3926076
Mizuの掲示板


new トケイソウ  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/30(Mon) 17:56 No.4825   HomePage

近くの同志社高校の垣根にトケイソウが咲いています。
いろいろおもしろい表情を集めてみました。

先ずは、3つに分裂した雌しべと5枚の花弁と萼のそれぞれ違った表情。



次は、右向け〜右、左向け〜左、前向け〜前と、あっちこっち向いた表情。



最後は、複数個で賑やかに咲き誇っている様子。



も一つ、写真右側の蕾からは、その色から雌しべが覗いているようです。



new 加藤登紀子と「キエフ」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/28(Sat) 13:24 No.4824   HomePage

先日、祇園の「べんがら」という店に活鱧懐石を食べに行ったのですが、
予約に手違いがあったらしく、予約ができていなかったのです。
ハモ料理のこととて予約なしで急にという訳にはいかず、諦めました。
「べんがら」と言うからにはと、べんがら色の店の写真を撮っておきました。

そこで、同じ祇園の近くにある「キエフ」へ行きました。
ロシア料理で、まだ時間が早かったこともあり、予約なしでもOKでした。
昔行ったことはあるのですが、その後行ったことがなく久しぶりでした。

「キエフ」というのは、ご存知かと思いますが、加藤登紀子の店で、
現在では加藤登紀子のお兄さんの加藤幹雄さんが経営されています。
テーブルへご挨拶にみえて、いろいろお話したのですが、
78歳なのにお元気で、お話し好きのようでした。
加藤登紀子は72歳だそうで、まだあのようにお元気に歌っておられます。

日本料理の鱧がロシア料理に化けてしまいましたが、それはそれで良かったです。



new 月の出  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/22(Sun) 14:28 No.4823   HomePage

下で、サクランボの話題を書いていますので、サクランボを食べに行ってきました。
本当は、メタセコイア並木(滋賀県マキノ町)を見るのが目的だったのですが、
サクランボの食べ放題があるというので、お腹いっぱい食べてきました。
サクランボには種類があり、そのこととか、その他いろいろ話題があります。

田舎育ちなので、果物や野菜など畑で食べるおいしさは知っていますが、
サクランボを木からもいで食べたのは初めてです。

「メタセコイア並木」が主題ですが、その内ページで書きますので、
昨日、自宅近くまで帰ってきた時に見た日の出ならぬ月の出です、
19時10分から11分までの1分間に見ていて分かる速さで上がって行きました。



サクランボの木  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/13(Fri) 12:01 No.4811   HomePage

いつも通る道のお宅にサクランボの木があります。
ソメイヨシノより早くから咲き始める桜の花をいつも眺めていました。
あちこちのソメイヨシノが満開になる頃には葉桜になっています。
その後は青い実が生り、そしてこのように立派な赤い実が鈴なりです。

何度も写真を撮り、異常な興味を示す私に夫は呆れています。
確かに、まだ桜の季節ではない頃から咲き始める桜の花を愛で、
青い実がたくさん生っている!と喜び、赤いサクランボが実ると、
こんな風に興奮しては写真を撮って喜んでいる私は異常かもしれません。
自分の庭のサクランボならいざ知らず、よそ様の庭のものですからね。





Re: サクランボの木 (キリ番?...   ひでっちゃん - 2016/05/14(Sat) 01:14 No.4812

ご無沙汰してます。

赤いサクランボが一杯、凄いですね!

美味しいんでしょうね…。

我が家の鉢植えのサクランボは今年たったの「2粒」だけしか穫れませんでした。
花は写真のように少しは着いてたのですが…

※キリ番?に偶然当たりました。「248248」です。
 「梅雨」のプレートをお願い出来ますか。





Re: サクランボの木   Mizu - 2016/05/14(Sat) 14:46 No.4813   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、久しぶりのキリ番のお申し出ありがとうございます。
絵師に頼みましたので、しばらくお待ち下さい。

ひでっちゃん家にも鉢植えでもサクランボの木があるのですか!

