: Mizu 投稿日:2016/03/03(Thu) 17:55 No.4770   HomePage

新しいパソコンのことについては下でも書きましたが、新たに書きます。

これまでのパソコンでは、文字や色などデフォルトのままで何ら不満はなく、
Windows10になった今回のように設定をいろいろ見たこともありませんでした。

調べて分かったことですが、たとえば標準フォントについては、昔はMSゴシックで、
VistaからWindows8.1まではメイリオで、Windows10から游ゴシックになったそうです。
游ゴシックは、文字が細いため背景が白いと読みにくく目が疲れるそうです。
正にそうです! 読みにくかったです!
ところが、Windows10にはフォントの変更を行う設定画面がないので変更できない!
他のフォントは入ってないのでフォントを取ってこなければいけないようです。

下で「フォントを変えた」と書いたのは、IEのフォントのことです。
「線を太くした」と書いたのは、これは良かったです。
前にもあったのかもしれませんが、見たことなかったので知りませんでした。
「タイトルバー」とか「メニュー」とか「メッセージボックス」とか、
それぞれ個別に文字の大きさと太さを設定できるのです。
それで、バーの文字や「お気に入り」の文字を太くしてよく見えるようになりました。
文字を大きくすると間延びするので文字は小さいままで、よく見えます。

何しろ、近眼で老眼で乱視で、白内障と緑内障で、よく見えない目で、
それでも、パソコンは眼鏡なしで読めていました。
それが、新しいパソコンは見えにくいのでストレスがたまっていたのが、
やっと快適に読めるようになりました。
後は、写真などの色は前のがきれいだっただけに不満があり、
色の調整をもう少し見てみようかなとは思っていますが、
新しいパソコンの色に慣れてきた感もあります。

も一つ、「Mizuの部屋」で、table border="5"と書いて額に入れている写真が
葬式写真のように黒縁になっていました。table border="2"の写真は、まし。
これは、我が家にある夫の数個のパソコンで見て比べたら、
Windows Vistaでだけ、ちゃんと額のように見えました。
私の壊れたパソコンのOSはVistaだったので、知りませんでした。
皆さんにも葬式写真のように見えていましたら、ごめんなさい、今更ですが。





new Re: Windows10   一人静 - 2016/03/04(Fri) 19:31 No.4772   HomePage

Mizuさん、こんばんは。

Windows10に移行されましたか!
私もマシンを変えると最初に違和感を持つのは液晶の色合いです。
特に光沢液晶になった時は、写真の良し悪しが分かりにくくて困りました。
悪い写真はごまかしが効いて実力以上に見えるけど、よい写真は前より
やすっぽい色に見えるような気がして・・。
「前の方がよかった!」といつも思うのですが、でも不思議や不思議、
1週間、2週間経つうちに何とも思わなくなります。
キーボードも今のマシンなんて「これはキーボードじゃなくてボタンじゃないの!」
と思いましたが、今は何とも思わず打っています。
人間の適応力(?)ってすごいのかしら?(^^ゞ

10はフォントもあまり入ってないのですか!
私は当面7から移行するつもりはないのですが、10にアップする時は気をつけないと
いけないですね。
VixとAL-Mailは使えますか?
XPから7に移行した時、AL-Mailがインストールできなかったのでダメかと
思いましたが、前のパソコンからフォルダごとコピーしてくれば、インストール
しなくても動くのですね。(今はサブメーラーとして使ってます。)

モニターの解像度が変わってくると、ホームページの見え方もどんどん変わって
くるので困りますね。写真のサイズもどれぐらいにしたらよいのか・・。
「黒枠」の件は7になった時に気がつきました。私は最近の写真は「border=0」に
してますが、古いページでは1か2にしてました。2でも太過ぎる感じですよね。

もう一つ、Windows10とは関係ありませんが、正月に娘のスマホのsafariで
私の花ページを見たら、ほとんどが文字化けしてる!
PCのsafariでは大丈夫ですが、スマホだとchromeでも化けることが分かりました。
原因は文字コードのメタタグが入ってないページがほとんどだったからです。
一行のメタタグを全ページに入れる必要があったのですが、それは秀丸エディタの
grep置換を使って一括でできました。結果を見たら5000ページ余り!
そんなに書いてるつもりはないのだけど・・。
それはそうと、秀丸のgrep置換はタグの一括置換などにはお薦めです。

(すごい長文でごめんなさい。)




new Re: Windows10   Mizu - 2016/03/04(Fri) 23:34 No.4773   HomePage

Mizu専用 一人静さん、ありがとうございます。

Windows10に移行したくはなかったのですが、壊れたので仕方ありません。
今、「ねじりまんぽ」を書いているのですが、花の写真ではないから良いものの、
前のと写真の色が違うことが分かっているだけに、これで良いのか悪いのかと不安です。

フォルダごとコピーしたのもありますが、Vixはダウンロードしました。使えます。
メールソフトのAL-Mailは、今まで使っていたのですが、今回Thunderbirdにしました。
夫も、AL-Mailを長年使っていた息子も今はThunderbirdだそうで、私もそうしました。
AL-Mailは、サポートが終わっていて、いくつか不具合があったからです。

table border="5"としていたのは、写真を額に入れていたからです。
本当に額に入っているように立体的に見えていたんですよ。
枠を使うという意味では、table border="2"でも良いかなと思っています、私は。

スマホで文字化けですか、文字コードのメタタグですか、私も入れてない。
では、「Mizuの部屋」も化けているんですね。
ふふ、一人静さんのページでソースを見てきました。
何のことやらさっぱり分からないのですが(汗)、以下を入れるのですか?

