4076487
Mizuの掲示板


猛暑の中の筋トレ  投稿者: Mizu 投稿日:2016/08/22(Mon) 16:32 No.4867   HomePage

この猛暑酷暑の中、筋トレへは1日おきに行っています。
先週は前半はお盆休みだったので、後半の金・土と連日行きました。
筋トレは冷房の効いた部屋でするのでどうということはないのですが、
行き帰りの道路の照り返しが歩いていて暑いこと暑いこと。

この猛暑酷暑の中、夫は日曜日にはテニスへ行きます。
その留守に私は午前中は二階から一階へと掃除をして、
午後からは庭の草取りと落ち葉掃除をしました。

腰痛で辛い家事は、庭の草取りとお風呂掃除です。
どちらも、かがんでする家事で、腰にこたえます。
でも、筋トレするようになってから、確かに楽になりました。

目は近眼で老眼で乱視で白内障で緑内障で、遠くも近くもよく見えないし、
この頃テレビの音が小さいし踏切の音も小さくなったなぁと思っていたら、
自分の耳がよく聞こえなくなっているのだと気が付きました。(^^;)

歳をとるということは、嫌なことは見ないで、嫌なことは聞こえず、
自分に都合の良いことだけを見て聞いて生きるということでしょうか。





Re: 猛暑の中の筋トレ   Mizu - 2016/08/23(Tue) 17:33 No.4868   HomePage

踏切の音が小さくなったのは、近所からやかましいと文句が出て、
音を小さくしたのではないかと夫は言います。
確かに、何やら工事をしていた後から小さくなった気もします。
でも、夫だって耳の聞こえが悪くなっているのですから、
私と同じで、こちらの聞こえ方が悪いということなのか、
果たして、住民の要望で踏切の警報音を小さくしたのか??





Re: 猛暑の中の筋トレ   ひでっちゃん - 2016/08/26(Fri) 01:36 No.4869

ご無沙汰してます。

「1日置きの筋トレ」すごい頑張り様ですね!

私の方は、耳はまだ大丈夫ですが、視力が1.2から0.8位に落ちてきてます。膝がまた悲鳴をあげだしました。
来月15日・16日と白山の甚之助谷と湯の谷地区の地すべり現地見学会・検討会があるのに心配です。

22日から学会で高知に行ってて、25日午後に神戸に帰ってきました。
連日、鰹のたたき・刺身を楽しみました。
帰り際に無線仲間に中央市場へ呼び出され、焼きあがったばかりのたたきをお土産にいただき、当分ニンニクの匂いが消えそうにありません。

久しぶりにン覗いたらカウンターが「250000」でした。
絵師さんに「夏散歩」をお願いできますか…。4649!





Re: 猛暑の中の筋トレ   Mizu - 2016/08/26(Fri) 17:07 No.4871   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、キリ番のお申し出、ありがとうございます。
絵師に頼みましたので、お待ち下さい。

ひでっちゃんは耳もまだ大丈夫で、目も0.8だなんて全然問題ないじゃありませんか。
でも、膝がご心配なんですね。膝は歩くことに関係しますから大事にしなくては。

この猛暑酷暑の中、ひでっちゃんもお元気で何よりです。
私は今日もこの暑さの中、筋トレに行ってきました。
私は1日おきですが、毎日のように行っている人も居ます。
そういう人曰く、(夫に先立たれ)家に居ても何にもすることがないし
家でボケーっとするよりここへ来ておしゃべりして体を動かす方が良い、と。

写真は、京都御所の東にある蘆山寺の桔梗の花です。





Re: 猛暑の中の筋トレ   絵師 - 2016/08/29(Mon) 18:18 No.4872

ひでっちゃん様、
遅くなりましたがキリ番ゲットおめでとうございます!
ということでお祝いのプレートです。





new Re: 猛暑の中の筋トレ   ひでっちゃん - 2016/09/02(Fri) 01:32 No.4874

Mizu様、絵師様

遅くなりましたが、プレート受け取りました。

有難う御座います。




new Re: 猛暑の中の筋トレ   Mizu - 2016/09/02(Fri) 13:47 No.4875   HomePage

Mizu専用 ひでっちゃん、ありがとうございます。
こちらも、絵師が描くのが遅くなってごめんなさいね。


new ゲリラ豪雨の中の五山送り火  投稿者: Mizu 投稿日:2016/08/17(Wed) 15:55 No.4866   HomePage

昨日8月16日は、京都では伝統の五山送り火の日でした。
からすま京都ホテルの「五山送り火の夕べ」を予約していました。
夕方5時半から7時半までゆっくりレストランで食事した後、
8時前からは屋上へ出て、五山送り火を見るはずでした。
このホテルからは五山の送り火が全部見えるということです。

ところが、ホテルへ入った頃には降っていなかった雨が、
丁度点火される時間には、ゲリラ豪雨になっていたようで、
屋上ではひどい降りで何も見えず、みんなすぐに引き返しました。
雨合羽やタオルが用意されていて、さすがホテルはサービスが良い、
と感心しても、見えなかった残念無念さには変わりありません。

写真は、以前に、今出川の鴨川の西岸で撮った「大文字」です。
天気が良ければ、こんな風に5つの文字が見えるはずでした。
毎日毎日猛暑続きで、カンカン照りの毎日だったのに、
よりによって、この日この時に限って大雨になるとは…。
”み”の字の弟の”は”の字は名前に「晴」という漢字が入っていて、
みんなで”は”の字に雨が上がるようにしてと頼んだけど、
まだ2歳8ヵ月で、晴れにする力が足りなかったようです。



new 「入笠山と霧ヶ峰・車山高原」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/08/09(Tue) 12:43 No.4863   HomePage

『パノラマ』に「入笠山と霧ヶ峰・車山高原」を入れました。

2泊目に泊まった白樺湖湖畔を散策していた時に見つけました。
近くにあった花の説明文によると「アサザ」というようです。
準絶滅危惧種のようですが、びっしりと湖面を覆い尽していました。



入笠山で泊まったホテルへ行く「富士見駅」の近くにあったマンホール。
やっぱり、「ホテイアツモリソウ」の絵でした。
撮った写真の中からページに入れたのは、ほんのわずかですので、
入れなかった写真の中からもう2枚を。



new 「佐渡島のホテルからの眺め」  投稿者: Mizu 投稿日:2016/08/02(Tue) 14:47 No.4862   HomePage

『パノラマ』に「佐渡島のホテルからの眺め」を入れました。

しばらくネタ切れなので、撮っていたパノラマ写真を入れることにしました。
その内、「入笠山」と「霧ヶ峰・車山高原」のパノラマ写真も入れてみます。

この頃では、動画を入れるのが簡単になりましたので、
このように静止画をソフトで動かす必要もなくなりました。
でも、だからこそ、このような方法での動画?もおもしろいでしょうか…。

写真2枚目は、海に沈みそうにあんなに低い位置に見える月が、
その光を海に映して、月の光で光る海となっていました。