たくさんのサクランボが下に落ちていて収穫している様子が見えないので、
季節が終わった頃に、たまたま見かけた住人に尋ねたことがあります。
「親戚の者が採りに来るが採りきれない」と言われてました。
桜の木はいろいろ事情があり切りたいと思っていると言われるので、
花の頃からサクランボの頃までいつも楽しませてもらっていると言うと、
「そんな風に見て下さっている人が居るなら、切らないで残しておこうか」
と言われて、今年もまだありました。

そういえば私、昔から、山や野で、ツクシやワラビやキノコや、
木の実などなど、採れるものには異常な喜びを表していました。(^^;)





new Re: サクランボの木   絵師 - 2016/05/15(Sun) 16:03 No.4814

キリ番おめでとうございます!
キリ番プレートを作りましたのでお納めください!





new Re: サクランボの木   ひでっちゃん - 2016/05/16(Mon) 12:06 No.4815

絵師さん・Mizuさん プレートありがとうございました。

今年の梅雨は、短期間で降雨量もほどほどであって欲しいと願っています。




new Re: サクランボの木   Mizu - 2016/05/16(Mon) 14:59 No.4818   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、絵師さん、ありがとうございました。

本当に、♪あめあめ ふれふれ かあさんが♪程度なら良いですけど、
被害が出るほどの雨量は願い下げですね。




new Re: サクランボの木   kako - 2016/05/18(Wed) 18:53 No.4821

りっぱなサクランボですね!
鳥はどんな鳥が来てたのでしょうか?




new Re: サクランボの木   Mizu - 2016/05/18(Wed) 22:11 No.4822   HomePage

Mizu専用 kakoさん、ありがとうございます。

ね、こんな鈴なりのサクランボ見たら興奮しますよね。
鳥ですか?
側を通った時にたくさんの鳥が一斉に飛び立ったことがありましたが、
何の鳥だったか、はっきりとは見ていません。
何しろ、サクランボの方にばっかり目が行っていましたからね。(^^;)


new 「ホンコンの一大事?」追記  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/18(Wed) 16:51 No.4820   HomePage

『徒然記』の1番目「ホンコンの一大事?」の最後に、
3枚の写真を載せて、その後の経過を追記しました。



new マスクの使い道  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/17(Tue) 14:27 No.4819   HomePage

筋トレに行ったら、友人がマスクをしていたので尋ねました。
「風邪をひいたの?」 → 「いいえ」
「あ、花粉症なの?」 → 「違うのよ」
さて、なぜ彼女はマスクをしていたのでしょう?

答えは、前歯の治療中で、いま前歯がないんですって。
うぅ〜ん、なるほど、こんなマスクの使い方があったんですね。

庭のイヌツゲが咲きました。
蕾は1mm程の小ささで、花も4〜5mm位で小さい小さい花です。



「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/07(Sat) 20:58 No.4809   HomePage

『ネタ旅紀行』に「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落」を入れました。

ページに入れた、びっしりとまとわりついたあれはキノコでしょうか。
写真1は、それを大きくしてみました。
写真2は、ベニドウダンの木で、たくさんの花が咲いていました。
写真3は、近江鉄道と臨時バス共通の、きれいな切符です。





new Re: 「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落...   ひでっちゃん - 2016/05/16(Mon) 12:07 No.4816

「瓦茸(カワラタケ)」だと思いますが、それにしても数がすごいですね。




new Re: 「鎌掛谷ホンシャクナゲ群落...   Mizu - 2016/05/16(Mon) 14:58 No.4817   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。

カワラタケですか、なるほど、名前そのものですね。
ページに載せたあの木の他にも2本の木の写真を撮っていました。



new 時の経過  投稿者: Mizu 投稿日:2016/05/01(Sun) 10:14 No.4803   HomePage

今日から5月、時が経つのは早いですねぇ(いつも同じセリフ ^^;)。
一昨日、滋賀県の日野町へ、ホンシャクナゲを見に行ってきましたが、
寒かったこと寒かったこと、何と、北海道では雪が積もったとか。
それが今日はまた暖かくて暑い位で、寒暖の差が激しいです。

先日、7人集まっての、ある会食がありました。
参加されていたご夫婦の奥様から「あの頃はお若かった」と言われた夫は、
「お互いに」と返していました。
「そういう時は、奥様は変わらないですねと、お世辞を言わなければ」
と、私は言いましたよ。

写真は、木の幹に出来ていたコブ?ですが、
1枚目は、「アワビ」と「オコゼ」か「カサゴ」
2枚目は、口を開けた「フグ」
に見えませんか?