| 
ホテイアツモリソウとスズラン  投稿者:
Mizu 投稿日:2016/06/21(Tue) 15:12 No.4848 |       | 
 | 
  
  | 
入笠山からも無事に帰ってきました。
  八島湿原を歩いていた最後の1時間だけ雨に降られました。 でも、持参した雨合羽を着るまでもなく、傘で間に合った小雨程度でした。 今回も、梅雨の期間の奇跡の3日間と言っても良いでしょうか。 今回は、大きなリュックを背負っての山歩きで、かなり疲れました。
  やはり、今年は花が早かったようで、ホテイアツモリソウもスズランも ほとんどが終わってしまっていました。。 今週末からツアーで黒部渓谷のトロッコ列車に乗りに行く人の話では、 水芭蕉(尾瀬ではない)の花が終わっていることを了承してほしいと、 ツアー会社から2週間前に電話があったそうです。
  昨日1日休んだので、今日は頑張って筋トレに行ってその話を聞いて、 どこでもやはり今年は花が早かったのだと実感しました。
 
 
  | 
 |   
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
ひでっちゃん - 2016/06/24(Fri) 20:18 No.4849 |  | 
  
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
Mizu - 2016/06/25(Sat) 15:26 No.4850 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
ひでっちゃんもお帰りなさい。
  後半、雨に降られましたか…。梅雨の時期は仕方ないですね。 あ、でも、あれ? 北海道は梅雨がないと聞いていましたけど、 そういえば、最近はそうでもないんですよね。
  ヒグマに関するレクチャーっていうのを受けるのですか。 本年度入林第1号で入られたのですか! 話題性ありますね。 ヒグマに遭遇していたら、もっと話題性があったのに…。(^^;) 入笠山でも写真のようにこんな看板がありました。
  水芭蕉もたくさん咲いているではありませんか! 私が聞いた今日からツアーで行っているはずの人の話では、 水芭蕉は終わっていることの了承を求められたそうですが、 あれは長野県かな?当然ながら地域によって違いますね。
 
  | 
 |   
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
ひでっちゃん - 2016/06/26(Sun) 19:22 No.4851 |  | 
  
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
Mizu - 2016/06/27(Mon) 13:19 No.4852 |       | 
 | 
  
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
ひでっちゃん - 2016/06/27(Mon) 13:23 No.4854 |  | 
  
  | 
白いアジサイ、きれいですね。
  カメラとカメラマンが良いから、写真も一段と美しい!!
  ※ヒグマ情報センター長のレクチャーに、“大雪山のヒグマは高山植物しか食べていないので、草食系(牛みたい)なので一般的には「おとなしい」、知床半島のヒグマは鮭を食べる肉食系なので「凶暴」です。”とありました。 | 
 |   
  | new 
Re: ホテイアツモリソウとスズラ...  
Mizu - 2016/06/27(Mon) 13:41 No.4856 |       | 
 | 
  
  | 
  | 
あれーっ、下の返信を書いている間に、またまた書き込んで下さったんですね。 ふふ、ヒグマも草食系と肉食系でおとなしかったり狂暴だったり・・とか、 ふふ、ヒグマ情報センターって注意書きもおもしろいけど、おもしろいですね。 | 
 |   
 |