<META content="text/html; charset=shift_jis" http-equiv=Content-Type>
(メタタグを書くと拒否されるので<>は全角で書いています。)

grep置換ですか、ありがとうございます。
昔、一人静さんに教えていただいたgrep検索をこの前もしたところです。

何だかとりとめのない返信で、ごめんなさい。
いっぱい聞いていただきたいことがある感じなのですが、
明日は孫一家が来るので朝から忙しく、今晩の内に取り急ぎ。


new 新しいパソコン  投稿者: Mizu 投稿日:2016/02/28(Sun) 16:09 No.4767   HomePage

新しいパソコンを買いました。大変です、もう。
使い慣れている方が良いので、換えたくなかったのですが…。

これまでのパソコンは、大分前からおかしくなっていました。
「シャットダウンしています」と出てもシャットダウンしないで強制終了したり、
起動してもインターネットに接続できなかったり、検索窓で日本語にならなかったり、
いろいろな作業に異常に時間がかかったり…、イライラしていました。

使い始めて9年目にもなるので、買い換え時かと新しいのを買いました。
すると、捨てられるのを感じて危機感を持ったのか、その後は順調でした。
2つのパソコンを並べて新しいパソコンの設定やら何やらをやっていきました。
夫が頑張って(^^;)設定やら何やら見てくれたのですが、大変です、もう。

これまでのパソコンでは、花の写真など陽が当たって輝く感じの色できれいで、
文字も眼鏡なしで楽々と読んでいました。
それが、新しいのは花の色などくすんできれいでなく、文字も薄くてよく見えません。
文字の大きさは大きくすれば間延びするので小さくても良いので濃くしたいし、
HPに写真を使う者としては、きれいに見えないと作っていても楽しくない。
…などなど不満がいっぱいで、調べるのに疲れて、どうしようもありません。
キーボードや入力方法も微妙に違うし、慣れるのが大変です。

で、今まで通りこれまでのパソコンを使い続けようと思っていたところ、
昨日の朝、急に立ち上がらなくなりました。画面は真っ黒です。
使い勝手に不満があっても何とか新しいパソコンを使えるようになるまで、
壊れるのを頑張って待っていてくれたのでしょうか…。

ということで、新しいパソコンでの初書き込みです。





new Re: 新しいパソコン   ひでっちゃん - 2016/02/29(Mon) 23:23 No.4768

ご無沙汰してます。

新しいパソコン、慣れるまで大変でしょうが頑張ってください。

沈丁花もう香っているのではないですか?

小生も新しい住処にパソコンを入れて1年半くらいですが、画面が大きく見易くなったので助かりました。色調もあまり気になりません。

古い棲み処の庭も、花が少しづつ顔を見せだしましたが、まだ寂しいですね。





new Re: 新しいパソコン   Mizu - 2016/03/01(Tue) 14:48 No.4769   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。

文字は、フォントを変えて線を太くして、メニュー部分など読み易くなりました。
色は、何とか良くなりましたが、以前のようには戻りません。
輝くような色だったのですが、これは夫の2台のパソコンの色と同じです。
夫はそれが普通だと思っていて、何ら不満はないようです。
夫に言わせれば、私の方が一般的でない色だったのだと言います。

フォルダ内のフォルダやファイルを「名前」や「種類」の順番ではなく、
自分の好きなように並べることはWindows 7から出来なくなったようで、
調べると、出来るが自己責任でと書かれていて怖くて触れません。

細かいことでは、ファイルを削除すると黙って消えてしまって驚きました。
ごみ箱のプロパティを見ると、「削除の確認メーセージを表示する」に
チェックが入っていませんでした。

これまでは、色も文字も細かい設定も大体はデフォルトのままで
満足していたのではないかと思いますが、今度は何だか不満で、
ホーム用ではなくビジネス用ではないかと疑って見たら、
確かにWindows 10 Homeとなっていました。

夫は、少しずつゆっくりやれば良いと言うのですが、
私は早く快適に使いたいと思うので、調べることに疲れてしまいます。
ごめんなさいね、愚痴を言ってしまいました。。

昨日の夜、寝る前に外を見たら雪が積もっていてびっくりでした。
そんな雪の中を傘を差して、今日も筋トレに行ってきました。

写真は、雪の重みに耐えかねて倒れたマンリョウです。
写真を撮った後、積もった雪を取り除いてやったら、
待ってましたとばっかりにピンと背を伸ばしていました。